JPS6271405A - 電気車駆動制御方法 - Google Patents

電気車駆動制御方法

Info

Publication number
JPS6271405A
JPS6271405A JP60209425A JP20942585A JPS6271405A JP S6271405 A JPS6271405 A JP S6271405A JP 60209425 A JP60209425 A JP 60209425A JP 20942585 A JP20942585 A JP 20942585A JP S6271405 A JPS6271405 A JP S6271405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
wheel
track
adhesion
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60209425A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Yagi
八木 重一
Junichi Shigeura
淳一 重浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60209425A priority Critical patent/JPS6271405A/ja
Priority to AU60194/86A priority patent/AU584722B2/en
Priority to US06/886,605 priority patent/US4709194A/en
Priority to ES8600788A priority patent/ES2000812A6/es
Priority to FR868612973A priority patent/FR2587666B1/fr
Publication of JPS6271405A publication Critical patent/JPS6271405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1705Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄道車両の車輪と軌道面の粘着力を高め、最
大加速力、最大減速力を発揮せしめる電気機関車、電車
等の電気車の高粘着駆動制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
まず、第4図〜第6図を参照しながら従来の電気型駆動
制御手段を説明する。
第4図において、(1)は軌道、(2)は軌道(1)の
上を転がり運転をする車輪である。(P)は車輪(2)
の中心点、 (Vg)は軌道(1)と接触する車輪(2
)の表面転がり速度、 (Vp)は車輪(2)の中心点
(P) トaa(1) (7)相対速!、(W) ハ軌
m1ffi(1) ニ垂直下方向に作用する車輪(2)
の重力、(F)は軌道(1)と車輪(2)の間に発生す
る粘着力である。
次に第5図において、縦軸は第4図における粘着力(F
)と車輪(2)ノ重力(W)!:(7)比(F/W) 
(即チ粘若係数)L)を示し、一方横軸は、第4図にお
ける車輪(2)の表面転がり速度(Vs)と車輪(2)
の中心点(P)に対する軌道(1)との相対速度(Vp
)との差即ち(Vs−Vp)と、前記相対速度(Vp)
との比((Vs−Vp)/Vp) (即ち滑り率τ)を
示す、なお、粘着係数(IL)及び滑り率(τ)をそれ
ぞれ原点(0)からの長さに比例して表わしている0曲
線(a)は上記粘着係数(井)と滑り率(τ)との関係
を表わしている。
次に第6図において、(1)は軌道、 (2a)、(2
b)。
(2c)、(2d)はそれぞれ車輪である。(11)は
jly、輪(2a)の回転速度(Vs + )を検出す
る回転速度検知器、(22)は車輪(2b)の回転速度
(VS 2 )を検出する回転速度検知器、(33)は
車輪(2C)の回転速度(Vs 3 )を検出する回転
速度検知器、(44)は車輪(2d)の回転速度(Vs
 a )を検出する回転速度検知器である。(5)は′
電気車の車体(7)と軌道(1)の相対速度(Vp)を
検出する相対速度検知器であって、一般的にはレーダー
が使用される。(6)は相対速度検知器(5)から入力
される相対速度(Vp)と、各車輪(2a)、(2b)
、(2c)、(2d) (7)各回転速度検知器(11
)、(22)、(33)、(44)から入力される各回
転速度(VSI)、(VS2)、(VS3)、(VS4
)との関係((Vs−Vp)/Vp=τ)を計算し、第
5図に示されている曲線(a)によって、曲線(a)上
の粘着係数(牌)のうち最大粘着係数(ル自aX)を得
るために、各車輪(2a) 、 (2b) 、 (2c
) 、 (2d)の各回転速度(Vs + ) + (
Vs 2 ) 、 (Vs 3 ) + (Vs s 
)を制御スル、電気車の推進力とブレーキ力の制御装置
である。
従来の電気車の駆動制御手段は上記のように構成され、
第6図に示すように、電気車の車体(7)と軌道(1)
の相対速度(Vp)を検出して測定する相対速度検知器
(5)としては、電波又は光の反射によるドツプラー効
果を応用したレーダ一式検知器が使用されており、要求
される測定精度を満足させるために、数拾ギガヘルツ周
波数帯の電波又は光を使用している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の電気車の駆動制御手段では、車体(
7)と軌道(1)との相対速度の検出に電波又は光を反
射させる方式のレーダ一式検知器を使用しており、しか
