JPS6270920A - 無効電力補償装置 - Google Patents

無効電力補償装置

Info

Publication number
JPS6270920A
JPS6270920A JP60210135A JP21013585A JPS6270920A JP S6270920 A JPS6270920 A JP S6270920A JP 60210135 A JP60210135 A JP 60210135A JP 21013585 A JP21013585 A JP 21013585A JP S6270920 A JPS6270920 A JP S6270920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
secondary side
side voltage
overvoltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60210135A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Hoshi
公弘 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60210135A priority Critical patent/JPS6270920A/ja
Publication of JPS6270920A publication Critical patent/JPS6270920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は無効電力補償装置に関するものである〔発明の
技術的背景とその問題点〕 33巻線変圧器接続された無効電力補償装置の一構成例
を第3図に示す。
図に瀦いて、lは3巻線変圧器、2は逆並列接続された
サイリスタ、3はす7クトル、2と3をあわせてサイリ
スタ制御す7クトル(TCR)となる。4はコンデンサ
、TCRとコンデンサ4をあわせて無効電力供給回路(
SVC)となる。5−1〜5−5はしゃ断器CB、6−
1はPT、7はSvCの制御回路である。
次に制御回路7の詳細を第4図に示す、。
図に君いて、8は1次側電圧を検出する1次側電圧検出
回路、9は1次側電圧が安定するようにSVCを制御す
る無効電力決定回路、10は無効電力決定回路で決まっ
たSvCの出力無効電力Qsvcが出力されるようにサ
イリスタ2に与、見られるゲートパルスを発生するゲー
トパルス発生器である。
第3図と第4図を利用して従来の制御について述べる。
今説明をわかりやすくするためコンデンサ4の容量がT
CRの出力容量を大きいとすればSvCは可変の進み無
効電力だけを発生することになる。
このように仮定しても一般性を失5ものではなくコンデ
ンサ4の8監がTC几の出力8穢より小さい場合の説明
も容易に類推できる。
説明に具体性をもたせるため1次側電圧をたとえば27
5KV、2次側電圧をたとえば66KVとした場合、一
般にSvCは275Kvのよ5な系統電圧を制御するよ
5になっている。
よって第3図のP T ti−1から1次側シ圧の信号
をとり第4図の1次側電圧検出回路8により1次側電圧
V、を検出し、このvlの値に対し1次側が好ましい電
圧たとえば275 KV基準電圧になるようにSVCの
発生すべき無効゛電力Q svcが無効電力決定回路9
に、鰭いて決定される。
次にゲートパルス発生装置10でこのQ svcが発生
するようなナイリスタのゲートパルスがつくられサイリ
スタ2へ送られる。
ところがSVCの発生した無効電力は1次側系統インピ
ーダンスと2次側系統インピーダンスの比に応じて分流
するのでたとえば1次側電圧が適正な値になった時2次
側電圧は過電圧となり2次側機器の破壊あるいは2次側
系統の切り離しなどの不具合発生がある。あるいは逆に
2次側電圧が極端な不足電圧になる不具合の可能性もあ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的はSVCが1次側電圧を制御対象としなが
らも2次側電圧に応じてその出力に制限を加え、かつそ
の制限量も2次側電圧の値に応じて変化させることによ
り2次側の過電圧や不足電圧を防ぐための無効電力補償
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は1次側電圧検出回路だけでなく2次側電圧検出
回路も設け、またその2次側電圧に応じて制限量の変化
するりミツターを設け、それによってSvCの発生すべ
き無効電力に制限を課すものである。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例の構成を第1図にボす。従来回路の説明
で使用したものと同一番号のものは同一機能を有する。
11は2次側電圧検出回路、12−1゜12−2は比較
回路、13−1.13−2はそれぞれ2次側電圧がたと
えば5チ過電圧を示す5%過電圧設定器と2次側電圧が
たとえば10チ過電圧を示す10%過電圧設定器である
。14−1は比較器12−1の出力により5チ過電圧か
らio *過電圧までの時に閉じるスイッチ。14−2
は比較器L2−2の出力により10チ以上過電圧の時に
閉じるスイッチ015は演算増幅器(OF) 、 16
−1.16−2は同一値の抵抗器で、15と16−1 
、16−2でGa1n 1の増幅器となる。17は演算
