JPS6274939A - 金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法 - Google Patents

金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6274939A
JPS6274939A JP21462585A JP21462585A JPS6274939A JP S6274939 A JPS6274939 A JP S6274939A JP 21462585 A JP21462585 A JP 21462585A JP 21462585 A JP21462585 A JP 21462585A JP S6274939 A JPS6274939 A JP S6274939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymer
membrane
aqueous solution
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21462585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kurokawa
黒川 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21462585A priority Critical patent/JPS6274939A/ja
Publication of JPS6274939A publication Critical patent/JPS6274939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、親水性ポリマー膜中に、極めて微細な金属粒
子を分散・含有してなる金属微粒子含有ポリマー膜およ
びその製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
金属もしくは金属化合物等は、その粒径が100r+m
以下の超微粒子になると、比表面積が極めて大きくなる
ことから、バルク状態の粒子とは異なった特性が期待さ
れている。このような超微粒子は、それ自体の使用も考
えられるが、超微粒子と適当なポリマー等との複合材料
にすることにより、種々の方面への利用が期待されてい
る。
従来、例えば粒径が20〜500nmの微粒子は公知で
あり、その製造方法としては、ガス蒸発法、溶媒凍結法
、プラズマ法等が利用されている。しかしながら、これ
らの方法により製造された微粒子は、粒径の均一化、安
定性、取り扱い易さ等の点で、十分に満足できるもので
はなかった。例えば、従来法で微粒子を製造した場合、
−成粒子として微細な粒子が得られても、それ自体が高
い活性を有することから、各粒子間で凝集が生じ、この
ため、結果的に大きな粒子しか得ることができず、また
、この凝集した粒子塊を再分散してより小さな粒子にす
ることは困難であった。
このような問題の対策としては、ミクロエマルション中
で微粒子を生成させ、粒子表面を適当な界面活性剤で被
覆するか、もしくは蒸発させた粒子を適当な溶媒と共に
凍結凝縮する方法等が行われている。しかしながらこれ
らの方法も、前者は均一なミクロエマルジョンの生成と
、微粒子の生成条件の設定が困難であり、後者は、溶媒
が除去された時点において二次凝集が生じ易く、また、
いずれの場合も界面活性剤や溶媒の除去が困難である。
以上に述へた理由から、微粒子、特に粒径が1100n
未満の超微粒子の製造は極めて困難であり、さらに、超
微粒子をポリマー等との複合材料とするに至っては、は
とんど不可能であった。このため、現実には200〜+
000nmの粒径の粒子とポリマーからなる複合材料し
か得ることができず、この複合材料においては、含有さ
れている粒子の粒径が大であるため、ポリマーのセグメ
ント運動が阻害され、さらにガラス転移点の上昇、透明
性の低下等の問題があり、満足できるものではなかった
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点を解消し、親水性ポリマー膜中に
、極めて微細な金属微粒子膜を分散・含有し、さらに、
ガス分離能等の擾れた特性を有する金属微粒子含有ポリ
マー膜およびその製造方法を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
本発明者は上記の目的を達成するために鋭a研究を行っ
た結果、親水性ポリマーからなる多孔性ゲル膜の製膜条
件、反応液の種類、濃度および接触条件を選定すること
により超微粒子の生成、粒径の制御、および超微粒子含
有膜の製造を一挙に行うことができることを見い出し、
本発明を完成するに到ったものである。
すなわち本発明は、親水性ポリマーからなる多孔性ゲル
膜中に、粒径が3〜100 nm  である金属微粒子
を含イJすることを特徴とする金属微粒子含有ポリマー
膜およびその製造方法に関する。
本発明で使用する親水性ポリマーからなる多孔性ゲル膜
は、親水性ポリマーを溶媒に溶解させた溶液を、基板上
に流延しゲル化架橋させることにより得られるものであ
