JPS6273828A - 端末用網制御装置 - Google Patents

端末用網制御装置

Info

Publication number
JPS6273828A
JPS6273828A JP21405585A JP21405585A JPS6273828A JP S6273828 A JPS6273828 A JP S6273828A JP 21405585 A JP21405585 A JP 21405585A JP 21405585 A JP21405585 A JP 21405585A JP S6273828 A JPS6273828 A JP S6273828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
data
data signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21405585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Matsubara
松原 達夫
Tatsuhisa Yoshimura
吉村 辰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21405585A priority Critical patent/JPS6273828A/ja
Publication of JPS6273828A publication Critical patent/JPS6273828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般加入電話回線を利用して、水irL、ガ
ス、電気などの検針を行うに適する」−二車通信による
データ伝送方式における端末用網制御装置に関する。特
に、半二Qi通信において端末からセンタに向かうトリ
データ信号およびセンタから端末に向かう下りデータ信
号の中に含まれるデータ終了符号を検出して送受信を切
替える検出回1v3に関するものである。
〔概 要〕
本発明は、−、−J投加入電話線仝(11用する半二重
通信によるノーリンギングデータ伝送方式の◇:);末
用網制御装置において、 送受信のデータ信号中のスペース信号を検出し、この検
出信号をそのまま送受信を切替える制i”[ll信号と
せず、スペース信号が終了するまご)d 延J−ること
により、 送受信のキヤjlア信号がjトi突するごとなく経済的
に高(、)軸度の半二重通信制御ができるようにしたも
のである。
〔従来の技術〕
近年、水道、ガス、電気などの使用量を検針するための
自動検針または各種電力設備などの監視、自動販売機の
使用量調査などに広坊に点在するそれぞれの情報を親局
から子局に順番に起動をかけて簡便に収集する方法とし
て、−C加入電話線(ツ下、電話回線という。)を用い
たデータ伝送は最も有効であり、注目されている。また
、その応用分野も非常に広く、今後の背反が大いに期待
されている。
このように、電話回線を用いてデータ伝送を行う場合に
、システムのコストを左右するのは端末系装置である。
端末系装置のコストを安くするために、たとえば動作用
電源どして交換機からの局電源を利用するなどの工夫が
なされている。一方、データ通イ3方式では、下りデー
タは検針内容の指示情報であ、また、]ニリデー夕は各
メータの検針値などである。各端末でみた場合には、デ
ータ容量としては比較的少ないこと、電話回線が二線で
ある−ことおよび通信方式の簡素化などにより半二重通
信が望ましい。
第3図は、本発明が適用される電話回線を用いろノーリ
ンギングシステムの構成例をプロ、り図により示吟たち
のである。第3図において、■は電子計算機、2はセン
タ用網制:111装置、3はセンタ側の接続される発信
局、4は端末側の接続される着信局、5は着信局・tの
交換機に追加される特殊1ランク、すなわちノーリンギ
ングトランク、6は端末用面制御装置、7は加入電話機
、8はメータなどの端末器である。
このシステムは、センタからまずノーリンギングトラン
ク5を接続し、次にノーリンギングトランク5を保持し
たままでノーリンギングトランク5から電話回線17を
接続することにより、センタと電話回線I7とを接続す
る。ノーリンギングトランク5から電話回線17を接続
するときに、ベル信号(16tlz)を送出せずに特殊
な信号を送出するごとにより、電話機7のベルを鳴らさ
ずに端末用網制御装置6を起動することによってデータ
通信を可能としている。
第4図は、従来例の端末用網制御装置のブロック構成図
である。第4図において、21は電話回線側切替器、2
2は復調器、23は端末器(jjllインタフェース、
24はデータ信号終了符号検出器、25は変調器、17
は電話回線、35は変調器25の出力信号線、32は復
調器22の入力信号線、33は下り2進デ一タ信号線、
34は上り2進デ一タ信号線、19は端末器側2進送受
信インタフエース線、36はデータ信号終了符号検出器
24の出力信号線である。
「×」印で示す部分の符号は、その部分の信号を表わし
、aは下りキャリア信号、bは下りデータ信号、Cは上
りデータ信号、dは−にりキャリア信号である。
電話回線側切替器21は、−トリデータ(1:4号Cお
