JPS6262183A - 精錬用ア−ク炉 - Google Patents

精錬用ア−ク炉

Info

Publication number
JPS6262183A
JPS6262183A JP60202391A JP20239185A JPS6262183A JP S6262183 A JPS6262183 A JP S6262183A JP 60202391 A JP60202391 A JP 60202391A JP 20239185 A JP20239185 A JP 20239185A JP S6262183 A JPS6262183 A JP S6262183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
electrode
furnace
steel material
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60202391A
Other languages
English (en)
Inventor
範夫 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP60202391A priority Critical patent/JPS6262183A/ja
Publication of JPS6262183A publication Critical patent/JPS6262183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、直流電源を用いた精錬用アーク炉に関する
[従来の技術及びその問題点コ アーク炉を使用して屑鉄等の金属又は合金素材を溶融さ
せ、これを精錬する方法は、使用原料に制約がなく、操
業面においても炉内の溶鋼の温度調部が容易であること
、熱効率が良いこと等の利点があるため広く使用されて
いる。この精錬方法に使用するアーク炉は、直流電源を
使用する直流アーク炉及び交流電源を使用する交流アー
ク炉に分類される。
直流アーク炉は、第2図に示すように、炉体上部から炉
内に装入された可動電極1と、炉床に設置され精錬せん
とする鋼材4と接触する固定電極2とを有し、電源6か
ら各電極に給電することにより、可動電極1と鋼材4と
の間にアーク5を形成させ、このアーク5により発生す
る熱によって鋼材4を溶融させる。
しかしながら、この直流アーク炉においては、固定電極
2が、炉床に埋込まれているため、固定電極2に異常が
発生した場合に、その発見が困難である一方、作業に危
険がともなうと共に、保守が容易でないという問題点が
ある。
また、始動時に固定電極2と鋼材4との接触不良により
アーク5が点弧されない場合があるが、この場合は、始
動時に捕助電極3を使用してアークを形成する必要があ
る。
更に、電力損失を低減させるために小電流高電圧操業す
ると、アーク5が不安定になると共に、鋼材4の溶解効
率が低下するという問題点がある。
交流アーク炉においては、第3図に示すように、炉体上
部から炉内に3本の可動電極11を装入し、三相交流電
源14から電極11に給電して可動電極11と鋼材12
との間にアーク13を形成させ、このアークI3により
鋼材12を溶融させる。
しかしながら、この装置の場合は、交流電源を使用して
いるため、電源周波数の二倍の周期で瞬間的に電流が零
になり、このため、アーク切れ等が発生し、電源障害が
生じやすいという問題点がある。
この発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであ1・っ
て、溶解効率を低下させずに電力損失が少ない小電流高
電圧操業をすることが可能であり、また、固定電極及び
補助電極が不要であり、更に、アークが安定して形成さ
れる精錬用アーク炉を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る精錬用アーク炉は、金属又は合金の装入
物が収容される炉体と、装入物と適長離隔させて配設さ
れた複数の電極と、各電極と装入物の間にアークを形成
させる直流電源手段と、を有し、この複数のアークにお
いては、夫々一定方向に電流が流れることを特徴とする
[実施例] 以下、添付図面を参照して、この発明の実施例について
説明する。
第1図は、この発明の実施例に係る直流アーク炉を示す
模式図である。炉体27は耐火物で内張され、外周は鉄
皮で覆われており、内部には精錬せんとする鋼材25が
装入されるようになっている。
炉体27の上面には耐火物製の炉蓋28が取付けられて
いる。円柱状の電極21及び電極22は、炉体27の上
方から炉蓋28に設けられた孔を介して炉体27内に装
入され、鋼材25と適長離隔されて上下動可能に設置さ
れている。電極21は直流電源26の、例えば、陽極に
接続され、電極22は電源26の陰極に接続されている
。そして、電源26から電極21及び電極22に給電す
ると、電極21と鋼材25との間にはア−り23が形成
され、電極22と鋼材25との間にはアーク24が形成
される。
このように構成された精錬用アーク炉においては、先ず
、電源26から電極21及び電極22に給電する。電極
21及び電極22と鋼材25とは適長離隔しているので
電極21と鋼材25との間にアーク23が形成され、電
極22と鋼材25との間にはアーク24が形成される。
この場合に、電流は電源26から電極2にアーク23、
鋼材25、アーク24及び電極22を通って電源2Bに
戻るという方向に通流する。鋼材25は、このアーク2
3及びアーク24により加熱されて溶融する。なお、こ
の場合に、電極21及び電極22の上下位置を調節して
各電極と溶鋼湯面との間隔を一定にする。
この発明の実施例に係る精錬用アーク炉に、従来と同一
の電力を供給し、同一溶解速度にすると、この発明の実
施例においては、アークが二箇所に形成されるので、各
アーク23.24で鋼材25に印加される電力は、従来
装置のアークにおける電力の半分となる。この場合に、
各アーク電圧を従来装置のアーク電圧と同一にする。そ
うすると、電源の電圧は従来の2倍となり、供給電力が
同一であるから、電流は従来の半分の値となる。即ち、
この発明の実施例に係る精錬用アーク炉を使用すると、
従来の半分の電流で、従来と同一の溶解速度を得ること
ができる。従って、溶解速度及び投入電力が従来装置と
同様である場合は、電流が従来の半分り二なるので、電
源から電極に至る回路で生じる電力損失が1/4に低減
される。また、電流の値が半分になることにより、電極
の許容電流で制約される炉の容量を二倍にすることがで
きる。
また、この発明の実施例に係る精錬用アーク炉において
は、精錬せんとする鋼材の上方に電極が設置されている
ので炉底に設置される固定電極が不要となり、始動時に
電極と鋼材とが接触している必要がないので補助電極が
不要となる。
更に、この発明に係る精錬用アーク炉は、直流アーク炉
であるため、交流アーク炉のように瞬間的に電流が零に
なることがないので、アーク切れが発生する虞が少なく
、安定したアークを維持することができる。
なお、この実施例においては、2本の電極を使用した場
