JPS626281A - Copying machine with editing function - Google Patents
Copying machine with editing functionInfo
- Publication number
- JPS626281A JPS626281A JP60042246A JP4224685A JPS626281A JP S626281 A JPS626281 A JP S626281A JP 60042246 A JP60042246 A JP 60042246A JP 4224685 A JP4224685 A JP 4224685A JP S626281 A JPS626281 A JP S626281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- density
- image
- register
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
■発明の分野
本発明は、感光体を原稿像で露光して静電潜像を形成し
、これを現像して可視化する電子写真方式の複写装置に
関し、特に、通常の複写機能に加え、原稿上の必要な画
像情報を取捨選択する画像処理を行なう編集機能付複写
装置、所謂、インテリジェントコピアに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to an electrophotographic copying apparatus that exposes a photoreceptor to an original image to form an electrostatic latent image and develops it to make it visible. The present invention relates to a copying device with an editing function, a so-called intelligent copier, which performs image processing to select necessary image information on a document in addition to a copying function.
■従来の技術
近年におけるOA (OFFICE AUTO−MA
TION)の進展に伴い、OA機器、すなわち、複写装
置、ファクシミリ、ワードプロセッサ等の機器が個々に
有する機能の複合化が要求されるに至った。その1つの
傾向として複写装置においては、通常の複写機能に加え
て原稿上の必要な画像情報を取捨選択する編集機能を有
する複写装置、所謂、インテリジェントコピアが出現し
た。■Conventional technology OA (OFFICE AUTO-MA) in recent years
With the progress of TION, there has been a need to combine the individual functions of OA equipment, ie, copying machines, facsimile machines, word processors, and other equipment. One such trend is the emergence of so-called intelligent copiers, which have an editing function for selecting necessary image information on a document in addition to a normal copying function.
この種の複写装置には、以下に示すような編集機能が期
待されている。This type of copying apparatus is expected to have the following editing functions.
(1)抜取機能・・・原稿の一部分を抜き出してコピー
する。(1) Sampling function: extracts a part of the original and copies it.
(2)削除機能・・・原稿の一部分を消去してコピーす
る。(2) Delete function: Erase part of the original and copy it.
(3)位置変更機能・・・原稿の一部分の位置を変更し
てコピーする。(3) Position change function: Change the position of a part of the original and copy it.
(4)合成機能・・・複数の原稿を合成してコピーする
。(4) Composite function: Compose and copy multiple originals.
これらはいずれも原稿上の特定領域を指定して該領域対
応の感光体の電荷を消去することを要件とし、例えば、
従来の事務処理において「必要箇所を切り貼りする゛編
集′」によって作成されていたコピーを自動的に作成可
能にする機能として注目されている。All of these require specifying a specific area on the document and erasing the charge on the photoreceptor corresponding to that area. For example,
It is attracting attention as a function that enables the automatic creation of copies that were previously created by ``cutting and pasting the necessary parts'' in conventional office processing.
しかしながら、これらの編集機能を持つ複写装置が相当
の評価を得るためには、複写機能の充実が必須要件であ
る。However, in order for a copying apparatus having these editing functions to be highly evaluated, it is essential that the copying functions be enhanced.
その1つに自動濃度調整がある。これは、原稿像の濃度
に対応する最適なコピー濃度(複写濃度)を自動調整す
る機能である。One of them is automatic density adjustment. This is a function that automatically adjusts the optimum copy density (copy density) corresponding to the density of the original image.
これにおいては、原稿像の一部分の濃度検出を行なって
、検出濃度に応じてコピー濃度を調整する。In this case, the density of a portion of the original image is detected, and the copy density is adjusted according to the detected density.
例えば、一般的な自動濃度調整では、フォトセンサ等の
濃度検出手段により原稿像の地肌部の濃度を検出し、こ
の値に基づいて現像バイアス電源等の濃度制御手段を制
御している。この場合、濃度検出手段は原稿像の周縁部
付近相当の位置に設置され、原稿像の周縁部付近の濃度
検出を行なう。For example, in a typical automatic density adjustment, the density of the background portion of a document image is detected by a density detection means such as a photosensor, and the density control means such as a developing bias power supply is controlled based on this value. In this case, the density detection means is installed at a position corresponding to the vicinity of the periphery of the original image, and detects the density of the vicinity of the periphery of the original image.
ところで、「必要箇所を切り貼りする′編集′」におい
ては、必要箇所がグラフ等の絵画像である場合や、不必
要箇所の汚れが甚しい場合など、コピーとして抽出する
領域と消去する領域との間に著しく濃度差のある場合が
考えられる。By the way, in ``editing'' to cut and paste the necessary parts, the area to be extracted as a copy and the area to be erased may be different, such as when the necessary part is a picture image such as a graph, or if the unnecessary part is extremely dirty. There may be a case where there is a significant concentration difference between the two.
例えば、原稿像周縁部の黒枠を消去しようとする場合、
原稿像の周縁部付近で地肌濃度の検出する方式の編集機
能付複写装置では、コピー濃度が最も薄く設定されて画
像が消えてしまうという不都合を生じる。また、着色さ
れたグラフ部分を抽出する場合などは、地肌部が白と検
出されたことにより濃いコピー濃度が設定されて黒ベタ
のコピーとなる不都合を生じることになる。For example, when trying to erase the black frame at the periphery of the original image,
A copying apparatus with an editing function that detects the background density near the periphery of a document image has the disadvantage that the copy density is set to the lightest and the image disappears. In addition, when extracting a colored graph part, a dark copy density is set because the background part is detected as white, resulting in an inconvenience that a solid black copy is produced.
このように、従来の編集機能付複写装置においては、原
稿像の濃度を検出する部位が固定的であり、編集機能に
対して自動濃度調整機能が独立しているために適切なコ
ピー濃度の調整が行なわれないという問題がある。In this way, in conventional copying devices with editing functions, the part that detects the density of the original image is fixed, and the automatic density adjustment function is independent of the editing function, so it is difficult to adjust the copy density appropriately. The problem is that this is not done.
■発明の目的
本発明は1編集機能に対応して自動濃度調整を行なう編
集機能付複写装置を提供することを目的とする。(2) Purpose of the Invention An object of the present invention is to provide a copying apparatus with an editing function that performs automatic density adjustment in response to one editing function.
■発明の構成
上記目的を達成するために1本発明においては、原稿像
対応の光像を感光体に投影して感光体上に静電潜像を形
成し、該潜像を現像して可視像を形成する複写装置にお
いて:
原稿上の一部の領域を指定する画像処理領域入力手段;
画像処理領域入力手段の入力に対応した画像処理領域を
設定する領域設定手段;領域設定手段で設定された領域
外対応の感光体の除電を行なう除電手段;領域設定手段
で設定された領域の原稿像の濃度を検出する濃度検出手
段;複写濃度を制御する濃度制御手段;および濃度検出
手段が検出する原稿濃度に対応した複写濃度の制御を濃
度制御手段に指示する制御指示手段;を備えるものとす
る。■Structure of the Invention In order to achieve the above object, the present invention projects an optical image corresponding to an original image onto a photoreceptor to form an electrostatic latent image on the photoreceptor, and develops the latent image to produce a printable image. In a copying apparatus that forms a visual image: image processing area input means for specifying a partial area on a document;
Area setting means for setting an image processing area corresponding to the input of the image processing area input means; static eliminating means for removing static from the photoreceptor corresponding to the area outside the area set by the area setting means; document in the area set by the area setting means A density detection means for detecting the density of the image; a density control means for controlling the copy density; and a control instruction means for instructing the density control means to control the copy density corresponding to the original density detected by the density detection means; do.
これによれば、オペレータの画像処理領域入力手段の操
作により領域設定手段が設定した領域の原稿像の濃度を
検出し、検出濃度に応じて複写濃度を制御するので、自
動濃度調整が編集機能に充分対応しろる。According to this, the density of the original image in the area set by the area setting unit is detected by the operator's operation of the image processing area input unit, and the copy density is controlled according to the detected density, so automatic density adjustment becomes an editing function. I can handle it well.
本発明の好ましい実施例においては、濃度検出手段は、
複数個の、原稿像の反射光の強度を検出する光学検出手
段:および、領域設定手段で設定された領域に対応する
該光学検出手段の出力を選択する選択手段からなるもの
とする。In a preferred embodiment of the invention, the concentration detection means comprises:
The apparatus includes a plurality of optical detection means for detecting the intensity of reflected light from the original image, and selection means for selecting the output of the optical detection means corresponding to the area set by the area setting means.
例えば、光学走査系に光学的に結合する複数個のフォト
センサを備え、露光開始前に原稿を走査(以下、プレス
キャン)して領域設定手段で設定された領域に対応する
フォトセンサ出力を選択する。この後、選択したフォト
センサ出力の平均値(単位面積の原稿像濃度)に対応す
る現像バイアス電圧を設定してコピーの自動濃度調整を
行なう。For example, a plurality of photosensors are optically coupled to an optical scanning system, and the original is scanned (hereinafter referred to as prescan) before exposure starts, and the photosensor output corresponding to the area set by the area setting means is selected. do. Thereafter, a developing bias voltage corresponding to the average value of the selected photosensor output (original image density per unit area) is set to perform automatic density adjustment for copying.
これにおいて、領域設定手段で設定された領域の光学走
査方向の長さを露光位置から現像位置の距離以内に限定
すれば、感光体の露光に平行して(以下、平行スキャン
)濃度検出を行なうことができる。In this case, if the length of the area set by the area setting means in the optical scanning direction is limited to within the distance from the exposure position to the development position, density detection is performed in parallel to the exposure of the photoreceptor (hereinafter referred to as parallel scanning). be able to.
また、本発明の別の実施例では、濃度検出手段は、複数
個の、静電潜像の電位を検出する表面電位検出手段;お
よび、領域設定手段で設定された領域に対応する該表面
電位検出手段の出力を選択する選択手段からなるものと
する。In another embodiment of the present invention, the density detection means includes a plurality of surface potential detection means for detecting the potential of the electrostatic latent image; and the surface potential detection means corresponding to the area set by the area setting means. It shall consist of a selection means for selecting the output of the detection means.
例えば、露光位置の直後に、感光体の表面電位をピック
アップする電圧プローブを複数個設定し、平行スキャン
により領域設定手段で設定された領域に対応する電圧プ
ローブ出力を選択した後、平均値(単位面積の静電潜像
の電位)を求め、これに応じて現像バイアス電圧を設定
してコピーの自動濃度調整を行なう゛。For example, immediately after the exposure position, multiple voltage probes are set to pick up the surface potential of the photoreceptor, and after parallel scanning selects the voltage probe output corresponding to the area set by the area setting means, the average value (unit: The potential of the electrostatic latent image (area) is determined, and the developing bias voltage is set accordingly to perform automatic density adjustment of the copy.
本発明の他の目的および特徴は1図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。Other objects and features of the invention will become apparent from the following description of an embodiment with reference to one drawing.
第1図に、本発明を実施する一形式の複写機の外観を示
し、第2a図にその縦断面を示す。まず第1図を参照す
ると、1が原稿を載せるためのコンタクトガラス、2が
原稿を後方から押圧する圧板、42が操作ボードである
。FIG. 1 shows the appearance of one type of copying machine embodying the present invention, and FIG. 2a shows its longitudinal section. First, referring to FIG. 1, reference numeral 1 denotes a contact glass for placing an original, 2 a pressure plate for pressing the original from behind, and 42 an operation board.
コンタクトガラス1の端部には、図中に矢印で示すXの
軸方向に沿ったXスケール41xと、Y軸方向に沿った
Yスケール41yとが配置されている。At the end of the contact glass 1, an X scale 41x extending along the X axis direction indicated by an arrow in the figure and a Y scale 41y extending along the Y axis direction are arranged.
Xスケール41x及びYスケール4]4には、共にコン
タクトガラス1の一角40を基準点(零点)として各軸
方向に数値の大きくなる数値を含む目盛り(図示せず)
が形成しである。この例では、各スケールの目盛りは1
mm単位で読取可能になっている。Both the X scale 41
is formed. In this example, each scale has a division of 1
It can be read in mm units.
第2a図を参照して説明する。コンタクトガラス1の下
方には照明ランプ3.第1ミラー4.第2ミラー5.第
3ミラー6、レンズ7、第4ミラー8等々でなる光学走
査系が備わっている。この光学走査系は、矢印X方向お
よびそれと反対方向に往復走査駆動される。なお、光路
長が変わらないように、照明ランプ3.第1ミラー4等
が搭載された第1キヤリツジは、第2ミラー5.第3ミ
ラー6等が搭載された第2キヤリツジの2倍の速度で移
動する。This will be explained with reference to FIG. 2a. Below the contact glass 1 is a lighting lamp 3. 1st mirror 4. 2nd mirror 5. An optical scanning system including a third mirror 6, a lens 7, a fourth mirror 8, etc. is provided. This optical scanning system is driven for reciprocating scanning in the direction of arrow X and in the opposite direction. Note that the illumination lamp 3. The first carriage on which the first mirror 4, etc. is mounted is connected to the second mirror 5. It moves at twice the speed of the second carriage on which the third mirror 6, etc. is mounted.
原稿からの反射光は、光学走査系を通って感光体ドラム
9の表面に導かれる。感光体ドラム9の周囲には、帯電
用チャージャ23.イレーザ24゜現像器ユニット10
.転写用チャージャ19.分離用チャージャ20.クリ
ーニングユニット22等々が備わっている。感光体ドラ
ム9は、この例では時計方向に回転する。The reflected light from the original is guided to the surface of the photosensitive drum 9 through an optical scanning system. Around the photoreceptor drum 9, a charging charger 23. Eraser 24° developer unit 10
.. Transfer charger 19. Separation charger 20. A cleaning unit 22 and the like are provided. The photosensitive drum 9 rotates clockwise in this example.
感光体ドラム9の表面は、まず帯電用チャージャ23に
よって均一な高電位に帯電する。その高電位面に原稿か
らの光が照射されると、照射光の強度に応じてその面の
電位が変化し、これによって感光体ドラム9の表面に画
像に応じた電位分布、すなわち静電潜像が形成される。The surface of the photosensitive drum 9 is first charged to a uniform high potential by the charging charger 23. When the high potential surface is irradiated with light from the document, the potential of that surface changes depending on the intensity of the irradiated light, and this causes the surface of the photoreceptor drum 9 to have a potential distribution according to the image, that is, an electrostatic potential. An image is formed.
照射光の強い部分つまり画像の白に対応する部分は電位
が低く、光の弱い部分つまり画像の黒に対応する部分は
電位が高い。Portions where the irradiation light is strong, that is, portions corresponding to the white color of the image, have a low potential, and portions where the light is weak, that is, the portions that correspond to the black color of the image, have a high potential.
イレーザ24は、後述するようにこの例では多数の発光
ダイオードでなっており、対応する感光体ドラム9表面
の非画像領域や消去すべき画像領域に光を照射すること
により、その部分の電位を下げて白レベルの電位にする
。従って、感光体ドラム9のイレーザ24で消去された
領域に、仮に原稿の黒画像により得られた光を照射して
も、その部分の電位は白レベルであり、その部分に黒画
像は再生されない、このイレーザ24は、矢印Y方向に
向けて、感光体ドラム9表面に沿って配置されている。As will be described later, the eraser 24 is composed of a large number of light emitting diodes in this example, and by irradiating light onto the corresponding non-image area or image area to be erased on the surface of the photoreceptor drum 9, the potential of that area is increased. Lower it to white level potential. Therefore, even if the area of the photosensitive drum 9 erased by the eraser 24 is irradiated with light obtained from the black image of the original, the potential of that area is at the white level, and a black image will not be reproduced in that area. , this eraser 24 is arranged along the surface of the photosensitive drum 9 in the direction of arrow Y.
感光体ドラム9上の静電潜像は、回転により現像器ユニ
ット10を通る間にトナー粒子が付着して現像される。The electrostatic latent image on the photoreceptor drum 9 is developed with toner particles attached thereto while passing through a developer unit 10 due to rotation.
現像器ユニット10には、トナー粒子を詫状に吸着して
いる現像スリーブ10aがiffねっており、この詫状
のブラシが静電潜像を撫でることにより、電位の高い部
分にトナー粒子が吸着し、電位の低い部分にはそれが吸
着しないので、静電潜像の電位分布に応じた黒白画像が
、感光体ドラム9上に再生される。また、現像スリーブ
10aには、順極性の現像バイアス電圧が印加されてお
り、これを調整することによりコピーの濃度を調整する
ことができる。In the developing unit 10, a developing sleeve 10a that attracts toner particles in a vertical direction is bent, and as this vertical brush strokes the electrostatic latent image, the toner particles are attracted to areas with high potential. However, since it is not attracted to areas with low potential, a black and white image corresponding to the potential distribution of the electrostatic latent image is reproduced on the photoreceptor drum 9. Further, a forward polarity developing bias voltage is applied to the developing sleeve 10a, and by adjusting this, the density of the copy can be adjusted.
この例では、記録シートは2つの給紙カセット11及び
12に格納されており、いずれか選択されたものから給
紙される。13及び15が給紙コロ、14,16及び1
8がフィードローラ、17がレジストローラである。給
紙された記録シートは、その先端がレジストローラ17
に当接した状態で一担停止され、感光体ドラム9の回転
と原稿像走査に同期した所定のタイミングで、レジスト
ローラ17によって、感光体ドラム9表面の可視像(ト
ナー像)と重なるように送り込まれる。In this example, recording sheets are stored in two paper feed cassettes 11 and 12, and the paper is fed from one of the selected paper cassettes. 13 and 15 are paper feed rollers, 14, 16 and 1
8 is a feed roller, and 17 is a registration roller. The leading edge of the fed recording sheet touches the registration roller 17.
The photoreceptor drum 9 is stopped once in contact with the photoreceptor drum 9, and at a predetermined timing synchronized with the rotation of the photoreceptor drum 9 and scanning of the original image, the registration roller 17 causes the image to overlap with the visible image (toner image) on the surface of the photoreceptor drum 9. sent to.
