JPS627752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627752Y2
JPS627752Y2 JP7446481U JP7446481U JPS627752Y2 JP S627752 Y2 JPS627752 Y2 JP S627752Y2 JP 7446481 U JP7446481 U JP 7446481U JP 7446481 U JP7446481 U JP 7446481U JP S627752 Y2 JPS627752 Y2 JP S627752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
screw
coupling
thread
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7446481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187888U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7446481U priority Critical patent/JPS627752Y2/ja
Publication of JPS57187888U publication Critical patent/JPS57187888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627752Y2 publication Critical patent/JPS627752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクローラドリル等の打撃回転式のドリ
ルロツドに関する。
従来のクローラドリル用打撃回転式ドリルロツ
ドの代表的な構造を第1図、第2図に示す。
第1図はロツドの両端におねじを切り、2本の
ロツド1,2を結合するためにカツプリング3に
より両者の端面を突当てて結合している。
第2図はロツドとして管材を使用し、両端にめ
ねじを切り、2本のロツド4,5をカツプリング
6の両端にねじ込みカツプリング6を介して結合
している。
両端のねじは同一形状リードのものを使つてお
り、接続したロツドを切り離す際、第1図でカツ
プリング3に対し、ロツド1または2、第2図で
カツプリング6に対しロツド4または5のいづれ
かが弛み、弛み側がどちらになるか、両方共に弛
むか一定しないことになり、ロツド切り離しの際
不具合であつた。
そこで本考案は前記欠点を除去し、回転打撃式
のクローラドリルのロツドの自動交換方式を行な
うため、ねじ接手部の切り離しを確実に一定長さ
で行えるドリルロツドを提供することを目的とし
たものである。
本考案の特徴とする処は、回転打撃式ドリルロ
ツドにて、両端のねじのリード角、頂角および有
効径の組合せを変えて一方の側は他方の側のねじ
よりも弛めトルクを高くするようにして同一トル
クで弛める時に弛む側のねじ接手が常に一定側と
なるようにしたものでは、ねじの切り離し位置を
一定にする。
本考案の実施例を以下第3,4図に従つて詳細
に説明する。
第3図に本考案になるドリルロツドの構成を示
す。第3図において、ロツド7の両端におねじ1
1,12を切り、ねじのリード角を変えている。
ロツド8とロツド7の接続をカツプリング9で締
付けて行う。ねじ10とねじ12は同一の形状と
リード角で、ねじ11はねじ10に対してリード
角を大きく形成してある。
一般に普通ねじの締付トルク、締付力、弛めト
ルクの一般式は次の如くである。
締付トルクM=(P/2)
・{Dp tan(c+b)+QnDn}……(1) なおtanC=Q/{cos(a/2)},
tan b=l/(πDp) 必要弛めトルクML=(P/2)
・{Dp tan(C−b)+QnDn}……(2) ここに符号はPKg=締付、Dp mm=ねじ有効
径、a度=ねじの頂角、Q=ねじ山の摩擦係数、
Dn mm=締付座面の平均半径 Qn=座面の摩擦係数、b度=ねじのリード
角、 である(第4図参照)。
以上の関係から同一トルクでロツド7とロツド
8をカツプリング9で締付けたとき、ねじ10の
方がねじ11よりもリード角が小なので、軸方向
締付力はねじ10の方がねじ11よりも大であ
り、ねじの弛めトルクもねじ10の方が大とな
り、同じ大きさの弛めトルクでロツド切り離しを
するときは必らずねじ11の側が弛むことになり
ロツド8とカツプリング9が一体の形で残り、ね
じの切り離し位置を一定に保ち、常にロツドアツ
センブリが一定の長さを保つことが出来る。
その他の実施例として第2図の形状の場合にも
第3図と同様方式が適用出来る。またリード角が
異なる代りにロツド両端のねじのお互いの頂角の
みの変更、ロツド両端のねじのお互いの有効径の
大きさを変えても可能である。そしてロツド両端
のねじのお互いをリード角、頂角および有効径に
ついて2,3種の項目を異なる寸法組合せにして
も良い。
要するに本考案によれば、カツプリングを介し
て連結されるドリルロツドにおいて、その両端の
ねをねじリード角、ねじ頂角またはねじ有効径を
異ならしめて形成したことにより、常に片側端の
ねじの弛めトルクを小さくし、カツプリングによ
るねじ接手切り離しの際弛み側を一定にする。そ
の結果従来方式と形式的に大きな変更をせずにね
じの切り離し位置を一定に保ち、常にロツドアツ
センブリの長さを一定に保ち、自動ロツド切り継
ぎの装置の構造が簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来のドリルロツドの連結部にお
ける断面図、第3図は本考案にかかるドリルロツ
ドの連結部を断面した正面図、第4図は一般的な
ねじ山形状を示す説明図である。 7,8……ロツド、9……カツプリング、1
0,11,12……おねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カツプリングを介して連結されるドリルロツド
    において、その両端のねじをねじリード角、ねじ
    頂角またはねじ有効径を異ならしめて形成したこ
    とを特徴とするドリルロツド。
JP7446481U 1981-05-22 1981-05-22 Expired JPS627752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7446481U JPS627752Y2 (ja) 1981-05-22 1981-05-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7446481U JPS627752Y2 (ja) 1981-05-22 1981-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187888U JPS57187888U (ja) 1982-11-29
JPS627752Y2 true JPS627752Y2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=29870237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7446481U Expired JPS627752Y2 (ja) 1981-05-22 1981-05-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627752Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10844671B2 (en) 2014-03-24 2020-11-24 Materion Corporation Low friction and high wear resistant sucker rod string
US10844670B2 (en) 2014-06-05 2020-11-24 Materion Corporation Couplings for well pumping components
EP4343110A2 (en) 2014-06-05 2024-03-27 Materion Corporation Drilling component for rods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187888U (ja) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937345B2 (ja) ネジ継手
CA1210946A (en) Pipe joint locking device
US4911579A (en) Swivel arrangement for connecting a boring or reaming tool to a cable
JP4083738B2 (ja) 衝撃削岩用ドリル・ストリングのねじ継手
JPS627752Y2 (ja)
EG26423A (en) Improved screw connections for pipe connection
US2531401A (en) Pipe coupling
JPS6226392B2 (ja)
JPS58163822A (ja) 差動ねじの軸継手
US6658689B2 (en) Dual thread broom head connector
JPH11248075A (ja) 柔軟管接続継手
AU684380B2 (en) Thread coupling
US2135812A (en) Rigid coupling for sucker rods
JPH08193608A (ja) パイプ用連結装置
JPH04122808U (ja) 中空ねじボルトの継手装置
US105290A (en) Improvement in pipe-couplings
GB2085537A (en) Improvements in pipe couplings
JP2003515021A (ja) ネジ式ジョイントおよび雄ネジ
JP3605688B2 (ja) 管体の連結方法及び連結構造
JP3780370B2 (ja) 立体トラスの接合構造
JP2981409B2 (ja) ねじの構造、パイプ、及び掃除具の柄
KR200220138Y1 (ko) 배관 연결용 이음관
JP4223607B2 (ja) ネジロック装置及びそれを備えた接続管
JPS6131206Y2 (ja)
JPH0683964B2 (ja) ラチェットレンチ及び当該ラチェットレンチによる立体トラスの組み立て方法