も、その電波又は光の周波数帯が極めて限定されている
ため、相対速度(Vp)を測定するa器が非常に高価な
ものとなり、この機器の製作及び保守を行なうことので
きる専門メーカも、ごく限られてしまうという問題点が
あった。 しかも、電波を使用する場合には、他の周辺
通信システムとの誘導障害の発生の問題があり、−力先
を用いた光学式の場合には、レンズ等の光学系の汚れ、
ランプの寿命等の問題があり、また、電波又は光学式の
いずれの場合にも反射波(又は反射光)による検知方式
が採られているため、軌道(1)の表面が非常に平らな
場合とか積雪や水溜り、鉄橋通過時の枕木間の空間等が
ある場合には、測定精度が低下したり、あるいは測定不
能になったりするという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、電波や光学式速度検知器を使用せず各車輪の各軸
に取付けられた回転速度検出器のみによって第5図に示
すような曲線(a)上の最大粘着係数(Jiaax)を
得ることができる、経済的で、周辺通信システムへの誘
導障害がなく、しかも特殊条件下でも測定精度を低下さ
せないで、電気車の微空転又は微滑走制御が可能な電気
車駆動制御方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電気型駆動制御方法は、同一車体内の1
輌又は複数の軸を間欠的に又は連続的に回転力を緩めて
軌道面と再粘着せしめ、再粘着指令の時間間隔とその間
の相対速度の変化量の比率から次の再粘着指令までの1
F一体の速度変化を推定し、それを基準にして同一車体
内の動力伝達軸を微空転又は微滑走制御し、その時点で
の走行条件に適合した、車輪と軌道間の最大の粘着力を
得るようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、付随車を連結している動力車の車
体内の車輪のうち、連結器に最も近い車輪の軸重が最も
大きいため、この軸屯に比例してこの車輪の摩擦力も大
きくなり、他の車輪よりも滑り難くなることから、最も
滑り難い位置にあるこの車輪を利用してiij体と軌道
との相対速度を該車輪に取付けられた回転速度検知器で
測定すれば正確な電気車の駆動制御が可能となる。
〔実施例〕
この発明の一実施例について図面を参照しながら説明す
る。まず、第1図(A)に示すように、動力車(7)が
付随用(71)を牽引して前方向(矢印方向)に移動す
る場合を考える。この動力車(7)が移動前の静止して
いる時には、第1図(B)に示すように、動力伝達軸で
ある各車輪(2a)、 (2b) 、 (2c)、 (
2d)と軌道(1)の面との接触部には、同一の軸重(
W+) 、 (Wz)、、(Wz)、(Wa)カソレソ
レ垂直下方向ニ作用している。
ところが、車両が矢印方向に移動する牽引中には、連結
器(9)に生じる牽引力(H)と、軌道(1)の面と連
結器(9)との距離(h)の積(HX h)のモーメン
トを生じる。このモーメントの反作用として、各車輪(
2a) 、 (2b) 、 (2c) 、 (2d)に
は第1図(C)に示すように、それぞれ(Ul)、(0
2)、([3)、(04)の軸重移動を生じ、同図の如
く距離を(1+)、 (h) 。
(+3)、(14)を定メルト、(Ul X 11)、
(U2 X 12)。
(03X 13)、(04X Ia) (7) モ/’
 y ) カ前記% −メント(HX h)と釣り合う
ことになる。即ち、HXh = UIX 11+U2X
 12+U3X 13+U4X la”・(1)となる
その結果、牽引力(H)がゼロの時の各車輪の軸重ハソ
hソJ’L(W+)、(Wz)、(Wz)、(+14)
であるから、牽引中の実際の各車輪に生じる各軸重は第
1図(D)に示すように、(Wu+)、CWu2)、(
Wu3)、(Wun)となる。
ここで、 一〇l  =W+”’01        ・・・(2
)1111+2  = Wz−To       ・=
(3)Wu3=  11113−03       −
(4)’du4= W4−Ua     ・・・(5)
である。
これから分かる様に、一般的には付随車(71)と連結
されている連結器(8)に最も近い車輪(即ちこの実施
例の場合は車輪(2d))の軸重に比例して該車輪(2
d)のPil!擦力も増大するため、他の車輪(この実
施例の場合は車輪(2a)〜(2c))と比較すると最
も滑り難くなる。この滑り難い位置にある車輪を利用し
て、電波又は光学式の速度検知器の代りに、車体(7)
と軌道(1)の相対速度を検知しながら、全軸微空転又
は微滑走制御を行なうようにしている。
次に、この原理を応用した電気車駆動制御方法について
説明すると、第2図に示すように、速度検出は動力伝達
軸である各車輪(2a)〜(2d)に取付けられた回転
速度検知器(11)、(22)、(33)、(44)の
みによっている。なお、第2図、第3図(B)中の(T
I)、(T2)、(T3)、(Ti)は、それぞれ各車
輪(2a)〜(2d)の回転力を表している。即ち、常
に各車輪(2a) 〜(2d)と軌道面(1)の粘着係
数(JL)が同一なら第1図(A)に示すように、牽引
中に一番軸重の大きくなる車輪(2d)が一番滑り難い
ことになるが、実際には、軌道面(1)の状ぶはレール
の継目、分岐点、レール表面の付着物、道床の状態等に
よって異なる。そのため、より確実に車体(7)と軌道
(1)の相対速度(Vp)を検知するためには、この車
輪(2d)の回転力(Ti)を若干減少させてほぼ確実
に粘着させ、この車輪(2d)の回転速度を基準にして
、他の車輪(2a)〜(2c)を最大の粘着係数(Jj
−sax)が得られるように微空転又は微滑走制御する
