JPS6265157A - 疎結合マルチプロセッサ装置 - Google Patents

疎結合マルチプロセッサ装置

Info

Publication number
JPS6265157A
JPS6265157A JP20347985A JP20347985A JPS6265157A JP S6265157 A JPS6265157 A JP S6265157A JP 20347985 A JP20347985 A JP 20347985A JP 20347985 A JP20347985 A JP 20347985A JP S6265157 A JPS6265157 A JP S6265157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exclusive control
resources
shared
resource
global
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20347985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sano
佐野 徹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20347985A priority Critical patent/JPS6265157A/ja
Publication of JPS6265157A publication Critical patent/JPS6265157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は疎結合マルチプロセッサシステムにおける共有
資源排他制御方式、特に、共有データベースの排他制御
方式に関する。
〔従来の技術〕
疎結合マルチプロセッサシステムにおける多種の共有資
源の効率的な排他制御技術の一例として「ファイルの排
他制御方式」(%願昭59−139761号明細書)が
ある。この制御方式は、各プロセッサから共有される資
源の排他制御を集中的に行うものである。
一方、シングルグロセッサシステムあるいは密結合マル
チプロセッサシステムにおける共有資源の排他制御技術
としてt従来よシ、論理資源制御(ENG 、 DEQ
 )が一般的に使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の制御方式で疎結合マルチゾロセッサシ
ステムにおける共有資源の排他制御を行う場合、まず、
システム内の全共有資源の排他制御を排他制御専用装置
に任せる制御方式が考えられる。この制御方式において
は、排他制御専用装置でシステム内の排他制御に関する
すべての待ち状態が認識できるので、デッドロックを完
全に検出することができる。ところが、複数プロセッサ
から共有されない資源の排他制御に関しては各資源を使
用するプロセッサ内で制御する場合と比較すると、チャ
ネル経由でのデータ転送が伴う分。
処理性能が低下するという問題点がある。
一方、複数プロセッサから共有される資源の排他制御は
排他制御専用装置で、また、複数プロセッサから共有さ
れない資源の排他制御は各資源を使用するプロセ、すで
、それぞれ独立して行う方式が考えられる。しかし、こ
の方式においては。
システム内のすべての待ち状態を認識できる制御者(制
御装置)が存在しないため、デッドロックを完全に検出
することができないという間1点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の排他制御方式では、複数プロセッサから共有さ
れない資源の排他制御における待ちの発生および待ちの
状態変化を排他制御装置へ通知する第1手段と、この第
1手段からの待ち状態通知を受けてそれを登録する第2
手段、と、この第2手段により登録された待ち状態情報
と複数ノロセッサから共有される資源の排他制御におけ
る待ち状態情報とを参照してシステム内てデッドロック
が発生しているかどうかを判定する第3手段とを有して
いる。
〔実施例〕
以下本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明にょる一実施例の全体構成を示すもので
ある。第1図を参照して、システムは2つの疎結合なプ
ロセッサ1と、それらにチャネル接続された排他制御装
置2とを含んでいる。待ち状態通知部3は各プロセッサ
1内に、また、待ち状態登録部4.デッドロック判定部
5.及びグローバル排他制御部6は排他制御装置2内に
存在する。システム内の排他制御を要する共有資源はグ
ロー、・クル資源(複数プロセッサから共有される資源
)7とローカル資源(複数ゾロセッサから共有されない
、すなわち、1つのプロセッサからのみ使用される資源
)8とに分類されておシ、グローバル資源7については
排他制御装置2上で、ローカル資源8については各ロー
カル資源8を使用するグロセッサI上で、それぞれ排他
