JPS6262108A - 燃焼器 - Google Patents

燃焼器

Info

Publication number
JPS6262108A
JPS6262108A JP20185785A JP20185785A JPS6262108A JP S6262108 A JPS6262108 A JP S6262108A JP 20185785 A JP20185785 A JP 20185785A JP 20185785 A JP20185785 A JP 20185785A JP S6262108 A JPS6262108 A JP S6262108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
glow plug
repelled
vaporizing
vaporized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20185785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Keiichi Yamashita
山下 恵一
Yukio Yoshida
幸夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP20185785A priority Critical patent/JPS6262108A/ja
Publication of JPS6262108A publication Critical patent/JPS6262108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/44Preheating devices; Vaporising devices
    • F23D11/441Vaporising devices incorporated with burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用暖房装置に供される燃焼器に関するもの
である。
[従来の技術] 機関の排熱を利用する車両用暖房装置とは責なり、燃料
燃焼器の燃焼ガスを熱交換器を経て機関の吸気ボートへ
供給するとともに、どの熱交換器により加熱される空気
を車室へ導くようにした車両用暖房装置は例えば特願昭
59−199362号により提案されている。
この種の燃焼器では、燃fit気化室へ供給される燃料
は燃料供給通路の内部に配設した気化グロープラグの発
熱部により加熱されるようになってるいるが、この気化
グロープラグの発熱部で燃料が加熱されると、発熱部の
表面から弾かれて、効果的な燃料の加熱が損なわれる。
また、このような状態では燃料供給通路における燃料の
温度分布が不均一になり、発熱部の先端部へ流れるにし
たがって、燃料の温度が異常に上昇し、この先端部で燃
料が炭化することがあり、これが燃料供給通路に付着す
ると、円滑な燃料の供給が損なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上述の問題に鑑み、気化グロープラグの
発熱部の表面で燃料が弾かれなで、密接して流れるよう
にし、これにより燃料の温度の分布の均一を図り、燃料
の炭化を防ぐとともに、効果的な燃料の加熱気化を促進
し得る燃焼器を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は燃焼筒と該
燃焼筒の内部へ間口する気化燃料噴出用のノズルを有す
る燃料気化装置を備え、前記燃料気化装置の気化グロー
プラグの発熱部が挿入される円筒部に前記発熱部を取り
囲む網状体を配設したちのである。
[作用] 燃料供給通路の一部に設けた円筒部30に気化グロープ
ラグ13の発熱部30の表面に接近または接触してこれ
を取り囲むようにカーボンファイバなどからなる綱状体
35を配置することにより、燃料供給通路に一種の障害
物が形成され、発熱部の表面で燃料が弾かれることなく
強制的に接触される。したがって、燃料が効果的に加熱
されるとともに、燃料の4度分布が均一化され、炭化さ
