JPS5959480A - パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置 - Google Patents

パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置

Info

Publication number
JPS5959480A
JPS5959480A JP58153994A JP15399483A JPS5959480A JP S5959480 A JPS5959480 A JP S5959480A JP 58153994 A JP58153994 A JP 58153994A JP 15399483 A JP15399483 A JP 15399483A JP S5959480 A JPS5959480 A JP S5959480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
sheet
base part
hole
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58153994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260279B2 (ja
Inventor
アンソニ−・ハンドラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOROMAN HANDORAA GmbH
Original Assignee
KOROMAN HANDORAA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOROMAN HANDORAA GmbH filed Critical KOROMAN HANDORAA GmbH
Publication of JPS5959480A publication Critical patent/JPS5959480A/ja
Publication of JPS6260279B2 publication Critical patent/JPS6260279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/16Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発り1の分U・J:J この発明しLl パ′−フメ1/−ジョン伺!rケに連
打・9−ン]レーアー1ン伺ジートイ′11持9;向に
隈1する。
そして、この保持装(rlil、Y、シートの)や−フ
メレ−ン□ンに抑、j+1iハる保持用ループ部月を’
fj’ しており、この保持角ループ部にj−1一方の
脚部が糸台卸゛1から直角に)if; U・、卑台部に
Llンけられ/CC取入穴枢動11J能拠挿入されてお
り、他方の脚(1((がその自由端で]、(台部と弾性
的に保合する2しうに力っている。)占台音Hにイ呆持
月1ル−フ0音IXのJ、−、i’jl’。
他方の1即NS f保4清せしめる保1−)部が設けら
ノ]でいろ。
〔公知技術」 公知のシート保務装f3のルーツ′部月はIPil r
fliの端に切欠を・■1シている。脚部乏n[定位、
的に14’−15iでするために、基台部tit、四部
を櫓し脚部の切欠に係合]−フループ部旧が抜は出ない
ように[7た金属製レールが移動EJ能に設けられてい
る。もしループ7’(1(を引き出さなけ:h、 ti
:なら六い場合は、四部を脚部の所にrヅjぺさせ、レ
ールがループ部をPyf放する迄、レールを動かさなけ
、11、ばなら々い。この公知の4ノー置で1.1)l
 、部品点数が川成り多くぞの製造イリがtl1<つぐ
という欠点がある1、加えて、との公知装Ffの組立イ
ψががさX7でしまう。
〔不発(工11の目的〕 本発明の目的は、操作が容易で部品Auが最小限で組立
が+tri単でかつ製造費が安い・P−フォレーション
伺シート保持441f’cをザ、供することにある。
〔本発明の要約〕
本発明によれば、保持用ループ部Hの2つの脚部の一方
を基台部内の取付穴に枢動FjJ能に嵌入し他方の脚部
を、回転することによって、それの自由端部で基台部に
弾tV的に保合させる構造に7、直っている。この構造
では、装rイ、の製造「r!1に、保持用部材を基台部
に固定するラノヂを製造する必要もなく、又、この、I
、うなラッチを基台部に設ける必要もない。加えて、保
持角1ルーフ0の一方の脚1YII (Jt直ぐである
ことが9)tl−1い)プと゛けにシー1のパーフA1
./−ジョン内に挿ii++さ4J−るということのた
めに、パーツ吋し−ションを偵爪に枡うことができ i
:、:持J41ルーグ部利に所定6r (rff KJ
IVりつけることによって、パーツ崎。
1/−シ、ンのさけや切れがイー1−しないようになっ
てい7!、。
本発明の特に有利な実施例においては、他方の脚部に又
はその夕i側に形成されたバIX分は、ルーフ0形状(
J171状形状)を有しかっこの他方のIl’11部か
ら直角に伸びるフックが形成されており1、!、17台
部の側壁に溝状の保持四部が形成されており、基台部の
頂部部分内の凹部全体にわ7°ヒっ゛C欠出部が延ひて
いる。フックが環状になっていることから、保持用ルー
プ部側を、関i’l’:する:lA↑゛1を二4tj傷
することなしに、イ呆ト]゛イ〜7. Fへmt実かっ
容易に摺動挿入させることができる。この装置において
Q′、[、基台部を、例えしL1躬出成形法によってプ
ラスチック拐からマ)易に製造することができ、このた
め、基台部が迅速に摩耗することがなくなる。
保持用ループ通)(1の2)の脚iiBの一方を4% 
jiぐな形状に−J”ノLばよく、基台部の取付2(に
枢動IJJ能に挿入できる。保持用ルーツ部拐が真j:
、’j<に身っているん3)K 、保持用ルーグア;I
S旧を保(゛)すべき好? Jt’iシートのIP−フ