制御処理が行われる。ただし、複数プロセッサから共有
されない資源の一部をグローバル資源として扱う(すな
わち、排他制御装置2上で排他制御させる)ことも可能
である。共有資源としては2例えば、共有iffイスク
装置上にとられたデータベースファイル内の1ブロツク
(排他制御単位)がある。なお2本実施例においては、
排他制御装置2は1つの独立した装置としているが、こ
れをいずれかのプロセッサに内蔵させた形で実施するこ
とも可能である。また、疎結合マルチプロセッサシステ
ムの構成要素はいずれもシングルプロセッサとしている
が、これらの一部あるいはすべてを密結合マルチプロセ
ッサとすることも可能である。
まず、第1図及び第2図を参照してグローバル資源排他
制御処理について説明する。共有資源を使用するプロセ
ス10は、使用前に資源確保要求(共有あるいは排他モ
ード)を、また、使用後に資源解散要求を、自プロセッ
サ1上の排他制御モジー−ル9に対して行う。排他制御
モジー−ル9はグローバル資源7の確保要求を受けると
、その処理をさらに排他制御装置2上のグローバル排他
制御部6に対して要求する。グローバル排他制御部6で
の処理結果(確保成功、待ち発生、デッドロック発生、
不正要求等)は、逆1/c、排他制却モジュール9を経
由して、処理要求プロセスに返される。ただし、待ち発
生(その資源がシステム内の池のプロセスにより使用さ
れていて、同時使用もできない)の場合には、その資源
が使用可能になったことをグローバル排他制御部6から
通知されるまで、処理要求プロセスは待ち状態に置かれ
る。グローバル排他制御部6は待ちが発生する場合には
、デッドロック判定部5に対してデッドロック判定を要
求する。デッドロック判定部で、デッドロックと判定さ
れた場合には待ちとはせず。
デッド口、り発生の結果を返す。グローバル資源7の解
放要求も同様にグローバル排他制御部6で処理され、そ
の処理請来(解放成功、不正要求等)が排他制御モジュ
ール9経由で処理要求プロセスに返される。
次に第1図及び第3図を参照して、ローカル資源排他制
御処理について説明する。排他制御モジュール9はロー
カル資源8については自分自身で排他制御処理を行うが
、その処理において待ちが発生した場合、あるいは待ち
状態が変化した場合には、デッドロック検出のため、内
置され、た待ち状態通知部3から排他制御装置2上の待
ち状態登録部4へ待ち状態情報を送る。待ち状態登録部
4は通知全党けて待ち状態登録テーブルを更新するが、
待ち発生の通知の場合にはデッドロック判定部5に対し
て、デッドロック判定を要求する。デッドロック判定部
5は待ち状態登録テーブルとともにグローバル排他制御
部6が管理するグローバル排他fWIJ Nテーブルを
参照することによりシステム内のすべての待ち状態を知
ることができる。従って9判定要求された待ちを認める
とデッドロックが発生するかどうかを判定することがで
きる。
待ちが認められた場合には待ち状態登録部4は新たな待
ちを登録し、受理の結果を待ち状態通知部3へ返す。排
他制御モジュール9はこれを受けて処理要求プロセス1
0を待ち状態に置く。デッドロックと判定された場合に
は、待ち状態登録部4は待ちの登録を行わず、デッドロ
ック発生の結果を待ち状態通知部3へ返す。排他制御モ
ノー−ル9はさらにデッドロック発生の結果を処理要求
プロセス10へ返す。
待ち状態通知のインタフェースとしては、1回のローカ
ル資源確保あるい(は解放処理により起こる待ち状態の
変化が1回のデータ転送によって通知できるものが望ま
しい。本実施例においては次のような通知の種類が用意
されている。なお、データ転送量が多くなる場合には複
数回に分けて転知するものであり1通知プロセッサ、待
ちの発生した資源、待ちプロセス、資源を確保している
プロセス(複数の場合もある)に関する情報をデータと
して含む。ただし、すでに待ちが発生している資源だつ
いての待ちプロセスの追加であれば。
確保プロセスの情報は不要である。
(2)確保プロセス追加 資源確保処理において、すでに待ちが登録されている資
源について、共有モードでの確保プロセスが追加された
ことを通知するものであシ1通知グロセッサ、資源、追
加される確保プロセスに関する情報をデータとして含む
(3)確保プロセス削除 資源解放処理において、共有モードでの確保プロセスが
1つ削除されるが、待ちプロセスの状態はそのままであ
ることを通知するものであり1通知プロセッサ、資源、
削除される確保プロセスに関する情報をデータとして含
む。
(4)待ちの解除 資源解放処理において、確保プロセスが1つ削除され、
待ちプロセスの一部分あるいはすべてが確保プロセスに
変わることを通知するものであり。
通知プロセッサ、資源、削除される確保プロセス。
待ちが解けるプロセス(複数の場合もある)に関する情
報をデータとして含む。なお、待ちプロセスが1つもな
くなる場合には、その資源に関する登録情報はすべて消
去される。
(5)  待ちプロセス削除 待チのキャンセル処理によシ待ちプロセスが1つ削除さ
