JPS6267339A - 重ね板ばね装置のクランプ用uボルト - Google Patents

重ね板ばね装置のクランプ用uボルト

Info

Publication number
JPS6267339A
JPS6267339A JP20701285A JP20701285A JPS6267339A JP S6267339 A JPS6267339 A JP S6267339A JP 20701285 A JP20701285 A JP 20701285A JP 20701285 A JP20701285 A JP 20701285A JP S6267339 A JPS6267339 A JP S6267339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
bent portion
clamping
leaf spring
spring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20701285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Hiromoto
修司 弘元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP20701285A priority Critical patent/JPS6267339A/ja
Publication of JPS6267339A publication Critical patent/JPS6267339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/113Mountings on the axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自ill車の懸栗用重ね板はね装置の締付は
部に使用されるクランプ用Uボルトに関する。
(従来の技術〕 従来、自動車の懸架機構に用いられる重ね板ばね装置は
、ばね板の長手方向中央部すなわちセンタクランプ部を
Uボルトとナツトによって締付けるとともに、車軸を取
付けるようにしている。
第6図および第7図はUボルトを用いた従来の締付は構
造の一例を示している。この図示[?1は、主に大型車
あるいは中型車に適用される。同図において、ばね板1
.2のセンタクランプ部は、一対のUボルト3とナツト
5によって互いに厚み方向に締付けられるとともに、車
軸7が取付けられる。し)ボルト3は、直線状をなす一
対の脚部3aと、これら脚部3aを結ぶ円弧状の折曲部
3bとからなる。脚部3aには、上記ナツト5が螺合さ
れるねじ部9が設けられている。また折曲部3bとばね
板1との間に、パッド11とスペーサ12が設けられて
いる。更にばね板1,2の間にはスペーサ13が、また
ばね板2と車軸7との間にスペーサ14が設(づられて
いる。
上記描込の重ね板ばね装置は、Uポル1〜3によってセ
ンタクランプ部が長さλの節回にわたり強力に締付けら
れる。いわゆるリジッドクランプである。このUボルト
3に加わる荷重は非常に大きく、例えば大型車の場合に
はUボルト3にかかる荷重は数十トンにも及ぶ。
一般に板はね装置が負荷を受けた場合、ばね板の長さ方
向中央部の応力が最も高くなる。しかもばね反中央には
センターボルトを挿通させるなどの目的からセンタ一孔
が形成されるため、ばね板中央の応力は更に高くなる。
上述したりジッドクランプの場合、Uボルト3による締
付けが完全であれば、長さ2の範囲が完全に一体化し、
締付けられている部偉がデッドスパンとなりばね板とし
て作用しなくなるため、ばね板中央の応力は著しく小さ
くなる。また、実際には車に取付けるときはりジッドク
ランプにするので、特に設計上はばね板中央の応力は考
慮しない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、何らかの原因でUボルト3が弛んでしま
うと、ばね板中央が非締付は状態となって曲げが働くよ
うになるため、ばね板中央の応力が設計応力よりも高く
なって、ばね板の頂傷を招く。
従って、Uボルト3の弛みを防止することは重要である
。Uボルト3に大荷重が加わった場合、Uボルトの脚部
3aは引張りを受けるだけであるから変形しにくいが、
折曲部3bには曲げモーメントが作用するため、変形し
やすい。そして折曲部3bの変形は、Uボルト3の弛み
を招く。
また、Uボルトの折曲部3bはパッド11と接している
が、折曲部3bの曲率R1とパッド11の曲率R2を完
全に一致させることは困難であり、折曲部3bとパッド
11との間に僅かながらも隙間が存在するため、Uボル
ト3が強く締付けられた時にUボルト3が変形し易い要
因になっている。
第8図は引っ張り、あるいは曲げの場合の荷重−ひずみ
の関係を示したものである。第8図において、例えばU
ボルトの折曲部が曲げを受ける場合の荷重−ひずみの関
係を実線で示す。この場合、締付けによる荷重(軸力)
をPとすると、Uボルトの折曲部は同図に示されるよう
に塑性変形し、荷重を除荷してもεだけひずみが残る。
このように一定の変位で締付けられた状態で材料が塑性
変形する場合、時間とともに材料にかかる荷重は減少し
てゆく。これかりボルトの弛みにつながる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ねじ部が設けられた直線状の一対の脚部と、
これら脚部を結ぶ折曲部とがらなり、ばね板の長手方向
中間部分を板厚方向に締付けるために使用されるUボル
トであって、断面形状と材質が全長にわたって同一であ
るものに比べて上記折曲部の剛性を高めるかまたは硬さ
を硬くしたクランプ用Uボルトである。
〔作用〕
上記構成のりボルトは、Uボルトの弛みの原因となる折
曲部の弾性限度が高まることにより、従来のUボルトに
比較して同一の荷重では実質的に塑性変形がなくなり、
Uボルトが弛むことを防止できる。
〔発明の実施例) 第1図および第2図に示された一実施例において、ばね
板1.2のセンタクランプ部は、Uボルト20とナツト
5によって互いに厚み方向に締付けられるとともに、車