よび下りデータ信号す中に含まれるデータ終了符号をデ
ータ信号終了符号検出器24により検出した検出結果を
もとに原理的には送受信を切替えるものであるが、実際
にはハード・シェアの1MTl略化などにより、変調器
25からの上りキャリア信号dをオン、オフさせるのみ
で復j1!1器22の下りキャリア信号aは電話回線1
7に接続されたままでもよい。変調器25および復調器
22は第3図に示されるセンタ用網制御装置2内の変復
調器と対向しデータの送受信を行う。
第5図は第4図に示される従来例装置の電気信号板形の
タイムチャートである。データ信号の1テキストは、デ
ータの先頭を示す一定時間長のマーク信号f、データ情
報信号g、データの終了を示す一定時間長のスペース信
号りで構成されている。データ信号終了符号検出器24
は下りデータ信号すおよび上りデータ信号Cのデータ終
了符号である一定時間のスペース信号りを検出し、半二
重通信の方向を制御する。すなわち、1lil制御信号
eが「0」状態のときは、電話回線側切替器21は変調
器25の上りキャリア信号dを電話回線17と切離しこ
の装置を受信状態にし、また制御信号eが11」状態の
ときは、変調器25の上りキャリア信号dを電話回線1
7に接続し、この装置を送信状態にする。
下りデータ信号すおよび1−リデータ信号Cで破線で示
される部分はデータ信号が空状態の時間帯で、復調器入
力キャリア信号aがないときなど実際にはマーク側にな
、っている。
〔文献〕
総合テレメータシステム開発調査報告書(IV)、昭和
57年3月、郵政省総合テレメークシステム開発会議報
告。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような端末用網制御装置では、一定時間(
′T″秒)のスペース信号を検出したとき、即時に上り
キャリア信号dをオンしていたため、下りキャリア信号
aの後縁部と上りキャリア信号dの前縁部が電話回線1
7上で衝突しており、上りデータ信号Cがセンタ側装置
の復調器で復調したときに、マーク前縁部に誤りが生ず
る可能性があり、また上下キャリア信号a、dの衝突は
半二重通信の原理からみても好ましくない欠点があった
しンタ側装置の復調器にて上りデータ信号Cを復調した
ときに、マーク前縁部に符号誤りが生ずると、たとえば
同期形式が調歩同期式データ信号の場−合に、この符y
)誤り、−1なわらスペース状態をスタートビ/1・と
し2てみなしてしまい訊1歩同期回路が自走するなど好
まし2くなく、また、この符号誤りは、下り−)−ヤ゛
Jア信号21はスペース信ぢhを変調しf、: j>の
であり、12つキイ・リア信号(」はマーク信−号fを
変調し5たものであるので+り丁りキャリア信号衝突時
に符号誤りの発生は十分考えられる。
本発明は以上の欠点を解決するもので、上り下りキャリ
ア信号が衝突することなく送受信を切替える半二重通信
の制御ができ、かつ経済的で信・1・n性の高い端末用
キ14制御装置を提(I(することを「I的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、端末からセンタ方向へのにりデータ信号中の
一定時間のスペース(3号およびセンタから端末方向へ
の下りデータ信号中の一定時間のスペース信月とを検出
し、このスペース信号を半二重通信の上り下りデータ信
号の切替え制御信号として検出する検出回路を備え、一
般加入電話線を利用するノーリンギングデータ伝送方式
の端末用網制御装置において、上記検出回路からの制御
信号を人力し上記スペース信号が終了する時点まで上記
制御信号を出力することを遅延させる遅延手段を備えた
ことを特徴とする。
〔作 用〕
上り下りデータ信号中の一定時間のスペース信号を検出
回路で検出し、この検出回路の出力を遅延手段でスペー
ス信号が終了する時点まで遅延して送受信のキャリア信
号の切替え制御信号として出力することにより、送受信
のキャリア信号が衝突することなく経済的に高信頼度の
半二重通信制御ができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明−実施例端末用網側?111装置のブロ
ック構成図である。第1図において、図外の着信局4は
電話回線17を介して電話回線側切替器21に接続され
上下キャリア信号d、aが送受される。
電話回線側切替:÷321から下り・トヤリ了信号ah
<信号線32を介して復調器22に接続される。復AJ
il器22から復調されfこ下りデータ信号すが信号線
33を介して端末側インタフ〕、−ス23とデータ信号
路r符号検出器24とに接続される。端末器側インタフ
−エース237))ら十りデータ信号Cが信号綿34を
介してデータ信号終了符号検出器24と変調器25とに
接続されろ。変調器25で1−リデータ信号Cが変調さ
れ、十りキャリア信号dが信号線35を介して電話回線
側切替器21に接続される。また、端末器側インタフェ
ース23は、図外の端末器8に接続され、十りFリデー
タ(53号0、bが送受さ)9る。
ここに本発明の特徴とするとごろは、端末用型1制御装
置内に遅延回路51を設DJ、イ、4号線33.34が
分岐され下りデータ信号すおよび上りデータ信号Cがそ
れぞれ遅延回路51に接続され、データ信号路7符号検