れることを通知するものでアシ、通知プロセッサ、資源
、削除される待ちプロセスに関する情報をデータとして
含む。なお、待ちプロセスが1つもなくなる場合には、
その資源に関する登録情報はすべて消去される。
次に、グローバル排他制御部6及び待ち状態登録部4に
より更新され、デッドロック判定部5が参照する制御テ
ーブルの構成について第4図を参照して説明する。
(1)  プロセッサ情報テーブル(PIT )プロセ
ッサ番号(各プロセッサを一意に識別する番号)をイン
デックスとするテーブルで、各エントリはそのプロセッ
サに対応するプロセス制御テーブルおよびローカル資源
制御テーブルへのポインタを含む。
(2)  グローバル資源制御テーブル(GRCT )
グ0−パル資源OJ源名(システム内’l?−意)をハ
ツシュキーとするテーブルで、各エントリは用するプロ
セスが存在する資源について動的に作成される。
(3)  ローカル資源制御テーブル(LRCT )プ
ロセッサ対応に存在し、ローカル資源の資源名(プロセ
ッサごとに一意)をバッジ−キートスるテーブルである
。エントリの構成はグローバル資源制御テーブルと同様
であシ、エントリは待ちプロセスが存在する資源につい
て動的に作成される。
(4)fロセス制御テーブル(PCT )プロセッサ対
応に存在し、プロセス番号(プロセッサ内でプロセスを
一意に識別する番号)をインデックスとするテーブルで
ある。各エントリはそのプロセスに対応する確保資11
Jストへのポインタと、さらに、待ち状態であれば待っ
ている資源に対応する資源制御エントリへのポインタを
含む0 (5)確保プロセスリスト(RPL )使用プロセスが
存在するグローパ資源、あるいは待ちプロセスか存在す
るローカル資源に対応して動的に作成されるリストで、
各エン) IJは確保プロセスに対応して動的に作成さ
れ、対応するプo セス制御エントリへのポインタラ含
ム。
(6)  待ちプロセスリスト(WPL )待ちプロセ
スが存在する資源に対応して動的に作成されるリストで
、各エントリは待ちプロセスに対応して動的に作成され
、対応するプロセス制御エントリへのポインタを含む。
(7)確保資源リスト(RRL ) グローバル資源、あるいは待ちプロセスがあるローカル
資源を確保しているプロセス対応に動的に作成されるリ
ストで、各エントリは確保している資源に対応して動的
て作成され、対応する資源制御エントリへのポインタを
含む。
これらのテーブルのうち、グローバル排他制御処理では
GRCT 、 PCT 、及びRRLと(グローバル資
源に対する) RPL 、及びwPLとが更新され、待
ち状態登録処理ではLRCT 、 PCT 、及びRR
Lと(ローカル資源に対する) RPL 、及びWPL
とが更新される。
最後に、第4図に参照して2本実施例の動作を説明する
。ここでは、プロセッサml上のプロセスnl+n2と
プロセッサm2上のプロセス浦。
とがグローバル資源Gl 、G2とローカル資源Llと
を使用する。ここで+ml+m2はプロセッサ番号+n
l  +12 1n3はプロセス番号。
cl 、G2 、L、は資源名とする。
(1)  プロセスnlがローカル資源L!の確保要求
(以下いずれの要求も排他モードとする)を行う。
この要求はプロセッサml上の排他制御モノーール9が
処理し、ローカル資源り、はまだ使用されていないので
確保が許可される。排他制御装置2へは何も通知されな
い。
(2)  プロセスn3がグローバル資源G1の確(1
求を行う。
ゾロセッサm2上の排他制御モノー−ル9から排他制御
装置2上のグローバル排他制御部6へ処理要求が行われ
、グローバル資源G1の確保が許可される(第4図中の
peT(mz)の$3エントリと几 RRL(p3 )とGRCTのG1エントリとRPL(
Gt )とが作成される。)。
(3)  プロセスn2がグローバル資源G2の確保要
求を行う。
プロセッサml上の排他制御モジー−ル9がら排他制御
装置2上のグローバル排他制御部6へ処理要求が行われ
、/グローバル資源G2の確保が許可される(第4図中
のPCT(m 1 )のn2エントリとRRL(nz)
とGRCTのG2エントリとRPL(G2)とが作成さ
れる。)。
(4)  ノロセスn1がグローバル資源Glの確保要
求を行う。
プロセッサm1上の排他制御モノー−ル9から排他制御
装置2上のグローバル排他制御部6へ処理要求が庁われ
る。グローバル資源Glはすでに確保されているので、
さらにデッドロック判定部5に対シてプロセスnlがグ
ローバル資源G、を待つことに関するデッドロック判定
が要求される。
この場合、デッドロックが発生しないのでプロセスnl
はグローバル資源Glの確保持ち状態となる(第4図中
のPCT(ml)のn0エントリとWPL(G、)が作
成される。)。
(5)fロセスn3がグローバル資源G2の確保要求を
行う。
プロセッサm2上の排他制御モゾーール9がら排他制御
装置2上のグローバル排他制御部6へ処理要求が行われ
