JPS6260279B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260279B2
JPS6260279B2 JP58153994A JP15399483A JPS6260279B2 JP S6260279 B2 JPS6260279 B2 JP S6260279B2 JP 58153994 A JP58153994 A JP 58153994A JP 15399483 A JP15399483 A JP 15399483A JP S6260279 B2 JPS6260279 B2 JP S6260279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
base
sheet
perforation
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58153994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959480A (ja
Inventor
Handoraa Ansonii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOROMAN HANDORAA GmbH
Original Assignee
KOROMAN HANDORAA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOROMAN HANDORAA GmbH filed Critical KOROMAN HANDORAA GmbH
Publication of JPS5959480A publication Critical patent/JPS5959480A/ja
Publication of JPS6260279B2 publication Critical patent/JPS6260279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/16Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 この発明は、パーフオレーシヨン付特に連続パ
ーフオレーシヨン付シート保持装置に関する。そ
して、この保持装置は、シートのパーフオレーシ
ヨンに挿通される保持用ループ部材を有してお
り、この保持用ループ部は、一方の脚部が基台部
から直角に延び、基台部に設けられた取付穴に枢
動可能に挿入されており、他方の脚部がその自由
端で基台部と弾性的に係合するようになつてい
る。基台部に保持用ループ部の上記他方の脚部を
保持せしめる保持部が設けられている。
〔公知技術〕
公知のシート保持装置のループ部材は脚部の端
に切欠を有している。脚部を所定位置に固定する
ために、基台部は、凹部を有し脚部の切欠に係合
しループ部材が抜け出ないようにした金属製レー
ルが移動可能に設けられている。もしループ部を
引き出さなければならない場合は、凹部を脚部の
所に位置させ、レールがループ部を解放する迄、
レールを動かさなければならない。この公知の装
置では、部品点数が可成り多くその製造費が高く
つくという欠点がある。加えて、この公知装置の
組立費がかさんでしまう。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、操作が容易で部品点数が最小
限で組立が簡単でかつ製造費が安いパーフオレー
シヨン付シート保持装置を提供することにある。
〔本発明の要約〕
本発明によれば、保持用ループ部材の2つの脚
部の一方を基台部内の取付穴に枢動可能に嵌入し
他方の脚部を、回転することによつて、それの自
由端部で基台部に弾性的に係合させる構造になつ
ている。この構造では、装置の製造時に、保持用
部材を基台部に固定するラツチを製造する必要も
なく、又、このようなラツチを基台部に設ける必
要もない。加えて、保持用ループの一方の脚部
(真直ぐであることが望ましい)だけをシートの
パーフオレーシヨン内に挿通させるということの
ために、パーフオレーシヨンを慎重に扱うことが
でき、保持用ループ部材を所定位置に取りつける
ことによつて、パーフオレーシヨンのさけや切れ
が生じないようになつている。
本発明の特に有利な実施例においては、他方の
脚部に又はその外側に形成された部分は、ループ
形状(環状形状)を有しかつこの他方の脚部から
直角に延びるフツクが形成されており、基台部の
側壁に溝状の保持凹部が形成されており、基台部
の頂部部分内の凹部全体にわたつて突出部が延び
ている。フツクが環状になつていることから、保
持用ループ部材を、関連する材料を損傷すること
なしに、保持位置へ確実かつ容易に摺動挿入させ
ることができる。この装置においては、基台部
は、例えば、射出成形法によつてプラスチツク材
から容易に製造することができ、このため、基台
部が迅速に摩耗することがなくなる。
保持用ループ部材の2つの脚部の一方を真直ぐ
な形状にすればよく、基台部の取付穴に枢動可能
に挿入できる。保持用ループ部材が真直ぐになつ
ているために、保持用ループ部材を保持すべき積
層シートのパーフオレーシヨン内に正しく挿通し
た時に、正しい位置に保持すべきシートのパーフ
オレーシヨンを確実かつ慎重に取扱うことができ
る。