記録シートが転写チャージャ19の位置を通ると、感光
体ドラム9上の可視像は記録シートに転写される。その
記録シートが分離チャージャ20の位置を通ると、記録
シートは感光体ドラム9から分離されて搬送経路に導か
れる。感光体ドラム9の下流側の搬送経路に配置された
定着ユニット21を通ると、その熱により、記録シート
上のトナー像が記録シートに定着される。When the recording sheet passes the position of the transfer charger 19, the visible image on the photosensitive drum 9 is transferred to the recording sheet. When the recording sheet passes through the position of the separation charger 20, the recording sheet is separated from the photosensitive drum 9 and guided to the conveyance path. When the toner image on the recording sheet passes through a fixing unit 21 disposed on the conveyance path downstream of the photosensitive drum 9, the toner image on the recording sheet is fixed to the recording sheet by the heat.
定着ユニット21の下流側の搬送経路は、3つに分岐し
ている。上側の搬送経路は、記録シートを反転させるた
めに利用され、下側の搬送経路は、複数回のコピープロ
セスを行なうための帰還経路として利用される。中央の
搬送経路が排紙経路である。いずれの搬送経路を通るか
は、その分岐点に設けた搬送方向制御機構31の状態に
よって定まる。帰還経路が選択された場合、記録シート
は搬送ローラ32および搬送ベルト33によって中間ト
レイ34まで搬送され、所定の給紙タイミングになると
、給紙コロ35.フィードローラ36および18を介し
て、レジストローラ17の位置まで給紙される。反転経
路は1両面コピーを行なったり、排紙する記録シートの
面を揃えるのに利用される。The conveyance path on the downstream side of the fixing unit 21 branches into three. The upper conveyance path is used for reversing the recording sheet, and the lower conveyance path is used as a return path for performing multiple copy processes. The central conveyance path is the paper ejection path. Which conveyance route is used is determined by the state of the conveyance direction control mechanism 31 provided at the branch point. When the return path is selected, the recording sheet is transported to the intermediate tray 34 by the transport rollers 32 and the transport belt 33, and at a predetermined paper feeding timing, the recording sheet is transported to the intermediate tray 34 by the paper feeding rollers 35. The paper is fed to the registration roller 17 via feed rollers 36 and 18. The reversing path is used for single-sided copying and for aligning the sides of recording sheets to be ejected.
第2b図に照明ランプ3を載置した第1キヤリツジをや
や詳細に示す、第1キヤリツジには照明ランプ3.第1
ミラー41反射板およびフォトトランジスタPH1乃至
PH3が固着されている。FIG. 2b shows in slightly more detail the first carriage carrying the illumination lamp 3; 1st
A mirror 41 reflecting plate and phototransistors PH1 to PH3 are fixed.
反射板には、読取りスリットおよび検出スリットが設け
られている。照明ランプ3の照射光は反射板で原稿像の
読取位置(露光画像の位置)に集光され、読取りスリッ
トによって読取り幅が調整されて感光体ドラム9をに導
びかれる。また、検出スリットから出た照射光は、読取
り位置の前方の原稿像を照射し、Y方向に配置されてい
る原稿像濃度検器のフォトトランジスタPH1乃至PH
3(PH1のみ図示:他は紙面に垂直に設置されている
)に導びかれる。フォトトランジスタPHI乃至PH3
は、第1キヤリツジ上に所定間隔で設置されており、照
射光を集光していないので、比較的広範囲の原稿像の反
射光を受光することができる0本実施例においては、コ
ンタクトガラス1のY方向の長さが300mmであるの
で、PH1を50mmの位置、PH2を150mmの位
置PH3を250mmの位置に配置している。The reflection plate is provided with a reading slit and a detection slit. The irradiated light from the illumination lamp 3 is focused on the reading position of the document image (the position of the exposed image) by a reflecting plate, and guided to the photosensitive drum 9 with the reading width adjusted by the reading slit. The irradiation light emitted from the detection slit illuminates the original image in front of the reading position, and the phototransistors PH1 to PH of the original image density detector arranged in the Y direction
3 (only PH1 is shown; the others are installed perpendicular to the page). Phototransistors PHI to PH3
are installed at predetermined intervals on the first carriage and do not condense the irradiation light, so they can receive reflected light from a relatively wide range of original images.In this embodiment, the contact glass 1 Since the length in the Y direction is 300 mm, PH1 is placed at a position of 50 mm, PH2 is placed at a position of 150 mm, and PH3 is placed at a position of 250 mm.
第2c図に原稿像濃度検出器の概略を示すブロック図を
示す、R稿濃度検出器は、センサ1乃至センサ3および
A/D (アナログ−デジタル)変換器で構成されてい
る。゛センサ1乃至センサ3は同一構成であり、それぞ
れセンサ及スイッチユニット(後述)に備わるフォトセ
ンスアンプAMPI乃至AMP3および第1キヤリツジ
にマウントされるフォトトランジスタPH1乃至PH3
から構成されている。それぞれのフォトセンスアンプA
MPI乃至AMP3と対応のフォトトランジスタPH1
乃至PH3とはシールドケーブルにより接続されている
。以下はセンサ1の説明である。FIG. 2c shows a block diagram schematically showing the document image density detector. The R document density detector is composed of sensors 1 to 3 and an A/D (analog-to-digital) converter.゛Sensors 1 to 3 have the same configuration, and each includes photo sense amplifiers AMPI to AMP3 provided in a sensor and switch unit (described later) and phototransistors PH1 to PH3 mounted on a first carriage.
It consists of Each photo sense amplifier A
Phototransistor PH1 corresponding to MPI to AMP3
It is connected to PH3 through shielded cables. Below is a description of sensor 1.
フォトトランジスタPH1にはフォトセンスアンプ1か
らシールドケーブルを介して所定電圧Vccが印加され
ている。フォトトランジスタ1は受光光度に応じたコレ
クタ電流が得られるので、原稿反射光の強度が抵抗R1
の端子間電圧として検出される。演算増幅器OPと抵抗
R2は高入力インピーダンスの増幅回路を構成しており
、R1端子間電圧を増幅する。この出力は、抵抗R3お
よびコンデンサC1により高周波成分が除去された後。A predetermined voltage Vcc is applied to the phototransistor PH1 from the photosense amplifier 1 via a shielded cable. Since the phototransistor 1 can obtain a collector current according to the intensity of the received light, the intensity of the reflected light from the original is controlled by the resistor R1.
is detected as the voltage between the terminals. The operational amplifier OP and the resistor R2 constitute a high input impedance amplifier circuit, and amplify the voltage between the R1 terminals. This output is obtained after high frequency components are removed by resistor R3 and capacitor C1.
A/D変換器に向けて出力される。It is output towards the A/D converter.
A/D変換器には同時にセンサ1乃至センサ3出力が入
力するが、後述のCPU(マイクロコンピュータ)80
からの選択信号によりいずれか1つの信号を択一してデ
ジタル変換した原稿濃度データを出力する。The outputs of sensors 1 to 3 are simultaneously input to the A/D converter, but a CPU (microcomputer) 80 (described later)
One of the signals is selected based on the selection signal from , and the digitally converted document density data is output.
第3図に、操作ボード42を示す。第3図を参照すると
、操作ボード42には、プリントスタートキー43.テ
ンキー及びクリア&ストップキー44、濃度キー45,
47.AEキー462割割込キー4ア2
50、変倍モードキー51,記録シート(用紙)サイズ
指定キー52,原稿サイズ指定キー53。FIG. 3 shows the operation board 42. Referring to FIG. 3, the operation board 42 includes a print start key 43. Numeric keypad and clear & stop key 44, density key 45,
47. AE key 462 interrupt key 4A2 50, variable magnification mode key 51, recording sheet (paper) size designation key 52, original size designation key 53.
入力キー54,II集モードキー559反転キー56、
両面キー57及び表示ユニット58が備わっている。表
示ユニット58には、変倍率表示器DSPI,セット枚
数表示器DSP2およびコピ一枚数表示器DSP3が備
わっている。各表示器DSPI,DSP2及びDSP3
には,それぞれ3桁の7セグメント数字表示器が備わっ
ている。Input key 54, II collection mode key 559 inversion key 56,
A double-sided key 57 and a display unit 58 are provided. The display unit 58 includes a variable magnification ratio indicator DSPI, a set number display DSP2, and a copy number display DSP3. Each display DSPI, DSP2 and DSP3
is equipped with a 7-segment numeric display with 3 digits each.
これらの表示器には、後述するように1編集領域指定時
には、特別な情報が表示される。As will be described later, special information is displayed on these displays when one editing area is specified.
両面キー57は、記録紙の通路を選択するのに利用され
1反転キーは記録シートの反転の有無を選択するのに利
用される0両面キー57及び反転キー56の操作により
、両面モード、合成モード。The duplex key 57 is used to select the path of the recording paper, and the 1 inversion key is used to select whether or not to invert the recording sheet. By operating the 0 duplex key 57 and the inversion key 56, you can select the duplex mode and composite mode. mode.
片面モード、排紙モード、再両面モード、再合成モード
、白紙モード、両面白紙モード及び追加モードが指定で
きる。Single-sided mode, paper ejection mode, re-duplex mode, re-combining mode, blank page mode, double-sided blank page mode, and additional mode can be specified.
通常の状態では、両面モード、合成モードおよび片面モ
ードが指定できる。両面モードでは、給紙カセットから
給紙された記録シートに複写を行ない、それを反転して
中間トレイ34に蓄える。従って記録シートの両面に複
写が行なわれる。Under normal conditions, duplex mode, composite mode, and single-sided mode can be specified. In the duplex mode, a copy is made on a recording sheet fed from a paper cassette, and the copy is inverted and stored in the intermediate tray 34. Therefore, copying is performed on both sides of the recording sheet.
合成モードでは、記録シートを反転せずに,中間トレイ
34に蓄える。従って、同一面に複数回の記録,すなわ
ち画像の合成が行なわれる。In the composite mode, the recording sheets are stored in the intermediate tray 34 without being reversed. Therefore, recording is performed multiple times on the same surface, that is, images are combined.
片面モードは、コピー画像を記録した記録シートを直ち
に排紙する通常のモードである。The single-sided mode is a normal mode in which a recording sheet on which a copy image is recorded is immediately ejected.
中間トレイ34に記録シートが蓄えられると、他のモー
ドが指定可能になる。排紙モードでは、中間トレイ34
に蓄えた記録シートを給紙し、それにコピーを行ない、
排紙する。再両面モードでは、中間トレイ34に蓄えた
記録シー1〜を給紙し、それにコピーを行ない、反転し
た後,再び中間トレイ34に蓄える。再合成モードでは
、中間トレイ34に蓄えた記録シートを給紙し、それに
コピーを行ない1反転せずに再び中間トレイ34に蓄え
る。白紙モードでは,中間トレイ34に蓄えた記録シー
トを給紙し、それをコピーすることなく直ちに排紙する
。両面白紙モードでは、中間トレイ34に蓄えた記録シ
ートを給紙し、それをコピーをすることなく、反転し、
中間トレイ34に蓄える。追加モードでは、給紙カセッ
トから給紙されコピーされた記録シートを反転し、もし
くは反転せずに中間トレイ34に蓄え、枚数不足分の追
加を可能にする。When recording sheets are stored in the intermediate tray 34, other modes can be specified. In the paper ejection mode, the intermediate tray 34
Feed the recording sheet stored in the machine, copy it to it,
Eject the paper. In the re-duplex mode, the recording sheets 1 to 1 stored in the intermediate tray 34 are fed, copies are made thereto, the sheets are reversed, and then the sheets are stored in the intermediate tray 34 again. In the recomposition mode, the recording sheets stored in the intermediate tray 34 are fed, copies are made thereto, and the sheets are stored in the intermediate tray 34 again without being reversed. In the blank paper mode, recording sheets stored in the intermediate tray 34 are fed and immediately ejected without being copied. In the double-sided paper mode, the recording sheets stored in the intermediate tray 34 are fed, and the sheets are reversed without being copied.
It is stored in the intermediate tray 34. In the addition mode, the recording sheets fed from the paper cassette and copied are stored in the intermediate tray 34 with or without being reversed, making it possible to add the missing number of sheets.
画像編集処理を必要とする場合には、編集指定キー55
を利用する0編集指定キー55を押すと、領域指定が可
能になる.その入力モードでは、詳細には後述するが、
テンキー44及び入カキ−54を利用して、X方向およ
びY方向の位置情報を、入力することにより、編集領域
乞指定できる。If image editing processing is required, press the edit designation key 55.
By pressing the 0 edit specification key 55, you can specify the area. In that input mode, which will be described in detail later,
The editing area can be specified by inputting position information in the X direction and Y direction using the numeric keypad 44 and the input key 54.
第4a図および第4b図に、イレーザ24の平面図およ
び縦断面図を示す。各回を参照すると、二の.イレーザ
24は、プリント基板75,ケース76、駆動回路ユニ
ット77および多数の発光ダイオード78でなっている
。ケース76には、しきり壁76aが2mmピッチの等
間隔で形成され、各しきり壁によってしきられた空間に
、それぞれ発光ダイオード78が配置されている。具体
的には、ここでは150個の発光ダイオードを一列に配
列しである。従って、このイレーザを用いることにより
、30cm幅の領域を2 m m毎の微小領域に分けて
各微小領域のイレースを選択的に行なうことができる。4a and 4b show a plan view and a longitudinal sectional view of the eraser 24. FIG. Referring to each episode, the second. The eraser 24 includes a printed circuit board 75, a case 76, a drive circuit unit 77, and a large number of light emitting diodes 78. In the case 76, partition walls 76a are formed at equal intervals of 2 mm, and a light emitting diode 78 is arranged in a space defined by each partition wall. Specifically, here, 150 light emitting diodes are arranged in a line. Therefore, by using this eraser, a 30 cm wide area can be divided into minute areas of 2 mm each, and each minute area can be selectively erased.
第5図に、第1図の複写装置の電気回路の概略を示す。FIG. 5 schematically shows the electric circuit of the copying machine shown in FIG. 1.
第5図を参照する。主制御装置は、マイクロコンピュー
タ(CPU)80.システムコントローラ81.カウン
タ82.読み出し専用メモリ(RoM)s3.読み書き
メモリ(RAM)84゜不揮発性読み書きメモリ(NR
AM)85.入出力ポート(Ilo)87.88等でな
っている。Please refer to FIG. The main control device is a microcomputer (CPU) 80. System controller 81. Counter 82. Read-only memory (RoM) s3. Read/write memory (RAM) 84° non-volatile read/write memory (NR)
AM) 85. It consists of input/output ports (Ilo) 87, 88, etc.
不揮発性読み書きメモリ85の電源ラインには、バック
アップ回路86を介して、バッテリー90が接続されて
いる。電源ユニット89からの電源ラインは、ダイオー
ドを介して、バッテリー90に並列に接続されている。A battery 90 is connected to the power line of the nonvolatile read/write memory 85 via a backup circuit 86 . A power line from a power supply unit 89 is connected in parallel to a battery 90 via a diode.
入出力ポート87には。Input/output port 87.
イレーザドライバ77を介して、イレーザ24が接続さ
れている。入出力ポート87には、他に。Eraser 24 is connected via eraser driver 77 . Input/output port 87 has other inputs.
分離ジャムセンサ、重送検知センサ、Pセンサ。Separation jam sensor, double feed detection sensor, P sensor.
トナーセンサ、上記原稿濃度検出器を含むセンサおよび
スイッチユニット、ジャム表示器、操作ボード(操作パ
ネル)42等々が接続されている。A toner sensor, a sensor and switch unit including the document density detector, a jam indicator, an operation board (operation panel) 42, and the like are connected.
入出力ポート88には、各種モータを駆動するドライバ
、照明ランプ3を制御するランプレギュレータ、定着ヒ
ータ制御ユニット、現像バイアス電圧等を供給する高圧
電源ユニット、ドラムヒータ制御ユニット、各種サーボ
モータを駆動するサーボモータ制御ユニット、クラッチ
及ソレノイドドライバ等々が接続されている。サーボモ
ータ制御ユニットに接続された同期パルス発生器が、感
光体ドラムの回転に同期したパルス信号を出力する。The input/output port 88 includes a driver that drives various motors, a lamp regulator that controls the illumination lamp 3, a fixing heater control unit, a high voltage power supply unit that supplies a developing bias voltage, etc., a drum heater control unit, and drives various servo motors. A servo motor control unit, clutch, solenoid driver, etc. are connected. A synchronous pulse generator connected to the servo motor control unit outputs a pulse signal synchronized with the rotation of the photoreceptor drum.
カウンタ82は、ここではイレーザ24の制御タイミン
グを生成するために使用される。第6a図に、カウンタ
82とイレーザドライバ77を含む回路の具体的な構成
を示す。第6a図を参照する。カウンタ82には、2つ
のプログラマブルインターバルタイマ93および94が
備わっている。Counter 82 is used here to generate control timing for eraser 24. FIG. 6a shows a specific configuration of a circuit including the counter 82 and the eraser driver 77. See Figure 6a. Counter 82 includes two programmable interval timers 93 and 94.
ここで用いているタイマ93および94は、インテル社
製の8253 (8254でもよい)である。The timers 93 and 94 used here are 8253 (or 8254) manufactured by Intel Corporation.
このカウンタは、簡単にいうと、3つの16ビツトカウ
ンタを内蔵しており、内部のコントロールレジスタにセ
ットされるデータの内容に応じて、6種類のモードのい
ずれか指定されたモードで動作する。各々のモードは、
次のとおりである。Simply put, this counter includes three 16-bit counters, and operates in one of six modes depending on the contents of data set in an internal control register. Each mode is
It is as follows.
モード0:ターミナルカウント
モードセット後のカウンタ出力状態は低レベルしてある
。カウンタに値をセットすると、クロック入力の計数を
開始する。Mode 0: After setting the terminal count mode, the counter output state is at a low level. When a value is set in the counter, it starts counting the clock input.
そしてターミナルカウントになると出力状態が高レベル
になり、その状態を保持する。When the terminal count is reached, the output state becomes high level and maintains that state.
モード1:プログラマブルワンショット各タイマのゲー
ト入力はこのモードではトリガ入力として機能する。ト
リガ入力があると、その次のクロックから始まる。Mode 1: Programmable One Shot Each timer's gate input functions as a trigger input in this mode. When there is a trigger input, it starts from the next clock.
予め設定されたクロック長のワラショットパルス(Lア
クティブ)が出力に現われる。A wall shot pulse (L active) with a preset clock length appears at the output.