。しかし、車輪(2d)の回転力(〒4)を緩めたまま
で運転すると、牽引力(H)がその分だけ常時低下する
ことになるので、第3図(A)(B)に示すように、あ
る時間間隔で間欠的に緩めるように工夫する。第3図(
A) (B)により具体的に説明すると次のようになる
。なお、第3図(A)は時間(t)(横軸)と相対速度
(Vp) (縦軸)との関係を、第3図(B)は時間(
t)(横軸)と回転力(T) (!軸)との関係をそれ
ぞれ表したグラフである。第3図(A) (B)中、(
T讐+)、(T豐?)、(7w3)、(Ti+4)、(
Tir5)はそれぞれ時間間隔(tl)、 (t2)、
’(t:り、(t4)、(t5)での回転力緩め量を示
し、(を豐+)、(1豐2) 、(tvs) 、(tw
a)、(tvs)はそれぞれ緩め時間を示している。
電気車の車体(7)が静止状態から動き始めて最初の時
間(1+)(例えば10秒間)の間は、車輪(2d)の
回転力(Ti)を緩めて(例えば平均回転力(Ti)の
90%)おき、この間の平均加速度(α1)は、(x 
+ =Vs 1 /llを制御袋22 (8) (:t
S2 図Jj照) ニ11 ミ込まれたマイクロプロセ
ッサ−で計算し、かつ記憶させた後、車輪(2d)も微
空転を生じるように回転力を増大させる。そして時間(
tl)後の車体(7)と軌道(1)の相対速度を(Va
 + )とする。その後、時間(t2)の間、車体(7
)と軌道(1)の相対速度(Vp)はこの加速度(α1
)で時間と共に増加して行くものと見做してマイクロプ
ロセッサ−で計算される(v41+α、1) (1は時
間)の速度を基準にしながら名−ト輪(2a)〜(2d
)を、最大粘着力が得られるよに豪空転制御を行なう。
そして時間(tl)が経過する直前の時間(tl−tw
2)に再び車輪(2d)の回転力(T4)を緩め、この
車輪だけほぼ完全に再粘着させる。その時の相対速度(
V42)をマイクロプロセッサ−に記憶させ、時間(t
l)の間のこの平均加速度(α2)はαz=(Va>−
Vat)/12を計算し、次の時間(t3)の間はこの
平均加速度(α2)で重体(7)と軌道(1)の相対速
度(Vp)が増加して行くものと見做しくV42+α2
t)の速度を基準にしながら各車輪(2a)〜(2d)
を、最大粘着力が得られるように微空転制御行なう、こ
の時の車輪(2d)の回転力(T4)を緩める時間は(
twz))だけである、このように時間(h)、(t4
)、(b)・・・と、次々に基準速度の修正を行ないが
ら最大の粘着力(F)が得られるように各軸の空転又は
微滑走制御を行なう。
第3図(A)において線図01〜C5は車輪(2d)を
時間間隔(tl)〜(ts)で(Awe)〜(Aids
)の短時間再粘着させながら実測した速度変化を示し、
線図Al〜A4は、次の修正が行なわれるまでの間の推
定計算速度を示している。(V4 :l ) 、 (V
44 ) 、 (Va 5)はそれぞれ時間(h)、(
t4)、(ts)経過後の相対速度を示している。
なお、L記実流側では、4軸の電気車の各軸が独立制御
される場合について述べたが、車輪(2a)、 (2b
)及び車輪(2c)、 (2d)がそれぞれ群制御され
る場合は、群を一つの軸と見做して上記と同様の微空転
又は微滑走制御を行なうことも可能である。又、6軸、
8軸の電気用についても同様の制御を行なうことができ
る。
厳密には各車輪の摩耗差によって車輪径差を生じるので
、各車輪径の比率は惰行中、微空転の無い時にマイクロ
プロセッサ−に記憶させておき。
それを制御補正に用いる。
また、第3図(A) (B)に示す回転力緩め量(Tw
)、緩め時間間隔(t)、緩め時間(tw)は、その時
の軌道条件、走行条件によってあらかじめ決められたパ
ターン又は任意に変えることができるようにしておくこ
とが必要である。
ところで、丑記説明では回転力を間欠的に緩める場合に
ついてのべたが、連続的に緩めるようにしても同様の効
果が得られる。
したがって、この発明は上記構成をとったことにより、
電波や光による特殊な速度検出器を必要とせず、各車軸
に取付けられた回転速度検出器だけで制御が可能となる
ので、経済的で保守も容易である。
また、電波や光による検出器のように軌道面の状態に検
出精度が左右されないので、適用範囲が大きい。
さらに電波を使用しないので、周辺の通信システムに障
害を誘発することもない。
〔発明の効果〕 この発明は以上説明したとおり、各車輪の各軸に取付け
られた回転速度検出器のみによって最大粘着力を得るこ
とができるから、車両の発進が効率的に行なえ、電波や
光等を用いた特殊な速度検出器を必要としない効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)はこの発明の一実施例の原理を示
す説明図、第2図はこの発明の一実施例を示す電気車の
側面図、第3図(A)(B)はこの発明の一実施例を示
すグラフ、第4図は従来の電気車駆動制御手段の説明の
ための車輪の側面図、第5図は同じくグラフ、第6図は
従来の電気車駆動制御手段を示す電気車の側面図である
。 (1)・・・軌道面、 (2a)〜(2d)・・・各車輪、 (7)・・・重体、 (Vp)・・・相対速度、 (T)・・・回転力、 (F)・・・粘着力、 (tl)〜(ts)・・・時間間隔。 なお、各図中同一符号は同−又は相九部分を示す。 代  理  人   大  岩  増  雄手続補正書
(自発) ]、:JZ件の表示   特願昭 1a−iafμ矛 
号2、発明の名称 電気車駆動制御方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称  (601)三菱電機株式会社代表者 志 岐
