JPS6273791A - セラミツク配線基板 - Google Patents

セラミツク配線基板

Info

Publication number
JPS6273791A
JPS6273791A JP21239785A JP21239785A JPS6273791A JP S6273791 A JPS6273791 A JP S6273791A JP 21239785 A JP21239785 A JP 21239785A JP 21239785 A JP21239785 A JP 21239785A JP S6273791 A JPS6273791 A JP S6273791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
wiring
sintering
ceramic
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21239785A
Other languages
English (en)
Inventor
毅 藤田
尭三 戸田
喬 黒木
昌作 石原
尚哉 諌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21239785A priority Critical patent/JPS6273791A/ja
Publication of JPS6273791A publication Critical patent/JPS6273791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、セラミック配線基板に係り、特に、電気信号
の高速伝播に好適な構造のセラミック配線基板に関する
〔発明の背景〕
配線を施したセラミック基板上に多数の半導体素子を搭
載した電子装置が、電′n機をはじめ、種々の電子装置
に使用されている。かかる電子装置は配線基板が十分な
耐熱性を有するため、半導体素子の直接搭載が可能であ
り、従って樹脂配線板とパッケージングされた半導体素
子を組合せた装置に比べ、その大きさを著しく削減でき
る利点を有する。
しかしこの電子装置に使用する配線板のセラミックスは
、A403を主成分とした材料に限定されているのが現
状である。これは、A40.金主成分とする材料が安定
な焼結特性を示すからである。例えばA40sにA40
3 + ” 021 ’ N O*CaOなどの低融化
合物を数チル10チ混入させる事により、F 、 M、
等高融点金属の焼結が容易な1550〜1600℃の温
度でデ定な焼結特性を示す材料が得られる。第1図に一
例として1.41.Os: 90wt% 、タルクニ6
wt%、カオリナイト:4wt%の組成のセラミックの
焼結収縮率を示すが、  1500〜1650℃という
広い焼結温度範囲で非常に安定な値を示す。このため配
線用金属として自由な粒径のF 、 Haが選択できる
しかし1,440.は比誘電率が犬きく、信号伝播が遅
いという問題がある。即ちA40.を主成分としたセラ
ミックは、その誘電特性を考えると、比誘1L率が9〜
10程度であり、特に配線基板肉での信号伝播を高速化
したい電子装置では低比誘電率材料への変更が望まれる
。信号伝播速度” ’ /、’Jt!ffl亀  の関
係なので、比誘電率が小さい程高速化が達成できるから
である。
このような低比誘電率材料として、熱膨張係数、機械的
強度等を考慮すると、ムライト−コージェライト系材料
が考えられる。しかしこの材料は第2図に示すとおシ安
定な焼結特性を示す温度範囲が狭く、適当な配線材料が
得られていないのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を解決した
、低誘電率セラミックス用の配線材料を提供することに
ある。
〔発明の概要〕 本発明は、1500℃以上の高温熱処理に耐えるW粉末
の粒度配合によシ、5〜6と低比誘電率を有するムライ
ト−コージェライトセラミックへの配線形成を可能とし
たものである。即ち、本発明のセラミック配線基板は、
ムラ−イト−コージェライトを混合したセラミックスを
絶縁材料とし、0.5μ7r−φ 以下の粒径の粉末を
10・−20wt%含有したモ均粒径2.0μmφ以上
のW粉末を導体材料として成る。
本発明は以下のような知見に基づいて、なされたもので
ある。
即ち、セラミック配線基板用の配線材料には、セラミッ
クスど同一の焼結収縮率を有すると共に、低電気抵抗と
なるよう十分緻密化すること、又印刷プロセスに適切な
粘度特性を有するペーストに加工できることなどの特性
が要求される。
第3図は、W粉末の粒径と焼結後の密度の関係を示した
ものである。「粉末は粒径によりその焼結密度が異υ、
その焼結挙動は、粒径1μ簿を境に急激な変化を示す。
配線基板のメタライゼイシッンとじ5ては、電気抵抗が
十分小さく又端子接続などに耐える機械的強度を有し、
さらにめっきなどの後工程に支障を来たさなくするには
、50%以上焼結後見掛密度が要求される。一方、配線
は通常スクリーン印刷により成形されるが、このために
は、2万〜20万eplの粘度範囲にW粉末をペースト
化出来る必要がある。Wベース)H,Fi末にエチルセ
ルロースのループチルカルピトールアセテート溶液をビ
ヒクルとして作成され、その粘度は、粉末の比表面積、
即ち粒径に依存し、ペースト中でWの占め得る体積(成
形密度)は第4図の如くなる。
セラミック配勝基板は、この印刷で成形された配線とセ
ラミック粉末に有機溶剤を加えキャスティング成形した
グリーンシートを同時に焼結し作成される。このため、
セラミ、り部、配線部が同一の焼結収縮を生ずるよう材
料調整が必安となるが、通常グリーンシートはその成形
密度が50〜60%程度となシ焼結収縮率は、10〜2
0チとなる。従って配線材料にも、この程度の又縮で5
0チ以上の見掛密度を有するものを選定せねばならない
が、第3.第4図から理解されるとおり、ムライト−コ
ージェライトセラミックスの安定焼結温度範囲である1
500℃前後(第2図参照)で上記条件を満たすWの粒
度範囲は存在しない。
しかし、第5図、第6図に示すように、粒度配合したW
粉末を使用することにより、ムライト−コージェライト
セラミックスに適合した配線材料が得られる。即ち第5
図よシ、a5μm径のW粉末を7%以上含むW粉末は、
1500℃の焼結温度においても60チ  の見掛密度
が得られる。この場合、0.5μm以外の組成を1μ肩
φ以上10μmφ までの粒径としても同一の結果が得
られた。一方スクリーン印刷可能なペーストの成形密度
上限は、第6図の如く母粉末を2μフルφ以上とすれば
、0.5μ肩φ Wの混合比20wtチ以下で50% 
以上が得られ、グリーンシー トの収縮調整の可能な範
囲にその収縮率調整が可能である。
〔発明の実施例〕
以]、本発明の詳細な説明する。
実施例1: ムライト(3−440s ・2 Sc O2)粉末75
wt%、  コーツ ェ ラ ・イ ト (’ 40z
  :  34−9 w t ・4 、 St Ox 
 二 5113u 2%。
Mlo:14.97wt%)粉末25wt%  を混合
した後、これにブチラール樹脂、トリクロルエチレン、
アルコールを加え、スラリー状として、通常のドクター
ブレード法によるキャスティングによ!、IO,211