加えて、本発明においては、保持用ループ部材
の脚部間の軸間間隔は、束ねられるべきシートの
パーフオレーシヨンの3個以上の又は3以上の奇
数個の間隔に対応するようになつており、保持用
ループ部材によつて担持されている各々のシート
を容易にめくることができる。
各シートを合わせて層状に重ね、保持用ループ
部材をこの積層シートに挿通させるために、基台
部に、シートのパーフオレーシヨンの間隔に対応
する間隔で保持用部材の脚部を受ける取付穴から
離して位置決めピンを設ける。
種々の幅のシート層を保持することができるよ
うにするために、基台部を動かしてレール上に固
定するようにすればよい。
〔実施例〕
第1図乃至第7図に示す実施例においては、フ
オルダ1(folder)の下部覆い部分にバー
(bar)又はレール3を、例えば、リベツトで固定
する。レール3に2つの保持装置5を移動可能に
設ける。保持装置5の移動をストツパ4で制限す
る。レール3をフオルダ1に固定すると共に、フ
オルダ1を対応のレール3から懸下する吊下手段
の役目をする2つの腕2もフオルダ1に固定す
る。保持装置5は各々、基台部6と2つの脚部1
2,16を有する保持用ループ部材7とを具備す
る(第3図)。第3図に示すように、一方の脚部
は、保持されるべきシート8のパーフオレーシヨ
ンを貫通し、基台部6の頂部にある取付穴9に嵌
入している(第4図、第5図)。第4図に示すよ
うに、基台部6は、レール3の頭部(ヘツド部)
の断面形状に対応する形状を持つ凹部10を有す
る。従つて、基台部6はレール3上を摺動できる
ようになつている。
基台部6に位置決めピン11をレール3の長手
方向の軸に直角に設ける。この位置決めピン11
は保持すべきシート8のパーフオレーシヨンの間
隔と同じ間隔で取付穴9から離間されている。位
置決めピン11は、射出成形法によつてプラスチ
ツク材から製造するのが望ましい基台部6と一体
に構成されるのが望ましい。
レール3と平行に延びかつ取付穴9とは反対側
の基台部6の側面に溝状凹部13が形成されてい
る。又、上記取付穴9に保持用ループ部材7の脚
12が枢動可能に挿入されている。この溝状凹部
13は上方が突出部14で覆われており(換言す
れば、突出部14が溝状凹部13の一部を規定し
ている)、横方向にはストツパ15で規制されて
いる。
第6図及び第7図に示すように、保持用ループ
部材7は、すでに述べたように脚部12,16を
有しているが、そのうちの真直ぐな脚部12の自
由端は切頭円錐形になつており、他の脚部16の
自由端からは環状フツク17が直角に出ている。
保持用ループ部材7は、弾性的に変形し得る、例
えば、線(ワイヤ)のようなもので出来ており、
例えば、曲げ加工により容易に製造し得るもので
ある。
保持用ループ部材7の真直ぐな脚部12を基台
部6の取付穴9に挿入し、その後、保持用ループ
部材7を弾性的に拡げて溝状凹部13のふちの頭
部(ヘツド部)18を超えてすべり込む迄まわす
と、フツク17、従つて、保持用ループ部材7
は、溝状凹部13に嵌り込み、突出部17がルー
プ部材7のフツク17の全体に係合するので、こ
の保持用ループ部材7は基台部6に対して垂直方
向に動くことがなくなる。
第8,9図及び第10,11図にそれぞれ別の
保持用ループ部材及び基台部の実施例を示し、こ
れらは第1図のフオルダ1に用いることができ、
これらを第1図の実施例のものとレール3上で換
えることができるようになつている。
第8図及び第9図に示す実施例では、保持用ル
ープ部材7′は脚16′に簡単な棒状フツク17′
を設け、このフツク17′が閉じた位置では突出
部14の下面に係合するようになつている。
基台部6′は、それの本体から溝20の分だけ
離れた突起19が形成されている。脚部16′を
基台部6′に取り付ける場合には、保持用ループ
部材7′を脚部12のまわりに回転させて脚部1
6′を矢印22の方向に旋回させて溝20にはめ
こむ。脚16′が溝20の中に入ると、溝20は
弾性的に拡げられて脚16′に対応する拡径穴部
21に入つて固定される。この実施例では、2つ
の脚16′及び12の寸法は、フツク17′が突起
部14′の下面に確実に支持されるようになつた
ものが選ばれる。なめらかな形状(真直な形状)
を有する脚部12は基台部6′内に形成された取
付穴9に嵌入される。
第10図及び第11図に示す保持用ループ部材
7″と基台部6″の実施例は、フツク17′の代り
に、例えば、スポツト溶接か、リベツト締めか、
すえ込みかねじ止めによつて脚部16″の自由端
に小さな板部材17″を固定されていること以外
は第8図及び第9図の実施例のものと同じであ
る。保持用ループ部材7″が閉じた位置にある時
には、板部材17″は、単に基台部6″の下面に保
持される。
どの実施例においても、脚12と16(12と
16′、12と16″)の中心線間の間隙は保持さ
れるべき書類等のシートの連続パーフオレーシヨ
ン3ピツチ分である。このような構造にすること
によつて、保持用ループ部材7,7′,7″が閉じ
た位置にある場合でも第3図に示すように連続パ
ーフオレーシヨン付シートをめくることが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は
第1図の正面図、第3図は第1図の側面図、第4
図及び第5図はそれぞれ第1図の実施例の基台部