ォ1/−ンヨン内に正しく挿通した時に、正しい位1t
1−に保持ずべきシートの・ゼーフォレーションを確実
かつ慎重に取扱うことができる。
加えて、木兄す)jにおいては、保持用ループ部以上の
奇数間の1■隔VC対尾・するようになっており、保持
用ループ部材によって和持されている肴々のシートを容
易にめくることができる。
各シートヲ合わせて層状にjfIね、作1−#用ループ
部月詫この桔層シートに神;i[i]さぜるために、基
台部に、ソートのパーフォレージ、ンのli Vr4に
対応する間隔で保持用部側の脚部を受ける取付穴から離
して位禍゛決めピ′ンを設ける。
神々の幅のシート層を保持することができるようにする
ために、基台部を動かしてレール−ヒに固定するように
すればよい。
実施例 第1図乃至第7図に示す実施例においで番−1、フォル
ダI (f older )の下部長い部分にバー(b
ar)又はレール3を、例えは、リベットで固定する。
レール3に2つの保持装置5を移1′v、1司能に設け
る3、保持装置5の移動をス) 、、 /4’ 4で1
lill限する4、レール3をフォルダIに固定すると
共に、吊下弓・段の役目をする2つの腕2もフ、ルダ1
に1川定する。保持装置5は各々、ノー、台部6と2つ
の脚部12.16を有する保持用ループ部材7とを具備
する(第3図)6、第3図に示すように、一方の脚部は
、保持されるべきシート8のパーフォレージ、:/を貝
通し、21.l、台部6の頂部にを)る取付穴9に嵌入
している(第4図、第5図)。
第4図に示すように、基台部6は、レール30頭部(ヘ
ッド部)の断面形状に対応する形状を持つ凹部10を有
する。従って、基台部C)はし−ル3上を摺動できるよ
うになっている1、ノ一台部6に位鍮゛決めビン11を
レール3の長手方向の軸に面角に設ける。乙のイ〜“i
l?:j決めビンIIにL イR:持すべきイード8の
/’?−フォレーションのfj4J隔と同じ間隔でt+
V付穴9〃・らIat間さ′11.でいる。位問決めビ
ン1ノは、射出成形氾−によってプラス千ツク材から製
造するのが望ましい基台部6と一体にFP1成されるの
が9ノ′!F、(〜い1.1)−ル3と平行に婢O・か
つ敗(=j穴9と(は反対(Illの]、(台部6の側
面に溝状四部I3が形成さね。
ている、、又、1−3己取伺穴9けニイλ;J−)用ル
ーグア<1財(7O脚12が枢r’jb ’F’l r
正に挿入さ77、ている。この溝状凹部I3は−)ニ方
が突出部J4てIたわれてお9(換焉すれは、突出部1
4が溝状凹部13の一部を規定している)、(負方向に
l−Jストッ・ぐ15で規制されている3、 肌6図及び第7図に示すように、保持用ループ部月7は
、すでに述べたように脚部1 :) 、 16をイ1し
ているが、そのうちの真直ぐな脚部τ1〜12の自由端
(ま切頭円(IE形になって1・・す、他の脚部16の
自由端からは環状〕、り17が直角に出ている7、保持
月4ループF51(月7は、弾性的に変形しイζする、
1ullえ’/」、N(ワイヤ)のようなもので出来て
おり、し11えば、曲げ加]二により容易に製造し・f
liるものである1、 イ尿i’;? Jll  ル− ブ部側 7 の才′1
1言 く な1ljit部 12 を基台部6のJ4M
伺穴9にlil’i人し、そのMe 、42i、’行用
ルーゾ部側7を弾性的に拡け°CnC;状凹部13のふ
ちの頭部(−ノド都)ノ8を超えでずべり込む迄寸わず
と、フックJ7、従って、保持月1ループ?MIXA−
47&よ、溝状凹部13に匿り込み、突出部17がルー
プ部側7のフ、り1zの至1本に係合するので、この保
持用ループj”rl1月7は基台部6にλ・」シて垂直
方向に動くことが々くなる。
;J’、8.9図及び第1 (+ 、 l 1図にそれ
ぞれ別の保持用ループ部材及び基台部の¥施例金示(−
1これらなま第1図の〕(ルダJに用いることができ、
こ′J′しらを、IZI図の実施例のものとレール3上
で換えることができるようになっている1、第8図及び
第9図に示す実施例では、保持月1ループ部材7′に支
脚16’に簡J16な棒状フック17’を設け、このフ
ック17’が閉じだ位置では突出部14の下1η1に係
合するようにな−っ−Cいる。
、l、j、:台部6′は、それの本体からi、l、If
、 2 oの分だけ離れた突起19が形成されている7
5脚R1(7t; ’を基台部6′に取り付ける場合に
は、保持用ループ部側7′を脚部1204わりに1r」
1転させて脚部16’を矢印22の方向に旋回さ研−c
 27誹>’ 20 Kはめこむ。脚1G’がn’j2
0の中に入ると、溝2゜ンユリリ1性的に拡げられて脚
16′に対応する拡径穴部2Iに入って固定される。こ
の実施例では・2つの脚−′16′及び12の寸法は、
フック17′が突起部14′の下面に確実に支持される
ようになったものが選ばhる。なめらかな形状(真直な
形状)を有する脚部12は基台部6′内に形成さtした
Jl!、! (=J穴9に嵌入される。
第10図及び第11図に示す保持用ループ部゛(Δ7”
と基台部6”の実施例は、フック17′の代りに、例え
ば、スポット溶接か、リベット締めか、すえ込みかねじ
止めによって脚部16’の自由端に小さな板部拐17″
を固定されているとと以夕(はW8し1及び第9図の実
施例のものと同じである3、保持用ループ部旧7″が閉
じた位僅、にある時に1−jl、板部拐17“は、単に
基台部6“の下「11にイ11″持される。
どの実施例においても、脚12と16(12ど16’、
)2と16”)の中心線間の間隙は保持されるべき書翻
等のシートの連続パーツ埼し−ジ、ン3ピッチ分である
。このよう外構造にすることによって、保持用ループi
ll’ 7 、7’ 、 ?’が閉じた位II¥にある
場合でも第3図k(=7’yすようニ連続パー7オレー
シ、ン付シートf W) (ロコとか可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第J1シ