軸7が取付けられている。
第1図において、Uボルト2o以外は第6図に示された
従来品と同様であってよいため、第6図と共通する箇所
は同一の符号を付しである。
本実施例のばね板1,2は、例えば繊維強化プラスチッ
ク(FRP)!IIであるが、鋼製のばね板を用いても
よい。また、ばね板の枚数は2枚以上でもよい。
金属製のパッド11は、ばね板1と対向する側に平坦状
の締付は而11aを有している。また、パッド11の上
面側は上に凸の湾曲した形状となっており、かつ互いに
平行の2本の溝1’lbが形成されている。スペーサ1
2.13.14は、例えばゴム状弾性体と金篇の積層物
、あるいは合成樹脂製である。
Uボルト20は金属製であり、ばね板1.2の両側部に
位置する直線状の一対の脚部21と、これら脚部21を
結ぶ略円弧状の折曲部22とからなる。肺部21の先端
側にはねじ部25が設けられていて、このねじ部25に
ナツト5が螺合される。
そして本実施例においては、上記折曲部22の外径を脚
部21の外径よりも大きくしである。このように折曲部
22を太くすることにより曲げ剛性を高めであるので、
折曲部22のばね定数が上がる。すなわち、第8図に一
点鎖線で示されるように、締付けによる荷重Pがかかつ
ても、ひずみが少なくなる。従って所定の荷重Pでは塑
性変形を生じることがなく、Uポル1〜20は弛まない
第3図は本発明の他の実施例を示している。この場合、
折曲部22の断面は第4図に示されるように長径がり、
短径がdの楕円ないし長円形をなし、長径をばね板の板
厚方向(こ位置させている。
こうすることによっても、折曲部22の締付け5向の曲
げ剛性を高めることができ、荷重Pがかかっても塑性変
形を防止できる。なお、折曲部22の断面形状は矩形で
あってもよく、矩形の場合には長辺をばね板の板厚方向
に位置させる。
更に第5図に示されるように、Uボルトの折曲部22の
少なくとも一部に金属製補強部材27を溶接、その他の
手段を用いて取付けることにより、折曲部22の曲げ剛
性を高めてもよい。
上述した各実施例によれば、Uボルトの脚部21の寸法
、形状等は従来のUボルトの脚部と同じでよいため、U
ボルトが固定される車軸7側の部品やナツトなどの取付
は用部品は従来のものをそのまま使用でき、設計変更を
必要としない。
また、少なくとも折曲部22に適宜の熱処理あるいは表
面硬化処理等を施すことによって折曲部22の硬さを上
げ、弾性限度を高めてもよい。更に熱処理部の硬さを高
めるために当該部位にショットピーニングやストレスピ
ーニングを施して加工硬化させてもよい。この場合、第
8図に破線で示されるように締付けによる荷重Pがかか
つても、弾性限界が上がっているため荷重Pでは塑性変
形を生じることがなくなり、Uボルト20は弛まない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ばね板のクランプ部を締付けるしボル
トの弛みを防止でき、しかも本発明のUボルトの脚部は
従来のりボルトの脚部と同様でよいため、Uボルトにr
A運する取付は部品などを変更せずに済む。
【図面の簡単な説明】
第1図i(を本発明の一実施例を示す重ね板ばね装置の
締付は部の側面図、第2図は第1図中に示されたりボル
トの正面図、第3図は本発明の他の実施例を示すUボル
トの正面図、第4図は第3図中のrV−rV線に沿う断
面図、第5図は本発明の更に別の実施例を示すUボルト
の正面図である。第6図は従来の重ね板ばね装置の締付
は部を示す側面図、第7図は第6図中のv■−■線に沿
う断面図、第8図はUボルトの荷重とひずみの関係を示
す図である。 1.2・・・ばね板、20・・・Uボルト、2゛1・・
・脚部、22・・・折曲部、25・・・ねじ部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図     第2図 第3図   第4図   第5図 第6図     第7図 第8図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ねじ部が設けられた直線状の一対の脚部と、これ
    ら脚部を結ぶ折曲部とからなり、ばね板の長手方向中間
    部分を板厚方向に締付けるUボルトにおいて、断面形状
    と材質が全長にわたって同一であるものに比べて上記折
    曲部の剛性を高めるかまたは硬さを硬くしたことを特徴
    とする重ね板ばね装置のクランプ用Uボルト。
  2. (2)上記折曲部の外径を脚部の外径よりも大きくした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された重
    ね板ばね装置のクランプ用Uボルト。
  3. (3)上記折曲部の断面を長径と短径からなる楕円ない
    し長円形とし、その長径をばね板の板厚方向に位置させ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された
    重ね板ばね装置のクランプ用Uボルト。
  4. (4)上記折曲部の少なくとも一部に補強部材を取付け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された
    重ね板ばね装置のクランプ用Uボルト。
  5. (5)上記折曲部の硬さを脚部の硬さよりも硬くしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された重ね
    板ばね装置のクランプ用Uボルト。
