JPS6275241A - 溶液濃度測定装置 - Google Patents

溶液濃度測定装置

Info

Publication number
JPS6275241A
JPS6275241A JP60214767A JP21476785A JPS6275241A JP S6275241 A JPS6275241 A JP S6275241A JP 60214767 A JP60214767 A JP 60214767A JP 21476785 A JP21476785 A JP 21476785A JP S6275241 A JPS6275241 A JP S6275241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detector
concentration
rays
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Matsuda
和典 松田
Toshiyuki Tamura
俊幸 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority to JP60214767A priority Critical patent/JPS6275241A/ja
Publication of JPS6275241A publication Critical patent/JPS6275241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は溶液濃度測定装置に関するものである。
「従来の技術」 例えば原子炉で発生した使用済燃料を再処理する工程で
は、プロセス制御、安全管理および保障措置等の観点か
ら、U(ウラン)やPu(プルトニウム)の濃度を正確
に測定することが極めて重要である。このような溶液濃
度の測定法の一つとして吸収端測定法がある・。この測
定法は溶液にX線を透過させ、溶質の内殻電子の電離に
よる吸収段差を測定することにより溶質の濃度を求める
ものである。
吸収端測定法による装置は、第3図に示すように、X線
発生装置1とX線検出器2および鉛製のコリメータ3が
同一直線上に位置するよう配設され、また試料容器4が
X線発生装置1とX線検出器2との間に配置された構成
となっている。なお、X線検出器2により得られたデー
タは、処理計算機5(濃度演算手段)に入力されて、溶
液濃度が演算されるようになっている。
この装置における測定スペクトルは第4図に示すように
連続スペクトル上における対象元素の内殻電子電離エネ
ルギ一点く吸収端)A、Bで、それの濃度に関係する透
過率のステップ状変化(段差)が現われるが、この段差
と対象元素濃度の関係から次のようにして濃度を求める
。すなわち、Eを測定対象元素の吸収端エネルギーとす
ると、吸収端エネルギーから±ΔE離れた点での透過X
線強度T(E−八E)、T(E十ΔE)はそれぞれ式(
1)と式(2)で表される。
T(E−ΔE)= exp  (−μ(E−ΔE)・ρ・T)・exp  
(−μm(E−ΔE) ・ρm−t)・・・・・・(1
) T(E+ΔE)= exp  (−μ(E+ΔE)・ρ・T) ・eX+]
  (−μm(E+ΔE)  ・ρm−t)・・・・・
・(2) 上式でμ(E)、μm(E)は測定対象元素と溶媒のX
線質量吸収係数であり、ρ、2mは同様に濃度、tはX
線が透過する試料溶液の厚さである。
ここで、ΔE#0とした場合、溶媒のX線質量吸収係数
はステップ状に変化せず、連続に変化するため次式のよ
うになる。
(以下余白) μm  (E−ΔE)=μm  (E+ΔE)・・・・
・・ (3) この式(3)を用いて、式(1)と式(2)の比の対数
をとると、求める測定対象元素濃度は溶媒の密度や成分
に依存しない量として求められる。
すなわち、 ・・・・・・(4) ここで Δμ=μ(E+ΔE)−μ(E−ΔE)である
しかし、吸収端測定法では溶質が2種以上で、しかもそ
れらの濃度比が1/100程度に大きい場合に低濃度元
素の測定が困難となる。そこで、吸収端測定を補う目的
で螢光X線測定を組み合わせた装置が提案さている。
螢光X線法は、X線の照射により対象元素の軌道電子が
一旦電離され、電子軌道に穴が空いた後に周囲の電子を
取り込んで再び空穴が埋められる際に放出されるX線量
を測定することによって測定対象元素の濃度を求める方
法である。ところが、照射された溶液から等方向に放出
される螢光X線は溶液による減衰を受けて、測定■は溶
質濃度や溶媒濃度に影響されるといった欠点が伴う。こ
のため、エネルギー的に近接したピークを選びそれらの
比をとることにより、各溶質の濃度比を求めるようにし
ている。各溶質の濃度の絶対量は、前記の吸収端測定に
より現れる吸収段差のうちの最も大きいものを解析して
、その溶質の絶対濃度を基に螢光X線測定により求めら
れた各溶質の濃度比に乗じることで求めることができる
。これにより、2溶質の濃度比が1/1000程度にお
いても十分な測定が可能である。
第5図は、K吸収端測定装置とに螢光X線測定装置を組
み合わせた従来装置の一例である。同図の装置は、原子
炉燃料の再処理工場における燃料溶解液中のウランやプ
ルトニウムの濃度を測定するためのものである。X線発
生装置1、試料容器4およびに吸収端測定用検出器6は
同一直線状に配置されているが、145KVで運転する
X線発生装置1からの照射X線のコンプトン散乱線をU
やPuのに螢光X線エネルギー領域から除外するために
、照射X線の透過バス線に対して後方に157°回転し
た方向に螢光X線測定用検出器7が配置されている。な
お、処理計算機5の構成は第3図と同様である。
第6図は第5図に示す従来装置により得られた螢光X線
スペクトルである。同図から明らかなように、スペクト
ル上のウランやプルトニウムの螢光X線ピークより低エ
ネルギー側に照射X線の試料によるコンプトン散乱線が
連続スペクトルとして現われている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、以上のような従来装置では、吸収端測定