る。グローバル資源Gziitでに確保されており、デ
ッドロック判定部5での判定結果は「デッドロック発生
せず」なので、プロセスn3はグローバル資源G2の確
保持ち状態となる(第4図中のM、VPL(G2)が作
成される。)。
(6)  プロセスn2がローカル資源Llの確保要求
を行う。
プロセッサm1上の排他制御モゾーール9が処理し、ロ
ーカル資源り里はすでに確保されているので、待ち状態
通知部3から排他制御装置2上の待ち状態登録部4へ待
ち発生通知(fロセッサrfz上のプロセスn2がロー
カル資源L1に関してプロセスn1を待つ)が行われる
。待ち状態登録部4はプロセスnlがローカル資源Ll
を確保しているという情報(第4図中のLRCT (町
)のし1エントリとRPL(Ll)とRRL(ns) 
)を作成後、デッドロック判定部5に対してプロセスn
2がローカル資源L1を持つことに関するデッドロック
判定を要求する。この時点で制御テーブルは第4図に示
す状態となっており、デッドロック判定部5ばLRCT
 (ml)のり、エントリとRPL(L、)  のnl
 エントリとPCT (ml )のnエニントリとをた
どることによってローカル資源L工を確保しているプロ
セスn1はグローバル資源G□の確保持ちであることを
、また、 GRCTのGエニントリとRPL(Gi)の
n3エントリとPCT (m2 )のn3エントリとを
たどることによってグローバル資源G!を確保している
プロセスn3はグローバル資源G2の確保持ちであるこ
とを、また、 GRCTのG2エントリとRPL (G
2 )のn2エントリとからグローバル資源G2tプロ
セスn2が確保していることを知り。
プロセスn2がローカル資源LLを待つとシステム内に
デッドロックが発生することを検出する。
待ち状態登録部4はこの判定結果を受けて、デッドロッ
ク判定要求前に設定した制御テーブル中の情報を消去し
、待ち状態通知部3ヘデッドロック発生の結果を返す。
さらにこれを受けて排他制御モジュール9はプロセスn
ztローカル資源し工の確保持ち状態とはせずにプ:l
セスn2ヘデッドロック発生の結果を返す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、疎結合マルチプロセッサ
システムにおける共有資源の排他制御を。
複数プロセッサから共有される資源については排他制御
装置で、複数プロセッサから共有されない資源について
はこの資源を使用するプロセッサ上で動作する排他制御
モジュールで分担して行い。
しかも、複数プロセッサから共有されない資源の排他制
御において生じた待ち状態を排他制御装置に登録してお
くことによシワシステム内のr2ドロック検出を完全に
保証し、しかも、シングルプロセッサシステムちるいは
密結合マルチプロセッサシステムにおける排他制御と比
較した場合の処理速度低下を必要最小限に抑えるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を示す図、第
2図はグローバル資源排他制御における制御関連図、第
3図は。−カル資源排他制御における制御関連図、第4
図は本発明の詳細な説明するだめの制御テーブル状態図
である。 1・・・疎結合マルチグロセツサシステムを構成するプ
ロセッサ、2・・・排他制御装置、3・・・待ち状態通
知部、4.・・待ち状態登録部、5・・・デッドロック
判定部、6・・・グローバル排他制御部、7・・・グロ
ーバル資源、8・・・ローカル資源、9・・・排他制御
モジュール、10・・・共有資源を使用するプロセス。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数プロセッサから共有される資源の排他制御を行
    う排他制御装置を備える疎結合マルチプロセッサシステ
    ムにおいて、前記複数プロセッサから共有されない資源
    の排他制御における待ちの発生及び待ちの状態変化を前
    記排他制御装置へ通知する第1手段と、前記第1手段か
    らの待ち状態通知を受けてそれを登録する第2手段と、
    前記第2手段により登録された待ち状態情報と前記複数
    プロセッサから共有される資源の排他制御における待ち
    状態情報とを参照してシステム内にデッドロックが発生
    しているかどうかを判定する第3手段とを有し、前記複
    数プロセッサから共有される資源の排他制御処理および
    すべてのデッドロック判定処理は前記排他制御装置で、
    一方、前記複数プロセッサから共有されない資源の排他
    制御処理は該資源を使用するプロセッサで、それぞれ分
    担して行うことを特徴とする疎結合マルチプロセッサシ
    ステムにおける排他制御方式。