モード2:レートジェネレータ
レジスタに予め設定した値nによってクロック入力n個
に1回の割合で1クロック間隔のパルス(Lアクティブ
)を出力する。Mode 2: A pulse (L active) at one clock interval is outputted once every n clock inputs according to the value n preset in the rate generator register.
モード3:矩形波のレートジェネレータモード2と同様
であるが、設定レート値の1/2のカウント数の矩形波
を出力する。Mode 3: Rectangular wave rate generator Same as mode 2, but outputs a rectangular wave with a count number that is 1/2 of the set rate value.
モード4:ソフトウェアトリガのストローブモードセッ
ト時は出力が高レベルHであるが、カウントレジスタに
値をセットすることによりクロック入力の、カウントを
開始し、カウントアツプによって1クロック間隔のパル
ス(Lアクティブ)を1回だけ出力する。Mode 4: When the software trigger strobe mode is set, the output is at a high level H, but by setting a value in the count register, the clock input starts counting, and the count up causes pulses at one clock interval (L active) Outputs only once.
モード5ニハードウエアトリガのストローブゲート端子
がトリガの機能を果たし、トリガ入力の立ち上がりによ
ってカウントを開始する。ターミナルカウント時に1回
だけlクロック間隔だけ出力が低レベルLになる。In mode 5, the strobe gate terminal of the hardware trigger functions as a trigger, and counting starts at the rising edge of the trigger input. The output goes to low level L only once for l clock intervals during terminal counting.
プログラマブルインターバルタイマ(以下、タイマと略
す)93.94の各々3つのカウンタ(0゜1.2)の
計数入力端子CLKO,CLKI及びCLK2には、所
定周期のクロックパルスを発生する発振器の出力端子が
接続されている。タイマ93のカウンタ0.カウンタ1
及びタイマ94のカウンタ0の各ゲート端子GATEO
,GATE1及びGATEOは、タイマ94のカウンタ
2の出力端子○UT2に共通に接続されている。タイマ
93のカウンタ2のゲート端子GATE2はタイマ93
のカウンタ1の出力端子0UT1に接続され、タイマ9
4のカウンタ1のゲート端子GATE 1はタイマ94
のカウンタ0の出力端子0UTOに接続され、タイマ9
4のカウンタ2のゲート端子GATE2は電源ライン(
+Vcc) ic接続されている。発振器の出力端子は
インバータINVIを介してクロック出力端子(CLO
CK)に接続され、タイマ93のカウンタOの出力端子
○UTOはインバータINV2を介してラッチ出力端子
(LATCH)に接続されている。タイマ93のカウン
タ2の出力端子○UT2とタイマ94のカウンタ1の出
力端子0UTIは、イクスクルーシブオアゲートEOR
Iの各入力端子に接続され、該ゲートEORIの出力端
子は、インバータINV3を介して信号出力端子(S−
OUT)に接続されている。The count input terminals CLKO, CLKI and CLK2 of each of the three counters (0°1.2) of the programmable interval timer (hereinafter abbreviated as timer) 93 and 94 are connected to the output terminal of an oscillator that generates clock pulses of a predetermined period. It is connected. Counter 0 of timer 93. counter 1
and each gate terminal GATEO of counter 0 of timer 94
, GATE1 and GATEO are commonly connected to the output terminal UT2 of the counter 2 of the timer 94. The gate terminal GATE2 of counter 2 of timer 93 is
is connected to the output terminal 0UT1 of the counter 1 of the timer 9.
Gate terminal GATE 1 of counter 1 of 4 is timer 94
is connected to the output terminal 0UTO of the counter 0 of the timer 9.
4, the gate terminal GATE2 of counter 2 is connected to the power supply line (
+Vcc) IC is connected. The output terminal of the oscillator is connected to the clock output terminal (CLO) via the inverter INVI.
CK), and the output terminal ○UTO of the counter O of the timer 93 is connected to the latch output terminal (LATCH) via the inverter INV2. The output terminal ○UT2 of the counter 2 of the timer 93 and the output terminal 0UTI of the counter 1 of the timer 94 are exclusive OR gates EOR.
The output terminal of the gate EORI is connected to each input terminal of the gate I, and the output terminal of the gate EORI is connected to the signal output terminal (S-
OUT).
カウンタ82の各出力端子(CLOCK)。Each output terminal (CLOCK) of the counter 82.
(LATCH)および(S−OUT)は、それぞれイレ
ーザドライバ7.7の各入力端子(CLOCK)。(LATCH) and (S-OUT) are respective input terminals (CLOCK) of the eraser driver 7.7.
(LATCH)および(S −I N)に接続されてい
る。イレーザドライバ77には、同一構成の19個の集
積回路(東芝製T D62801P) I C1〜I
CI 9が備わっている。(LATCH) and (S-IN). The eraser driver 77 includes 19 integrated circuits (Toshiba TD62801P) with the same configuration.
Equipped with CI 9.
各々の集積回路は、第6b図に示すように、8ビツトの
シフトレジスタ、8ビツトのラッチ、ゲートおよびドラ
イバでなっており、出力イネーブル制御端子ENABL
E、ラッチ制御端子LATCH,信号入力端子5−IN
、クロック入力端子CLOCK、リセット制御端子RE
SET、信号出力端子5−OUTおよび8ビツトのドラ
イバ出力端子が備わっている。なお、図中にオーバライ
ンを付した記号は、その信号ラインがLアクティブであ
ることを示す。As shown in Figure 6b, each integrated circuit consists of an 8-bit shift register, an 8-bit latch, a gate, and a driver, and an output enable control terminal ENABL.
E, latch control terminal LATCH, signal input terminal 5-IN
, clock input terminal CLOCK, reset control terminal RE
SET, a signal output terminal 5-OUT, and an 8-bit driver output terminal. Note that an overlined symbol in the figure indicates that the signal line is L active.
各集積回路のラッチ制御端子LATCHはイレーザドラ
イバ77の入力端子(LATCH)に互いに共通に接続
され、各集積回路のクロック入力端子はイレーザドライ
バ77の入力端子(CLOCK)に互いに共通に接続さ
れている。イレーザドライバ77の入力端子(S −I
N)は、集積回路ICIの信号入力端子5−INに接
続され、各集積回路IC2゜IC3,IC4,IC5,
・・・・・・・・・・、ICl3およびICI 9の信
号入力端子5−INは、それぞれ各集積回路ICI、I
C2,IC:3.IC4゜・・・・・・・・、IC17
およびrcl 8の信号出力端子5−OUTに接続され
ている。The latch control terminals LATCH of each integrated circuit are commonly connected to the input terminal (LATCH) of the eraser driver 77, and the clock input terminals of each integrated circuit are commonly connected to the input terminal (CLOCK) of the eraser driver 77. . Input terminal of eraser driver 77 (S-I
N) is connected to the signal input terminal 5-IN of the integrated circuit ICI, and is connected to each integrated circuit IC2゜IC3, IC4, IC5,
........., the signal input terminals 5-IN of ICl3 and ICI9 are connected to the respective integrated circuits ICI and ICI9, respectively.
C2, IC: 3. IC4゜・・・・・・・IC17
and is connected to the signal output terminal 5-OUT of rcl 8.
つまり、集積回路ICI〜IC19は互いに直列に接続
され、それによって、全体で152ビツトのシフトレジ
スタを構成している。各ビットの出力端子に、それぞれ
抵抗器を介して、イレーザ24の150個の発光ダイオ
ードLED1〜LED150(78)が接続されている
。なお、最後の2ビツトは、ここでは使用していない。That is, the integrated circuits ICI to IC19 are connected in series, thereby forming a 152-bit shift register as a whole. 150 light emitting diodes LED1 to LED150 (78) of the eraser 24 are connected to the output terminal of each bit via a resistor, respectively. Note that the last two bits are not used here.
従って、ラッチ信号が現われた時点で、高レベルH(ド
ライバの出力では反転される)を保持しているビットは
1発光ダイオードを付勢し、低レベルLを保持している
ビットは発光ダイオードを消勢するから、信号ライン5
−INに、イレース情報を150ビツトのシリアルデー
タとして入力し、それが完了した時点でラッチパルス゛
を与えれば、イレーザ24の任意の領域を選択的に付勢
することができる。Therefore, at the moment the latch signal appears, the bit holding a high level H (which is inverted at the output of the driver) energizes one light emitting diode, and the bit holding a low level L energizes one light emitting diode. Since it is deenergized, signal line 5
By inputting erase information as 150-bit serial data to -IN and applying a latch pulse when the erase is completed, any area of the eraser 24 can be selectively energized.
1回のコピーサイクルにおける。感光体ドラム9表面上
の複写可能領域を、第7a図に展開して示す。感光体ド
ラム9は定速で回転するので、固定位置から見ると、感
光体ドラム9表面の走査方向(図に原稿走査方向として
示す:X)の位置は、時間で表わすことができる。図の
縦方向が、幅方向すなわちY方向である。in one copy cycle. The copyable area on the surface of the photosensitive drum 9 is shown expanded in FIG. 7a. Since the photosensitive drum 9 rotates at a constant speed, the position of the surface of the photosensitive drum 9 in the scanning direction (indicated as the document scanning direction in the figure: X) can be expressed in terms of time when viewed from a fixed position. The vertical direction in the figure is the width direction, that is, the Y direction.
例えばA3サイズの複写が可能な装置において、B4サ
イズの原稿像を複写する場合、第7a図のように、原稿
像複写領域は、複写可能領域よりも小さくなる。この場
合、複写可能領域の先端から原稿像の先端までの領域(
時間T1〜T2)では先端イレース(全幅イレース)を
行ない、原稿像の存在する領域(時間T2〜T5)では
サイトイレース(原稿幅以外をイレース)を行ない、原
稿像の後端から複写可能領域の後端までの領域(時間T
5〜T6)では後端イレース(全幅イレース)を行なう
。これは従来の一般の複写機でもほとんど行なわれてい
る。For example, when copying a B4 size original image in an apparatus capable of making A3 size copies, the original image copying area becomes smaller than the copyable area as shown in FIG. 7a. In this case, the area from the edge of the copyable area to the edge of the original image (
From time T1 to T2), leading edge erase (full width erase) is performed, and in the area where the original image exists (time T2 to T5), site erase (erasing areas other than the original width) is performed, and from the rear edge of the original image, the copyable area is erased. Area to the rear end (time T
5 to T6), rear end erase (full width erase) is performed. This is also done in most conventional general copiers.
画像の編集のため、原稿像の特定の領域を消去又は抽出
する場合、原稿像の領域内において、更にイレース(静
電潜像の消去)を行なう必要がある。When erasing or extracting a specific area of the original image for image editing, it is necessary to further erase (erase the electrostatic latent image) within the area of the original image.
つまり、第7a図においては、領域の消去の場合を示し
てあり、時間T3〜T4で特定される走査方向(X方向
)位置で1幅方向(Y方向)のP1〜P2の領域を消去
する。イレーザ24は幅方向の軸に沿って0〜Mの位置
の全領域をカバーするように配置しであるので、イレー
ザ24のどの領域の発光ダイオードを付勢/消勢するか
、を制御することによって、幅方向のイレース領域が定
まる。That is, FIG. 7a shows the case of erasing an area, in which the area P1 to P2 in one width direction (Y direction) is erased at the scanning direction (X direction) position specified by time T3 to T4. . Since the eraser 24 is arranged to cover the entire area from 0 to M positions along the width direction axis, it is possible to control which area of the eraser 24 the light emitting diodes are energized/deenergized. The erase area in the width direction is determined by .
また前記のように、イレーザ24には、どの領域の発光
ダイオードを付勢するかを示す情報を、シリアル信号と
して与えるので1幅方向のイレース領域も時間で表わす
ことができる。第6a図に示したカウンタ82を制御す
ることにより、イレーザドライバ77を付勢するための
信号を生成することができる。Furthermore, as described above, since information indicating which region of light emitting diodes to energize is given to the eraser 24 as a serial signal, the erased region in one width direction can also be expressed in terms of time. By controlling the counter 82 shown in FIG. 6a, a signal for energizing the eraser driver 77 can be generated.
第7a図に示す時間T3におけるイレースを行なうため
の、カウンタa2の各部の信号タイミングを第6c図に
示す。なお、第6c図におけるIC20およびIC21
は、それぞれタイマ93および94を示している。第6
c図を参照して動作を説明する。FIG. 6c shows the signal timing of each part of the counter a2 for erasing at time T3 shown in FIG. 7a. Note that IC20 and IC21 in FIG. 6c
indicate timers 93 and 94, respectively. 6th
The operation will be explained with reference to figure c.
とのカウンタ82を動作させるためには、まず各タイマ
93.94のプログラムセットを行なう必要がある。こ
の場合のプログラムセットは、第11図に示す「モード
セット」サブルーチンにより行なわれる。In order to operate the counter 82, it is first necessary to program each timer 93 and 94. Program setting in this case is performed by the "mode set" subroutine shown in FIG.
動作モードは、タイマ93のカウンタ0,1および2を
それぞれ1,1及びOにセットする0時間T3のタイミ
ング(消去)においては、タイマ93のカウンタ0,1
および2の各カウントレジスタにそれぞれM、51−1
およびS2(第7a図参照)をセットし、タイマ94の
カウンタ0,1および2の各カウントレジスタに、それ
ぞれPl−1,P2および2(第7a図参照)をセット
する。In the operation mode, at the timing (erasing) of time 0 time T3 where counters 0, 1 and 2 of the timer 93 are set to 1, 1 and O, respectively, the counters 0, 1 of the timer 93 are
and M, 51-1 in each count register of 2 and 2, respectively.
and S2 (see FIG. 7a), and set Pl-1, P2, and 2 (see FIG. 7a) in the count registers of counters 0, 1, and 2 of the timer 94, respectively.
上記モードセットが終了すると、タイマ94のカウンタ
2の出力信号(IC21−0UT2)は、低レベルLに
セットされ、2パルス計数後に高レベルHになる。この
信号がゲート端子に印加される3つのカウンタ、すなわ
ちタイマ93の0,1およびタイマ94の0は、その信
号の立ち上がりエツジで、1〜リガされ、計数動作を開
始する。When the mode setting is completed, the output signal (IC21-0UT2) of the counter 2 of the timer 94 is set to a low level L, and becomes a high level H after counting two pulses. The three counters to which this signal is applied to their gate terminals, 0 and 1 of timer 93 and 0 of timer 94, are triggered from 1 to 1 at the rising edge of the signal and begin counting operations.
ここで、タイマ93のカウンタ0はモード5にセットさ
れているので出力信号(IC20−OUTO)は高レベ
ルHのままであるが、タイマ93のカウンタ1とタイマ
94のカウンタ0はモード1にセットされているので、
ゲート端子が高レベルHになった次のパルスの立下りで
、それらの出力信号(IC20−OUTI及びIC2l
−OUTO)は低レベルLにセットされる。Here, since counter 0 of timer 93 is set to mode 5, the output signal (IC20-OUTO) remains at high level H, but counter 1 of timer 93 and counter 0 of timer 94 are set to mode 1. Since it has been
At the falling edge of the next pulse after the gate terminal becomes high level H, those output signals (IC20-OUTI and IC2l
-OUTO) is set to low level L.
タイマ93のカウンタ1は、カウントレジスタに5l−
1がセットされているので、計数を開始してから51−
1パルス目に、その出力信号(IC20−OUT 1
)が高レベルHに反転する。その信号がゲート端子に印
加されるタイマ93のカウンタ2は。Counter 1 of timer 93 has 5l- in the count register.
Since 1 is set, 51-
At the 1st pulse, its output signal (IC20-OUT 1
) is inverted to high level H. The counter 2 of the timer 93 has that signal applied to its gate terminal.
モード1にセットされているので、その信号が高レベル
Hになった次のパルス(S1番目のパルス)の立下りで
、出力信号(IC20−OUT2) 、は低レベルLに
セットされる。Since mode 1 is set, the output signal (IC20-OUT2) is set to low level L at the fall of the next pulse (S1th pulse) after the signal becomes high level H.
タイマ94のカウンタ0は、そのカウントレジスタにP
l−1がセットされているので、Pl−1パルス目に、
その出力信号(IC21−0UTO)は高レベルHにセ
ットされる。そめ信号がゲート端子に印加されるタイマ
94のカウンタ1は、モードlにセットされているので
、その信号が高レベルHになった次のパルス(pt番目
のパルス)の立下りで、出力信号(IC21−00丁1
)は低レベルLにセットされる。Counter 0 of timer 94 has P in its count register.
Since l-1 is set, at Pl-1st pulse,
Its output signal (IC21-0UTO) is set to high level H. Since the counter 1 of the timer 94 to which the signal is applied to the gate terminal is set to mode 1, the output signal is output at the falling edge of the next pulse (ptth pulse) when the signal becomes high level H. (IC21-00-1
) is set to low level L.
P2番目のパルスが現われると、タイマ94のカウンタ
1の出力信号(IC21−OUTI)は高レベルHに反
転し、82番目のパルスが呪われると、タイマ93のカ
ウンタ2の出力信号(IC20−0[IT2)が高レベ
ルHに反転する。M番目のパルスが現われると、タイマ
93のカウンタ0はモード5にセットされているので、
その出力信号(IC20−0UTO)に1クロック幅の
Lレベルパルスが1回だけ現われる。When the P2th pulse appears, the output signal of the counter 1 of the timer 94 (IC21-OUTI) is inverted to high level H, and when the 82nd pulse is cursed, the output signal of the counter 2 of the timer 93 (IC20-0 [IT2) is inverted to high level H. When the Mth pulse appears, since counter 0 of timer 93 is set to mode 5,
An L level pulse of one clock width appears only once in the output signal (IC20-0UTO).
従って、2つの出力信号(IC20−0UT2及びIC
21−0υTl)の排他的論理和を反転した信号5−O
UTには、0〜Sl、PI〜P2およびS2〜Mのパル
ス数に対応する期間、高レベルHが現われる。Therefore, two output signals (IC20-0UT2 and IC
21-0υTl) signal 5-O which is the inverted exclusive OR of
A high level H appears at UT for periods corresponding to the number of pulses 0-S1, PI-P2 and S2-M.
