JPS6259715A - ラツクピニオン式昇降装置 - Google Patents
ラツクピニオン式昇降装置Info
- Publication number
- JPS6259715A JPS6259715A JP19706385A JP19706385A JPS6259715A JP S6259715 A JPS6259715 A JP S6259715A JP 19706385 A JP19706385 A JP 19706385A JP 19706385 A JP19706385 A JP 19706385A JP S6259715 A JPS6259715 A JP S6259715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- brake
- motor
- pinion
- revolving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は海上作業船海底油田掘削船及び重量物昇降装置
などに装備されるラックピニオン式昇降装置に関する。
などに装備されるラックピニオン式昇降装置に関する。
第5[1ニラツクピニオン式昇降装置が最も多く応用さ
れている海上作業船の従来例を示す側面図である。ラッ
クピニオン式昇降装置は脚(1)の側面に固定されたラ
ック歯(2)と2作業台(7)の側部に取付けられラッ
ク歯(2)とかみあっている複数のピニオン歯車(3)
、減速歯車機構(4)、駆動モータ(5)及びブレーキ
(6)からなシたっている。
れている海上作業船の従来例を示す側面図である。ラッ
クピニオン式昇降装置は脚(1)の側面に固定されたラ
ック歯(2)と2作業台(7)の側部に取付けられラッ
ク歯(2)とかみあっている複数のピニオン歯車(3)
、減速歯車機構(4)、駆動モータ(5)及びブレーキ
(6)からなシたっている。
海上作業時には、まず脚(1)を海底の強固な地盤にお
ろし、その後ピニオン歯車(3)を全数同時に回転させ
2脚(1)に沿って作業台(7)を持ち上げる。所定の
高さになればピニオン歯車(3)の回転をとめ、ブレー
キ(6)で作業台(7)を保持する。作業台(7)が昇
降中及び所定位置に保持されているとき作業台(7)の
全重量はラック歯(2)にかみ合った全てのピニオン歯
車(3)へ均等に荷重が分担されることが望ましい。し
かしながら現実には歯車の工作精度やブレーキ(6)の
作動時間のバラツキ等の理由があって、あるピニオン歯
車(3)には所定以上の荷重がかかり、逆に他のあるピ
ニオン歯車(3)には所定以下の荷重しかかからないと
いった荷重の分担の不均衡が生じる。
ろし、その後ピニオン歯車(3)を全数同時に回転させ
2脚(1)に沿って作業台(7)を持ち上げる。所定の
高さになればピニオン歯車(3)の回転をとめ、ブレー
キ(6)で作業台(7)を保持する。作業台(7)が昇
降中及び所定位置に保持されているとき作業台(7)の
全重量はラック歯(2)にかみ合った全てのピニオン歯
車(3)へ均等に荷重が分担されることが望ましい。し
かしながら現実には歯車の工作精度やブレーキ(6)の
作動時間のバラツキ等の理由があって、あるピニオン歯
車(3)には所定以上の荷重がかかり、逆に他のあるピ
ニオン歯車(3)には所定以下の荷重しかかからないと
いった荷重の分担の不均衡が生じる。
あるピニオン歯車(3)に所定以上の荷重がかかること
は歯車にとって非常に危険である。従って作業台(7)
の昇降中もまた作業台(7)の保持中もこのピニオン歯
車(3)にかかる荷重を均一化することは本装置におい
ては不可欠のことである。
は歯車にとって非常に危険である。従って作業台(7)
の昇降中もまた作業台(7)の保持中もこのピニオン歯
車(3)にかかる荷重を均一化することは本装置におい
ては不可欠のことである。
従来から行なわれている手段として1作業台(7)を保
持中のピニオン歯車(3)の荷重の均一化は操作員が現
場において駆動モータ(5)もしくはブレーキ(6)の
軸にトルクレンチをかけてブレーキ(6)を手動開放し
てトルクを測定し、各ピニオン歯車(3)へかかる荷重
が均等になるよう調整する手段、もしくは2作業台(7
)の昇降中におけるピニオン歯車(3)の荷重の均一化
としては、高すべりを有するかご形層導電動機を駆動モ
ータ(5)として使用する手段とがある。
持中のピニオン歯車(3)の荷重の均一化は操作員が現
場において駆動モータ(5)もしくはブレーキ(6)の
軸にトルクレンチをかけてブレーキ(6)を手動開放し
てトルクを測定し、各ピニオン歯車(3)へかかる荷重
が均等になるよう調整する手段、もしくは2作業台(7
)の昇降中におけるピニオン歯車(3)の荷重の均一化
としては、高すべりを有するかご形層導電動機を駆動モ
ータ(5)として使用する手段とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの従来のピニオン歯車(3)の荷
重を均一化することにおいて、ひとつひとつの軸にトル
クレンチをかけて調整していくという作業は、現場にお