と螢光X線測定を行うために分解能のよいに吸収端測定
用検出器6、螢光X線測定用検出器7が必要であるばか
りか、これらの検出器6.7はGe結晶を冷却するため
の液体窒素デユワ−を必要とするために、装置自体が大
型化し、コスト的にも高くつくという欠点があった。
そこで、本発明の目的は1台の検出器によって螢光X線
測定と吸収端測定が同時に行なえるようにし、装置自体
の小型化および製造コストの安価を図ることのできる溶
液濃度測定装置を提供するにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、上述した目的を達成するために、吸収端測定
と螢光X線測定を組み合わせた装置において、X線検出
器を、容器内部の照射X線の透過バス上の位置を検出で
きるよう配設したものである。このような構成とするこ
とにより、測定スペクトルの中の照射X線によるコンプ
トン散乱部分により最も大きく吸収段差の現われる溶質
1種類の絶対濃度を求め、螢光X線から得られるその他
の溶質の濃度比に乗じることにより、各溶質の絶対濃度
を求めるようにしたものである。
「発明の実施例」 以下、図に示す実施例を用いて本発明の詳細な説明する
第1図は本発明に係わる溶液濃度測定装置の一実施例を
示す概略構成図であり、第5図と同一部分には同一符号
を付し、その詳細な説明は省略しである。X線検出器8
は、第5図の螢光X線測定用検出器7と同じ方向、つま
りX線発生装置1からの照射X線の透過バス線に対して
反時計方向に157°回動した方向に配設されている。
しかし、X線検出器8の見込む試料範囲はX線照射側の
前面Cではなく、照射X線の透過バス上であって試料内
部の位置りとなっている。すなわち、X線検出器8を試
料容器4の内部を検出できるように設定した構成とした
ものである。このような配置にすることによって、照射
X線はCD間で減衰した後にD点近傍でコンプトン散乱
されてX線検出器8に入るようになっている。そして、
このX線検出器8により得られたデータは測定回路が組
み込まれた処理計算機(濃度演算手段)9に入力され、
ここで溶質の濃度が求められるようになっている。
すなわち、この処理計算機9は螢光X線量とコンプトン
散乱線の吸収端を分析して試料容器4内の試料に含まれ
る数種の元素濃度を求めるようになっている。
ところで、CD間の照射X線吸収の主要因は溶液による
光電効果とコンプトン散乱であるが、光電効果には元素
特有の吸収端と呼ばれる不連続が現われるのに対して、
コンプトン散乱は連続でなだらかである。このため、C
D間で得られた吸収端はD点近傍におけるコンプトン散
乱後も記憶されることになる。第2図にこのような測定
で得られるスペクトルを示した。第2図のコンプトン散
乱線には大きくUの吸収端Fが現れる。したがって、上
述した(4)式によりその濃度が求まり、また高エネル
ギー側の螢光X線ピークによるPu対Uの比からPuの
絶対量が求まる。
ここで、CD間の距離(H)はρ・H (g−cm/cc)が0.7近辺とすることかに吸収端
には最もよい測定が行え、また螢光X線が溶液によって
減衰を受けないためにDE間の距離は短いほどよい。
「発明の効果」 以上説明したように本発明に係る溶液濃度測定装置によ
れば、X線検出器1台で元素濃度比の大きい溶液の濃度
測定が行なえるようになったので、従来の螢光X線測定
用検出器、吸収端測定用検出器をぞれぞれ1台ずつ備え
た装置に比べて、小型化が図れしかも製造コストも安価
にできるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶液濃度測定装置の一実施例を示
す概略構成図、第2図は本発明装置により得られた螢光
X線スペクトルを示す図、第3図°は従来の溶液濃度測
定装置の一例を示す概略構成図、第4図は第3図の装置
によって得られる測定スペクトルを示す図、第5図は従
来の溶液濃度測定装置の他の例を示す概略構成図、第6
図は前図の装置によって得られた螢光スペクトルを示す
図である。 1・・・・・・X線発生装置、4・・・・・・試料容器
、8・・・・・・X線検出器、9・・・・・・処理計算
機。 出 願 人  日本原子力事業株式会社代  理  人
   弁理士  山  内  梅  雄第2図 工序ルキ゛(Key)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線発生装置と、このX線発生装置の前面に配置されか
    つ被測定溶液が収容された容器と、容器内部における照
    射X線の透過パス上の位置を検出できるよう配設されか
    つ前記被測定溶液から発生する螢光X線と、照射X線の
    被測定溶液によるコンプトン散乱線を同時に測定するX
    線検出器と、このX線検出器により得られた螢光X線量
    とコンプトン散乱線の吸収端を分析して被測定溶液に含
    まれる数種の元素濃度を求める濃度演算手段とから構成
    されたことを特徴とする溶液濃度測定装置。
JP60214767A 1985-09-30 1985-09-30 溶液濃度測定装置 Pending JPS6275241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214767A JPS6275241A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 溶液濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60214767A JPS6275241A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 溶液濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6275241A true JPS6275241A (ja) 1987-04-07

