JPS6267680A - 閉図形の塗りつぶし制御方式 - Google Patents

閉図形の塗りつぶし制御方式

Info

Publication number
JPS6267680A
JPS6267680A JP20639485A JP20639485A JPS6267680A JP S6267680 A JPS6267680 A JP S6267680A JP 20639485 A JP20639485 A JP 20639485A JP 20639485 A JP20639485 A JP 20639485A JP S6267680 A JPS6267680 A JP S6267680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed
graphic form
closed graphic
ymax
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20639485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Igarashi
五十嵐 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20639485A priority Critical patent/JPS6267680A/ja
Publication of JPS6267680A publication Critical patent/JPS6267680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、図形処理システムの閉図形塗りつぶしをハー
ドウェアで行なうに好適な閉図形塗りつぶし方式に関す
る。
[発明の技術的背景] 近年、コンピュータを用いた図形処理システムh(広節
聞【5−禾II田六れTいる−7わらのり)千ノ1τは
閉図形内を塗りつぶす操作が頻繁に実行されるが、この
処理は従来からマイクロプロセッサで1ピクセル単位で
行なわれている。このため、マイクロプロセッサに多大
な負荷かかかると共に処理時間が長くなって、高速表示
かできないという問題点がおった。
そこで、閉図形の塗りつぶし動作を専用のハードウェア
で行なって、マイクロプロセッサの負荷を低減すると共
に、塗りつぶし連理時間を短縮して高速表示させること
が考えられている。
[背景技術の問題点] ところで、上記閉図形の塗りつぶしをハルトウェアで行
なう場合、第5図に示した閉図形か描かれる領域イの全
てについて閉図形を検出してこれを塗りつぶしていたの
では、以下に述へるような不都合が生じる。即ち、領域
イを原点(0,0>から最大値(4095,4095>
までの全てに及って走査して、前記閉図形を塗りつ、玉
すと、次式に示す時間がかかる。
4(秒)−4096(水平ドツト故)X2(1回の処理
時間g) x4096/ 8 (1回の処理ドツト数)
・・・(1) このように、第5図に示した如く描かれている閉図形ハ
か占める領域口が領域イに対して小さい場合でも、常に
領域イを走査して閉図形を検出しなければならないため
、(1)式に示したようなかなりの時間を要し、ハード
ウェア化する効果が十分(dられないという欠点かおっ
た。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、閉図形の塗りつぶ
しを高速で行なうことができる閉図形の塗りつぶし制御
方式を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、閉図形を構成する各線分の座標の中からxm
ax 、 Xm1n 、 ymax 、 ym+nを選
択し、(Xmin 、 Ymin )、(Xmin 、
 Ymax )、(Xmax 、 Ymax >、(X
max 、 Ymin )の4点で構成される領域を設
定し、この領域内に限って閉図形の検出と塗りつ7S(
シを行なうことにより、上記目的を達成するものである
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の閉図形の塗りつぶし制御方式を適用した表
示制御部の主要部の一実施例を示したブロック図でおる
。1はレジスタ、2はカウンタ、3はレジスタ、4はカ
ウンタで各々閉図形の塗りつぶし領域を設定する座標点
がセットされる。5はレジスタで、カウンタ2にセット
すべぎ最初の座標点を保持する。6はマルチプレクサで
、レジスタ5の内容又はマイクロプロセッサ7か出力す
る座標点のどちらかを選択してカウンタ2に出力する。
7はマイクロプロセッサで閉図形の塗りつぶし領域を設
定する4つの座標点を出力する。
8はコンパレータでレジスタ1とカウンタ2の内容を比
較し、一致したら一致信号100を出力する。
9はコンパレータで、レジスタ3とカウンタ4の内容を
比較し、一致したら一致信号200を出力する。10は
アンド回路で、一致信号100.200の論理積をとり
、成立した場合は終了信@3ooを出力する。なおりウ
ンタ2は動作開始信号ST、A、RTによってカウント
動作を開始し、水平クロック信号XCKに基づいてカウ
ントアツプを行ない、カウント値をコンパレータ8の入
力端子Bに出力する。カウンタ4は一致信号100の入
力により、1だけカウントアツプし、その動作は垂直ク
ロック信号YCKに基づいて行なわれる。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、マイクロ
プロセッサ7は塗りつぶし対象閉図形を検出してこれを
塗りつぶす領域を設定する動作を行なう。即ち、マイク
ロプロセッサ7は、例えば第2図に示したような閉図形
を構成する全ての線分a〜eの端部の座標点を読み込む
。なお、第2図乃至第4図に示す領域は第5図の領域口
に相当するものでおる。次に、マイクロプロセッサ7は