ける繁雑かつときには危険な作業となっている。
重を均一化することにおいて、ひとつひとつの軸にトル
クレンチをかけて調整していくという作業は、現場にお
ける繁雑かつときには危険な作業となっている。
またかご形層導電動機を高すべり形とした場合は、電動
機効率が一般のかご形層導電動機に比較してはるかに悪
くなり多大な電力を消費するとともに電動機自体の寸法
2重量が大きいものとなる。
機効率が一般のかご形層導電動機に比較してはるかに悪
くなり多大な電力を消費するとともに電動機自体の寸法
2重量が大きいものとなる。
本発明は、これらの問題点を解決しようとするもので夫
々のピニオン歯車(3)にかかる荷重を簡単かつ安全に
荷重の均一化ができるようにするラックピニオン式昇降
装置を提供することを目的とする。
々のピニオン歯車(3)にかかる荷重を簡単かつ安全に
荷重の均一化ができるようにするラックピニオン式昇降
装置を提供することを目的とする。
このため2本発明のラックピニオン式昇降装置は、復数
の脚に沿って作業台を昇降させるラックピニオン式昇降
装置において、上記昇降装置の駆動ピニオンと駆動モー
タ間に介装する起動時に、ゼロ回転数から所要回転数ま
で徐々に加速を及び停止時に、所要回転数からゼロ回転
数まで徐々に減速を可能にする変速手段と起動時及び停
止時の該変速手段のゼロ回転状態にて前記駆動モータに
同軸後方に設けるブレーキを解放及び作動させる制御装
置とを備えたことを特徴としている。
の脚に沿って作業台を昇降させるラックピニオン式昇降
装置において、上記昇降装置の駆動ピニオンと駆動モー
タ間に介装する起動時に、ゼロ回転数から所要回転数ま
で徐々に加速を及び停止時に、所要回転数からゼロ回転
数まで徐々に減速を可能にする変速手段と起動時及び停
止時の該変速手段のゼロ回転状態にて前記駆動モータに
同軸後方に設けるブレーキを解放及び作動させる制御装
置とを備えたことを特徴としている。
上述の構成により、駆動装置を起動することによって作
業台の昇降運動が行なわれる。この時ピニオン歯車にか
かる荷重は変速手段に制御され常に自動的に均一化され
る。
業台の昇降運動が行なわれる。この時ピニオン歯車にか
かる荷重は変速手段に制御され常に自動的に均一化され
る。
第1図〜第4図は2本発明のラックピニオン式昇降装置
としての一実施例であり、第1図は本発明の全体構成図
、第2図は無段変速機の断面図、第3(a)図は無段変
速機の制御回路図、第3(b)図は駆動装置の主回路図
、第4図は無段変速機の変速比、−回転数特性図を示す
。
としての一実施例であり、第1図は本発明の全体構成図
、第2図は無段変速機の断面図、第3(a)図は無段変
速機の制御回路図、第3(b)図は駆動装置の主回路図
、第4図は無段変速機の変速比、−回転数特性図を示す
。
第1図に示すように脚(1)の側面に固定されたラック
歯(2)と1作業台(7)の側部に取付けられ。
歯(2)と1作業台(7)の側部に取付けられ。
ランク歯(2)とかみあっている複数個のピニオン歯車
(3)、減速歯車機構(4)、無段変速機(4A)。
(3)、減速歯車機構(4)、無段変速機(4A)。
駆動モータ(5)及びブレーキ(6)からなシたってい
る。
る。
この無段変速機(4A)は、第2図に示すように差動遊
星機構であり、駆動モータ(5)と連結され入力円板q
すと共に回転する入力軸(8)と、出力円板0ηと共に
回転する自動調圧カムCl4)を有する出力軸(9)が
減速歯車機構(4)に連結されている。
星機構であり、駆動モータ(5)と連結され入力円板q
すと共に回転する入力軸(8)と、出力円板0ηと共に
回転する自動調圧カムCl4)を有する出力軸(9)が
減速歯車機構(4)に連結されている。
さらに上記入力円板α0と出力円板αυをブリッジする
遊星コーン(2)、同遊星コーン@の外縁に設けられパ
イロットモータαυにより図の左右方向に移動する変速
リング(13があ91以上のもので無段変速機(4A)
が構成されている。
遊星コーン(2)、同遊星コーン@の外縁に設けられパ
イロットモータαυにより図の左右方向に移動する変速
リング(13があ91以上のもので無段変速機(4A)
が構成されている。
前記パイロットモータ(1均で変速リング(1枠を左右
に動かしてO回転または超微速から所定の回転数まで無
段階に変速させる。変速リングa[有]の位置はポテン
ショメータαQで検出される。
に動かしてO回転または超微速から所定の回転数まで無
段階に変速させる。変速リングa[有]の位置はポテン
ショメータαQで検出される。
第3(a)図は、無段変速機(4A)の制御回路を示し
、制御電源α力より給電されるひとつの起動押釦C1停
止押釦T、制御用継電器88.限時復帰リレーTm、上
昇(正転)〜下降(逆転)切換スイッチSEL 、上昇
用主開閉器88F、下降用主開閉器88Rと、駆動モー
タ(5)と同数の無段変速機コントローラPIかも構成
され、同無段変速機コントローラPIには、夫々の無段
変速機(4A)に設けられたパイロットモータ(J■、