る。
ここで使用する親水性ポリマーとしては、アセチルセル
ロース、ニトロセルロース、アセチル−フタル酸セルロ
ース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビ
ニルアルコール、芳香族ポリアミド、ピペラジンポリア
ミド、ポリフタルアミド、ポリヒドロキシメタクリレ−
I・、ポリエチレンイミン、スルホン化ポリフェニレン
オキシド、ポリアクリルアミド等を挙げることができる
ここで使用する溶媒としては、上述した親水性ポリマー
の中で、セルロース誘導体の場合は、アセトン−ホルム
アミド、DMF−アセトン、ジオキサン−ホルムアミド
等の混合溶媒を挙げることができ、その他の親水性ポリ
マーの場合は、水を挙げることができる。
親水性ポリマーを溶媒に溶解させる際の濃度は、0.1
〜Ig/mJ1 、好ましくは0.2〜0.5 g/m
uがよい。
ここで使用する基板としては、例えばシリコーン樹脂で
被覆した金属板もしくはカラス板、またはポリエチレン
板等の離型性のあるものがよい。
ノ、(板上にポリマー溶液を流延する際の膜厚は。
10〜300 μm 、好ましくは、30〜200pI
11かよい。
このようにしてゲル膜を形成後、このゲル膜を重合・架
橋せしめることにより、ゲル膜中の孔数および孔径を調
整することができる。
このようにして得られた親水性ポリマーからなる多孔性
ゲル膜を介して、金属塩水溶液と還元性水溶液を接触・
反応させる。
ここで使用する金属塩水溶液としては、例えば、Ni(
NO3)2、NiCl2 、 NiSO4、Co(NO
3)2、CoCl2、CoSO4、PdC交2、Pd(
NO3)2 。
PdSO4、H2PtCI B 、  RhCJ23、
RuCJ13゜IrCl3.0304等の水溶液を挙げ
ることができる。
また、ここで使用する還元性水溶液としては、上述した
金属塩水溶液と、反応し、金属を生成せしめるものであ
ればよく、例えば、ヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウ
ム、クエン酸ナトリウム、ホルマリン等の水溶液を挙げ
ることができる。
これらの金属塩水溶液と還元性水溶液の反応は1両液が
直接に接触することがなく、必ず多孔性ゲル膜を介して
接触するような状態を保持し、ざらに両液の濃度分極を
防ぐために十分に攪拌することにより行う、この接触に
よる反応を図に基いて説明する。
例えば、図に示すような2個のセル2で多孔性ゲル11
りlを挟着する。この時、挟着部分から液もれが生じな
いように、適当なシール材でシールする。その後、一方
のセルに金属塩水溶液を、他方のセルに還元性水溶液を
加える。次いで、セルの下部からマグネチックスターラ
3により、それぞれの溶液を攪拌しながら接触−ff応
を行う。この接触の際には、別に貯留槽を設けることに
より連続的に接触を行うこともできる。また、この場合
、基板上に流延しゲル膜を形成した際に、空気側に面し
ていた膜面に、還元性水溶液を、基板側に而していた膜
面に、金属塩水溶液を接触させることが好ましい、さら
にこの反応の際に、両方の反応液の種類、濃度、反応温
度および反応時間を調整することにより、生成する金属
微粒子の粒径およびゲル膜への分散量を調整することが
できる。但し、この粒径および分散量の調整は、使用す
る多孔性ゲル膜の細孔径および細孔数に応じて、行うこ
とが必要である。
接触・反応時に使用する金属塩水溶液の濃度は、0.0
5〜0.5モル%、好ましくは0.1〜0.3モル%が
よく、還元性水溶液の濃度は、!O〜30重星%、好ま
しくは15〜25重量%がよい0反応時の温度は、10
〜60″C1好ましくは20〜30℃がよく。
反応時間は、0.5〜3時間、好ましくは1〜2時間が
よい、これらの条件で接触を行うことにより、上述した
金属塩水溶液と還元性水溶液の間で還元反応が起こり、
金属塩に含有される金属、例えば、ニッケル、コバルト
、ルテニウム、パラジウム、白金、オスミウムもしくは
イリジウム等が、粒径が3〜loOnmの金属微粒子と
して遊離する。
その後、直ちに遊離した金属微粒子は、多孔性ゲル膜中
の細孔に、分散して、とり込まれる。ここでとり込まれ
た微粒子は、最大限細孔径に粒子の結晶の成長がおさえ
られ、粒子表面はゲル膜を構成するポリマーとの相互作
用により安定化される。このために、ゲル膜中に含有さ
れた金属微粒子は、膜から扶は出ることはない。
その後、反応系から取り出したゲル膜を十分に水洗する
ことにより、透明で、かつ固溶体状の金属微粒子含有ポ
リマー膜を得ることができる。
このようにして得られた金属微粒子含有ポリマー膜は、
触媒能もしくはガス分離能を有する膜として使用するこ
とができる。また、このポリマーn!2を空気中で熱分
解することにより得られる金属および全屈酸化物超微粒
子相持活性炭触媒として、または畠元的雰囲気中で熱分
解することにより得られる全屈超微粒子担持活性炭触媒
として使用することもできる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を掲げ本発明をさらに詳述する。
実施例 L−ゲル膜の)畳、り 酩酊セルロースを、その濃度が25重t:%となるよう
