JPS6275469A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6275469A
JPS6275469A JP21540385A JP21540385A JPS6275469A JP S6275469 A JPS6275469 A JP S6275469A JP 21540385 A JP21540385 A JP 21540385A JP 21540385 A JP21540385 A JP 21540385A JP S6275469 A JPS6275469 A JP S6275469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
toner
voltage
toner carrier
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21540385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hosoya
雅弘 細矢
Shigeru Fujiwara
茂 藤原
Sakae Tamura
栄 田村
Tsutomu Uehara
上原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21540385A priority Critical patent/JPS6275469A/ja
Publication of JPS6275469A publication Critical patent/JPS6275469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は記録体の一方の面で電圧を印加しつつ、他方の
面で現像を行なうことにより直接可視像を得る画像記録
装置に関する。
[発明の技術的背景及びその問題点] 従来のこの種の装置としては、例えば、特開昭54−3
7738.57−13457等に開示されている所謂粉
体コントログラフイー装置が知られている。
この方法は、トナー担持体上に磁力によって保持された
磁性トナーを記録体の一方の面に接触もしくは近接配置
し、記録体の他方の面に接触もしくは近接配置された記
録電極に信号電圧を印加することによって記録体に磁性
トナーを付着させ、直接可視像を形成しようとするもの
であった。
ところが、このような記録装置、磁性トナーを使用して
いるが故に次のような欠点を有していた。
すなわち、磁性トナーは磁力によってトナー担持体表面
に束縛されているため、これを記録体上に転移さけるた
めには大きな電界か必要となり、記録電極に高電圧パル
スを印加しなければならなかった。また、磁性トナー粒
子は内部に磁性粉を含有しているため彩色性が悪く、カ
ラー化が困難であること、磁界発生手段としてマグネッ
トロール等をトナー担持体の内側に配設しなければなら
ないこと等の問題点を有していた。
さらに、従来技術においては、記録情報に応じて多数の
記録電極の各々に高電圧パルスを印加する必要から各記
録電極の各々に高電圧発生回路を設けたり、また上記各
電極にそれぞれスイッチング回路を接続しなければなら
ず、これらと電極との間の結線が複雑化するという問題
がおった。また、この記録装置を複写機に適用する為に
は、複写原稿の読取装置や、読取装置から出力される電
気信号に応じて高電圧パルス発生回路を駆動する信号処
理回路等が必要となり、記録装置か大型化、複雑化する
という欠点があった。
[発明の目的] 本発明は、かかる問題に基づぎなされたもので、低電圧
の記録信号電圧によって記録体上に直接トナー像を形成
することができ、カラー化への対応も容易で、カつ構造
の複雑化を招くことなしに記録電極への信号電圧印加を
容易にし、もって記録ヘッドの高集積化及び装置の小型
化を図れる画像記録装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は記録電極と、この記録電極に対向配置されたト
ナー担持体と、前記記録電極と前記トナー担持体の間に
記録体を供給する手段と、前記トナー担持体の表面に前
記記録体と前記トナー担持体との間隙よりも小さな厚み
の一成分非磁性トナーの)W層を形成するトナー層形成
手段と、前記記録電極に記録信号電圧を印加する信号電
圧印加手段とを有することを特徴とする画像記録装置を
設(プることにより、低電圧の記録信号電圧によって記
録体上に直接トナー像を形成することができ、カラー化
への対応も容易で、かつ構造の複雑化を招くことなしに
記録電極への信号電圧印加を容易にし、もって記録ヘッ
ドの高集積化及び装置の小型化を図れる。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
図面は本発明の一実施例に係る画像記録装置の要部断面
図である。この画像記録装置は、図面の垂直方向に配列
された複数の微小記録電極より成る記録電極1と、一方
の面を記録電極1に摺擦しつつ図中矢印の方向に搬送さ
れる普通紙又は高抵抗処理紙又は絶縁性シートより成る
記録体3と、アルミニウム等の金属より成るローラであ
り、その表面はサンドブラスト処理により粗面化された
トナー担持体2と、リン青銅、ステンレス等の弾性金属
板より成り側面がこのトナー担持体2に押圧されている
端部を除くトナー層形成部材5と、トナーを収納するホ
ッパーとよりその要部が、構成されている。
ここでホッパー6に一成分非磁性トナー4を投入しトナ
ー担持体2を時計回り方向に回転さUると、トナー担持
体2の表面には均一な厚さのトナー薄層か形成される。
その際、トナーはトナー層形成部材5及びトナー担持体
2との摩擦により摩擦帯電電荷を獲得する。
なおこのトナー層の厚さはトナー担持体2の表面粗さと
[ヘナ一層形成部材5の圧接力に依存している。
つまりトナー担持体2の表面粗さが粗すぎるとき、又は
トナー層形成部材5の圧接力が小さすぎるときには、ト
ナー層が厚くなり充分に摩擦帯電されないトナーが増加
する。逆にトナー担持体2の表面粗さが小さすぎる時、
又はトナー層形成部材5の圧接力が大きすぎる時には、