増幅器15の出力なGa1nl以下にするツェナーダイ
オード。18もツェナーダイオードで0P15の出力量
が17のツェナーダイオードの場合より小さくなるよう
な値のものとする。12から18まで構成された部分が
2次側電圧に応じて制限量を変化させるリミッタ−とな
る。
第1図と第2図を参照して本実施例の作用について述べ
る。
まず1次側電圧検出回路8.無効電力決定回路9涜よび
ゲートパルス発生装置10の作用について従来例で述べ
たものと同じなので本実施例との関連について述べるこ
とにする1、まず2次側電圧が5%以下の過電圧つまり
ほぼ正常電圧の時について述べる。P T 6−2より
2次側電圧信号が2次側電圧検出回路11へ送られ2次
側電圧V、が検出される。そして5嚢過電圧設定器13
−1の出力とこのV、が比較器12−1で比較されるが
2次側電圧は5チ以下の過電圧なのでスイッチ14−1
は開いたままである7、またこのvtと10%過電圧設
定器13−2の出力とが比較器12−2で比較されるが
2次側電圧は10 %以下過電圧7よのでスイッチ14
−2は開いたままである。よって演算増幅器15の出力
はツェナーダイオード17−1 、17−2による制限
を5けずその増幅率は1対1で無効電力決定回路9の出
力はそのままゲートパルス発生装置10へ送られ、そこ
でつくられたゲートパルスによりサイリスタ2は制御さ
れる。。
次に2次側電圧が5%以上10チ以下の過電圧の時につ
いて述べる。P T 6−2より2次側電圧信号が2次
側電圧検出回路11へ送られ2次側電圧V。
が検出される。そして5%過電圧設定器13−1の出力
とこのV、が比較器12−1で比較されるが2次側電圧
5−以上10%以下の過電圧なのでスイッチ14−1は
閉じられる。またこのvtと10チ過電圧設定器13−
2の出力とが比較器12−2で比較されるが2次側電圧
は10チ以下の過電圧なのでスイッチ14−2は開いた
ままである。よって演算器15の出力はツェナダイオー
ド17によってGa1nl以下になる。
先はど述べたように本SvCは進み無効電力だけを発生
するよ5なコンデンサとりrクトルの容量比なので2次
側過電圧時本SVCの発生する進み無効電力は制限され
るので系統の電圧は低下する方向になって2次側過電圧
が抑制されることになる。。
次に2次側電圧が10チ以上の過電圧の時について述べ
る。P T 6−2より2次側電圧信号が2次側電圧検
出回路11へ送られ2次側電圧V、が検出される。そし
て5チ過電圧設定器13−1の出力とこのV、が比較器
12−1で比較されるが2次側電圧は10チ以上過電圧
なのでスイッチ14−1は開いている。またこのV、と
10チ過電圧設定器13−2の出力とが比較器12−2
で比較されるが2次側電圧は10チ以上過電圧なのでス
イッチ14−2は閉じられる。
よって演算増幅器15の出力はツェナーダイオード18
によって制限されこれは5%以上10 %以下過電圧時
に作用するツェナダイオード17よりさらに演算増幅器
15の出力が小さくなるように制限するのでSVCの発
生する進み無効電力はさらに少なくなり2次側io 1
以上過電圧はさらに強力に抑制され過電圧から正常電圧
へ制御される。
本実施例を用いれば以上述べたように従来と同じよ5に
1次側電圧をSVCの制御対象にしながら、2次側過電
圧を抑制できる良い効果が得られる。
以上の説明では5−過電圧と10−過電圧を分岐点とす
る説明をしたがいろいろな過電圧量に対しても同様な制
御回路をつくれば良いことは容易に類推できる。
以上の説明ではリミッタ−の制限量が不連続に変化する
場合について述べたがこの制限量を連続的に変化させる
ことも可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明ではSVCが進み無効電力のみ発生する場合
について説明したがコンデンサ4の容量に比ベリアクド
ル3の容量を大きくすれば遅れ無効電力も発生できるよ
うになり系統電圧を低下させることもできる。この場合
2次側電圧が極端な不足電圧にならないようにSvCの
遅れ無効電力に制限を課して2次側電圧が極端な不足電
圧になることも抑制できることは明らかである。よって
本発明を用いれば1次側電圧なSVCの制御対象としな
がらも2次側の過電圧や不足電圧を抑制できるという良
い制御ができる無効電力補償装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明を組みこんだ無効電力補償装置の一構成例をホす
系統図、第3図は従来の無効電力補償装置の一構成列を
示す系統図、第4図は従来の無効電力補償装置の制御回
路を示すブロック図で、らる。 l・・・3巻線変圧器、2・・・サイリスタ、3・・・
リアクトル、4・・・コンデンサ、5・・・しゃ断器、
6・・・PT、7・・・制御回路、8・・・1次側電圧
検出回路、9・・・無効電力決定回路、10・・・ゲー
トパルス発生装置、11・・・2次側電圧検出回路、1
2・・・比較回路、13・・・過電圧設定器、14・・
・スイッチ、15・・・演算器1−器、i6・・・抵抗
器、17.18・・・ツェナーダイオード、。 代理人 弁理士  則 近 憲 重 量  三俣弘文 第2図 第3図 φノ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3巻線変圧器の3次側に接続された無効電力供給回路と
    、前記変圧器の1次側電圧を検出する1次側電圧検出回