にアセトン−ホルムアミド(1,14:I)混合溶媒に
溶解させた溶液を、ガラス板上に膜厚が100延になる
ように流延し、次いで、直ちに氷水中に浸漬し、ゲル膜
が自然にガラス板からはがれてくるまで約3時間放置し
てゲル膜を形成した。
′粒子台 ポリマー膜の7パ 金属塩水溶液としてNi(NO3)2の1モル水溶液を
使用し、還元性水溶液としてNaBH4の1モル水溶液
を使用した。
上述した方法で得られた多孔性ゲル膜を2 ([1のセ
ルで挟み、流延時に空気に接していた面からNaBH4
水溶液を、その反対面から1(803)2水溶液を拡散
し、接触・反応させた。この反応時の温度は25°Cで
、反応時間は、1時間であった0反応終了後、エタノー
ルでよく洗浄し、本発明のポリマー膜を得た。このポリ
マー中には、粒径が5〜10nmの微粒子が含有されて
いた。また、その含有量は、5〜10重量2であった。
なお、粒径の測定はX線廻折の線巾を用いるシェラ一式
を用いて行なった。含有量は、ポリマー膜を400℃で
燃焼させたのちの、灰化量で測定した。
〔発明の効果〕
以上に述べたとおり、本発明の製造方法によれば、従来
その製造がほとんど不可能であった、粒径が3〜110
0nの金属超微粒子の生成と、それを分散・含有するポ
リマー膜の製造を一挙に行うことができる。また、金属
超微粒子の生成に使用する反応液の種類、e度1反応温
度および反応時間を調整することにより、生成する粒子
の粒径、ポリマー膜への分散量をコントロールすること
ができる。さらに、本発明のポリマー膜は、ガス分離能
等の優れた特性を有するものであり、その工業的価値は
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の金属微粒子含有ポリマー膜の製造におけ
る一工程を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、親水性ポリマーからなる多孔性ゲル膜中に、粒径が
    3〜100nmである金属微粒子を含有することを特徴
    とする金属微粒子含有ポリマー膜。 2、金属微粒子がニッケル、コバルト、ルテニウム、パ
    ラジウム、白金、オスミウムもしくはイリジウムからな
    る微粒子である特許請求の範囲第1項記載のポリマー膜
    。 3、親水性ポリマーからなる多孔性ゲル膜を介して、金
    属塩水溶液と還元性水溶液を接触させることにより、前
    記多孔性ゲル膜中に粒径が3〜100nmである金属微
    粒子を分散・含有せしめることを特徴とする金属微粒子
    含有ポリマー膜の製造方法。 4、金属塩水溶液が、旧(NO_3)_2、NiCl_
    2、NiSO_4、Co(NO_3)_2、CoCl_
    2、CoSO_4、PdCl_2、Pd(NO_3)_
    2、PdSO_4、H_2PtCl_6、RhCl_3
    、RuCl_3、IrCl_3、OsO_4の水溶液で
    ある特許求の範囲第3項記載の製造方法。 5、還元性水溶液がヒドラジン、水素化ホウ素ナトリウ
    ム、ホルマリンである特許請求の範囲第3項記載の製造
    方法。
JP21462585A 1985-09-30 1985-09-30 金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法 Pending JPS6274939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462585A JPS6274939A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462585A JPS6274939A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6274939A true JPS6274939A (ja) 1987-04-06

Family

ID=16658829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21462585A Pending JPS6274939A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6274939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291621A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 磁性気体分離膜
JPH03243638A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Toda Kogyo Corp 着色フォーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291621A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 磁性気体分離膜