出器2.4か・−)のスペース信号りをi”秒間検出し
7たとき変化する制御信号eが遅延回路51に接続され
、i、Y延回路51から送受信を1.l’J替える制f
:lII信号1カ嗜1号線38を介して電話回線側切替
器21に接続され、半二重通信の送受切替え制御をす゛
ろように構成されたところにある。遅延回路51は反転
ゲー1〜52、ナン)5パ−ト53.54.55.56
より(14成され、データ信号終了符壮検出器24から
の制御信号eが反転ゲート52を経てナン′トゲ−1−
5:3の一方の人力に接続され、またナントゲート54
の一方の入りに1i続され、下りデータ信号すと上りデ
ータ信号Cとがそれぞれ−J゛ンド)y−1・53.5
4の他の入力に接続される。ナンドケ−1・53の出力
はナン(・ゲート55の一方の入力に接続され、ナンh
−1,y’−ト54の出力はナントゲート56の一方の
人力に接続される。ナントゲート55の出力は、ナンF
ゲ−1・56の他の入力に10−’Eされ、ナントゲー
ト56から制御信号iがナンドゲ−1・55の他の入力
と電話回線側t、7J替器21とに接続される。
このような構成の端末用網制御装置の動作について説明
する。第2図は本発明の端末用網制御装置の電気信号波
形のタイムチャートである。第2図において、第3図と
同一の信号は同一の符号で示す。電話回線側切替器21
、復調器22、端末器側インタフ丁4−ス2゛3、デー
タ1、う1号終Y符号検出器24および変調器25など
のfiJ作は第、1図に示される従来例の装置と同様で
ある。
本発明は、従来のようにデータ信号終了符号検出器24
の出力をそのまま制御信号eとして使用するのではなく
、遅延回路51を介することによって電話器1線31の
上り−1−ヤリア信号qは第5図に示されるようになる
。ずなわら遅延回路51には、1・−リデータ信号すが
入力しており、制御信号lはFリデータ(に号すがマー
ク信43. fになるまで出力しないようになっている
。制御信号1の10」方向への出力も同様に上りデータ
信号0で遅延させている。したがって、」−り下りキャ
リア信号が衝突することなく送受信を切替えることがで
きる。
本発明による上りデータ信号Cはマーク信号長が従来例
の1=リデ一タ信号Cに比ベセンタ(ljll装置にて
復調したときに、斜線部分だけ多少短かくなるが、この
マーク信号[はデータ到来を促す信号であり特に問題は
ない。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したよ・うに、データ信号終了符号
検出器の出力に接続し遅延回路を設け、スペース信号か
終了するまで制御信号の出力を遅延して送受信を切替え
るごとにより、送受信のキャリア信号が衝突ずろことな
く経済的に高信頼度の゛トニ!11通信制御11ができ
る優れた効果がある。
さらに、本発明によれば、一定時間〈T秒〉だけスペー
ス信号を検出して即時に−[リデータ信号(またはFリ
データ信号)を「オン]、「オフ」さ−毬ないで遅延さ
せているために、全ての装置の切替信号であるスペース
(1τ号長を短くする、二となく、そのまま伝送できる
ため高信鉱度な半二重通信システl、が実現できる。す
なわち下りデータ信−3・のスペース長については、端
末用、(1d制御装置の下位に設置されるアダプタまた
はメータセンザなどに、上りデータ信づのスペース長に
ついては、でンタ用、〒771制御装置などの送受信の
切替信壮吉してその信頼度が保持できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例端末用網制御装置のブロック構
成図。 第2図はその信号のタイムチャート。 第3図は本発明の端末用絹1制?、11装置が適用され
るノーリンギングンステムのブロック構成図。 第4図は従来例の端末用網制御′A装置のブロック構成
図。 第5図はその信号のタイムチャート。 ■・・・電子計算機、2・・・センタ用前制御装置、3
・・・発信局、4・・・台信局、5・・・ノーリンギン
グ1−ランク、6・・・端末用面制御装置、7・・・電
話器、8・・・ポ;末機、11、I8・・・接P線、1
2・・・センタ側電話回綿、13・・・局間中継線、1
4〜16.19.38・・・・インタフェース線、17
・・・電話回線、21・・・電話回線側切替器、22・
・・復調器、23・・・端末器側インタフェース1,2
4・・・データ信号路r符号検出器、25・・・変調器
、32.33.34.35.36・・・信−シノ線、5
1・・・遅延回路、52・・・反転11−[・、53〜
56・・・ナンドゲ−1・、a・・・Fリキャリア信壮
、b・・・下りデータ信号、C・・・七りデータ信号、
d・・・」ユリキャリア信号、(!、i・・・:ii制
御信壮、f・・・マーク信号、g・・・データ情婦信号
、h・・・スペース信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末からセンタ方向への上りデータ信号中の一定
    時間のスペース信号およびセンタから端末方向への下り
    データ信号中の一定時間のスペース信号とを検出し、こ
    のスペース信号を半二重通信の上り下りデータ信号の切
    替え制御信号として検出する検出回路を備え、一般加入
    電話線を利用するノーリンギングデータ伝送方式の端末