ポテンショメータ00及び制御用継電器88の接点が接
続される。
、制御電源α力より給電されるひとつの起動押釦C1停
止押釦T、制御用継電器88.限時復帰リレーTm、上
昇(正転)〜下降(逆転)切換スイッチSEL 、上昇
用主開閉器88F、下降用主開閉器88Rと、駆動モー
タ(5)と同数の無段変速機コントローラPIかも構成
され、同無段変速機コントローラPIには、夫々の無段
変速機(4A)に設けられたパイロットモータ(J■、
ポテンショメータ00及び制御用継電器88の接点が接
続される。
また無段変速機(4A)の変速比は初期状態では、無限
大分の工即ち無段変速機(4A)の入力軸(8)の回転
数に関保なく呂力軸(9)の回転数ばOの状態である。
大分の工即ち無段変速機(4A)の入力軸(8)の回転
数に関保なく呂力軸(9)の回転数ばOの状態である。
無段変速機コントローラPIの外部接点、この場合制御
継電器88の接点が閉位置におかれると、無段変速機コ
ントローラPIはパイロットモータ0υを操作し予め設
定された変速比まで変速され、外部接点が開位置になれ
ば無段変速機(4A)は変速比が無限大分の1の初期状
態に戻される。
継電器88の接点が閉位置におかれると、無段変速機コ
ントローラPIはパイロットモータ0υを操作し予め設
定された変速比まで変速され、外部接点が開位置になれ
ば無段変速機(4A)は変速比が無限大分の1の初期状
態に戻される。
前記限時復帰リレーTmの時間設定は、予め設定された
変速比から初期状態に戻される時間以上に設定される。
変速比から初期状態に戻される時間以上に設定される。
また無段変速機コントローラPIは、変速比の値をポテ
ンショメータαeからフィードバックされ比例−積分制
御する。
ンショメータαeからフィードバックされ比例−積分制
御する。
さらに第3(b)図で示すように各駆動モータ(5)は
、常時閉位置のしゃ断器MOBを介して主母線00に接
続される。ブレーキ(6)のコイ/L/(6a)は1脚
分まとめて並列接続され常時閉位置のしゃ断器MCBを
介して主母線αOに接続される。
、常時閉位置のしゃ断器MOBを介して主母線00に接
続される。ブレーキ(6)のコイ/L/(6a)は1脚
分まとめて並列接続され常時閉位置のしゃ断器MCBを
介して主母線αOに接続される。
この主母線α1は、上昇用主開閉器88F或は下降用主
開閉器88Rの接点を介して主電源α8)に接続される
。
開閉器88Rの接点を介して主電源α8)に接続される
。
上述の構成により、起動押釦Cを押すと制御用継電器8
8が励磁され、そして上昇〜下降切換スイッチSELの
選択に従って上昇用主開閉器88Fまたは下降用主開閉
器88Rが励磁されその接点が閉位置となる。
8が励磁され、そして上昇〜下降切換スイッチSELの
選択に従って上昇用主開閉器88Fまたは下降用主開閉
器88Rが励磁されその接点が閉位置となる。
従って全ての駆動モータ(5)及びブレーキコイ/v(
6a )は主電源α功に接続されることになり。
6a )は主電源α功に接続されることになり。
ブレーキ(6)が解放されると同時に駆動モータ(5)
は回転する。
は回転する。
一方、制御用継電器88の励磁と共に、無段変速機コン
トローラPIはパイロットモータaυヲ操作し、無段変
速機(4A)の変速比を無限大分の1から予め設定され
た変速比まで変速する。
トローラPIはパイロットモータaυヲ操作し、無段変
速機(4A)の変速比を無限大分の1から予め設定され
た変速比まで変速する。
従ってピニオン歯車(3)はO回転の状態から、徐々に
所定の回転速度まで上昇し作業台(7)は昇降運転には
いる。
所定の回転速度まで上昇し作業台(7)は昇降運転には
いる。
無段変速機(4A)は前記の通り入力円板00゜遊星コ
ーン(イ)、出力円板αυの摩擦接合を原理としている
だめピニオン歯車(3)の荷重つまり出力軸(9)の負
荷トルクの変動に対し1回転数は第4図に示すように変
動する。つまり負荷トルクが増えるほど回転数は下がり
、負荷トルクが減るほど回転数は上がる。
ーン(イ)、出力円板αυの摩擦接合を原理としている
だめピニオン歯車(3)の荷重つまり出力軸(9)の負
荷トルクの変動に対し1回転数は第4図に示すように変
動する。つまり負荷トルクが増えるほど回転数は下がり
、負荷トルクが減るほど回転数は上がる。
次に停止押釦Tを押すと制御用継電器88は解磁され無
段変速機コントローラPIに接続されたその接点が開位
置となシ、無段変速機(4A)の変速比は徐4に下がり
、無限大分の1.即ちピニオン歯車(3)の回転数は0
となる。
段変速機コントローラPIに接続されたその接点が開位
置となシ、無段変速機(4A)の変速比は徐4に下がり
、無限大分の1.即ちピニオン歯車(3)の回転数は0
となる。
その後限時復帰リレーTmの接点が開位置となシ全ての
駆動モータ(5)が停止すると同時にブレーキ(6)が
作動し作業台(7)は保持される。
駆動モータ(5)が停止すると同時にブレーキ(6)が
作動し作業台(7)は保持される。
以上、具体的に説明したように本発明のラックピニオン