1の正面図、8i′!3図は第1図の側面1ン)、第4
図及び第5図はそれぞれ第1図の実施例の基台部の正面
図及び平1a1図、第6図は第4,5図の基台部の保持
用ループ部相の正面図、第7図は第6図の保持用ループ
部材の平面図、2P8図及び第0図は、そI7そ゛れ、
ノt;台部の他の実施例の正面図ツクび平面1″)、j
l並びに第1 (l 1;2+及び第11図は、それぞ
れ、基台部の帆に他の実施例の′LF面図及び平面図で
ある。 l・・)Aルダ、2・・・腕、3・・レール、4・・・
スト 、パ   5 ・・イ呆持装置バ、  6 、6
’  +  /・“ ・基台Ff8.7.7’、7”・
・保持用ループ部材、8・・シート、9 ・uy、付穴
、10・・凹部、Il・・・位置決めピン、12・・・
It’11部、1.7・・溝状凹部、I4・・・突出部
、! 、タ ・・・ ス 1・ 7 ノ’、   16
.16’、i6h ・・胎1 fs+’、、17.17
′=−フ、り、17“・板部側、18・・・頭部、19
・・・突起、20・・・溝、21・・・拡径穴>51(
,22・・・矢印。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、)  、[iM (テi穴を有する基台部と、該
    取伺へに枢動nJ能に挿入されかつ該基台部からiで1
    −角に処ひる一方の脚部と自由端で該基台部と弓?)臼
    1的に係合する他方の脚部とを有するど共に保持すべき
    シートのパーフバレーションにJ’)’ JIYIすi
    +、 ;!: (tl“行用ループ部材と、該基台1(
    IXに設りら〕1.該1[11方の脚部を該基台部に保
    持1丈しめるだめの保持部から成ることを特徴とする・
    P−)Aレー 7ヨン付シート保持装置、 (2)  F5iJ記他方のB+41部は1、その1山
    端に前記基台部に保合保持される係合保持nISを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のノv
    −フォレーション付シート保持装置。 (3)  前記係合保持部は前記(111方のll11
    4部の自由端に設けられ該他方の屑1部に直角で前記一
    方の脚部の方に向いたフックでるり、前記保持部は、前
    記基台173の側面に設けられ701.りを4)11人
    さぜる溝状四部と該基台部の側面の一部を成し該溝状四
    部の一側面を規定すると共に核フックが係合ずろ突出部
    とを有することを特徴とする特約81′1求の範囲第2
    項に記載のノセーフ1−レーション何シート保持装置。 (4)  前記フ、7りは輪状フックであることをil
    Y微とする4¥旧請求の範囲第;3項に記載のノソーフ
    、l・−/ヨン付シート保持装置。 (5)  前1;【)フックは、棒状フックであること
    ^:+ty r<q トする’l’) i′「N”I 
    求(7)liQ 回圧3 項二MJ Q C’) ハー
    フオレージョン伺シート保持gl (ft、 、、(6
    )  前記係合保持部は前記基台部の下面に当接する板
    部イ1で4ろることを11、テ徴とする11’¥tj’
    l’ ji’J zR(7) 帷1!JJ l、 2↓
    ロニ記載のパーフォレーションイ」シート保持装置。 (7)  rIj[記保持部は、前記他の脚fη1(が
    抽入される1行でnjJ記基白基台部111面から汚1
    1間されて配設されたり1p性体の突起さ、該突起の内
    )hlに該仙のIi’j部を受ける拡径穴部とを具備す
    ること衾特C::ンとするll=、5作出1丁求の層)
    囲第] Jc乃至9[、” 5 flのいずハ。 かの1 K N[2ηt(、(のパーフォレーション+
    トシートイ呆持装置p)゛。 (8)  IT!l 01ニ一方の脚部はrj、直ぐに
    形成されて、いることをlr′TpとするI庁許R?’
    l求のil’す四半1項乃至第7項のいずれかの1に記
    載のパーツ+1フーンヨン付シート保持装置。 (9)  前記ルーグ部月の両脚部間の間隔(・ま、シ
    ートのパーフオレーションの3す、」二の奇数間隔であ
    ることを特徴とする特ポ「「1h丞の範囲’i4’、 
    I Ij’を乃至第8項のいずれかの1に11c戦lっ
    ・ぐ−フ十)/−ションイ:jシートPfi持装置?V
    1.0’f’  rlil NQ Ae 台部B 、シ
    ートの・ぐ−フしレーンヨンの間隔に対応する間口で前
    記敗1′:]穴がらl’jli間し7E位置決めビンを
    有すること全1rJj微とする特π1.11°■求の・
    氾囲出1項乃至第9項に記載の・トーフォレーシ、ン刊
    シート保持装ji′t″3゜θvi′iiJ記基台部は
    、レール上に移動fiJ能であ
JP58153994A 1982-08-23 1983-08-23 パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置 Granted JPS5959480A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0318982A AT374742B (de) 1982-08-23 1982-08-23 Vorrichtung zum halten von mit lochungen versehenen blaettern
AT3189/82 1982-08-23
AT871/83 1983-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959480A true JPS5959480A (ja) 1984-04-05
JPS6260279B2 JPS6260279B2 (ja) 1987-12-15