この信号5−OUTは、クロックパルスに同期して、イ
レーザドライバ77のシフトレジスタに読込まれるので
、これらのパルス数は、イレーザドライバ77に接続さ
れたイレーザ24の発光ダイオードの位置に対応する。Since this signal 5-OUT is read into the shift register of the eraser driver 77 in synchronization with the clock pulse, the number of these pulses corresponds to the position of the light emitting diode of the eraser 24 connected to the eraser driver 77.
また、信号5−OUTの高レベルHは発光ダイオードの
付勢、すなわちその部分の画像消去を意味するので、こ
の信号によって、第7a図に示す幅方向の0〜Sl、P
i〜P2およびS2〜Mの範囲が電荷消去の対象になる
。Also, since the high level H of the signal 5-OUT means energizing the light emitting diode, that is, erasing the image in that part, this signal causes the 0 to Sl, P in the width direction shown in FIG.
The ranges i to P2 and S2 to M are subject to charge erasure.
以上説明した動作は、X方向がT3〜T4、Y方向がP
1〜P2で特定される領域を消去する場合を想定してい
るが、その逆に指定した領域を抽出しその他の領域を消
去することもできる。即ち、抽出の場合、第6C図に示
す5−OUTの81〜S2のタイミングでの信号レベル
(H/L)を反転すればよい、これは、タイマ93のカ
ウンタ2の作動を禁止することを意味する。つまり、タ
イマ93のカウンタ2の出力信号(IC20−0UT2
)が81〜S2の期間においても高レベルHのままであ
れば、その期間の信号5−OUTのレベルは、第6c図
に示す状態に対して反転する。The operation explained above is T3 to T4 in the X direction and P in the Y direction.
Although it is assumed that the area specified by 1 to P2 is to be erased, it is also possible to extract the specified area and erase the other areas. That is, in the case of extraction, it is sufficient to invert the signal level (H/L) at the timing of 81 to S2 of 5-OUT shown in FIG. 6C. means. In other words, the output signal of counter 2 of timer 93 (IC20-0UT2
) remains at the high level H during the period 81-S2, the level of the signal 5-OUT during that period is inverted with respect to the state shown in FIG. 6c.
指定領域の消去を行なうか、抽出を行なうかは。Whether to erase or extract the specified area.
タイマ93.94のプログラムセット(モードセット)
の際に判定され、その判定結果に応じて、プログラムの
内容が上記のように少し変化する。詳細については後述
する。Timer 93.94 program set (mode set)
The content of the program changes slightly as described above, depending on the result of the determination. Details will be described later.
画像の編集を行なう場合、特定の領域の画像を任意の位
置に移動させる必要が生ずるにの種の画像移動は、大容
量のメモリを備えたデジタル式の複写装置であれば、デ
ータ処理により簡単に行なうことが可能である。しかし
普通の複写機ではそれができないので、この実施例では
次のような手段を用いている。When editing an image, it may be necessary to move a specific area of the image to an arbitrary position.If you use a digital copying machine with a large capacity of memory, data processing makes it easy to move the image. It is possible to do so. However, since this is not possible with an ordinary copying machine, the following method is used in this embodiment.
X軸方向の移動
感光体ドラムの回転が基準になるので、それと同期した
標準的なタイミングに対して、光学走査系の走査開始タ
イミングおよび/又はレジストローラ17のシート供給
タイミングをずらす。つまり、光学走査系の走査開始タ
イミングを早めれば、感光体ドラム9上に形成される画
像の位置は、第7a図の原稿走査方向(X)に対して負
の方向(図の左側)に移動し、走査開始タイミングを遅
らせれば1画像の位置は原稿走査方向に対して正の方向
(図の右側)に移動する。Since the rotation of the moving photosensitive drum in the X-axis direction is the reference, the scan start timing of the optical scanning system and/or the sheet supply timing of the registration roller 17 are shifted from the standard timing synchronized with the rotation. In other words, if the scanning start timing of the optical scanning system is advanced, the position of the image formed on the photoreceptor drum 9 will move in the negative direction (to the left in the figure) with respect to the document scanning direction (X) in FIG. 7a. If the image is moved and the scanning start timing is delayed, the position of one image moves in the positive direction (to the right in the figure) with respect to the document scanning direction.
また、レジストローラのシート供給タイミングを早めれ
ば、記録シートが感光体上の像の通常の位置よりも先の
位置にずれることになり、yK稿走査開始タイミングを
遅ら、せる場合と同様の1画像の移動が行なわれ、レジ
ストローラのシート供給タイミングを遅れさせれば、原
稿走査開始タイミングを早める場合と同様に、画像の移
動が行なわれる。この例では、比較的小さな距離で画像
の移動を行なう場合には原稿走査開始タイミングのみを
ずらし、移動距離が大きくなる場合に、原稿走査開始タ
イ。ミングとレジストローラのシート供給タイミングの
両者をずらすようにしている。In addition, if the sheet supply timing of the registration rollers is advanced, the recording sheet will be shifted to a position ahead of the normal position of the image on the photoreceptor, which is similar to the case where the yK document scanning start timing is delayed. If one image is moved and the sheet supply timing of the registration rollers is delayed, the image will be moved in the same way as when the document scanning start timing is advanced. In this example, when the image is moved by a relatively small distance, only the document scanning start timing is shifted, and when the moving distance is large, the document scanning start timing is shifted. Both timing and sheet supply timing of the registration rollers are shifted.
Y方向の移動
この例では、光学走査系に備わったレンズ7の位置をY
軸に沿って動かすことにより行なっている。この移動の
原理を第7b図に示す。すなわち第7b図において、レ
ンズが実線の位置にある場合、原稿の各部A、B及びC
から出た光は、感光体上のA、B及びCの位置にそれぞ
れ達するが(倒立像)、レンズが2点鎖線の位置に移動
すると、原稿の各部A、B及びCから出た光は、2点鎖
線の光路を通り、それぞれ感光体上のA’、B’及びC
′の位置に達する。つまり、レンズを移動させることに
より、原稿上の像と感光体上の像との位置関係がY軸方
向にずれる。Movement in the Y direction In this example, the position of the lens 7 provided in the optical scanning system is moved in the Y direction.
This is done by moving it along the axis. The principle of this movement is shown in Figure 7b. That is, in FIG. 7b, when the lens is at the position indicated by the solid line, each part of the document A, B, and C
The light emitted from each part of the document reaches positions A, B, and C on the photoreceptor (inverted image), but when the lens moves to the position indicated by the two-dot chain line, the light emitted from each part of the document A, B, and C becomes , A', B' and C on the photoconductor, respectively, through the optical path indicated by the two-dot chain line.
’ position is reached. That is, by moving the lens, the positional relationship between the image on the document and the image on the photoreceptor is shifted in the Y-axis direction.
変倍に関しては、従来と同様に、レンズとミラーとの位
置関係を変え、光学系走査系全体の倍率を調整したうえ
で、倍率の逆数と等倍の時の光学走査系の走査速度との
乗算を行ない、その結果に応じた速度で光学走査系の走
査を行なう。なお、Y軸方向の画像移動を行なう場合の
、コピー画像の移動量りは、レンズの移動量をd、変倍
率をmとすると次のようにな゛る。Regarding magnification, as in the past, we change the positional relationship between the lens and mirror, adjust the magnification of the entire optical scanning system, and then calculate the difference between the reciprocal of the magnification and the scanning speed of the optical scanning system at the same magnification. Multiplication is performed, and the optical scanning system scans at a speed corresponding to the multiplication result. The amount of movement of the copy image when moving the image in the Y-axis direction is as follows, where d is the amount of lens movement and m is the magnification ratio.
D= (1+m)d
第9a図および第9b図に、マイクロコンピュータ(C
PU)80の、制御動作の概略を示す。D= (1+m)d In Figures 9a and 9b, a microcomputer (C
An outline of the control operation of PU) 80 is shown.
第9a図および第9b図を参照して動作を説明する。な
お、説明する処理ステップの番号は、括弧内に示す。The operation will be explained with reference to FIGS. 9a and 9b. Note that the numbers of the processing steps to be explained are shown in parentheses.
電源がオンすると、各部の初期化(1)を行ない、各入
力ポートの状態読取(2)を行ない、動作可能か否かを
判定(3)する。レディでなければ、異常の有無をチェ
ック(4)し、異常があれば異常を示す表示をセット(
5)する。この後、レディになるまでは、(2’)−(
,3)−(4)−(2)−・・・、又は(2) −(3
)−(4)−(5)−(2)−・・・・と、ループ状に
処理を行なう。When the power is turned on, each part is initialized (1), the status of each input port is read (2), and it is determined whether or not it is operable (3). If not ready, check for abnormality (4), and if there is an abnormality, set a display indicating the abnormality (4).
5) Do. After this, until it becomes ready, (2') - (
,3)-(4)-(2)-..., or (2)-(3
)-(4)-(5)-(2)--..., processing is performed in a loop.
レディを検出すると(3)異常を示゛す表示のリセット
(6)を行ない、標準モードにおける各種パラメータを
所定のレジスタに初期セット(7)し、複写レディの表
示をセット(8)し、操作ボード42の各部(キースイ
ッチ類)の状態を読取りその結果に応じた処理を行なう
(9)。操作ボード42のプリントスタートキー43の
状態をチェック(10) L、、スタート指示がないと
、次に編集キーオンフラグの状態をチェックする(21
)。When Ready is detected (3), the display indicating an error is reset (6), various parameters in the standard mode are initialized in the specified registers (7), the copy ready display is set (8), and the operation is started. The status of each part (key switches) of the board 42 is read and processing is performed according to the results (9). Check the status of the print start key 43 on the operation board 42 (10) L. If there is no start instruction, then check the status of the edit key on flag (21)
).
このフラグは初期状態ではクリアされているので。This flag is cleared in the initial state.
その場合には操作ボード読取り(9)に戻り、この動作
を繰り返す。In that case, return to operation board reading (9) and repeat this operation.
編集モードキー55が操作されると、編集モードとして
領域抽出と領域消去のいずれかのモードがセットされ(
後述するレジスタRB、REがセットされる)、それと
同時に編集キーオンフラグがセットされる。編集キーオ
ンフラグがセットされると、編集領域設定処理(22〜
32)PRを実行する。When the edit mode key 55 is operated, either area extraction or area erasure mode is set as the editing mode (
(Registers RB and RE, which will be described later, are set), and at the same time, an edit key-on flag is set. When the edit key-on flag is set, the edit area setting process (22~
32) Execute PR.
この編集領域設定処理では、まず原稿上における矩形領
域を特定する各座標、即ち、矩形の左辺座標(22)、
右辺座II(23)、下辺座1!?(24)および上辺
座標(25)を定める。各座標の設定時には、それぞれ
、設定可能な数値の範囲が表示される。数値の入力はテ
ンキー44を利用して行なわれ、入カキ−54を押すこ
とにより各座標がセットされる。In this editing area setting process, first, each coordinate that specifies a rectangular area on the manuscript, that is, the coordinates of the left side of the rectangle (22),
Right hemisphere II (23), inferior hemisphere 1! ? (24) and upper side coordinates (25) are determined. When setting each coordinate, the range of numerical values that can be set is displayed. Numerical values are entered using the numeric keypad 44, and each coordinate is set by pressing the input key 54.
ここで、原稿サイズ指定の有無をチェックする(26)
。もし指定がなければ、それまでにセットされたパラメ
ータを後の複写動作のために記憶し、各表示器の表示内
容を通常の状態に戻して(32)、操作ボード読取(9
)に進む。Here, check whether the original size is specified (26)
. If there is no specification, the parameters set so far are memorized for later copying operations, the display contents of each display are returned to the normal state (32), and the operation board is read (9).
).
また、原稿サイズの指定がある場合には、各ステップ(
27−31)の処理を実行し、記録シート上の記録領域
、つまり原稿からの読取り編集した画像を記録する領域
の指定を行なう。この場合も、記録シート上における矩
形領域を特定する各座標、即ち、矩形の左辺座標(27
)、右辺座標(28)。In addition, if the original size is specified, each step (
The process 27-31) is executed to designate the recording area on the recording sheet, that is, the area where the image read and edited from the original document is to be recorded. In this case as well, each coordinate that specifies a rectangular area on the recording sheet, that is, the coordinates of the left side of the rectangle (27
), right-hand side coordinates (28).
下辺座標(29)および上辺座標(30)を定める。各
座標の設定時には、それぞれ、設定可能な数値の範囲が
表示される。数値の入力はテンキー44を利用して行な
われ、入カキ−54を押すことにより各座標がセットさ
れる。それが終了すると、それまでに入力された座標値
から、最も好ましい状態でコピーが行なわれるように、
変倍率および記録シート上の指定領域の補正(31)を
行なう。The lower side coordinates (29) and the upper side coordinates (30) are determined. When setting each coordinate, the range of numerical values that can be set is displayed. Numerical values are entered using the numeric keypad 44, and each coordinate is set by pressing the input key 54. When this is completed, copying will be performed in the most favorable condition from the coordinate values input so far.
The magnification ratio and the specified area on the recording sheet are corrected (31).
以上の、編集領域設定処理PRの詳細な処理を。Detailed processing of the editing area setting processing PR described above.
第10a図、第10h図、第10c図、第10d図及び
第10e図に示す、また、コンタクトガラス1上に配置
される原稿上の各領域および記録シート上の各領域の対
応の一例を、それぞれ第8a図および第8b図に示す。FIGS. 10a, 10h, 10c, 10d, and 10e show an example of the correspondence between each area on the document placed on the contact glass 1 and each area on the recording sheet. They are shown in Figures 8a and 8b, respectively.
以下に、第10a図〜第10e図において示されている
代表的な各記号(レジスタ名を示す)の概略を説明する
。Below, an outline of each representative symbol (indicating the register name) shown in FIGS. 10a to 10e will be explained.
Sx・・・・原稿のX方向長さくサイズ)SY・・・・
原稿のY方向長さ
DX・・・・記録シートのX方向長さくサイズ)DY・
・・・記録シートのY方向長さ
X+nin、Xmax、Ymin、Ymax ・・・・
表示する値KIIIin、KIIIax、Ks・・・・
変倍率(下限値、上限値。Sx... Length size of the document in the X direction) SY...
Length in the Y direction of the original DX... Length size in the X direction of the recording sheet) DY.
... Length of recording sheet in Y direction X+nin, Xmax, Ymin, Ymax ...
Values to display KIIIin, KIIIax, Ks...
Magnification ratio (lower limit, upper limit).
設定値)
XI、Yl・・・・原稿上領域の入力値(小)X2.Y
2・・・・原稿上領域の入力値(大)R3・・・・・原
稿サイズ(指定に応じた値が入る、指定なしなら0)
RD・・・・・記録シートサイズ(Rsと同様)RK・
・・・・入力バッファ
RB、RE・・消去二07 抽出:I
K x、K y・・・変倍率のバッファX3.Y3・・
・記録シート上領域の入力値(小)X4.Y4・・・記
録シート上領域の入力値(大)なお、第8a図において
、ARIがコンタクトガラス領域(読取可能領域:A3
サイズ)、AR2が原稿領域(ここではB4サイズ)、
AR3が指定する編集領域を示し、第8b図においては
、AR4が記録シート領域(ここではA4縦長)、AR
5が指定する記録領域、AR6が補正処理後の記録領域
、AR7が不要領域を示す。Setting value) XI, Yl... Input value for area on document (small) X2. Y
2...Input value for the area on the document (large) R3...Document size (enters the value according to the specification, 0 if no specification) RD...Recording sheet size (same as Rs) R.K.
...Input buffer RB, RE...Erase 207 Extraction: I K x, K y...Buffer with variable magnification ratio X3. Y3...
- Input value of area on recording sheet (small) x4. Y4... Input value of area on recording sheet (large) In Fig. 8a, ARI is the contact glass area (readable area: A3
size), AR2 is the document area (B4 size here),
AR3 indicates the editing area specified, and in FIG. 8b, AR4 indicates the recording sheet area (here, A4 portrait), AR
5 indicates a designated recording area, AR6 indicates a recording area after correction processing, and AR7 indicates an unnecessary area.
各回を参照して、領域設定処理動作を、領域設定操作の
一例とともに説明する。The region setting processing operation will be described with reference to each episode, along with an example of the region setting operation.
まず、第10a図を参照する。レジスタR3をチェック
し、原稿サイズ指定の有無を判定する。原稿サイズ指定
有の場合、各レジスタX win及びXmaxに、それ
ぞれ0及び原稿サイズSXをセットする。First, reference is made to FIG. 10a. The register R3 is checked to determine whether or not the original size has been specified. If the original size is specified, 0 and original size SX are set in each register Xwin and Xmax, respectively.
原稿サイズ指定無しなら、Xtsin及びX taax
に、それぞれ0及びDX/Ksをセットする。ここで、
D X / K sは、記録シートサイズを原稿読取面
におけるサイズに変換したものになる。例えば、原稿が
84サイズで、記録シートがA4サイズの場合、変倍率
Ksに0.82が選択されていれば、D X / K
sは、原稿のサイズSXの値とほぼ一致する。If the original size is not specified, Xtsin and Xtaax
0 and DX/Ks, respectively. here,
DX/Ks is the recording sheet size converted to the size on the document reading surface. For example, if the original is 84 size and the recording sheet is A4 size, if 0.82 is selected for the magnification ratio Ks, D
s almost matches the value of the document size SX.
X n+in及びX rmaxを、それぞれ表示器DS
PI及びDSP3に出力する。例えば原稿サイズの指定
有で、原稿サイズSXが364mm(B4サイズ)の場
合、左側の変倍率表示器DSPIにOが表示され、右側
のコピ一枚数表示器DSP3に364が表示される。X n+in and X rmax are respectively displayed on the display DS.
Output to PI and DSP3. For example, if the original size is specified and the original size SX is 364 mm (B4 size), O is displayed on the left magnification ratio display DSPI, and 364 is displayed on the right copy number display DSP3.
X minの値を中央のセット枚数表示器DSP2に出
力し、RKに初期値としてX +oinの内容をセット
する。The value of X min is output to the set number display DSP2 in the center, and the contents of X + oin are set in RK as an initial value.