Family

ID=16661197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214767A Pending JPS6275241A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 溶液濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6275241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049051A1 (ja) 2004-11-08 2006-05-11 Sii Nanotechnology Inc. 蛍光x線分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049051A1 (ja) 2004-11-08 2006-05-11 Sii Nanotechnology Inc. 蛍光x線分析装置
JPWO2006049051A1 (ja) * 2004-11-08 2008-05-29 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 蛍光x線分析装置
US7436926B2 (en) 2004-11-08 2008-10-14 Sii Nano Technology Inc. Fluorescent X-ray analysis apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU4961300A (en) Method for obtaining a picture of the internal structure of an object using X-ray radiation and device for the implementation thereof
Vegors Jr et al. Calculated efficiencies of cylindrical radiation detectors
JPS6275241A (ja) 溶液濃度測定装置
Sarangapani et al. Determination of efficiency of an aged HPGe detector for gaseous sources by self absorption correction and point source methods
JP2000221293A (ja) 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法
RU2527137C2 (ru) Способ определения изотопного отношения делящегося вещества, содержащегося в камере деления
JPH0213736B2 (ja)
Gott et al. Photoelectron diagnostics of a hot plasma
Matsuba et al. Diffraction of γ-rays with energies of 1.17 and 1.33 MeV by a flat Si crystal
JP2978103B2 (ja) アクティブ中性子測定方法および装置
Koehler Thermal and Resonance Flux at Irradiation Locations in the FRM; THERMISCHER UND RESONANZFLUSS AN BESTRAHLUNGSORTEN DES FRM
JPS60113135A (ja) 非破壊濃度測定装置
RU2142127C1 (ru) Способ экспрессного определения содержания америция в порошкообразной смеси с плутонием
FURUKAWA et al. Determination of boron content in several mediums by prompt gamma ray analysis
JPS62116240A (ja) 元素濃度測定方法およびその装置
Gold et al. Non-destructive method for determining neutron exposure
Singh et al. Development of a nuclear technique for monitoring water levels in pressurized vessels
Krebs Contribution to the x-raying of tires
Pesic et al. Fast neutron shielding properties of some materials
Hildebrand et al. ENERGY AND ANGULAR DISTRIBUTION OF GAMMA RAYS, BREMSSTRAHLUNG AND ANNIHILATION RADIATION IN A LEAD CYLINDER
Healy Bombardment of sources for health instrument calibrations
Aksoy Transformation function for the efficiencies of HPGe detector from far to close geometries
Dragnev et al. Recent advances in and generalization of intrinsic calibration methods
Golikov et al. Application of methods of pattern-recognition theory to identification of gamma spectra
Taylor Fluid Density Measurement by Gamma Radiation