トナー層が薄くなり充分な画像濃度が得られない。この
ため表面粗さと圧接力の適正範囲は、各々0.1〜4μ
m、50〜200g/cmでおる。ただし圧接力はトナ
ー層形成部材5の図面に垂直な方向の長さを℃、全圧力
をPとした時、P/βにて算出される。
上述の適正条件下において得られるトナー層の厚さはト
ナーの諸物性にも大きく依存するが、一般に20〜50
μm程度でおる。
このトナーとして、ポリエステル系樹脂にカーボン等の
顔料を分散した平均粒径13μm程度のトナーが最も適
しているか、スチレン・アクリル系の樹脂を母体とした
トナーなども適用可能て必る。
一方、個々の微小記録電極1には光導電体8と抵抗体9
が並列に接続されており、さらに個々の光導電体8は直
流電源10に、個々の抵抗体9は直流電源11に並列に
接続されている。従って、電源は微小電極の数にかかわ
らず2個のみて差し支えない(一方を接地電位とする時
には1個)。
なおこの実施例では、光導電体8として暗中における抵
抗が105Ω・cm、受光時の抵抗が109Ω・cmで
ある水素化アモルファスシリコン膜を使用した。また抵
抗体9としては導電性カーボン微粉末をエポキシ樹脂中
に分散し比抵抗が107Ω・cmとなるように調整した
固定抵抗を用いた。
このような条件下において、電源10により光導電体8
に+400Vの電圧を印hOし、直流電源11の出力を
接地電圧として光導電体8に401UXの光を100H
zのサイクルで断続的に照射したところ、記録電極1に
は光照射時には+30V、暗時には+370Vの信号電
圧が発生した。
このような信号電圧は以下の原理に基づいて発生してい
る。
いま、光導電体8に接続された第1の電圧印加手段すな
わら直流電源10の出力電圧をVp、抵抗体9に接続さ
れた第2の電圧印加手段すなわち直流電源11の出力電
圧をVC1光導電体8の抵抗値をRX、抵抗体9の抵抗
値をRcとすると、記録電極の電位Vsは Vs =Vp −(Vp −Vc ) ・(Rx /RX 十Rc ) と表わされる。従って、光導電体8の明抵抗及び暗抵抗
Rp、Rdが Rp <:Rc (Rd なる関係を満足すれば、光照射時の記録電極の電位Vs
pは SD+−Vp となり、また暗時にあける記録電極の電1☆VsdはV
sd:vc となる。従って、記録電極に生じる電圧はVcからVp
の間で変化することになる。
この実施例においては、理論値と若干異なった電圧が生
じているが、これは光導電体8その他かもつ静電容量に
起因している。
記録電極1にこのような信号電圧が発生すると、負に帯
電したトナーは記録電極1の暗時の電位によって記録体
3へ向って飛翔し、記録体3上には光信号に応じたトナ
ー像が形成される。
実験によれば、トナー担持体2上のトナー層の厚さか4
0μm、記録体3の厚さが80μm、トナー担持体2と
記録電極1の表面間距離か170μ■、トナー担持体2
及び記録体3の移動速度か共に50mm/sec 、ト
ナー担持体2が接地電位の場合、記録電極1電位が+2
00Vの時にトナーの飛翔が開始され、+350Vの時
には記録体3上には画像濃度1.○に相当する量の1ヘ
ナーか付着した。
なお、直流電源11の出力電圧を変更することによって
暗時の信号電圧を変化させたり、トナー担持体2に直流
電圧又は交流電圧又は直流電圧に交流電圧を重畳した電
圧を印加したりすることにより、記録体3に得られる画
像の地かぶりの防止や画像濃度の増加等も可能である。
又複写原稿からの反射光を光学系を介して、上記光導電
体8上に結像させることにより、この実施例を複写機に
応用することができる。すなわち、複写原稿と記録体3
とを同じ速度で移動さぼることにより記録体3上に複写
原稿の画像情報に対応した記録画像を形成することがで
きる。このような構成であれば画像信号処理のための回
路等を一切省略することかでき、しかも潜像を形成する
ための感光体ドラムやコロナ帯電気、クリーナー、転写
チャージャ、コロナ放電用の高圧電源等が不要になるこ
とから複写はを大幅に小形化することができる。
なお、光導電体8としては、3e−Teなどのセレン合
金や酸化亜鉛、硫化カドミウム等の光導電性無機化合物
及びこれらの光導電性化合物粉末と高分子化合物から成
る光導電性組成物、銅フタロシアニンやペリレン系化合
物等の有機光導電体、有機導電性化合物と電荷輸送機能
を持った化合物からなる光導電性組成物等を用いても良
い。
また、本発明は複数の現像装置及び記録電極を用いたカ
ラー画一記録装置、LEDアレイによって光照射するよ
うにしたプリンターやファクシミリ装置等、極めて広範
囲の用途に応用できることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば、低電圧の記
録信号電圧によって記録体に直接トナー像を形成するこ
とができ、かつ簡易な構成によって記録電極へ信号電圧
を印加することが可能となり、もって記録ヘッドの高集
積化及び装置全体の小型化を図ることができ、さらにカ
ラー化も容易な画像記録装置を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例に係る画像記録装置の主要部
を示す概略断面図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録電極と、この記録電極に対向配置されたトナ
    ー担持体と、前記記録電極と前記トナー担持体の間に記
    録体を供給する手段と、前記トナー担持体の表面に前記
    記録体と前記トナー担持体との間隙よりも小さな厚みの
    一成分非磁性トナーの薄層を形成するトナー層形成手段
    と、前記記録電極に記録信号電圧を印加する信号電圧印
    加手段とを有することを特徴とする画像記録装置。
  2. (2)信号電圧印加手段が、前記記録電極に接続された
    光導電体と、該光導電体を介して前記記録電極に接続さ
    れた第1の電圧印加手段と前記記録電極に接続された抵
    抗体と、該抵抗体を介して前記記録電極に接続された第
    2の電圧印加手段と、前記光導電体に光信号を照射する