セットキー(入カキ−54)およびテンキー44の状態
をチェックし、テンキー44がオンなら、その数値をレ
ジスタRKにセットし、その内容をセット枚数表示器D
SP2にセットする。レジスタRKには3桁以内の値が
セットされる。セットキー54がオンならレジスタRK
の内容が下限値X ll1in及び上限値Xll1ax
の範囲内かどうかをチェックする。範囲外なら、再びレ
ジスタRKに初期値としてX minをセットし、表示
器DSP2にエラー「E」を表示して、テンキーとセッ
トキーのチェックに戻る。Check the status of the set key (enter key 54) and the numeric keypad 44, and if the numeric keypad 44 is on, set the value in the register RK, and display the contents on the set number display D.
Set to SP2. A value within three digits is set in register RK. If set key 54 is on, register RK
The contents of are the lower limit value Xll1in and the upper limit value Xll1ax
Check whether it is within the range. If it is outside the range, X min is set as the initial value in the register RK again, an error "E" is displayed on the display DSP2, and the process returns to checking the numeric keypad and set key.
第8a図の例では、編集領域AR3の左端座標200を
、テンキー44から入力し、セットキー54を押す。In the example shown in FIG. 8a, the left end coordinates 200 of the editing area AR3 are input from the numeric keypad 44, and the set key 54 is pressed.
入力値がX winとX waxの範囲内であれば、レ
ジスタRKの内容をレジスタXiに格納する。従って。If the input value is within the range of X win and X wax, the contents of register RK are stored in register Xi. Therefore.
もしテンキー44を操作することなく、セットキー54
が押された場合には、初期値、つまり原稿左端の座標が
レジスタXiにセットされる。If the numeric keypad 44 is not operated, the set key 54
When is pressed, the initial value, that is, the coordinates of the left edge of the document, is set in the register Xi.
以上が、第9b図に示すステップ22の処理の詳細であ
る。The above is the details of the process of step 22 shown in FIG. 9b.
次に、再びレジスタR3をチェックし、原稿サイズ指定
の有無を判定する。原稿サイズ指定有の場合、各レジス
タX win及びX maxに、それぞれ、前に指定さ
れたX座標の値X1、及び原稿サイズSXをセットする
。原稿サイズ指定無しなら、Xwin及びXmaxに、
それぞれXl及びD X / K sをセットする。こ
こで、DX/Ksは、記録シートサイズを原稿読取面に
おけるサイズに変換したものになる。Next, the register R3 is checked again to determine whether or not the original size has been specified. If the document size is specified, the previously specified X coordinate value X1 and document size SX are set in each register X win and X max, respectively. If the original size is not specified, use Xwin and Xmax.
Set Xl and Dx/Ks, respectively. Here, DX/Ks is the recording sheet size converted to the size on the document reading surface.
Xm1n及びXl1axを、それぞれ表示器DSPI及
びDSP3に出力する。例えば原稿サイズの指定有りな
ら、原稿サイズSXが364mm(B4サイズ)の場合
、左側の変倍率表示器DSPIにXlの値(第8a図で
は200)が表示され、右側のコピ一枚数表示器DSP
3に364が表示される。Xm1n and Xl1ax are output to the displays DSPI and DSP3, respectively. For example, if the original size is specified and the original size SX is 364 mm (B4 size), the value of Xl (200 in Figure 8a) will be displayed on the left magnification ratio display DSPI, and the copy number display DSP on the right.
364 is displayed in 3.
X waxの値を中央のセット枚数表示器DSP2に出
力し、RKに初期値としてX 1laxの内容(364
)をセットする。The value of X wax is output to the set number display DSP2 in the center, and the content of
).
セットキー(入カキ−54)およびテンキー44の状態
をチェックし、テンキー44がオンなら、その数値をレ
ジスタRKにセットし、その内容をセット枚数表示器D
SP2にセットする。レジスタRKには3桁以内の値が
セットされる。セットキー54がオンならレジスタRK
の内容が下限値X min及び上限値Xmaxの範囲内
かどうかをチェックする6範囲外なら、再びレジスタR
Kに初期値としてX waxをセットし、表示器DSP
2にエラー rEJを表示して、テンキーとセットキー
のチェックに戻る。Check the status of the set key (enter key 54) and the numeric keypad 44, and if the numeric keypad 44 is on, set the value in the register RK, and display the contents on the set number display D.
Set to SP2. A value within three digits is set in register RK. If set key 54 is on, register RK
Check whether the contents of is within the range of the lower limit value Xmin and upper limit value
Set X wax as the initial value in K, and display DSP
Display error rEJ in 2 and return to checking the numeric keypad and set key.
入力値がX winとX maxの範囲内であれば、レ
ジスタRKの内容をレジスタX2に格納する。従って、
もしテンキー44を操作することなく、セットキー54
が押された場合には、初期値、つまり原稿右端の座標3
64が、レジスタX2にセットされる。第8a図の例で
は、指定すべき領域AR3の右端が原稿領域AR2の右
端(364)と一致するので、テンキー44を操作する
ことなくセットキー54を押せばよい。If the input value is within the range of X win and X max, the contents of register RK are stored in register X2. Therefore,
If the numeric keypad 44 is not operated, the set key 54
If is pressed, the initial value, that is, the coordinate 3 of the right edge of the document
64 is set in register X2. In the example of FIG. 8a, the right end of the area AR3 to be specified coincides with the right end (364) of the document area AR2, so it is sufficient to press the set key 54 without operating the numeric keypad 44.
以上が、第9b図に示すステップ23の処理の詳細であ
る。The above is the details of the process of step 23 shown in FIG. 9b.
次に、(第10b図参照)再びレジスタR3をチーニッ
クし、原稿サイズ指定の有無を判定する。Next (see FIG. 10b), the register R3 is checked again to determine whether or not the original size has been specified.
原稿サイズ指定有の場合、各レジスタY ll1in及
びYmaxに、それぞれ0及び原稿サイズSYをセット
する。原稿サイズ指定無しならXm1n及びXmaxに
、それぞれ0及びD Y / K sをセットする。こ
こで、DY/Ksは、記録シートサイズを原稿読取面に
おけるサイズに変換したものになる。例えば、原稿が8
4サイズで、記録シートがA4サイズの場合、変倍率K
sに0.82が選択されていれば、DY/Ksは、原稿
のサイズSYの値とほぼ一致する。If the original size is specified, 0 and original size SY are set in each register Yll1in and Ymax, respectively. If the original size is not specified, set 0 and DY/Ks in Xm1n and Xmax, respectively. Here, DY/Ks is the recording sheet size converted to the size on the document reading surface. For example, if the manuscript is 8
4 size, and the recording sheet is A4 size, the magnification ratio K
If 0.82 is selected for s, DY/Ks almost matches the value of the document size SY.
Y min及びY maxを、それぞれ表示器DSPL
及びDSP3に出力する。例えば原稿サイズの指定有な
ら、第8a図の例では、左側の変倍率表示器DSPIに
0が表示され、右側のコピ一枚数表示器DSP3に原稿
サイズの257が表示される。Y min and Y max are displayed on the display DSPL respectively.
and output to DSP3. For example, if the original size is specified, in the example shown in FIG. 8a, 0 is displayed on the variable magnification display DSPI on the left, and the original size 257 is displayed on the copy number display DSP3 on the right.
Yminの値を中央のセット枚数表示器DSP2に出力
し、RKに初期値としてYn+inの内容をセットする
。The value of Ymin is output to the set number display DSP2 in the center, and the contents of Yn+in are set in RK as an initial value.
セットキー(入カキ−54)およびテンキー44の状態
をチェックし、テンキー44がオンなら。Check the status of the set key (enter key 54) and the numeric keypad 44, and if the numeric keypad 44 is on.
その数値をレジスタRKにセットし、その内容をセット
枚数表示器DSP2にセットする。レジスタRKには3
桁以内の値がセットされる。The numerical value is set in the register RK, and its contents are set in the set sheet number display DSP2. 3 in register RK
The value within the digit is set.
セットキー54がオンならレジスタRKの内容が下限値
Y ll1in及び上限値Ymaxの範囲内かどうかを
チェックする。範囲外なら、再びレジスタRKに初期値
としてY minをセットし、表示器DSP2にエラー
rEJを表示して、テンキーとセットキーのチェックに
戻る。If the set key 54 is on, it is checked whether the contents of the register RK are within the range of the lower limit value Yll1in and the upper limit value Ymax. If it is outside the range, Y min is again set as the initial value in the register RK, error rEJ is displayed on the display DSP2, and the process returns to checking the numeric keypad and set key.
第8a図の例では、編集領域AR3の下端座標50を、
テンキー44から入力し、セットキー54を押す。In the example of FIG. 8a, the lower end coordinates 50 of the editing area AR3 are
Input from the numeric keypad 44 and press the set key 54.
入力値がY winとYmaxの範囲内であれば、レジ
スタRKの内容をレジスタY1に格納する。従って、も
しテンキー44を操作することなく、セットキー54が
押された場合には、初期値、つまり原稿下端の座SOが
レジスタY1にセットされる。If the input value is within the range of Ywin and Ymax, the contents of register RK are stored in register Y1. Therefore, if the set key 54 is pressed without operating the numeric keypad 44, the initial value, that is, the seat SO at the bottom edge of the document is set in the register Y1.
以上が、第9b図に示すステップ24の処理の詳細であ
る。The details of the process in step 24 shown in FIG. 9b have been described above.
次に、再びレジスタR8をチェックし、原稿サイズ指定
の有無を判定する。原稿サイズ指定有の場合、各レジス
タY win及びY raaxに、それぞれ、前に指定
されたY座標の値Y1.及び原稿サイズSYをセットす
る。原稿サイズ指定無しなら、Ymin及びYmaxに
、それぞれYl及びDY/Ksをセットする。ここで、
D Y / K sは、記録シートサイズを原稿読取面
におけるサイズに変換したものになる。Next, the register R8 is checked again to determine whether or not the original size has been designated. If the original size is specified, the previously specified Y coordinate value Y1 . and set the original size SY. If the document size is not specified, set Yl and DY/Ks in Ymin and Ymax, respectively. here,
DY/Ks is the recording sheet size converted to the size on the document reading surface.
Y n+in及びYmaxを、それぞれ表示器DSPI
及びDSP3に出力する。第8a図の例では、左側の変
倍率表示器DSPIにYlの値50が表示され。Y n+in and Ymax, respectively, on the display DSPI
and output to DSP3. In the example of FIG. 8a, the value 50 of Yl is displayed on the left magnification display DSPI.
右側のコピ一枚数表示器DSP3に257が表示される
。Y maxの値を中央のセット枚数表示器DSP2に
出力し、RKに初期値としてYmaxの内容(257)
をセットする。257 is displayed on the copy number display DSP3 on the right side. Output the value of Y max to the set number display DSP2 in the center, and input the contents of Y max to RK as an initial value (257).
Set.
セットキー(入カキ−54)およびテンキー44の状態
をチェックし、テンキー44がオンなら、その数値をレ
ジスタRKにセットし、その内容をセット枚数表示器D
SP2にセットする。レジスタRKには3桁以内の値が
セットされる。セットキー54がオンならレジスタRK
の内容が下限値Y min及び上限値Ymaxの範囲内
かどうかをチェックする。範囲外なら、再びレジスタR
Kに初期値としてYmaxをセットし1表示器DSP2
にエラー「E」を表示して、テンキーとセットキーのチ
ェックに戻る。Check the status of the set key (enter key 54) and the numeric keypad 44, and if the numeric keypad 44 is on, set the value in the register RK, and display the contents on the set number display D.
Set to SP2. A value within three digits is set in register RK. If set key 54 is on, register RK
It is checked whether the content of is within the range of the lower limit value Ymin and the upper limit value Ymax. If it is out of range, register R again
Set Ymax to K as the initial value and display 1 display DSP2.
Error "E" will be displayed and the process will return to checking the numeric keypad and set key.
入力値がY minとYmaxの範囲内であれば、レジ
スタRKの内容をレジスタY2に格納する。従って。If the input value is within the range of Y min and Y max, the contents of register RK are stored in register Y2. Therefore.
もしテンキー44を操作することなく、セットキー54
が押された場合には、初期値、つまり原稿右端の座標3
64が、レジスタY2にセットされる。第8a図の例で
は、指定すべき領域AR3の上端座標が150なのでテ
ンキー44から150を入力し、セットキー54を押せ
ばよい。If the numeric keypad 44 is not operated, the set key 54
If is pressed, the initial value, that is, the coordinate 3 of the right edge of the document
64 is set in register Y2. In the example of FIG. 8a, since the upper end coordinate of the area AR3 to be specified is 150, it is sufficient to input 150 from the numeric keypad 44 and press the set key 54.
以上が、第9b図に示すステップ25の処理の詳細であ
る。The above is the details of the process of step 25 shown in FIG. 9b.
第10c図を参照する。原稿サイズ指定の有無(第9b
図のステップ26)は、レジスタR8によってチェック
する。yK稿サイズの指定があった場合には、以下のよ
うにして記録シート側の位置の設定を行なう
まず、レジスタREをチェックして、編集モードが抽出
か消去かを判定する。抽出なら、レジスタX winに
0をセットし、X■aスにはDX−(X2−Xi)
・Kminをセットする。See Figure 10c. Whether or not to specify the original size (Section 9b)
Step 26) in the figure is checked by register R8. When the yK document size is specified, the position on the recording sheet side is set as follows. First, register RE is checked to determine whether the editing mode is extraction or erasure. For extraction, set 0 to register X win, and set DX-(X2-Xi) to X
・Set Kmin.
(X2−Xi) ・Kminは、前記処理によって設
定した原稿側の抽出領域を最小の倍率でコピーする場合
の記録シート側のX方向の大きさである。(X2-Xi) Kmin is the size in the X direction on the recording sheet side when the extraction area on the document side set by the above process is copied at the minimum magnification.
K winが仮に0.5であれば、Xmaxは第8a図
及び第sbmの例(DX=210)では128になる。If K win is 0.5, then Xmax will be 128 in the example of FIG. 8a and sbm (DX=210).
もし消去が選択された場合には、Xm1nには同じく0
をセットし、 XmaxにはDX−8X−Kminをセ
ットする。K ff1inが仮に0.5であれば、Xm
axは第8a図及び第8b図の例(DX=210)では
28になる。If deletion is selected, Xm1n is also 0.
Set DX-8X-Kmin for Xmax. If Kff1in is 0.5, then Xm
ax becomes 28 in the example of FIGS. 8a and 8b (DX=210).
Xm1nおよびX ll1axをそれぞれDSPIおよ
びDSP3にセットする。従って第8a図及び第8b図
の例(抽出の場合)では、左側の変倍率表示器DSPI
に0が表示され、右側のコピ一枚数表示器DSP3に1
28が表示される。Set Xm1n and Xll1ax to DSPI and DSP3 respectively. Therefore, in the example of FIGS. 8a and 8b (extraction case), the left magnification indicator DSPI
0 is displayed, and 1 is displayed on the copy number display DSP3 on the right side.
28 is displayed.
次に、第10a図に示す「左辺座標入力」と同一の処理
を行なう。第8b図の例では、転写する領域の左端座標
を50に設定するので、オペレータはテンキーから50
を入力し、セットキー54を押せばよい。その場合、5
0(R,にの内容)がレジスタX3に格納される。Next, the same process as "left side coordinate input" shown in FIG. 10a is performed. In the example shown in Figure 8b, the left end coordinate of the area to be transferred is set to 50, so the operator can select 50 from the numeric keypad.
, and press the set key 54. In that case, 5
0 (contents of R,) is stored in register X3.
以上が第9b図に示すステップ27の処理である。The above is the process of step 27 shown in FIG. 9b.
次に再びレジスタREの内容をチェックする。Next, the contents of register RE are checked again.
抽出の場合、’ Xrminに
X3+ (X2−X 1) ・Kmin をセットし
。In the case of extraction, set X3+ (X2-X 1) ・Kmin to Xrmin.
XrsaxにX3+ (X2−X 1) ・Kmax
をセットする。Xrsax to X3+ (X2-X 1) ・Kmax
Set.
もし消去なら、 Xm1nにX3+SX−Kminをセ
ットし、XaaxにX3+SX−Kmax をセットす
る。If erasing, set Xm1n to X3+SX-Kmin and Xaax to X3+SX-Kmax.
従って、第8a図及び第8b図の例では、K winを
0.5、K■axを2.0と仮定すれば(以下同様)、
抽出の場合にはX min及びXmaxにそれぞれ、1
32 (=50+164X0.5)及び378 (=5
0+164X2.0)をセットする。Therefore, in the example of FIGS. 8a and 8b, if K win is assumed to be 0.5 and K■ ax is assumed to be 2.0 (the same applies hereafter),
In the case of extraction, X min and Xmax are each set to 1
32 (=50+164X0.5) and 378 (=5
0+164X2.0).
但し、Xyaax >DXなら、XmaxにはDXをセ
ットする。上記例ではXmax (37g)> D X
(210)なので、X waxを210に更新する。However, if Xyaax>DX, DX is set to Xmax. In the above example, Xmax (37g) > D
(210), so update X wax to 210.
X min及びX a+axをそれぞれ、表示器DSP
I及びDSP3にセットする。第8a図及び第8b図の
例(抽出)では、表示器DSPI及びDSP3にそれぞ
れ132及び210が表示される。X min and X a+ax are respectively displayed on the DSP
Set to I and DSP3. In the example (extraction) of FIGS. 8a and 8b, 132 and 210 are displayed on the displays DSPI and DSP3, respectively.
次に、第10a図に示す「右辺座標人力」と同一の処理
を行なう。第8b図の例では、転写する領域の右端座標
を175に設定するので、オペレータはテンキーから1
75を入力し、セットキー54を押せばよい。その場合
、175(RKの内容)がレジスタX4に格納される。Next, the same process as the "right side coordinate manual operation" shown in FIG. 10a is performed. In the example shown in Figure 8b, the right end coordinate of the area to be transferred is set to 175, so the operator can press 1 from the numeric keypad.
75 and press the set key 54. In that case, 175 (contents of RK) is stored in register X4.
以上が第9b図に示すステップ28の処理である。The above is the process of step 28 shown in FIG. 9b.
次に(第10d図参照)、レジスタREをチェックして
、編集モードが抽出か消去かを判定する。Next (see Figure 10d), register RE is checked to determine whether the editing mode is extract or erase.