の正面図及び平面図、第6図は第4,5図の基台
部の保持用ループ部材の正面図、第7図は第6図
の保持用ループ部材の平面図、第8図及び第9図
は、それぞれ、基台部の他の実施例の正面図及び
平面図、並びに第10図及び第11図は、それぞ
れ、基台部の更に他の実施例の正面図及び平面図
である。 1……フオルダ、2……腕、3……レール、4
……ストツパ、5……保持装置、6,6′,6″…
…基台部、7,7′,7″……保持用ループ部材、
8……シート、9……取付穴、10……凹部、1
1……位置決めピン、12……脚部、13……溝
状凹部、14……突出部、15……ストツパ、1
6,16′,16″……脚部、17,17′……フ
ツク、17″……板部材、18……頭部、19…
…突起、20……溝、21……拡径穴部、22…
…矢印。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付穴を有する基台部と、該取付穴に枢動可
    能に挿入されかつ該基台部から直角に伸びる一方
    の脚部と自由端で該基台部と弾性的に係合する他
    方の脚部とを有すると共に保持すべきシートのパ
    ーフオレーシヨンに挿通される保持用ループ部材
    と、該基台部に設けられ該他方の脚部を該基台部
    に保持せしめるための保持部から成ることを特徴
    とするパーフオレーシヨン付シート保持装置。 2 前記他方の脚部は、その自由端に前記基台部
    に係合保持される係合保持部を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のパーフオレ
    ーシヨン付シート保持装置。 3 前記係合保持部は前記他方の脚部の自由端に
    設けられ該他方の脚部に直角で前記一方の脚部の
    方に向いたフツクであり、前記保持部は、前記基
    台部の側面に設けられフツクを挿入させる溝状凹
    部と該基台部の側面の一部を成し該溝状凹部の一
    側面を規定すると共に該フツクが係合する突出部
    とを有することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載のパーフオレーシヨン付シート保持装
    置。 4 前記フツクは輪状フツクであることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載のパーフオレー
    シヨン付シート保持装置。 5 前記フツクは棒状フツクであり、また前記保
    持部は前記他の脚部が挿入される溝を存して前記
    基台部の側面から離間されて配設された弾性を有
    する突起と、該突起の内面に該他の脚部を受ける
    拡径穴部とを具備することを特徴とする前記特許
    請求の範囲第3項に記載のパーフオレーシヨン付
    シート保持装置。 6 前記係合保持部は前記基台部の下面に当接す
    る板部材であり、また前記保持部は前記他の脚部
    が挿入される溝を存して前記基台部の側面から離
    間されて配設された弾性を有する突起と、該突起
    の内面に該他の脚部を受ける拡径穴部とを具備す
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第2項に
    記載のパーフオレーシヨン付シート保持装置。 7 前記一方の脚部は真直ぐに形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項
    のいずれか1に記載のパーフオレーシヨン付シー
    ト保持装置。 8 前記ループ部材の両脚部間の間隔は、シート
    のパーフオレーシヨンの3以上の奇数間隔である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7
    項のいずれか1に記載のパーフオレーシヨン付シ
    ート保持装置。 9 前記基台部は、シートのパーフオレーシヨン
    の間隔に対応する間隔で前記取付穴から離間した
    位置決めピンを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第8項に記載のパーフオレーシ
    ヨン付シート保持装置。 10 前記基台部は、レール上に移動可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第9
    項のいずれか1に記載のパーフオレーシヨン付シ
    ート保持装置。
JP58153994A 1982-08-23 1983-08-23 パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置 Granted JPS5959480A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT3189/82 1982-08-23
AT0318982A AT374742B (de) 1982-08-23 1982-08-23 Vorrichtung zum halten von mit lochungen versehenen blaettern
AT871/83 1983-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959480A JPS5959480A (ja) 1984-04-05