J厚さのグリーンシートを作成した。この後、グリーン
シートにパンチングによりα2aφの穴加工を行った。
一方粒径2μ瓜のW粉末と0.5μ席粉末を80:20
  の割合いで混合し、これにループチルカルピトール
アセテート中に1Qwt%のエチルセルロースを溶解さ
せたビヒクルを12wt%加え、ペースト化した。次に
前述のグリーンシートに形成した穴にこのW°ペースト
を光填し、同一ペーストでグリーンシート表面にスクリ
ーン印刷によf) Phi望の配線パターンを形成した
。このようなグリーンシートを20枚作成し、これ等を
120℃IO分50〜/−の条件で圧着一体化した後、
N、、H,フォーミングカス中に15%の水蒸気を混入
路せた雰囲気中、1500℃の熱処理を行い基板を焼結
した。この結果、配線、スルホール部は良好な焼結状態
金示し、比抵抗15μm、端子部の引張り強度2Kg/
mm2以上と十分実用化可能な特性を示した。
実施例2二 実施例1ど同様なグリーンシートに、粒径5μmのW粉
末と0.5μm粉末を90:10の割合で混合した粉末
にエチルセルロースを12wt4)溶解させた1−ブチ
ルカルピトールビヒクルf8wt%加えペースト化した
材料で実施例1と同様、メタライズを施し圧着した。こ
れを実施例1と同様の雰囲気中で1520℃の熱処理を
行い焼結させた。
この結果、配線部の比抵抗は13μΩ・α、又端子強度
t5に4/MFが得られ、比誘電率65の良好な配線基
板が得られた。
実施例3: ムライト85W14% 、コージェライト15チとして
作成したグリーンシートに、実施例1,2に使用したペ
ーストによジメタライズを施し、て、1500〜154
0℃の焼結温度範囲で熱処理し、基板を作成したが、比
抵抗12〜18μΩ・α、端子強度t3〜2.5 Kf
/−と実施例1.2と同様に良好な結果を得た。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、1500度前後という低温
で焼結するムライト−コージェライトに焼結挙動の一致
するメタライゼイシ、ンが可能となシ、このため従来の
A40.に比し約1.25倍の電気信号伝播速度を有す
るセラミック多層配線基板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はAI、Os、ムライトセラミクスの焼
結挙動を説明するための図である。 第3図、第4図は、W粉末の焼結密度およびIFペース
トの金属充填率を説明するための図であり、第5図、第
6図は本発明の詳細な説明するための粒度配合を行った
W粉末の緒特性を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ムライト−コージェライトを混合したセラミックスを
    絶縁材料とし、0.5μmφ以下の粒径の粉末を10〜
    20wt%含有した2.0μmφ以上のW粉末を導体材
    料としたセラミック配線基板。
JP21239785A 1985-09-27 1985-09-27 セラミツク配線基板 Pending JPS6273791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21239785A JPS6273791A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 セラミツク配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21239785A JPS6273791A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 セラミツク配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273791A true JPS6273791A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16621907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21239785A Pending JPS6273791A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 セラミツク配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133383A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Hitachi Ltd 厚膜・薄膜混成配線基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133383A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Hitachi Ltd 厚膜・薄膜混成配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109377A (en) Method for preparing a multilayer ceramic
US4540621A (en) Dielectric substrates comprising cordierite and method of forming the same
JPH0451078B2 (ja)
JPS6273799A (ja) 多層セラミツク配線基板
US4827083A (en) Wiring substrate
JPS6028296A (ja) セラミツク多層配線回路板
KR100284068B1 (ko) 지지 기판상의 다층 세라믹 회로판용 전도성 비아 충전 잉크
KR900004344B1 (ko) 마이크로 전자회로를 위한 세라믹 기판의 제조방법
JPS6084711A (ja) スル−ホ−ル充填用ペ−スト
US5292574A (en) Ceramic substrate having wiring of silver series
US6117367A (en) Pastes for improved substrate dimensional control
JPH04212441A (ja) セラミック配線基板
JPH088416B2 (ja) セラミック多層回路基板の製造方法
JPS6273791A (ja) セラミツク配線基板
JPH09139574A (ja) 低誘電率多層セラミック回路基盤の製造方法
JP3150932B2 (ja) セラミック多層回路基板用導電ペースト
JPS60253294A (ja) 多層セラミツク基板
JPS6357393B2 (ja)
JPS63132497A (ja) ムライト配線基板の製造方法
JPS60171781A (ja) 低誘電率多層基板の製造方法
JPS61278194A (ja) セラミツク絶縁基板
JPH04225297A (ja) セラミック基板の製造方法
JPS58130590A (ja) セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic
JPH06120633A (ja) セラミック配線基板
JP2752301B2 (ja) セラミック基板用組成物及びセラミック配線基板