抽出なら、レジスタY minに0をセットし、Y+n
axにはDY −(Y 2−Y 1 ) ・Kmin
をセットする。(Y2−Y 1) ・Kminは、前
記処理によって設定した原稿側の抽出領域を最小の倍率
でコピーする場合の記録シート側のY方向の大きさであ
る。Y maxは第8a図及び第8b図の例(DY=2
97)では247になる。For extraction, set register Y min to 0 and
DY − (Y 2 − Y 1 ) ・Kmin for ax
Set. (Y2-Y1) Kmin is the size in the Y direction on the recording sheet side when the extraction area on the document side set by the above process is copied at the minimum magnification. Y max is the example of Figures 8a and 8b (DY=2
97) becomes 247.
もし消去が選択された場合には、Yminには同じく0
をセットし、Y n+axにはDY−8Y−Kminを
セットする。If erase is selected, Ymin is also 0.
and set DY-8Y-Kmin to Yn+ax.
Y minおよびY maxをそれぞれDSPIおよび
DSP3にセットする。従って第8a図および第8b図
の例(抽出の場合)では、左側の変倍率表示器DSPI
に0が表示され、右側のコピ一枚数表示器DSP3↓こ
247が表示される。Set Y min and Y max to DSPI and DSP3 respectively. Therefore, in the example of FIGS. 8a and 8b (extraction case), the left magnification indicator DSPI
0 is displayed on the right side, and the copy number display DSP3↓ko247 is displayed on the right side.
次に、第1Ob図に示すr″F辺座標人力」と同一の処
理を行なう。第8b図の例では、転写する領域の下端座
標を175に設定するので、オペレータはテンキーから
175を入力し、セットキー54を押せばよい。その場
合、175(RKの内容)がレジスタY3に格納される
。Next, the same process as r"F side coordinate manual effort" shown in Fig. 1 Ob is performed. In the example of FIG. 8b, the lower end coordinates of the area to be transferred are set to 175, so the operator only has to input 175 from the numeric keypad and press the set key 54. In that case, 175 (contents of RK) is stored in register Y3.
以上が第9b図に示すステップ29の処理である。The above is the process of step 29 shown in FIG. 9b.
次に再びレジスタREの内容をチェックする。Next, the contents of register RE are checked again.
抽1の場合、Y winに
Y3+(Y2−Y 1) ・Kmin をセットし、
YmaxにY3+ (Y2−Yl) ・Kmaxをセ
ットする。In the case of lottery 1, set Y3+(Y2-Y1)・Kmin to Ywin,
Set Y3+ (Y2-Yl)・Kmax to Ymax.
もし消去なら、 YminにY3+SY−Kmin を
セットし、 YrrraxにY3+SY−Kmaxをセ
ットする。If erasing, set Ymin to Y3+SY-Kmin and Yrrrax to Y3+SY-Kmax.
従って、第8a図及び第8b図の例では、抽出の場合に
はY win及びYmaににそれぞれ、225 (=1
75+100X0.5)及び375 (=175+10
0X2.0)をセットする。但し、Ymax>DYなら
、YmaxにはDYをセットする。上記例ではY+++
ax (375)> D Y (297)なので、 Y
maxを297に更新する。Therefore, in the example of FIGS. 8a and 8b, in the case of extraction, Y win and Yma each have 225 (=1
75+100X0.5) and 375 (=175+10
0X2.0). However, if Ymax>DY, DY is set to Ymax. In the above example, Y+++
ax (375) > D Y (297), so Y
Update max to 297.
Ymin及びYmaxをそれぞれ、表示器DSPI及び
DSP3にセットする。第8a図及び第8b図の例(抽
出)では1表示器DSPI及びDSP3にそれぞれ13
2及び210が表示されるゆ次に、第10b図に示す「
上辺座標入力」と同一の処理を行なう。第8b図の例で
は、転写する領域の上端座標を275に設定するので、
オペレータはテンキーから275を入力し、セットキー
54を押せばよい。その場合、275がレジスタY4に
格納される。Set Ymin and Ymax on the displays DSPI and DSP3, respectively. In the example (extraction) of Figures 8a and 8b, 13
2 and 210 are displayed, "
The same process as ``Upper side coordinate input'' is performed. In the example of FIG. 8b, the upper coordinate of the area to be transferred is set to 275, so
The operator only has to input 275 from the numeric keypad and press the set key 54. In that case, 275 is stored in register Y4.
以上が、第9b図に示すステップ30の処理の詳細であ
る。The above is the details of the process of step 30 shown in FIG. 9b.
以上で、オペレータによって、編集すべき原稿上の領域
およびそれを転写すべき記録シート上の領域が一応設定
される。しかし、記録シー!・上の転写する領域は、オ
ペレータが最適な位置(例えば用紙の中央)に設定する
のは難しい。そこで。In the above steps, the operator sets the area on the document to be edited and the area on the recording sheet to transfer it. But record sea! - It is difficult for the operator to set the upper transfer area at the optimal position (for example, the center of the paper). Therefore.
この実施例セは、次の補正処理(第9b図のステップ3
1)を行なって、記録シート上の転写領域を最適な状態
に設定しなおす。In this embodiment, the following correction process (step 3 in FIG. 9b) is performed.
1) to reset the transfer area on the recording sheet to the optimum state.
その処理の詳細を第10e図をに示す。第10e図を参
照して説明する。まず、レジスタREの内容をチェック
する。抽出の場合、Kxに(X4−X3)/(X2−X
1)を設定し、Kyに(Y 4−’Y 3)/(Y
2−Y 1 )を設定する。The details of the process are shown in FIG. 10e. This will be explained with reference to FIG. 10e. First, the contents of register RE are checked. For extraction, Kx is (X4-X3)/(X2-X
1) and set Ky to (Y 4-'Y 3)/(Y
2-Y 1 ).
また消去の場合、KxにDX/SXを設定し、KyにD
Y/SYを設定する。つまり、記録シート上の転写領域
と原稿上の編集領域(抽出領域又は原稿全体)の大きさ
とが一致するような、各軸(X及びY)における変倍率
を、それぞれKxおよびKyに設定する。In addition, for erasing, set DX/SX to Kx and D to Ky.
Set Y/SY. That is, the magnification ratios in each axis (X and Y) are set to Kx and Ky, respectively, so that the size of the transfer area on the recording sheet matches the size of the editing area (extraction area or the entire document) on the document.
そして、KxとKVの内容を比較し、小さい方を選択す
る。つまり、KX<Kyなら、Kxを実際の変倍率Ks
に設定し、そうでなければKyを実際の変倍率Ksにす
る。Then, the contents of Kx and KV are compared and the smaller one is selected. In other words, if KX<Ky, then Kx is the actual magnification ratio Ks
otherwise, set Ky to the actual magnification ratio Ks.
次に、記録シート上の領域の座標を補正する。この補正
は、上記変倍率の補正において補正の対象にならなかっ
た軸についてのみ行なう。つまり、K x < K Y
と判定した場合:
Kxの値をKsに設定し、レジスタREの内容に応じて
次のようにY軸の座標を補正する。Next, the coordinates of the area on the recording sheet are corrected. This correction is performed only on the axes that were not subject to correction in the magnification change correction described above. In other words, K x < K Y
If it is determined that: The value of Kx is set to Ks, and the Y-axis coordinate is corrected as follows according to the contents of register RE.
抽出の場合:
Y3=Y3+(’Y2−Yl)・(1−Ks)/2Y4
=Y4−(Y2−Yl)・(,1−Ks)/2消去の場
合:
Y3=Y3+SY・ (1−Ks)/2Y4−Y4−8
Y・ (1−Ks)/2Kx≧Kyと判定した場合:
抽出の場合:
X3=X3+(Xl−Xl)・(1−Ks)/2X4=
X4 (Xl−XI) ・(1−K s )/ 2消
去の場合:
X3=X3+SX・ (1−Ks)/2X4=X4−8
X・ (1−Ks)/2以上が第9b図に示すステップ
31の詳細である。For extraction: Y3=Y3+('Y2-Yl)・(1-Ks)/2Y4
=Y4-(Y2-Yl)・(,1-Ks)/2 For deletion: Y3=Y3+SY・(1-Ks)/2Y4-Y4-8
Y・ (1-Ks)/2Kx≧Ky: For extraction: X3=X3+(Xl-Xl)・(1-Ks)/2X4=
X4 (Xl-XI) ・(1-Ks)/In case of 2 elimination: X3=X3+SX・(1-Ks)/2X4=X4-8
X·(1-Ks)/2 and above are the details of step 31 shown in FIG. 9b.
ステップ26において、原稿サイズ指定無しと判定した
場合をも含めて、以上の処理が終了したら、XI、Xl
、X3.X4.Yl、Y2.Y3゜Y4およびに、sを
、編集処理のパラメータとして設定し、変倍率表示器D
SPIにそれまでに設定した変倍率Ksを表示し、セッ
ト枚数表示器DSP2に所定のセット枚数を表示し、コ
ピ一枚数表示器DSP3に初期値0を表示し、表示を元
の状態に戻す。In step 26, when the above processing is completed, including the case where it is determined that the original size is not specified, XI, Xl
,X3. X4. Yl, Y2. Set Y3゜Y4 and s as parameters for the editing process, and display the magnification ratio display D.
The previously set magnification ratio Ks is displayed on the SPI, the predetermined set number is displayed on the set number display DSP2, the initial value 0 is displayed on the copy number display DSP3, and the display is returned to its original state.
この処理の後、複写機の変倍率は、前記パラメータKs
に応じて設定され、コピー動作のタイミング即ち画像読
取と記録シート送りのタイミングはX軸方向の領域のず
れ(Xi、X3及びKsに応じた値)によって設定され
、レンズの位置は、Y軸方向の領域のずれ(Yl、Y3
及びKsに応じた値)によって設定される。またイレー
サ制御情報は、これら全てのパラメータに応じて設定さ
れる。After this process, the magnification ratio of the copying machine is determined by the parameter Ks
The timing of the copy operation, that is, the timing of image reading and recording sheet feeding, is set according to the area shift in the X-axis direction (values corresponding to Xi, X3, and Ks), and the lens position is set according to the Y-axis direction. Area deviation (Yl, Y3
and a value corresponding to Ks). Furthermore, the eraser control information is set according to all of these parameters.
再び第9a図を参照する。待機状態でプリントスタート
キー43が押されると、自動濃度調整を行なうAEモー
ドでは「プレスキャン」サブルーチンが実行される。「
プレスキャン」サブルーチンでは、感光体露光前に原稿
面を走査し、抽出においては指定された領域の原稿像濃
度の平均値(#位面積当りの原稿像濃度)を求め、消去
においては指定された領域外の原稿像濃度の平均値を求
め。Referring again to Figure 9a. When the print start key 43 is pressed in the standby state, a "prescan" subroutine is executed in the AE mode in which automatic density adjustment is performed. "
In the "Prescan" subroutine, the document surface is scanned before exposure to the photoconductor, and for extraction, the average value of the document image density in the specified area (original image density per # area) is calculated, and for erasing, the Find the average value of the original image density outside the area.
これらの値の対応する現像バイアス電圧を設定している
。Developing bias voltages corresponding to these values are set.
「プレスキャン」サブルーチンを第12図に示す。The "prescan" subroutine is shown in FIG.
第12図を参照して説明する。なお、これにおいて、X
i、Yl、XlおよびY2は前述のオペレータにより指
定された原稿上の領域の座標(補正後)を示し、SXは
原稿のX方向の長さを示す。This will be explained with reference to FIG. In this case, X
i, Yl, Xl, and Y2 represent the coordinates (after correction) of the area on the original specified by the operator, and SX represents the length of the original in the X direction.
原稿像の濃度データ(電圧値)を累算する濃度レジスタ
Regをクリアした後、指定領域の中心の座標を求めて
Y座標(Y1+Y2)/2をYOとし、X座標(Y 1
+Y 2)/2をXOとする(300)。After clearing the density register Reg that accumulates density data (voltage values) of the original image, find the coordinates of the center of the specified area, set the Y coordinate (Y1 + Y2)/2 to YO, and set the X coordinate (Y 1
+Y 2)/2 is set as XO (300).
まず抽出の場合を説明する。前述のようにフォトトラン
ジスタPH1乃至PH3はそれぞれY座標50.150
,250の位置に設置されているので、YOが100以
下のときセンサ1を選択し、YOが100を超えて20
0以下のときセンサ2を選択し、YOが200を超える
ときはセンサ3を選択する(302a〜304)、Yl
およびY2は、前述のように入力時にエラーチェックが
行なわれているのでYOが300を超える値となること
はない。First, the case of extraction will be explained. As mentioned above, phototransistors PH1 to PH3 each have a Y coordinate of 50.150.
, 250, so when YO is less than 100, sensor 1 is selected, and when YO exceeds 100, sensor 1 is selected.
Select sensor 2 when YO is less than 0, and select sensor 3 when YO exceeds 200 (302a to 304), Yl
As for Y2 and Y2, since an error check is performed at the time of input as described above, YO will never exceed 300.
原稿の走査を開始する(305)。・この原稿走査にお
いては、第1キヤリツジの移動量は光学走査系に係合さ
れているロータリエンコーダ(図示せず)により検出し
、X座標で示される。Scanning of the original is started (305). - In this document scanning, the amount of movement of the first carriage is detected by a rotary encoder (not shown) engaged with the optical scanning system, and is indicated by the X coordinate.
X座標のXl乃至Xlを走査するとき、抽出領域に対応
するので、すでに選択されているセンサ出力を濃度レジ
スタRagに逐次加算する(306〜308)。When scanning the X coordinate from Xl to Xl, since it corresponds to the extraction area, the already selected sensor output is successively added to the density register Rag (306-308).
X座標X2以降の原稿走査を行なう必要がないので、走
査を終了しキャリッジをホームポジションにリターン駆
動する(309)。Since there is no need to scan the document beyond the X coordinate X2, the scanning is completed and the carriage is driven back to the home position (309).
濃度レジスタRe gの値をXI乃至X2間の距離とY
l乃至72間の距離の積、すなわち指定領域の面積で割
り平均値Vaを求め(310)、Vaが正常値を示して
いればこの値に応する現像バイアス電圧を設定する(3
11,312)。Vaが異常値を示すとき、標準の現像
バイアス電圧を設定する(313)。The value of the density register Reg is determined by the distance between XI and X2 and Y
The average value Va is calculated by dividing the product of the distances between l and 72, that is, the area of the designated area (310), and if Va shows a normal value, the developing bias voltage is set according to this value (310).
11,312). When Va shows an abnormal value, a standard developing bias voltage is set (313).
次に消去の場合を説明する。消去においては、オペレー
タがより多く残したいとする領域の原稿像の濃度を検出
する。Next, the case of erasure will be explained. In erasing, the density of the document image in the area that the operator wants to keep as much as possible is detected.
消去する領域のY座標の中心が200以上であればセン
サ2を選択し、100から200の間であればセンサ1
を選択し、100以下のときはセンサ3を選択する(3
14 a〜316)。If the center of the Y coordinate of the area to be erased is 200 or more, select sensor 2, and if it is between 100 and 200, select sensor 1.
, and if it is less than 100, select sensor 3 (3
14a-316).
消去する領域のX座標の中心が原稿のX方向の長さの中
心より後にあるとき、X座標X1までの原稿像をより残
したいと判断(317)L、て、原稿の走査を開始した
後(318)、選択しているセンサ出力を濃度レジスタ
Regに逐次加算する(318〜320)。X座標X1
の位置まで走査してキャリッジをホームポジションにリ
ターンした後、濃度レジスタの値をXlと濃度を検出す
る範囲(例えば100)の積で割って原稿像濃度の平均
値V、を求める。When the center of the X coordinate of the area to be erased is behind the center of the length of the document in the X direction, it is determined that the document image up to the X coordinate X1 should be preserved (317) L, and after starting scanning of the document. (318), and sequentially adds the selected sensor output to the concentration register Reg (318-320). X coordinate X1
After scanning to the position and returning the carriage to the home position, the average value V of the document image density is determined by dividing the value in the density register by the product of Xl and the range for detecting density (for example, 100).
消去する領域のX座標の中心が原稿のX方向の長さの中
心より手前にあるとき、X座標X2以降の原稿像をより
残したいと判断(317)して、原稿の走査を開始した
後(323)、X座標X2以降原稿後端SXまで走査す
る間、選択しているセンサ出力を濃度レジスタRegに
逐次加算する(324〜32G)。原稿後端(X座標s
x)の位置まで走査してキャリッジをホームポジション
にリターンした後、濃度レジスタの値をX2からSXま
での距離(SX−X2)と検出範囲の積で割って原稿像
濃度の平均値Vaを求める。When the center of the X coordinate of the area to be erased is closer to the center of the length of the document in the X direction, it is determined that more of the document image from the X coordinate X2 onwards should be preserved (317), and scanning of the document is started. (323), while scanning from the X coordinate X2 to the trailing edge SX of the document, the selected sensor output is sequentially added to the density register Reg (324-32G). Trailing edge of the document (X coordinate s
After scanning to position x) and returning the carriage to the home position, calculate the average value Va of the document image density by dividing the value of the density register by the product of the distance from X2 to SX (SX - X2) and the detection range. .
これらにおいて求められた原稿濃度の平均値v8に応す
る現像バイアス電圧を設定する。A developing bias voltage corresponding to the average value v8 of the document density found in these is set.
以上の「プレスキャン」サブルーチンで現像バイアス電
圧が設定されると、ステップ(10) −−(17)
−(1g) −(19) −(20) −(8) −(
9)−・・・、又はステップ(10) −(11) −
(12) −(13) −C14) −(15)
−(16) −(17)−(18) −(19
) −(20) −(13) −(14) −
・ ・・、と進み、コピープロセスを行なう。「スター
トサイクル処理J (12)では、コピープロセスを
開始するのに必要な処理を行なう。イレーザ24の制御
を含むコピープロセスの大部分は、「lコピー処理J
(13)において行なわれる。すなわち、感光体ドラ
ム9の微小回転毎に出力されるタイミングパルス(図示
せず)を常時計数し、その値をチェックすることにより
タイミングを把握し、第11図に示す「モードセット」
サブルーチンを実行することにより、各々のタイミング
に応じた制御を行なう。When the developing bias voltage is set in the above "prescan" subroutine, steps (10) --(17)
-(1g) -(19) -(20) -(8) -(
9) -... or step (10) -(11) -
(12) -(13) -C14) -(15)
−(16) −(17) −(18) −(19
) −(20) −(13) −(14) −
. . . to proceed with the copy process. "Start cycle processing J (12) performs the processing necessary to start the copy process. Most of the copy process including control of the eraser 24 is carried out in "l Copy processing J
This is done in (13). That is, the timing pulses (not shown) output every minute rotation of the photosensitive drum 9 are constantly counted, and the timing is grasped by checking the value, and the "mode set" shown in FIG. 11 is performed.