Family

ID=3546726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153994A Granted JPS5959480A (ja) 1982-08-23 1983-08-23 パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5959480A (ja)
AT (1) AT374742B (ja)
BE (1) BE897554A (ja)
ZA (1) ZA835904B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076U (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社ライオン事務器 綴り具
JPS6024578U (ja) * 1983-07-27 1985-02-19 株式会社 キングジム 綴り具
US5427553A (en) * 1992-07-08 1995-06-27 Yazaki Corporation Female type metal connection terminal
AU680034B2 (en) * 1994-10-05 1997-07-17 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mecanique S A G E M Thermal printer

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430387U (ja) * 1987-08-11 1989-02-23
KR102553635B1 (ko) * 2022-09-27 2023-07-10 주식회사 케이켐비즈 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 이차 전지

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 フジタ工業株式会社 スチ−ルフアイバ−補強フエロセメント板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076A (ja) * 1982-08-19 1984-02-25 フジタ工業株式会社 スチ−ルフアイバ−補強フエロセメント板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935076U (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 株式会社ライオン事務器 綴り具
JPS6245910Y2 (ja) * 1982-08-30 1987-12-09
JPS6024578U (ja) * 1983-07-27 1985-02-19 株式会社 キングジム 綴り具
US5427553A (en) * 1992-07-08 1995-06-27 Yazaki Corporation Female type metal connection terminal
AU680034B2 (en) * 1994-10-05 1997-07-17 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mecanique S A G E M Thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
ATA318982A (de) 1983-10-15
AT374742B (de) 1984-05-25
BE897554A (fr) 1983-12-16
ZA835904B (en) 1984-04-25
JPS6260279B2 (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD856901S1 (en) Bar for vehicle rack
US3079784A (en) Key holder
US4828209A (en) Display vase form
US3193225A (en) Locking hook for apertured panel
US3069122A (en) Perforated board clip retainer
US3241799A (en) Apertured panel hook lock
JPS5959480A (ja) パ−フオレ−シヨン付シ−ト保持装置
US6637606B1 (en) Rack for wrenches
US4140306A (en) Fixture for mounting an article to be worked on
US5139144A (en) Socket wrench storage device
US20050193533A1 (en) Snap hook having lockable gate
US3401909A (en) Support fixture
US2599434A (en) Removable handle
US2709440A (en) Lock binder construction
US1611783A (en) Rod-fastening clip
US5346167A (en) Peg board hanger
US925481A (en) Violin-support.
US2599321A (en) End cap for glove holding devices
US2084624A (en) Fastener
US3020614A (en) Jewelry catch
US689497A (en) Angling device.
DE685666C (de) Tragvorrichtung
US1778691A (en) Tag fastener
JP4603726B2 (ja) 釣竿
US1439863A (en) Case for keys and the like