読み込んだ座標点の中からX座標で最大、最小の座標点
XmaX、 Xm1nを選択すると共に、Y座標で最大
、最小の座標点YmaX Ymlnを選択する。
これにより、閉図形を検出して塗りつぶす領域は(Xm
in 、 Ymin )、(Xmin 、 Ymax 
)、(Xmax 、 Ymax )、(Xmax 、 
Ymin )の4点で構成される11で示した領域(破
線で示す)となる。第3図及び第4図も上記と同様にし
て閉図形の検出及び塗りつぶし範囲を設定した例で、設
定された範囲はそれぞれ破線で示す四角形となっている
次に、マイクロプロセッサ7は上記の如くして決定した
Xmax 、Xm1n 、 Ymax、Yminをそれ
ぞれ順にレジスタ1、カウンタ2、レジスタ3、カウン
タ4にセットする。この際レジスタ5にはXm1nがセ
ットされる。またマルチプレクサ6は最初はマイクロプ
ロセッサ7からのデータを選択するように切り換ってい
るため、マイクロプロセッサ7が出力するXm1nがカ
ウンタ2にセットされる。その後、動作開始信号5TA
RTがカウンタ2に入力されると、カウンタ2はXm1
nを初期値として、これをカウントアツプする動作を行
ない、カウンタ2から出力されるカウントアツプ値はコ
ンパレータ8の端子Bへ逐次入力される。この時、この
カウンタ2のカウント動作に同期して、Y=Yminの
線分に関しXm1nからXmaxまで閉図形の検出及び
塗りつぶし動作が行なわれる。コンパレータ8は端子A
に入力されるレジスタ1からのX maxとカウンタ2
から入力されるカウント値とが一致した場合、すなわら
カウンタ2の値がX maXとなった時一致信号100
を出力する。これによりY=Yminに関する線分の閉
図形検出及び塗りつぶし動作が)(maXの座標点で終
了する。一致信号100が出力されるとこの信号によっ
てカウンタ4の内容が1だけカウントアツプされ、その
カウントアツプ値がコンパレータ9の端子Bに入力され
る。これと同時に一致信号100により、マルチプレク
サ6はレジスタ5の内容、即らXm1nを選択してカウ
ンタ2に初期値としてロードする動作が行なわれる。そ
の後、再び動作開始信号5TARTかカウンタ2に入力
されて、再びカウンタ2はXm1nを初期値としてカウ
ントアツプ動作を行なう。これと同時に、Y=’y’m
in+1の線分に関する閉図形の検出及び塗りつぶし動
作が行なわれる。この塗りつぶし動イ乍もカウンタ2の
カウンタ値がX maxとなるまで行なわれ、X ma
xとなった時点で上記同様に一致信号100か出力され
て、カウンタ4の内容を更に1だけカウントアツプする
。このような動作が繰り返され、最終的にカウンタ4の
カウントアツプ(直がYmaxとなると、コンパレータ
9から一致信号200が出力される。
カウンタ4がカウントアツプされる時にはコンパレータ
8から一致信号100が出力されているため、この時ア
ンド回路10のアンド条件がとれて終了信号300が出
力され、閉図形塗りつぶし動作が終了する。
ここで、第5図の閉図形について上記方式で塗りつぶし
動作を行なったすると、Xmax =2048、Xm1
n =1024、Ymax =2048、Ymin =
1024となる。更に、第1図で示したシステムが例え
ば従来例と同じ速度で塗りつぶしを行なったものとする
と、所要時間は以下の式で示される如くなる。
260(ms) =−1024(水平ドツト数)X2(
1回の処理時間埒) x1024 (垂直ドツト数)、
/8(1回の処理ドツト数)・・・(2) この(2)式の結果と、従来例の方式による(1)式の
結果とを比べると、本方式の塗りつぶし動作は15倍も
高速で行なえることが分る。
本実施例によれば、閉図形の検出及び塗りつぶし動作範
囲を限定して行なうことにより、閉図形の塗りつぶし時
間を大幅に短縮することができる。
このため、閉図形の塗りつぶし動作をハードウェア化し
た場合、高速で閉図形の塗りつぶし動作を行なうことが
でき、ハードウェア化した効果を十分発揮することがで
きる。
なお、第1図に示した例で【よレジスタ3とカウンタ4
及びコンパレータ9を有しているが、これを取り除ぎY
max、Yminに関してはマイクロプロセッサ7が記
憶して塗りつぶし動作を制御するシステム構成としても
、同様の効果を得ることができる。
[発明の効果] 以上記述した如く、本発明の閉図形の塗りつぶし制御方
式によれば、塗りつぶし閉図形の検出及び塗りつぶし対
象領域を閉図形毎に限定することにより、閉図形の塗り
つぶしを高速で行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の閉図形の塗りつぶし制御方式を適用し
た閉図形塗りつぶしシステムの一実施例を示したブロッ
ク図、第2図乃至第4図は閉図形の検出及び塗りつぶし
動作領域の設定を説明する図、第5図は従来方式と本発
明の閉図形の塗りつぶし制御方式とを適用した場合の塗
りつぶし時間の違いを説明する図である。 1.3.5・・・レジスタ  2,4・・・カウンタ6
・・・マルチプレクサ  7・・・マイクロプロセッサ
8.9・・・コンパレータ  10・・・アンド回路代
理人 弁理士  本 1) 崇 (Xmin、Ymin)     (Xmax、Ymi
n)第2図 (Xmin、Ymin)  (Xmax、Ymin)第
3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉図形内を塗りつぶす機能を有する図形処理システムに
    おいて、塗りつぶし対象閉図形を内部に含む閉領域で、
    しかも、この閉領域と他の領域を区別する境界線上に、
    前記閉図形を構成する複数の座標点を含む閉領域を設定
    し、この閉領域内に限って前記閉図形の検出及び塗りつ
    ぶし動作を行なうことを特徴とする閉図形の塗りつぶし
    制御方式。