JP20701285A 1985-09-19 1985-09-19 重ね板ばね装置のクランプ用uボルト Pending JPS6267339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20701285A JPS6267339A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 重ね板ばね装置のクランプ用uボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20701285A JPS6267339A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 重ね板ばね装置のクランプ用uボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267339A true JPS6267339A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16532729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20701285A Pending JPS6267339A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 重ね板ばね装置のクランプ用uボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267339A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260127B1 (ko) * 1997-07-29 2000-07-01 구자홍 브이씨알의프론트로딩장치
WO2008109585A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Arvinmeritor Technology, Llc. Tubular axle beam suspension mount
JP2010052521A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Caterpillar Japan Ltd アクスルケースの取付機構
WO2021078793A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Vdl Weweler B.V. Axle clamping arrangement with extension mechanism for tensioning link
KR102575403B1 (ko) * 2022-11-16 2023-09-07 이종수 차량용 헬퍼 스프링

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260127B1 (ko) * 1997-07-29 2000-07-01 구자홍 브이씨알의프론트로딩장치
WO2008109585A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Arvinmeritor Technology, Llc. Tubular axle beam suspension mount
US8136825B2 (en) 2007-03-08 2012-03-20 Arvinmeritor Technology, Llc Tubular axle beam suspension mount
JP2010052521A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Caterpillar Japan Ltd アクスルケースの取付機構
WO2021078793A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Vdl Weweler B.V. Axle clamping arrangement with extension mechanism for tensioning link
NL2024078B1 (en) * 2019-10-22 2021-07-13 Vdl Weweler Bv Axle clamping arrangement with extension mechanism for tensioning link
KR102575403B1 (ko) * 2022-11-16 2023-09-07 이종수 차량용 헬퍼 스프링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090854A (en) Self locking nut
US4432682A (en) Threaded fastener assembly
CN101057082B (zh) 用于螺旋连接的螺纹
KR101807336B1 (ko) 접속용 스트랩 밴드 장치
WO2001001000A1 (fr) Vis autotaraudeuse
US3221847A (en) Structural connections
JPS6267339A (ja) 重ね板ばね装置のクランプ用uボルト
JP2009115297A (ja) 緩み止めナット、その製造方法、及びその加工用治具
JPS62147904A (ja) 線条体の接続部の構造
US3782221A (en) Adjustable tie rod link
US20110268531A1 (en) Segmented thread and connecting arrangement
JP4713387B2 (ja) ボルト接合構造
JPH0525014U (ja) ボルト、リベツト等の締結部品
JPS63251638A (ja) Frp板ばね装置
JPS6267338A (ja) 重ね板ばね装置のクランプ用部品
JP4847646B2 (ja) ボルト締結構造
CN216519416U (zh) 用于粗细钢丝绳连接的专用索具
JPH0637119Y2 (ja) セグメントの継手
KR20070001068A (ko) 패스너 압축 응력 조인트
JPS6326590Y2 (ja)
JPS6045409A (ja) 車両用板ばね装置
RU2753053C2 (ru) Крепежное устройство для стяжного хомута
US3874805A (en) Anchor terminals for headed tie rods
RU1813939C (ru) Способ получени соединени деталей
JPH0210871Y2 (ja)