合について示したが、例えば、4本の電極等2本以上の
電極を使用することも可能である。
この場合は、電極、アーク、装入物、アーク、電極、電
極、アーク、装入物、アーク、電極と電流が流れるよう
にすればよい。
[発明の効果] この発明によれば、従来と同一の電力を供給した場合は
、従来より低い電流値でアークを形成することができる
ので、従来と同一の溶解速度を維持しつつ、電源から電
極に至る回路での電力損失を低減することができ、電極
の許容電流で制約される炉の容量を増加することができ
る。
また、炉床の固定電極及び初期着火用の補助電極か不要
になるため、作業に危険性がともなわず、電極の保守が
容易になり、また、操業が簡略化される。
更に、直流電源を使用しているため、交流電源を使用す
る場合のように電源周波数の二倍の周期で電流が瞬間的
に零になることがないのでアーク切れ等が発生する虞が
少なく、安定したアークを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る精錬用アーク炉を示す
模式図、第2図及び第3図は従来の精錬用アーク炉を示
す模式図である。 21.22;電極、23.24;アーク、25;鋼材、
26;電源、27;炉体、28;炉蓋。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属又は合金の装入物が収容される炉体と、装入物と適
    長離隔させて配設された複数の電極と、各電極と装入物
    の間にアークを形成させる直流電源手段と、を有し、こ
    の複数のアークにおいては、夫々一定方向に電流が流れ
    ることを特徴とする精錬用アーク炉。
JP60202391A 1985-09-12 1985-09-12 精錬用ア−ク炉 Pending JPS6262183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202391A JPS6262183A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 精錬用ア−ク炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202391A JPS6262183A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 精錬用ア−ク炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262183A true JPS6262183A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16456716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202391A Pending JPS6262183A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 精錬用ア−ク炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293593A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Daido Steel Co Ltd 直流アーク炉の操業方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293593A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Daido Steel Co Ltd 直流アーク炉の操業方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3789127A (en) Arc furnaces
US3949151A (en) Arc furnaces
JPS6128914B2 (ja)
US20080298425A1 (en) Method and apparatus for melting metals using both alternating current and direct current
KR950000895A (ko) 제강용 전로 및 이를 이용하는 제강법
EP0657710B1 (en) Dc arc furnace
US4147887A (en) Electric smelting furnace
EP0255273A1 (en) Plasma arc heating apparatus and method
JPS6262183A (ja) 精錬用ア−ク炉
US4549301A (en) Direct-current electric-arc furnace and method of operating same
JP2940134B2 (ja) 直流アーク炉
US3929457A (en) Direct current electric arc furnace and method for melting metal scrap
BR8500386A (pt) Forno de arco voltaico de corrente continua
US4204082A (en) DC Arc furnace having starting electrode
US3857697A (en) Method of continuously smelting a solid material rich in iron metal in an electric arc furnace
US6137822A (en) Direct current arc furnace and a method for melting or heating raw material or molten material
ATE107118T1 (de) Metallurgisches gefäss mit mindestens einer elektrode, die durch die bodenwand geht.
US3736359A (en) Electric furnace
US4783790A (en) Direct-current arc furnace for steelmaking
US898691A (en) Electric-furnace process.
US5844933A (en) Electrode arrangement for direct current and furnace
JPH02217783A (ja) 直流アーク炉
US3383450A (en) Electric melt vessel having means for reducing cold spot areas therein
JPH07332863A (ja) 直流電気炉
US995481A (en) Process of effecting reduction and producing ferrochromium.