By executing subroutines, control is performed according to each timing.
第6C図、第7a図及び第11図を参照する6なお、第
6c図は消去モードにおけるタイミングT3の状態のみ
を示しており、また第7a図において、S2はSlに対
する距離又はパルスの差、P2はPlに対する距離又は
パルスの差をそれぞれ示しているので注意されたい。6C, FIG. 7A, and FIG. 11 are referred to.6 Note that FIG. 6C shows only the state of timing T3 in the erase mode, and in FIG. 7A, S2 is the distance or pulse difference with respect to Sl; Note that P2 indicates the distance or pulse difference with respect to Pl, respectively.
イレーザ24の制御は、先端イレースのタイミングTl
から開始される。このタイミングTIでは。The eraser 24 is controlled by the tip erase timing Tl.
It starts from. At this timing TI.
タイマ93の各カウンタ0,1,2およびタイマ94の
各カウンタ0,1及び2の動作モードを設定し、タイマ
93のカウンタ0のカウントレジスタに数値Mをセット
し、タイマ94のカウンタ2のカウントレジスタに、数
値2をセットする。これにより、タイマ94の出力端子
0UT2にパルスが現われる。Set the operation mode of each counter 0, 1, 2 of timer 93 and each counter 0, 1, 2 of timer 94, set the numerical value M in the count register of counter 0 of timer 93, and set the count register of counter 2 of timer 94. Set the number 2 to the register. As a result, a pulse appears at the output terminal 0UT2 of the timer 94.
その立ち上がりでタイマ93のカウンタ0がトリガされ
、それからMパルス後に、タイマ93の出力端子0UT
Oにパルスが現われる。タイマ93のカウンタ0が計数
している間、タイマ93の出力端子0UT2及びタイマ
94の出力端子○UTlは共に高レベルHであり、従っ
てイレーザドライバ77のシフトレジスタの全ビットに
は、イレーザ付勢レベルが書込まれる。つまり、この次
にタイマ93又は94を再セットするまでは、感光体上
の全幅に渡ってイレース(消去)が行なわれる。The counter 0 of the timer 93 is triggered at the rising edge, and after M pulses, the output terminal 0UT of the timer 93 is
A pulse appears at O. While the counter 0 of the timer 93 is counting, the output terminal 0UT2 of the timer 93 and the output terminal ○UTl of the timer 94 are both at a high level H, and therefore all bits of the shift register of the eraser driver 77 are eraser-energized. The level is written. That is, until the timer 93 or 94 is reset next time, erasing is performed over the entire width of the photoreceptor.
タイミングT2になると、消去モードレジスタRBの内
容をチェックする。それが1、即ち抽出であれば、全幅
イレースを続行すればよいから。At timing T2, the contents of the erase mode register RB are checked. If it is 1, that is, extraction, then it is sufficient to continue the full-width erase.
何もしないでリターンする。レジスタRBが0、即ち消
去モードであると、タイマ93のカウンタ0、カウンタ
1及びカウンタ2の各カウントレジスタに、それぞれM
、5L−1及びS2をセットし・、タイマ94のカウン
タ2のカウントレジスタに2をセットする。Return without doing anything. When register RB is 0, that is, in the erase mode, each count register of counter 0, counter 1, and counter 2 of the timer 93 has M
, 5L-1 and S2, and the count register of counter 2 of timer 94 is set to 2.
これにより、タイマ94の出力端子0UT2にパルスが
現われる。そのパルスの立ち上がりで、タイマ93のカ
ウンタO及びlがトリガされる。その結果、次のクロッ
クパルスの立下り時点でタイマ93は出力端子0UT1
が低レベルLになり、それから81−1クロツクパルス
の後で、その出力端子○UTIが高レベルHになる。そ
の立ち上がりによってタイマ93のカウンタ2がトリガ
され、次のクロックパルス、即ちSLのタイミングでタ
イマ93の出力端子0UT2は低レベルLにセットされ
る。As a result, a pulse appears at the output terminal 0UT2 of the timer 94. At the rising edge of the pulse, counters O and l of timer 93 are triggered. As a result, at the falling edge of the next clock pulse, timer 93 outputs output terminal 0UT1.
goes to a low level L, and then, after an 81-1 clock pulse, its output terminal ○UTI goes to a high level H. The counter 2 of the timer 93 is triggered by this rising edge, and the output terminal 0UT2 of the timer 93 is set to a low level L at the timing of the next clock pulse, that is, SL.
その状態は、タイマ93のカウンタ2が設定値S2にな
るまで続く。この出力端子0UT2が低レベルLの期間
、即ち81〜S2の間、タイマ94の出力端子0UT1
は高レベルHを維持しており。This state continues until the counter 2 of the timer 93 reaches the set value S2. During the period when this output terminal 0UT2 is at a low level L, that is, from 81 to S2, the output terminal 0UT1 of the timer 94
maintains a high level H.
従って信号ライン5−OUTには81〜S2の間、低レ
ベルし、即ちイレース解除レベルが現われる。Therefore, the signal line 5-OUT is at a low level, that is, an erase release level appears between 81 and S2.
その後タイマ93の出力端子0UT2が高レベルHにな
るので、信号ライン5−OUTには再びイレースレベル
(H)が現われる。この信号は、Mクロックパルス目に
、タイマ93の出力端子○UT1に現われるラッチ信号
によって、イレーサドライバ77の内部でラッチされる
。After that, the output terminal 0UT2 of the timer 93 becomes a high level H, so that the erase level (H) appears again on the signal line 5-OUT. This signal is latched inside the eraser driver 77 by a latch signal appearing at the output terminal UT1 of the timer 93 at the Mth clock pulse.
つまり、消去モードであると、タイミングT2において
は、通常のコピ一時と同様に、原稿幅全体(Sl−82
)に対応する部分のみがイレースの対象外になり、従っ
てサイトイレースのみが行なわれる。In other words, in the erase mode, at timing T2, the entire document width (Sl-82
) is excluded from erasing, and therefore only site erasing is performed.
タイミングT3になると、消去モードレジスタRBの内
容をチェックする。その結果レジスタRBが0、即ち消
去モードであると、タイマ93のカウンタ0,1,2.
タイマ94のカウンタ0゜l及び2に、それぞれM、5
l−1,S2.PI−1,P2及び2をセットする。At timing T3, the contents of the erase mode register RB are checked. As a result, if register RB is 0, that is, in erase mode, counters 0, 1, 2 .
M and 5 are input to counters 0゜l and 2 of timer 94, respectively.
l-1, S2. Set PI-1, P2 and 2.
その結果、前述し第6c図に示したように、タイミング
S1〜PIおよびP2〜S2に相当する領域のみが消去
の対象外となり、指定した領域P1〜P2の範囲に対す
るイレースと、サイトイレースを行なう信号(S−OU
T)が生成される。As a result, as described above and shown in FIG. 6c, only the areas corresponding to timings S1 to PI and P2 to S2 are excluded from erasure, and erase and site erase are performed for the specified range of areas P1 to P2. Signal (S-OU
T) is generated.
消去モードレジスタRBの内容が1、即ち抽出モードで
あると、タイマ93のカウンタ0.タイマ94のカウン
タ0.l及び2のカウントレジスタに、それぞれM、P
L−1,P2及び2をセットする。When the content of the erase mode register RB is 1, that is, the extraction mode, the counter of the timer 93 is set to 0. Counter 0 of timer 94. 1 and 2 count registers, M and P, respectively.
Set L-1, P2 and 2.
設定が終了すると、タイマ94のカウンタ2の出力端子
0UT2にパルスが現われ、その立ち上がりによって、
タイマ94のカウンタ0がトリガされ、その次のクロッ
クパルスの立ち下がり時点から、Pl−1クロツクパル
スの間、タイマ94のカウンタOの出力端子0UTOは
低レベルLになる。Pl−1クロツクパルスを計数後、
タイマ94の出力端子0UTOが高レベルHに戻ると、
その立ち上がりによって、タイマ94のカウンタ1がト
リガされ1次のクロックパルスの立ち下がり時点から、
タイミングP2までの間、タイマ94の出力端子0UT
1は低レベルLにセットされる。When the setting is completed, a pulse appears at the output terminal 0UT2 of the counter 2 of the timer 94, and its rising edge causes the
Counter 0 of timer 94 is triggered, and from the falling edge of the next clock pulse, output terminal 0UTO of counter 0 of timer 94 goes to a low level L for a Pl-1 clock pulse. After counting Pl-1 clock pulses,
When the output terminal 0UTO of timer 94 returns to high level H,
The rising edge triggers the counter 1 of the timer 94, and from the falling edge of the primary clock pulse,
Until timing P2, output terminal 0UT of timer 94
1 is set to low level L.
この場合、タイマ93のカウンタ2は動作せず。In this case, counter 2 of timer 93 does not operate.
その出力端子0UT2はタイミング81〜S2の間も高
レベルHである。従って、タイマ94の出力端子0UT
1からの信号と相似な信号が、信号ライン5−OUTに
現われる。つまり、タイミングP1からP2までの間の
みイレースが解除され。The output terminal 0UT2 is at a high level H during timing 81 to timing S2. Therefore, the output terminal 0UT of timer 94
A signal similar to that from 1 appears on signal line 5-OUT. In other words, erasing is canceled only from timing P1 to P2.
指定した矩形領域のみが残るように、信号5−OUTが
出力される。The signal 5-OUT is output so that only the designated rectangular area remains.
タイミングT4になると、タイミングT2の場合と同様
に、消去モードレジスタRBの内容をチェックし、その
結果に応じてタイマ93および94をセットする。その
結果、消去モードであれば、81〜S2の領域に対して
はイレース解除し、0〜S1及び82〜Mの領域に対し
てはサイトイレースを行なう信号(S−OUT)が生成
される。At timing T4, the contents of the erase mode register RB are checked as in the case of timing T2, and timers 93 and 94 are set according to the result. As a result, in the erase mode, a signal (S-OUT) is generated that performs erasure release on the areas 81 to S2 and site erase on the areas 0 to S1 and 82 to M.
抽出モードであれば、全幅に渡ってイレースを行なう信
号が生成される。In the extraction mode, a signal for erasing across the entire width is generated.
タイミングT5になると、タイマ93のカウンタ0のカ
ウントレジスタにMをセットし、タイマ94のカウンタ
2のカウントレジスタに2をセットする。このモードセ
ットの後でタイマ94の出力端子○UT2にパルスが現
われて、その立ち上がりでタイマ93のカウンタ0がト
リガされ、Mクロックパルス後に、タイマ93の出力端
子○UTOにラッチパルスが現われる。この場合、タイ
マ93の出力端子0UT2及びタイマ94の出力端子○
UTIは常時高レベルH(イレースレベル)であるため
、イレーザドライバ77のラッチの全ビットに、イレー
ザ付勢レベルがセットされる。At timing T5, the count register of counter 0 of the timer 93 is set to M, and the count register of counter 2 of the timer 94 is set to 2. After this mode setting, a pulse appears at the output terminal UT02 of the timer 94, and at its rising edge, the counter 0 of the timer 93 is triggered, and after M clock pulses, a latch pulse appears at the output terminal UT0 of the timer 93. In this case, the output terminal 0UT2 of the timer 93 and the output terminal ○
Since UTI is always at a high level H (erase level), all bits of the latch of the eraser driver 77 are set to the eraser activation level.
従って、全幅(後端)イレースになる。Therefore, the entire width (rear end) is erased.
第2d図は本発明の別な実施例を示す。これにおいては
、感光体ドラム9に形成される静電潜像の電位を検出す
ることにより原稿像の濃度検出を行なっている。Figure 2d shows another embodiment of the invention. In this case, the density of the original image is detected by detecting the potential of the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 9.
検出プローブ1乃至3は、感光体ドラム9の表面に近接
して、前述の実施例におけるフォトトランジスタPH1
乃至PH3に順じてY座標の50゜150および250
に対応する位置に配置されている。検出プローブ1乃至
3のイレーザからの距嘉は、感光体ドラム9の周囲長で
I2tであり、露光位置の直後となっている。これらの
検出プローブ1乃至3はそれぞれ対応する増幅回路1乃
至3に接続されている。増幅回路1乃至3は入力インピ
ーダンスが非常に高いので、静電潜像による静2誘導で
検出プローブ1乃至3に生じた電位を増幅することがで
きる。The detection probes 1 to 3 are located close to the surface of the photoreceptor drum 9, and are connected to the phototransistor PH1 in the above embodiment.
50°150 and 250 of Y coordinate according to PH3
is placed in a position corresponding to The distance of the detection probes 1 to 3 from the eraser is I2t, which is the circumferential length of the photosensitive drum 9, and is located immediately after the exposure position. These detection probes 1 to 3 are connected to corresponding amplifier circuits 1 to 3, respectively. Since the input impedance of the amplifier circuits 1 to 3 is very high, it is possible to amplify the potential generated in the detection probes 1 to 3 by electrostatic induction caused by the electrostatic latent image.
増幅回路1乃至3の出力は同時にA/D変換器に入力さ
れるが、A/D変換器にはCPU (マイクロコンピュ
ータ)80から入力を選択する選択信号が与えられてお
り、これにより入力を択一して原稿濃度を示すデジタル
信号を出力する。The outputs of the amplifier circuits 1 to 3 are simultaneously input to the A/D converter, and the A/D converter is given a selection signal from the CPU (microcomputer) 80 to select the input. Select one and output a digital signal indicating the original density.
なお、第2d図で、Q2は検出プローブ1乃至3から現
像位置までの距離(ドラム周囲長)を示し、τ1は感光
体ドラム9表面がQ1移動する時間。In FIG. 2d, Q2 represents the distance from the detection probes 1 to 3 to the developing position (drum circumference length), and τ1 represents the time it takes for the surface of the photosensitive drum 9 to move Q1.
またτ2は感光体ドラム9表面が(11+Q2移動する
時間を示している。Further, τ2 indicates the time it takes for the surface of the photoreceptor drum 9 to move by (11+Q2).
この実施例においては、CPU80の制御動作が前述の
実施例(第1の実施例)に対して第11aステツプ乃至
第14ステツプの間で異なる。異なる部分について第1
3a図乃至第13c図のフローチャートを参照して説明
する。なお、これにおいて、X3.Y3.X4およびY
4はオペレータにより指定された記録シート上の領域の
座*(補正後)であり、DYは記録シートのY方向の長
さ、X2は原稿上の領域のX座標(大)を示し、また、
TI、T2.T3.T4およびT5は、第7a図対応の
タイミングを示す。タイミングTは前述の感光体ドラム
9の回転位置情報を示す。In this embodiment, the control operation of the CPU 80 is different from the previous embodiment (first embodiment) between steps 11a to 14th. First about different parts
This will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 3a to 13c. In addition, in this, X3. Y3. X4 and Y
4 is the position* (after correction) of the area on the recording sheet specified by the operator, DY is the length of the recording sheet in the Y direction, X2 is the X coordinate (large) of the area on the document, and
TI, T2. T3. T4 and T5 indicate the timing corresponding to FIG. 7a. Timing T indicates the rotational position information of the photosensitive drum 9 described above.
ステップ(10)でプリントスタートキー43が押され
て、AEモードでなければステップ(400)−(40
6) −(407) −(408)または(/100)
−(406) −(408)と、進み原稿走査を開始
する。If the print start key 43 is pressed in step (10) and the AE mode is not selected, steps (400)-(40
6) -(407) -(408) or (/100)
-(406) -(408), and scanning of the original begins.
AEモードで指定領域の抽出の場合は、前述と同様にし
て増幅回路l乃至3から1を選択する。When extracting a designated area in the AE mode, one of the amplifier circuits 1 to 3 is selected in the same manner as described above.
AEモードで指定領域の消去の場合、この実施例では平
行スキャンとなるため記録シート上の指定された領域の
位置および大きさが問題となる。すなわち、記録シート
の先端の近傍に幅の広い(Y方向)消去領域があるとき
、先端部の原稿像濃度を検出してもあまり意味がない。When erasing a designated area in the AE mode, parallel scanning is performed in this embodiment, so the position and size of the designated area on the recording sheet becomes a problem. That is, when there is a wide erase area (in the Y direction) near the leading edge of the recording sheet, there is little meaning in detecting the original image density at the leading edge.
したがって、本実施例では記録シートの先端から距離Q
2/2以内にY方向の幅DY/2 (記録シー1〜の幅
の172)を超える消去領域があるとき、記録シート先
端から指定領域終りまでは標準の濃度を設定し、領域終
り以降の対応の静電潜像の電位を検出して自動濃度調整
を行なっている。Therefore, in this embodiment, the distance Q from the leading edge of the recording sheet is
If there is an erase area within 2/2 that exceeds the Y direction width DY/2 (172 of the width of recording sheet 1), set the standard density from the leading edge of the recording sheet to the end of the specified area, and then Automatic density adjustment is performed by detecting the potential of the corresponding electrostatic latent image.
指定された領域の中心のY座標YOが、100≦YO≦
200であれば増幅回路1を選択し、それ以外のとき増
幅回路2を選択する(410〜411)。The Y coordinate YO of the center of the specified area is 100≦YO≦
If it is 200, amplifier circuit 1 is selected; otherwise, amplifier circuit 2 is selected (410-411).
記録、シート先端から指定された領域までの距踵X3が
2272未満であり、領域の幅[4−Y3)がDY/2
を超えるとき、「後検出フラグ」をセットし、それ以外
のときr後検出フラグ」をリセットする。この後、処理
状態に応じてスタートサイクルを選択して原稿走査を開
始する(406〜408)。原稿走査では、これに平行
して自動濃度調整の制御が行なわれるが、指定された領
域のタイミングは、検出位!(検出プローブl乃至3の
位置)でτ1、現像位置でτ2の遅れとなる。Record, the distance heel X3 from the tip of the sheet to the specified area is less than 2272, and the width of the area [4-Y3) is DY/2
When it exceeds r, the "post-detection flag" is set; otherwise, the "post-detection flag" is reset. Thereafter, a start cycle is selected depending on the processing state and document scanning is started (406 to 408). During document scanning, automatic density adjustment control is performed in parallel, but the timing of the specified area is determined by the detection position! There is a delay of τ1 at (positions of detection probes 1 to 3) and τ2 at the development position.