    用網制御装置において、 上記検出回路からの制御信号を入力し上記スペース信号
    が終了する時点まで上記制御信号を出力することを遅延
    させる遅延手段 を備えたことを特徴とする端末用網制御装置。
JP21405585A 1985-09-26 1985-09-26 端末用網制御装置 Pending JPS6273828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21405585A JPS6273828A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 端末用網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21405585A JPS6273828A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 端末用網制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273828A true JPS6273828A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16649513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21405585A Pending JPS6273828A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 端末用網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044653A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Sharp Corp データ通信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044653A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Sharp Corp データ通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607364A (en) Multimode data communication system
NO975137L (no) Fremgangsmåte og utstyr for flerhastighetskoding og -deteksjon i et multiaksess-mobilkommunikasjonssystem
ATE194900T1 (de) Telekommunikationseinrichtung mit verbessertem tdd(telekommunikationseinrichtungfuer schwerhoerige) protokoll
CA1286410C (en) Remote monitoring system receiver with dual baud rate selector
US5442697A (en) Digital data loopback device
KR860000761A (ko) 전화국 운용셋트를 위한 디지탈 링크장치
JPS6273828A (ja) 端末用網制御装置
JPS5573157A (en) Data communication system
JPS58501532A (ja) 通信システムの伝送モ−ド用の信号方法と装置
JPS6059841A (ja) 通信速度可変端末
JPS55137747A (en) Connection control system in data switching metwork
JPS5690655A (en) Wire transmission system
SU378849A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ПЕРЕДАЧИ И ОБРАБОТКИ
JPS5742248A (en) Switching device for communication system
CA1161177A (en) Multiple line telephone instrument
JPS6220744B2 (ja)
US3790699A (en) Simplex radiotelegraph system
JPS5783951A (en) Audio response modulator and demodulator
JP2831699B2 (ja) データ伝送装置
KR890003493Y1 (ko) 공중선(교환회선)용 모뎀의 스위치 후크 검출회로
JPS60198943A (ja) 端末用網制御装置
JPS61140257A (ja) デ−タ通信モ−ド自動選択方式
JPS5797753A (en) Loop digital data highway device
JPH05252282A (ja) 通信端末装置
JPS56149143A (en) Circuit quality monitor system