JP20347985A 1985-09-17 1985-09-17 疎結合マルチプロセッサ装置 Pending JPS6265157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20347985A JPS6265157A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 疎結合マルチプロセッサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20347985A JPS6265157A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 疎結合マルチプロセッサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6265157A true JPS6265157A (ja) 1987-03-24

Family

ID=16474825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20347985A Pending JPS6265157A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 疎結合マルチプロセッサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426940A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Fujitsu Ltd Maintenance test system for shared device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426940A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Fujitsu Ltd Maintenance test system for shared device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100422940C (zh) 在数据处理系统中仲裁线程访问共享资源的系统和方法
KR100390611B1 (ko) 멀티스레드화 컴퓨터 환경에서 복수의 프로세스간의 커뮤니케이터 설정
US6112222A (en) Method for resource lock/unlock capability in multithreaded computer environment
US6105049A (en) Resource lock/unlock capability in multithreaded computer environment
JPH03161859A (ja) リクエスト管理方法及びアクセス制御システム
JPH0250753A (ja) コンピュータにおける割込処理装置およびその方法
JPH04308961A (ja) 占有されたプロセスの同期ロックの状態を通知するための手段及び装置
JPH06103132A (ja) 並行制御方法
CN101329681A (zh) 管理共享文件系统的方法和系统
JP2539352B2 (ja) 階層型多重計算機システム
US6105050A (en) System for resource lock/unlock capability in multithreaded computer environment
US9088569B2 (en) Managing access to a shared resource using client access credentials
US6430641B1 (en) Methods, arbiters, and computer program products that can improve the performance of a pipelined dual bus data processing system
JP2014182507A (ja) 計算機及び排他制御方法及び排他制御プログラム
JPS6265157A (ja) 疎結合マルチプロセッサ装置
JP2804478B2 (ja) タスク制御方式及びオンライン・トランザクション・システム
JP3746826B2 (ja) 資源ロック制御機構
JP3422504B2 (ja) タスク間排他制御方法
JP3036468B2 (ja) 排他制御処理装置及び排他制御処理方法並びに排他制御処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPS62232064A (ja) 分散デ−タベ−スシステムのデツドロツク防止方式
JP2856761B2 (ja) 資源ロック管理装置
JPH0666060B2 (ja) バス優先権制御方式
JP2023091314A (ja) 半導体装置、半導体装置の制御方法及びプログラム
JP2000207229A (ja) 資源占有の管理方式
JPH02247748A (ja) マルチプロセッサによるデータベース処理方式