まず、抽出の場合について説明する(第13b図参照)
。First, we will explain the case of extraction (see Figure 13b).
.
指定された領域の長さくX4−X3)がQ2より長いと
き、領域の先端X3が検出位置から検出位置まで移動す
る間、すなわち、タイミングTがT3+τ1≦T≦T3
+τ2を示す間の原稿像の濃度データ(静電潜像の電位
)を濃度レジスタRegに逐次加算し、゛領域の幅(Y
4−Y3)とQ2の積で割り平均値VBを求める。指定
された領域の長さくX4−X3)がQ2より短いとき、
領域の長さに相当する間、すなわち、タイミングTがT
3+τl≦T≦T2+τ1を示す間の原稿像の濃度デー
タ、を濃度レジスタRegに加算し、領域の幅(Y4−
Y3)と長さの積で割り平均値Vaを求める(420〜
423)。このvaの値が正常な値であれば、これに対
応する現像バイアス電圧を設定し、領域先端が現像位置
となるタイミング(T=T3+τ2)でバイアスの切換
えを行なう(428゜429)。各タイミングごとに前
述の「モードセット」サブルーチンを実行して所定のイ
レーズを行ない、第1キヤリツジの位置が原稿上の指定
領域の後端位置X2となると、原稿走査を終了して光学
走査系をホームポジションにリターンする(430〜4
33) 、後端イレーズを終了すると(434) 、第
14ステツプ以降に進む。When the length of the specified area (X4-X3) is longer than Q2, the timing T is T3+τ1≦T≦T3 while the tip X3 of the area moves from detection position to detection position.
The density data (potential of the electrostatic latent image) of the original image during the period when +τ2 is sequentially added to the density register Reg, and the width of the area (Y
Divide by the product of 4-Y3) and Q2 to find the average value VB. When the length of the specified area (X4-X3) is shorter than Q2,
During the period corresponding to the length of the region, that is, the timing T is T
3+τl≦T≦T2+τ1 is added to the density register Reg, and the width of the area (Y4−
Divide by the product of Y3) and length to find the average value Va (420~
423). If the value of va is a normal value, a corresponding developing bias voltage is set, and the bias is switched at the timing (T=T3+τ2) when the leading edge of the area becomes the developing position (428°429). The above-mentioned "mode set" subroutine is executed at each timing to perform a predetermined erase, and when the position of the first carriage reaches the rear end position X2 of the specified area on the document, document scanning is finished and the optical scanning system is turned off. Return to home position (430~4
33) When the trailing end erase is completed (434), the process proceeds to the 14th step and thereafter.
次に、消去の場合について説明する(第13c図参照)
。Next, the case of erasure will be explained (see Figure 13c).
.
AEモードで後検出フラグがない場合において、指定さ
れた領域までの長さくX3)がQ2より長いとき、記録
シートの先端相当の潜像が検出位置から現像位置まで移
動する間、すなわち、タイミングTがT1+τ1≦T≦
T1+τ2を示す間の原稿像の濃度データ(静電潜像の
電位)を濃度レジスタRegに逐次加算し、検出する幅
(例えば。In the case where there is no post-detection flag in AE mode, when the length to the specified area (X3) is longer than Q2, the latent image corresponding to the leading edge of the recording sheet moves from the detection position to the development position, that is, at timing T. is T1+τ1≦T≦
The density data of the original image (potential of the electrostatic latent image) during the time period indicating T1+τ2 is sequentially added to the density register Reg, and the width to be detected (for example).
100mm)とQ2の積で割り平均値Vaを求め;指定
された領域までの長さくX3)がQ2より短いとき(Ω
2/2以上)領域までの長さに相当する間、すなわち、
タイミングTが
T1+τ1≦T≦T3+τ1を示す間の原稿像の濃度デ
ータを濃度レジスタRegに逐次加算し、検出する幅と
領域までの長さの積で割り平均値V。Divide by the product of 100mm) and Q2 to find the average value Va; when the length to the specified area
2/2 or more) area, i.e.,
While the timing T indicates T1+τ1≦T≦T3+τ1, the density data of the original image is sequentially added to the density register Reg, and divided by the product of the width to be detected and the length to the area to obtain an average value V.
を求める(438〜442)。このv8の値が正常な値
であれば、これに対応する現像バイアス電圧を設定し、
記録シート先端相当の潜像が現像位置となるタイミング
(T=TI+で2)で現像バイアスの切換えを行なう(
447,448)。Find (438-442). If this value of v8 is a normal value, set the developing bias voltage corresponding to this,
The development bias is switched at the timing when the latent image corresponding to the leading edge of the recording sheet reaches the development position (2 at T=TI+).
447, 448).
AEモードで後検出フラグがある場合においては、指定
された領域の後端までは標準の現像バイアスを設定する
(454.445)。指定された領域の後端が検出位置
となると濃度レジスタRegに濃度データを逐次加算開
始する。記録シート後端位置相当の潜像までの距離がQ
2より長いとき、前述と同様にしてQ2の間(T4+τ
l≦T≦T4+τ2)の濃度の平均値v8を求め;記録
シート後端位置相当の潜像までの距離がQ2より短いと
き、その間(T4+τ1≦T≦T5+τ1)の濃度の平
均値VBを求める(456〜459)。このVaが正常
値であれば、これに対応する現像バイアス電圧を設定し
、指定領域後端の潜像が現像位置となるタイミング(T
=T4+τ2)で現像バイアスの切換えを行なう(46
0〜462)が、V、が異常値を示すとき、現像バイア
スの切換えを行なわないので標準の現像バイアス電圧が
そのまま印加される。If there is a post-detection flag in the AE mode, a standard developing bias is set up to the rear end of the designated area (454, 445). When the rear end of the designated area becomes the detection position, successive addition of density data to the density register Reg is started. The distance to the latent image corresponding to the rear edge position of the recording sheet is Q
2, the period of Q2 (T4+τ
Calculate the average value v8 of the density where l≦T≦T4+τ2); When the distance to the latent image corresponding to the rear edge position of the recording sheet is shorter than Q2, calculate the average value VB of the density during that time (T4+τ1≦T≦T5+τ1) ( 456-459). If this Va is a normal value, the corresponding developing bias voltage is set, and the timing (T
=T4+τ2) to switch the developing bias (46
0 to 462) shows an abnormal value, the developing bias is not switched and the standard developing bias voltage is applied as is.
各タイミングごとに前述の「モードセット」サブルーチ
ンを実行して所定のイレーズを行ない、第1キヤリツジ
の位置が原稿像の後端位@SXとなると、原稿走査を終
了して光学走査系をホームポジションにリターンする(
449〜452)。後端イレーズを終了した後(453
) 、第14ステツプ以降に進む。The above-mentioned "mode set" subroutine is executed at each timing to perform a predetermined erase, and when the position of the first carriage reaches the rear edge of the original image @SX, the original scanning is finished and the optical scanning system is moved to the home position. Return to (
449-452). After finishing rear end erase (453
), proceed to the 14th step and beyond.
な、お、第1の実施例においては、複写濃度の調整を現
像バイアス電圧を調整することにより実施しているが、
第1の実施例はプレスキャン方式であるので照明ランプ
の光量を調整しても良い。Incidentally, in the first embodiment, the copy density is adjusted by adjusting the developing bias voltage.
Since the first embodiment uses a pre-scan method, the amount of light from the illumination lamp may be adjusted.
■発明の効果
以上述べたとおり、本発明においては、オペレータがコ
ピーを必要とする領域の原稿像の濃度を検出しているの
で、編集機能に対応して常に最適な自動濃度調整を実行
することができる。■Effects of the Invention As described above, in the present invention, since the operator detects the density of the document image in the area that requires copying, it is possible to always perform optimal automatic density adjustment in response to the editing function. I can do it.
第1図は、本発明を実施する一形式の複写装置の斜視図
、第2a図は、第1図に示す複写装置の縦断面図、第2
c図は第2a図に示す照明ランプ3の詳細を示す部分拡
大断面図、第2c図は第1図に示す複写装置の原稿像濃
度検出器の概略構成を示すブロック図、第2d図は、本
発明の実施する別の複写装置の感光体ドラム周辺を示す
部分断面図である。
第3図は、第1図に示す複写装置の操作ボード42を示
す部分拡大平面図である。
第4a図および第4b図は、それぞれ、イレーザ24の
平面図および縦断面図である。
第5図は、第1図に示す複写装置の電気回路構成を示す
ブロック図である。
第6a図は、第5図に示すカウンタ82とイレーザドラ
イバ77の具体的な構成を示すブロック図、第6b図は
、第6a図の編集回路ICIの構成を示すブロック図、
第6C図は、あるタイミングにおけるカウンタ82の各
部の信号状態を示すタイミングチャートである。
第7a図は、感光体ドラム上の複写可能領域とそれに含
まれる領域との関係を示す平面図である。
第7b図は、原稿、レンズ及び感光体の光学的な位置関
係を示す平面図である。
第8a図は、原稿読取側の各領域゛及びそれらの座標を
示す平面図、第8b図は、記録シート側の各領域及びそ
れらの座標を示す平面図である。
第9a図および第9b図は、第5図に示すマイクロコン
ピュータ80の概略動作を示すフローチャートである。
第10a図乃至第10e図は、第9b図に示す処理PR
の詳細を示すフローチャート、第11図はモードセット
サブルーチンを示すフローチャートである。
第12図は、第9a図に示すプレスキャンサブルーチン
を示すフローチャートである。
第13a図乃至第13c図は、本発明の別の実施例にお
いて、第5図に示すマイクロコンピュータ80の動作が
異なる部分の概略を示すフローチャートである。
l:コンタクトガラス 2:圧板
3:照明ランプ 4:第1ミラー5:第2ミラ
ー 6:第3ミラー7:レンズ
8:第4ミラー9:感光体ドラム 10:現像器
ユニツ1〜10a:現像スリーブ
11.12:給紙カセット
13.15:給紙コロ
14.16,18:フィードローラ
17:レジストローラ 19:転写用チャージャ20
:分離用チャージャ 21:定着ユニット22:クリー
ニングユニット
23:帯電用チャージャ
24:イレーザ(#組手段)
31:搬送方向制御機構 32:搬送ローラ33:搬送
ベルト 34:中間トレイ42:操作ボード
43ニブリントスタートキー
44:テンキー(画像処理領域入力手段)52:記録シ
ートサイズ指定キー
53:原稿サイズ指定キー
54:入カキ−55:&I集モードキー56二反転キー
57:両面キー58:表示ユニット
77:イレーザドライバ
78 、 LEDI〜LED150 :発光ダイオード
80:マイクロコンピュータ(領域設定手段、制御指示
手段) 82:カウンタ
91:原稿 92:指定領域93.94:プ
ログラマブルインターバルタイマDSPI:変倍率表示
器
DSP2:セット枚数表示器
DSP3:コピ一枚数表示器FIG. 1 is a perspective view of one type of copying apparatus embodying the present invention, FIG. 2a is a longitudinal sectional view of the copying apparatus shown in FIG. 1, and FIG.
Fig. 2c is a partially enlarged sectional view showing details of the illumination lamp 3 shown in Fig. 2a, Fig. 2c is a block diagram showing a schematic configuration of the original image density detector of the copying apparatus shown in Fig. 1, and Fig. 2d is a FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing the vicinity of the photosensitive drum of another copying apparatus embodying the present invention. FIG. 3 is a partially enlarged plan view showing the operation board 42 of the copying machine shown in FIG. FIGS. 4a and 4b are a plan view and a longitudinal cross-sectional view of the eraser 24, respectively. FIG. 5 is a block diagram showing the electric circuit configuration of the copying machine shown in FIG. 1. FIG. 6a is a block diagram showing the specific configuration of the counter 82 and eraser driver 77 shown in FIG. 5, FIG. 6b is a block diagram showing the configuration of the editing circuit ICI shown in FIG. 6a,
FIG. 6C is a timing chart showing signal states of each part of the counter 82 at a certain timing. FIG. 7a is a plan view showing the relationship between the copyable area on the photosensitive drum and the area included therein. FIG. 7b is a plan view showing the optical positional relationship of the original, the lens, and the photoreceptor. FIG. 8a is a plan view showing each area on the document reading side and their coordinates, and FIG. 8b is a plan view showing each area on the recording sheet side and their coordinates. 9a and 9b are flowcharts showing the general operation of the microcomputer 80 shown in FIG. 5. FIG. 10a to 10e illustrate the process PR shown in FIG. 9b.
FIG. 11 is a flowchart showing the mode set subroutine. FIG. 12 is a flowchart showing the prescan subroutine shown in FIG. 9a. FIGS. 13a to 13c are flowcharts outlining the different operations of the microcomputer 80 shown in FIG. 5 in another embodiment of the present invention. l: Contact glass 2: Pressure plate 3: Illumination lamp 4: First mirror 5: Second mirror 6: Third mirror 7: Lens
8: Fourth mirror 9: Photosensitive drum 10: Developing unit 1 to 10a: Developing sleeve 11.12: Paper feeding cassette 13.15: Paper feeding roller 14.16, 18: Feed roller 17: Registration roller 19: Transfer charger 20
: Separation charger 21: Fixing unit 22: Cleaning unit 23: Charging charger 24: Eraser (# assembly means) 31: Conveyance direction control mechanism 32: Conveyance roller 33: Conveyance belt 34: Intermediate tray 42: Operation board 43 Niblint Start key 44: Numeric keypad (image processing area input means) 52: Recording sheet size designation key 53: Original size designation key 54: Input key 55: &I collection mode key 56 Bi-reverse key 57: Double-sided key 58: Display unit 77: Eraser driver 78, LEDI to LED150: Light emitting diode 80: Microcomputer (area setting means, control instruction means) 82: Counter 91: Document 92: Specified area 93.94: Programmable interval timer DSPI: Magnification ratio display DSP2: Number of sheets set Display DSP3: Copy number display
Claims (3)
静電潜像を形成し、該潜像を現像して可視像を形成する
複写装置において: 原稿上の一部の領域を指定する画像処理領域入力手段; 画像処理領域入力手段の入力に対応した画像処理領域を
設定する領域設定手段; 領域設定手段で設定された領域外対応の感光体の除電を
行なう除電手段; 領域設定手段で設定された領域の原稿像の濃度を検出す
る濃度検出手段; 複写濃度を制御する濃度制御手段;および濃度検出手段
が検出する原稿濃度に対応した複写濃度の制御を濃度制
御手段に指示する制御指示手段; を備えることを特徴とする編集機能付複写装置。(1) In a copying device that projects a light image corresponding to the original image onto a photoreceptor to form an electrostatic latent image on the photoreceptor, and develops the latent image to form a visible image: A portion of the original Image processing area input means for specifying an area; Area setting means for setting an image processing area corresponding to the input of the image processing area input means; Static elimination means for removing static from the photoreceptor corresponding to a region outside the area set by the area setting means. ; Density detection means for detecting the density of the original image in the area set by the area setting means; Density control means for controlling the copy density; and Density control means for controlling the copy density corresponding to the original density detected by the density detection means. A copying apparatus with an editing function, comprising: control instruction means for instructing.
度を検出する光学検出手段;および、領域設定手段で設
定された領域に対応する該光学検出手段の出力を選択す
る選択手段からなる前記特許請求の範囲第(1)項記載
の編集機能付複写装置。(2) The density detection means includes a plurality of optical detection means for detecting the intensity of reflected light from the original image; and selection means for selecting the output of the optical detection means corresponding to the area set by the area setting means. A copying apparatus with an editing function according to claim (1).
出する表面電位検出手段;および、領域設定手段で設定
された領域に対応する該表面電位検出手段の出力を選択
する選択手段からなる前記特許請求の範囲第(1)項記
載の編集機能付複写装置。(3) The density detection means includes a plurality of surface potential detection means for detecting the potential of the electrostatic latent image; and selection for selecting the output of the surface potential detection means corresponding to the area set by the area setting means. A copying apparatus with an editing function according to claim (1), comprising means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60042246A JPS626281A (en) | 1985-03-04 | 1985-03-04 | Copying machine with editing function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60042246A JPS626281A (en) | 1985-03-04 | 1985-03-04 | Copying machine with editing function |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS626281A true JPS626281A (en) | 1987-01-13 |
Family
ID=12630667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60042246A Pending JPS626281A (en) | 1985-03-04 | 1985-03-04 | Copying machine with editing function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS626281A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007074694A (en) * | 2005-08-12 | 2007-03-22 | Canon Inc | Image-editing apparatus and control method for the same, computer program, storage media |
-
1985
- 1985-03-04 JP JP60042246A patent/JPS626281A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007074694A (en) * | 2005-08-12 | 2007-03-22 | Canon Inc | Image-editing apparatus and control method for the same, computer program, storage media |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4870447A (en) | Copying apparatus | |
US4451137A (en) | Adjusting copier copy contrast and density during production runs | |
US4916489A (en) | Image forming apparatus | |
JPS626281A (en) | Copying machine with editing function | |
JP2523481B2 (en) | Image editing equipment | |
JPS616640A (en) | Image processor | |
JPS61185766A (en) | Image editing device | |
JPS61185765A (en) | Image editing device | |
JPS61185764A (en) | Image editing device | |
JP2621859B2 (en) | Image forming device | |
JP3709575B2 (en) | Image recording device | |
JP2666957B2 (en) | Image forming device | |
JP3151729B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JPS61183670A (en) | Copying device provided with editing function | |
JPS6026367A (en) | Image controller | |
JPS6375766A (en) | Copying machine provided with composite mode | |
JPS6375765A (en) | Copying machine provided with composite mode | |
JPH10222007A (en) | Image forming device having automatic document feeding function | |
JPH11174749A (en) | Copying machine | |
JPS61173269A (en) | Copying device with editing function | |
JPS61188563A (en) | Copying device having editing function | |
JPS61174571A (en) | Copying device with editing function | |
JPH03269452A (en) | Recording controller | |
JPS616637A (en) | Image processor | |
JPS61167969A (en) | Image editing device |