 守 哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 、デン\ 6、補正の内容 明細書第8頁第2行ないし7行の 「ここで、 Wu+ = W+ −U+      −(2)讐υ2
=l12−U2      ・・・(3)W1ノ3  
 ”  W3 − 03              
  ・・・ (4)Wu4= ’da −04・・・(
5)である。」 という記載を下記のとおり補正する。 「ここで、 Wu+ =臀1+U1     ・・・(2)讐U2 
  ”  L’  +  U2           
    ・φ俸 (3)讐U3 =W3 + [3°°
・(4)Wυ4 = Wa + 04      °−
(5)である、」 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一車体内の1軸又は複数の軸を間欠的に又は連続的に
    回転力を緩めて軌道面と再粘着せしめ、再粘着指令の時
    間間隔とその間の相対速度の変化量の比率から次の再粘
    着指令までの車体の速度変化を推定し、それを基準にし
    て同一車体内の動力伝達軸を微空転又は微滑走制御し、
    その時点での走行条件に適合した、車輪と軌道間の最大
    の粘着力を得ることを特徴とする電気車駆動制御方法。
JP60209425A 1985-09-20 1985-09-20 電気車駆動制御方法 Pending JPS6271405A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209425A JPS6271405A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 電気車駆動制御方法
AU60194/86A AU584722B2 (en) 1985-09-20 1986-07-15 Method of controlling the mode of driving electric vehicles
US06/886,605 US4709194A (en) 1985-09-20 1986-07-18 Method of controlling the mode of driving electric vehicles
ES8600788A ES2000812A6 (es) 1985-09-20 1986-08-01 Metodo para controlar el modo de conduccion de vehiculos electricos
FR868612973A FR2587666B1 (fr) 1985-09-20 1986-09-17 Procede pour controler le mode d'entrainement de vehicules electriques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60209425A JPS6271405A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 電気車駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271405A true JPS6271405A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16572652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60209425A Pending JPS6271405A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 電気車駆動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4709194A (ja)
JP (1) JPS6271405A (ja)
AU (1) AU584722B2 (ja)
ES (1) ES2000812A6 (ja)
FR (1) FR2587666B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268405A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Hitachi Ltd 列車駆動システム
JPS6489903A (en) * 1987-09-29 1989-04-05 Toshiba Corp Controller for electric vehicle
JP2013115987A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Railway Technical Research Institute 鉄道列車の運転曲線の作成方法
JP2016092954A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社東芝 電気車制御装置および電力変換制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251123A (en) * 1987-10-19 1993-10-05 I C Operating, Inc. High resolution system for sensing spatial coordinates
US4819168A (en) * 1988-01-19 1989-04-04 Aeg Westinghouse Transportation Systems, Inc. Train control having improved wheel wear adjustment for more accurate train operation