れることなく燃r4気化窟17/\送られ、ここで効果
的に気化される。
[発明の実施例] 本発明を実施例に基づいて説明する。第1図に示すよう
に、耐熱性金属板から成形されるほぼカップ形のハウジ
ング7の内奥部に、スリーブ1を扶んでセラミックスか
らなる燃焼筒3が挿入され、この外端部はフランジ5a
を備えたスリーブ5により押えられる。このスリーブ5
はハウジング7に嵌合されるとともに、フランジ5aを
ハウジング7の段部7aに衝合される。そして、このフ
ランジ5aに接続筒21がガスケット6を挟んでかつ図
示してないボルトにより結合される。
この接続筒21は図示してない暖房用空気を加熱する熱
交換器の入口と1妾続される。燃焼筒3の端部どスリー
ブ1との間には断面U字形に折り曲げたステンレスなど
の金属板からなるダンプリング9が、またスリーブ5と
の間にも同様のダンプリング4がそれぞれ介装され、こ
れにより燃焼筒3はハウジング7の内部に弾性的に支持
され、ハウジング7と燃焼筒3の外周側に空気予熱子コ
9が区画される。ハウジング70周壁に吸気ダクト20
が接続され、燃焼用空気が空気予熱至19を経て燃焼l
1Il13の周壁に設けた多数の空気導入孔14から燃
焼室18へ導入されるようになっている。
燃焼筒3の内端部には、カップ形の耐熱性金属からなる
キVツブ8が嵌合されるとともに、このキャップ8の内
端部に多孔質のセラミックスからなる気化燃料整流板2
が嵌合される。この気化燃料整流板2によりキャップ8
の内部に燃料気化子17が区画され、この燃料気化室1
7のlfi!壁に点火グロープラグ16が支持される。
気化燃料整流板2の中心には穴22が設けられ、ノズル
23が穴22の内部から点火グロープラグ16の方へ向
って突出される。このノズル23はセラミックスからな
る燃料気化装置11の本体26の先端部に嵌合支持され
かつ本体26に設けた燃料供給通路を形成する内筒部3
0に連通づる。
円筒部30の内部に本体26に螺合した気(ヒゲローブ
ラグ13の発熱部13 aが挿入されるととしに、円筒
部3aの基端側には燃料供給管12が接続される。燃焼
室18へ突出する本体26の先端側外周面には多数の深
いI■状状溝設けてフィン24が一体に形成される。本
体26はハウジング7に支持した取付部材25へ連通さ
れ、パツキン10を当て固定手段27により固定される
気化燃料整流板2は気化燃料が通過するような多孔質の
セラミックスから構成される円板状のものであるが、こ
の外周には周方向に幅の広い切欠2aが設けられ、キャ
ップ8の円筒部との間にり大通路33が形成される。
本発明によれば、燃料供給通路の一部に設けた円筒部3
0に気化グロープラグ13の発熱部13aに接近しまた
は接触してこれを取り囲むように、カーボンファイバな
どから円筒形の網状体35を配置することにより、燃料
供給通路に一種の障害物を設(ブ、発熱部13aに燃料
が弾かれることなく強制的に接触される。したがって、
燃料が効果的に加熱されるとともに、発熱部13aから
弾かれた部分と接触する部分とで生じる燃FI温度の差
異がくなり、燃料の温度分午が均一化され、燃料気化子
17へ送られて効果的に気化される。具体的には、予め
カーボンファイバを気化グロープラグ13の発熱部13
aに巻きイ・]けでがら、燃燃料供給路の円筒部30へ
挿入づるかまたは予めステンレスなどの金属細線からな
るメツシュまたはカーボンファイバからなる11市から
を円筒体を形成し、これを燃料供給通路の円筒部30へ
挿入し、かつこの円筒体30の内部へ気化グロープラグ
13の発熱部13aを挿入するようにしてもよい。
次に、本発明による燃焼器の作動について説明する。吸
気ダクト20から吸引された空気は、空気予熱室19で
加熱され、燃焼筒3の空気導入孔14から燃焼室18へ
流入する。この空気の一部は気化燃料整流板2の切欠通
路33を経て燃料気化室17へ流れ、残部は燃焼室18
の燃料と混合されて燃焼に供される。一方、燃料供給管
12/)’ら燃料気化v111111の円筒部30へ送
られた燃料は、気化グロープラグ13の発熱部13aに
より加熱されて気化し、ノズル23から気化燃fit!