JP20639485A 1985-09-20 1985-09-20 閉図形の塗りつぶし制御方式 Pending JPS6267680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20639485A JPS6267680A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 閉図形の塗りつぶし制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20639485A JPS6267680A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 閉図形の塗りつぶし制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267680A true JPS6267680A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16522622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20639485A Pending JPS6267680A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 閉図形の塗りつぶし制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224080A (ja) * 1989-12-29 1990-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 閉領域の内点検索方法
JPH0357087A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Seiko Instr Inc 多角形ぬりつぶし装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357087A (ja) * 1989-07-25 1991-03-12 Seiko Instr Inc 多角形ぬりつぶし装置
JPH02224080A (ja) * 1989-12-29 1990-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 閉領域の内点検索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425559A (en) Method and apparatus for generating line segments and polygonal areas on a raster-type display
US3812491A (en) Raster-scanned display devices
EP0013801B1 (en) Method and system for generating moving objects on a video display screen
EP0139932A2 (en) Apparatus for generating the display of a cursor
US4399435A (en) Memory control unit in a display apparatus having a buffer memory
US4849747A (en) Display data transfer control apparatus applicable for display unit
US4945495A (en) Image memory write control apparatus and texture mapping apparatus
JPH077448B2 (ja) 円弧部認識方法
JPH08163457A (ja) オンスクリ−ン表示装置及びオンスクリ−ン表示方法
US4642625A (en) Graphic processor for color and positional data of an image to be displayed
GB2111692A (en) Apparatus for displaying logic signals
US4710965A (en) Image data masking device
JPS6267680A (ja) 閉図形の塗りつぶし制御方式
US4231032A (en) Variable accuracy trend graph display apparatus
US4138662A (en) Character reader
US4276563A (en) Representing a video signal upon the picture screen of a video display device
US4656468A (en) Pattern data processing apparatus
JP2727036B2 (ja) バッファ・メモリを用いたトリガ発生方法
US4703320A (en) Character pattern storage and display device
US4660154A (en) Variable size and position dialog area display system
JPS5857749B2 (ja) 表示制御方式
US4581610A (en) Method and apparatus for locally intensifying brightness in a video display device
JP2623541B2 (ja) 画像処理装置
JPS61294374A (ja) 波形表示装置
US5307454A (en) Apparatus for extracting local image from original image