式昇降装置によれば1次の利点、効果が得られる。
式昇降装置によれば1次の利点、効果が得られる。
(1)起動はピニオン歯車をO回転から徐々に所定の回
転数まで加速し、停止は所定の回転数からO回転まで徐
4に減速していくので1機械系に与える衝撃は大巾に減
少し1機械系の保護が向上する。
転数まで加速し、停止は所定の回転数からO回転まで徐
4に減速していくので1機械系に与える衝撃は大巾に減
少し1機械系の保護が向上する。
(2) ブレーキは常時無負荷で解放・制動されるた
めブレーキライニングの摩耗がほとんど皆無となり、交
換保守が不要となる。
めブレーキライニングの摩耗がほとんど皆無となり、交
換保守が不要となる。
(3)遊星差動式の無段変速機の採用により、昇降運転
中、他に比較して大きな荷重を担っているピニオン歯車
は回転が下がり、小さな荷重を担っているピニオン歯車
は回転が上がシ。
中、他に比較して大きな荷重を担っているピニオン歯車
は回転が下がり、小さな荷重を担っているピニオン歯車
は回転が上がシ。
ピニオン歯車の荷重の均一化が自動的に行なわれる。
(4)従って駆動モータは効率の悪い高すべυ形を使用
する必要がなく、効率の良い汎用の駆動モータが使用で
き1重量・寸法とも小型化され、経済的である。
する必要がなく、効率の良い汎用の駆動モータが使用で
き1重量・寸法とも小型化され、経済的である。
(5)上記均一化の効果は停止直前のO回転近傍でも発
揮される。つまシ均−化されて0回転近傍でほぼ静止に
近い状態でブレーキが作動するのでブレーキの作動時間
差によるピニオン歯車への荷重のばらつきはなくなり、
常に均一化された状態で保持されることになり。
揮される。つまシ均−化されて0回転近傍でほぼ静止に
近い状態でブレーキが作動するのでブレーキの作動時間
差によるピニオン歯車への荷重のばらつきはなくなり、
常に均一化された状態で保持されることになり。
従って停止後保持中のピニオン歯車への荷重の均一化作
業は不要となる。
業は不要となる。
以上の効果により作業効率は向上すると共に。
安全性も大巾に向上でき産業上極めて有益なものである
。
。
第1図〜第4図は1本発明の一実施例であり。
第1図はラックピニオン式昇降装置の全体溝成図、第2
図は無段変速機の断面図、第3(a)図は無段変速機の
制御回路図、第3(b)図は駆動装置の主回路図、第4
図は無段変速機の変速比−回転数特性図、第5図は従来
の海上作業船を示す側面図である。 1・・・脚、2・・・ラック歯、3・・・ピニオン歯車
。 4・・・減速歯車機構、4A・・・無段変速機、5・・
・駆動モータ、6・・・ブレーキ、7・・・作業台、8
・・・入力軸、9・・・出力軸、 10・・・入力円板
、11・・・出力円板、12・・・遊星コーン、 13
・・・変速リング、14・・・自動調圧カム、15・・
・パイロットモータ、16・・・ポテンショメータ、1
7・・・制御電源、18・・・主電源、19・・・主母
線、5a・−・ブレーキコイル側2区 4A 蝙3℃)翌 晃 3(しン 七α lテ14L煉
図は無段変速機の断面図、第3(a)図は無段変速機の
制御回路図、第3(b)図は駆動装置の主回路図、第4
図は無段変速機の変速比−回転数特性図、第5図は従来
の海上作業船を示す側面図である。 1・・・脚、2・・・ラック歯、3・・・ピニオン歯車
。 4・・・減速歯車機構、4A・・・無段変速機、5・・
・駆動モータ、6・・・ブレーキ、7・・・作業台、8
・・・入力軸、9・・・出力軸、 10・・・入力円板
、11・・・出力円板、12・・・遊星コーン、 13
・・・変速リング、14・・・自動調圧カム、15・・
・パイロットモータ、16・・・ポテンショメータ、1
7・・・制御電源、18・・・主電源、19・・・主母
線、5a・−・ブレーキコイル側2区 4A 蝙3℃)翌 晃 3(しン 七α lテ14L煉
Claims (1)
- 複数の脚に沿って作業台を昇降させるラックピニオン式
昇降装置において、上記昇降装置の駆動ピニオンと駆動
モータ間に介装する起動時に、ゼロ回転数から所要回転
数まで徐々に加速を及び停止時に、所要回転数からゼロ
回転数まで徐々に減速を可能にする変速手段と起動時及
び停止時の該変速手段のゼロ回転状態にて前記駆動モー
タに同軸後方に設けるブレーキを解放及び作動させる制
御装置とを備えたことを特徴とするラックピニオン式昇
降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19706385A JPS6259715A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | ラツクピニオン式昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19706385A JPS6259715A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | ラツクピニオン式昇降装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6259715A true JPS6259715A (ja) | 1987-03-16 |