流板2の穴22を経て点火グロープラグ16の加熱部へ
吹き付けられ、ここで着火される。円筒部30において
燃料は網状体35を経て発熱部13aの表面に接触し加
熱される。この発熱部13aにより加熱された燃料は沸
点に達すると弾かれるが、この現象は網状体35により
抑えられ、綱状体35の内外の燃料がよく攪拌されると
ともに、綱状体35を経て熱伝達されるので燃料全体が
均一に加熱される。燃料気化室17で着火された気化燃
料は気化燃料整流板2の細孔を通じて燃焼室18へ流れ
る。定常運転では、燃焼室18の熱によりフィン24が
加熱されるので、気化グロープラグ13への通電を止め
て5円筒部30の燃料が気化される。
このように、燃料気化室17で気化された燃料は、着火
されると多孔質の気化燃料整流板2の細孔を経て燃焼W
18へ流れ、ここで完全に燃焼され燃焼ガス出口32か
ら接続筒21を経て熱交換器へ送られる。
[発明の効果] 本発明は上jホのように、燃料タンクから燃焼器の燃料
気化室へ送られる燃料供給通路の円筒部に気化グロープ
ラグを配設し、この発熱部の周囲にセラミックスファイ
バまたは金属細線からなる綱状体を配設したものである
から、この網状体により円筒部へ供給された燃料が発熱
部に接触して弾かれるのを抑えることができ、したがっ
て、燃料が効果的かつ均一に加熱される。そして、発熱
部の最高温度を従来より低下させても、気化効率を維持
することができ、これにより一層燃料の炭化を防ぐこと
ができるとともに、気化グロープラグの耐久性を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る燃焼器の側面断面図、第2図は燃
料気化装置についての側面断面図である。 2:気化燃料整流板 3二燃焼筒 7:ハウジング 1
1:燃料気化装置 12:燃料供給管 13:気化グロ
ープラグ 14:空気導入孔 16二点火グロープラグ
 17:燃料気化室 23:ノズル 32:燃焼ガス出
口 35:網状体特許出願人 いすず自動車株式会社 代理人 弁理士    山水 俊夫 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼筒と該燃焼筒の内部へ開口する気化燃料噴出用のノ
    ズルを有する燃料気化装置を備え、前記燃料気化装置の
    気化グロープラグの発熱部が挿入される円筒部に前記発
    熱部を取り囲む網状体を配設したことを特徴とする燃焼
    器。
JP20185785A 1985-09-13 1985-09-13 燃焼器 Pending JPS6262108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20185785A JPS6262108A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20185785A JPS6262108A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262108A true JPS6262108A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16448033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20185785A Pending JPS6262108A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415561A2 (en) * 1989-08-29 1991-03-06 Isuzu Motors Limited Liquid fuel vaporizing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415561A2 (en) * 1989-08-29 1991-03-06 Isuzu Motors Limited Liquid fuel vaporizing apparatus
US5113478A (en) * 1989-08-29 1992-05-12 Isuzu Motors Limited Liquid fuel vaporizing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020991A (en) Heating device operated by means of liquid fuel
EP0208205B1 (en) Fuel vaporization apparatus for combustor
GB2172696A (en) Burners for stirling engines
US4608013A (en) Ultrasonic atomizing burner
JPS6262108A (ja) 燃焼器
JPS6179864A (ja) エンジンの暖気装置
JP2520078B2 (ja) 蒸発式バ―ナ
KR200281040Y1 (ko) 연소효율이향상된소둔로의점화장치
JP2002536616A (ja) 暖房及び冷凍機械、特にブイルゥミアのヒートポンプ又はスターリング機械
JP2008082617A (ja) ラジアントチューブバーナ
JPH0612333Y2 (ja) 車両用熱焼式ヒータの燃焼器
JP2002048307A (ja) 燃焼式加熱装置
JPS6317305A (ja) 燃焼器
KR200162667Y1 (ko) 석유 연소기 버너링
JP2594151B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06180108A (ja) 表面燃焼バーナの燃焼方法および表面燃焼バーナ
JP4374754B2 (ja) 燃焼器
JPH07318010A (ja) 気化燃焼バーナ
JPH0454130B2 (ja)
JPH0717935Y2 (ja) 液体燃料気化装置
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JPS6347732Y2 (ja)
JPH0942615A (ja) バーナ装置
JPS5831208A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2002310405A (ja) 燃焼器