    手段とを具備したものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画像記録装置。
  3. (3)光導電体は、遮光時の抵抗値が前記抵抗体の抵抗
    値よりも充分に大きく、受光時の抵抗値が前記抵抗体の
    抵抗値よりも充分に小さいことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項もしくは第2項記載の画像記録装置。
  4. (4)トナー層形成手段が、前記トナー担持体に押圧さ
    れた弾性金属板であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像記録装置。
  5. (5)トナー担持体は、サンドブラスト処理により表面
    に0.1μm乃至4μmの微小な凹凸を設けた金属製ロ
    ーラであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の画像記録装置。
  6. (6)記録電極が、整列された複数の微小記録電極より
    成るものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像記録装置。
  7. (7)トナー担持体に直流電圧もしくは交流電圧もしく
    は直流電圧に交流電圧を重畳した電圧を印加すべく配置
    された電源手段を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像記録装置。
JP21540385A 1985-09-28 1985-09-28 画像記録装置 Pending JPS6275469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21540385A JPS6275469A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21540385A JPS6275469A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275469A true JPS6275469A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16671745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21540385A Pending JPS6275469A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275469A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195258A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Ricoh Co Ltd Electrostatic recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195258A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Ricoh Co Ltd Electrostatic recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3893418A (en) Xerographic developing apparatus
US3909258A (en) Electrographic development process
US4545669A (en) Low voltage electrophotography with simultaneous photoreceptor charging, exposure and development
US2965481A (en) Electrostatic charging and image formation
US4402000A (en) Electrographic recording method and apparatus with control of toner quantity at recording region
GB2102703A (en) Developing electrostatic images
JPH0473795B2 (ja)
CA1054210A (en) Electrophotographic process
CA1142996A (en) Electrographic recording method and apparatus
US4657374A (en) Development system for photoreceptor having surface potential and a large amount of charge
JPS6275469A (ja) 画像記録装置
EP0166544B1 (en) A developing process for two-coloured electrophotography and a developing apparatus for the same
US4433041A (en) Recording method
JPS6230432B2 (ja)
JP3127014B2 (ja) 磁気潜像を現像する方法および磁力記録装置
JPH0310116B2 (ja)
JPS5897071A (ja) 現像装置
JPS6275470A (ja) 記録装置
JP2774273B2 (ja) 画像形成方法
JP3001344B2 (ja) 画像形成装置
CA1057590A (en) Application of pulse bias across gap between donor and imaged member
JPS58132570A (ja) 画像記録装置
JP3205617B2 (ja) 画像形成方法
JPS6348577A (ja) 画像形成装置
JPS62122762A (ja) 電子写真装置