JPH03243638A (ja) * 1990-02-20 1991-10-30 Toda Kogyo Corp 着色フォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Stability of High‐Performance Pt‐Based Catalysts for Oxygen Reduction Reactions
Poerwoprajitno et al. Synthesis of low-and high-index faceted metal (Pt, Pd, Ru, Ir, Rh) nanoparticles for improved activity and stability in electrocatalysis
Yaqoob et al. A comprehensive and critical review of the recent progress in electrocatalysts for the ethanol oxidation reaction
Kucernak et al. Mesoporous platinum as a catalyst for oxygen electroreduction and methanol electrooxidation
Sasaki et al. Designing high performance Pt monolayer core–shell electrocatalysts for fuel cells
Alekseenko et al. Application of CO atmosphere in the liquid phase synthesis as a universal way to control the microstructure and electrochemical performance of Pt/C electrocatalysts
KR20040096945A (ko) 전극 촉매 미립자, 그의 분산 및 분산의 제조방법
JPH11310893A (ja) 白金または銀をベ―スとするバイメタル担持触媒と、その製造方法と、その電気化学セルでの使用
Wang et al. Ultrathin PtMo-CeOx hybrid nanowire assemblies as high-performance multifunctional catalysts for methanol oxidation, oxygen reduction and hydrogen oxidation
US5364712A (en) Dual porosity gas evolving electrode
Wei et al. Highly efficient Pt-Co alloy hollow spheres with ultra-thin shells synthesized via Co-BO complex as intermediates for hydrogen evolution reaction
CN110518257A (zh) 一种碳载过渡金属@Pt核壳结构催化剂的制备方法
JP2018511914A (ja) 高出力燃料電池用スマートMEAsの設計
US3532556A (en) Process for forming platinum coated electrode
Kirakosyan et al. Effect of CO atmosphere on morphology and electrochemically active surface area in the synthesis of Pt/C and PtAg/C electrocatalysts
JP2007504624A (ja) 白金−ニッケル−鉄燃料電池触媒
JPH09153366A (ja) 複合触媒成形体の製造方法
Zhang et al. Solvothermal Synthesis of Nanostructured Pt n Ni Tetrahedrons with Enhanced Platinum Utilization and Activity toward Oxygen Reduction Electrocatalysis
Yu et al. Design principles for the synthesis of platinum–cobalt intermetallic nanoparticles for electrocatalytic applications
JPS6274939A (ja) 金属微粒子含有ポリマ−膜およびその製造方法
Hyung Kweon et al. Electrochemical catalysts for green hydrogen energy
CN106935872B (zh) 一种沉淀剂改性的燃料电池阳极催化剂的制备方法
US8540796B1 (en) Sintering and ripening resistant noble metal nanostructures
JPH09180730A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及びその製造方法
CN102614939A (zh) 催化剂涂料