SE464860B (sv) * 1989-10-24 1991-06-24 Asea Brown Boveri Drivsystem foer raelsfordon med lastdelning mellan drivmotorgrenar
US4987351A (en) * 1990-01-11 1991-01-22 General Motors Corporation Load-based control of an AC motor
US5244171A (en) * 1991-11-20 1993-09-14 Westinghouse Air Brake Company Intermediary wheel slip sequence speed processing system for multiple axle railway vehicles
US7283897B2 (en) * 2002-05-31 2007-10-16 Quantum Engineering, Inc. Method and system for compensating for wheel wear on a train
CN101209683B (zh) * 2006-12-26 2011-06-15 比亚迪股份有限公司 电动汽车驱动电机控制方法及其控制系统
US20090099714A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Ajith Kuttannair Kumar System and method for dynamically determining a force applied through a rail vehicle axle
US8099229B2 (en) * 2008-03-03 2012-01-17 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for limiting wheel slip
GB2550836A (en) 2016-03-22 2017-12-06 Jaguar Land Rover Ltd Controller and method
US10279823B2 (en) * 2016-08-08 2019-05-07 General Electric Company System for controlling or monitoring a vehicle system along a route
CN108944963B (zh) * 2018-07-03 2020-01-07 西南交通大学 基于动态轴重转移补偿和多轴协调的机车粘着控制方法
CN113547928B (zh) * 2021-07-14 2022-11-25 重庆大学 一种考虑轮胎滑移的双电机四驱电动汽车转矩分配方法
CN115973272B (zh) * 2022-12-30 2024-04-12 重庆赛力斯凤凰智创科技有限公司 一种汽车转弯的控制方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1299731A (en) * 1969-02-07 1972-12-13 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Improvements in or relating to the reduction of wheel slip in locomotives
SE371615C (ja) * 1973-04-06 1975-04-28 Asea Ab
US4075538A (en) * 1976-05-19 1978-02-21 General Electric Company Adaptive acceleration responsive system
JPS5431108A (en) * 1977-08-10 1979-03-07 Hitachi Ltd Electric car controlling system
JPS55110648A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Hitachi Ltd Skid control device by use of microcomputer
FR2473464A1 (fr) * 1980-01-11 1981-07-17 Aerospatiale Procede et dispositif pour le freinage d'un aeronef par recherche d'un glissement optimal des roues freinees
US4392091A (en) * 1981-09-02 1983-07-05 Westinghouse Electric Corp. Vehicle propulsion control apparatus and method
CA1197597A (en) * 1982-03-11 1985-12-03 John A.I. Young Wheel slip control using differential signal
ATE29118T1 (de) * 1983-09-28 1987-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie Schlupfbegrenzungsregelung fuer schienenfahrzeuge.