Family
ID=16368096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19706385A Pending JPS6259715A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | ラツクピニオン式昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6259715A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007321627A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Sakamoto Industry Co Ltd | 排気管の接続構造 |
CN104711963A (zh) * | 2013-12-17 | 2015-06-17 | 邹健 | 一种石油矿井工作台 |
-
1985
- 1985-09-06 JP JP19706385A patent/JPS6259715A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007321627A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Sakamoto Industry Co Ltd | 排気管の接続構造 |
CN104711963A (zh) * | 2013-12-17 | 2015-06-17 | 邹健 | 一种石油矿井工作台 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1042674A (en) | Lifting apparatus | |
US2300343A (en) | Hoisting mechanism | |
FR2648796A1 (fr) | Dispositif de commande pour treuil de levage, en particulier pour installation de forage | |
KR101005016B1 (ko) | 수문용 권양장치 | |
US2151338A (en) | Lifting and lowering mechanism | |
US4901982A (en) | Method intended to facilitate disengagement of mechanisms applying high stress to one another | |
AT395273B (de) | Antrieb fuer hubwerke od.dgl. | |
IL32392A (en) | Method and apparatus for friction welding of three workpieces | |
JPS6259715A (ja) | ラツクピニオン式昇降装置 | |
US1235132A (en) | Electrical motive apparatus. | |
US4359208A (en) | Emergency brake control for hoists | |
US3606256A (en) | Winch control systems | |
US5062613A (en) | Two speed hoist drive assembly | |
US2133365A (en) | Hoist drive and control | |
US2249185A (en) | Mechanism for paying out hoisting lines | |
US10625996B2 (en) | Windlass system and method with attenuated stop function | |
JP6757984B2 (ja) | 水門開閉装置及びその開閉制御方法 | |
US2869390A (en) | Automatic drive speed control | |
DE915499C (de) | Hubwinde mit Schnellsenkeinrichtung | |
KR20000034416A (ko) | 비상정지장치가 구비된 크레인의 권양장치 | |
US1476535A (en) | Hoisting machine | |
US2162513A (en) | Overspeed protective means | |
US1506341A (en) | Motor brake for electric hoists | |
JPS58163855A (ja) | 摩擦無段変速機 | |
US3116645A (en) | Pre-selecting gear changing mechanisms |