JPS6260279B2 true JPS6260279B2 (ja) 1987-12-15

Family

ID=3546726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153994A Granted JPS5959480A (ja) 1982-08-23 1983-08-23 パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5959480A (ja)
AT (1) AT374742B (ja)
BE (1) BE897554A (ja)
ZA (1) ZA835904B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430387U (ja) * 1987-08-11 1989-02-23
KR102553635B1 (ko) * 2022-09-27 2023-07-10 주식회사 케이켐비즈 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 이차 전지

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076U (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社ライオン事務器 綴り具
JPS6024578U (ja) * 1983-07-27 1985-02-19 株式会社 キングジム 綴り具
JP2546255Y2 (ja) * 1992-07-08 1997-08-27 矢崎総業株式会社 雌型端子金具
AU680034B2 (en) * 1994-10-05 1997-07-17 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mecanique S A G E M Thermal printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 フジタ工業株式会社 スチ−ルフアイバ−補強フエロセメント板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 フジタ工業株式会社 スチ−ルフアイバ−補強フエロセメント板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430387U (ja) * 1987-08-11 1989-02-23
KR102553635B1 (ko) * 2022-09-27 2023-07-10 주식회사 케이켐비즈 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
AT374742B (de) 1984-05-25
JPS5959480A (ja) 1984-04-05
ZA835904B (en) 1984-04-25
BE897554A (fr) 1983-12-16
ATA318982A (de) 1983-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940703958A (ko) 철로 레일고정용 클립(fastening railway rails)
GB2182890A (en) An improved clip and clip board structure
US2178719A (en) Fastening device
US2181966A (en) Fastening device
KR890012752A (ko) 체결 시스템
US3494583A (en) Retainer clip
JPS6260279B2 (ja)
US1931713A (en) Wall and ceiling construction
US3271073A (en) Arm chair fastener
US5355810A (en) Shelf and support arm assembly
US2197590A (en) Fastener
US3114186A (en) Adjustable drapery hook
US2908431A (en) Garment hanger
US3332655A (en) Shelf support fastener
US5611639A (en) Locking fastener construction
US11060655B2 (en) Adjustable stand for mobile devices
US1566195A (en) Tool-holding device
JPS601626Y2 (ja) 組立てデスク
US2626442A (en) Snap fastener socket assembly
US2321518A (en) Fastening device
JPH0728409Y2 (ja) ロッド保持具
US2958109A (en) Molding fastener
JP2753700B2 (ja) 棒状物保持具
JPS63196336A (ja) コイルバネ位置決め機構
US2649641A (en) Resilient clip or clamp