JPS60245405A (ja) * 1984-05-16 1985-12-05 Toyo Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機駆動電気車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268405A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Hitachi Ltd 列車駆動システム
JPS6489903A (en) * 1987-09-29 1989-04-05 Toshiba Corp Controller for electric vehicle
JP2013115987A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Railway Technical Research Institute 鉄道列車の運転曲線の作成方法
JP2016092954A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社東芝 電気車制御装置および電力変換制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2587666A1 (fr) 1987-03-27
FR2587666B1 (fr) 1989-08-11
ES2000812A6 (es) 1988-03-16
AU6019486A (en) 1987-03-26
US4709194A (en) 1987-11-24
AU584722B2 (en) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6271405A (ja) 電気車駆動制御方法
Pichlík et al. Overview of slip control methods used in locomotives
US20060212206A1 (en) Road surface friction sensor and road surface friction coefficient detector, and vehicle antilock braking device
YU190190A (sh) Sistem regulisanja sile kočenja i sistem regulisanja proklizavanja pogonskih točkova
CN102076543A (zh) 路面摩擦系数估计装置和路面摩擦系数估计方法
JP2004037255A (ja) 車両の質量推定方法および装置、ならびに該方法を用いる勾配推定方法および装置
JPS6432955A (en) Slip preventing device for vehicle
TW200930599A (en) Device to measure the displacement of the vehicle auto-navigated
RU2640313C2 (ru) Способ оценки скорости железнодорожного транспортного средства
US6176336B1 (en) Vehicle steering control
ATE116610T1 (de) Verfahren und system für das nicht-blockierende und nicht-durchdrehende abbremsen/antreiben eines farzeugrades.
US6253602B1 (en) Method for correcting the vehicle G sensor output value and for detecting G sensor failure
CN109282993B (zh) 一种履轨一体化转运平台以及履带底盘打滑检测方法
ES2224343T3 (es) Procedimiento destinado a apreciar la velocidad de un vehiculo o de una asociacion de vehiculos.
JP2002104158A (ja) 路面摩擦状態演算装置、タイヤ種別判定装置、タイヤ摩耗判定装置、路面傾斜推定装置及び加速度センサのオフセット補正装置
Rabhi et al. Estimation of contact forces and tire road friction
CN114791366A (zh) 轨道车辆轮轨粘着系数的测量方法、装置及计算机存储介质
JPH04161815A (ja) 列車移動距離計測装置
Nakatsuji et al. Inverse estimation of friction coefficients of winter road surfaces: new considerations of lateral movements and angular movements
NAGASE An investigation into slipping adhesion between rails and wheels
SE0000445D0 (sv) Anordning för att uppskatta friktionsnivån mellan ett fordons hjul och markunderlag
RU2779539C1 (ru) Способ идентификации максимальных значений коэффициентов трения скольжения колёс транспортного средства
JP4107988B2 (ja) 路面状態判定装置および方法、ならびに路面状態判定プログラム
Shiozawa et al. Proposal of the road surface friction coefficient real-time estimation method
RU2293671C2 (ru) Способ и устройство определения скорости рельсового транспортного средства