    路と、前記1次側電圧検出回路の出力に応じて1次側電
    圧が安定するように前記無効電力供給回路を制御する無
    効電力決定回路を具備した無効電力補償装置において2
    次側電圧を検出する2次側電圧検出回路と、同2次側電
    圧検出回路の出力信号によつて前記無効電力決定回路の
    出力に制限を課し、かつその制限量を2次側電圧に応じ
    て可変できるリミッターを具備したことを特徴とする無
    効電力補償装置。
JP60210135A 1985-09-25 1985-09-25 無効電力補償装置 Pending JPS6270920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210135A JPS6270920A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 無効電力補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210135A JPS6270920A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 無効電力補償装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270920A true JPS6270920A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16584361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210135A Pending JPS6270920A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 無効電力補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270920A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335305A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 静止形無効電力補償装置
JP2013031362A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry 配電系統における需要家電圧安定化システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335305A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 静止形無効電力補償装置
JP2013031362A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry 配電系統における需要家電圧安定化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578730A (en) High-voltage DC circuit breaker apparatus
US5532638A (en) Superconducting energy storage apparatus
JPS6270920A (ja) 無効電力補償装置
JPH0832126B2 (ja) 回路しや断器の電源装置
CA1115406A (en) Stabilizing equipment for power transmission system
JPS6338940B2 (ja)
JPH03128618A (ja) 直流半導体遮断器
US4546303A (en) Static reactive-power compensation apparatus
JPS6132915B2 (ja)
JP2580746B2 (ja) 無郊電力補償装置の制御方式
GB1497369A (en) Current supply system
JPS61106031A (ja) 電力変換装置の起動方法
JPS6110917A (ja) 交直変換装置の制御方法
JPH0698534A (ja) 直流チョッパ装置
JPH0744788B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
SU847304A2 (ru) Высоковольтный источник питани
JP2624837B2 (ja) 静止形無効電力補償装置
SU1737433A1 (ru) Компенсационный стабилизатор напр жени с защитой
JPS5443549A (en) Thow-in surge suppression control system for power circuit breaker
JPH03122705A (ja) 静止形無効電力補償装置
JPH0562375B2 (ja)
JPS6315822B2 (ja)
SU851601A1 (ru) Устройство дл защиты от снижени НАпР жЕНи и лОжНыХ СРАбАТыВАНий зА-щиТы
JPS6389053A (ja) スイツチング電源装置
JPS5911736A (ja) 送電制御装置