JPS6257852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257852B2
JPS6257852B2 JP58189587A JP18958783A JPS6257852B2 JP S6257852 B2 JPS6257852 B2 JP S6257852B2 JP 58189587 A JP58189587 A JP 58189587A JP 18958783 A JP18958783 A JP 18958783A JP S6257852 B2 JPS6257852 B2 JP S6257852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
block
speed change
pulley
change pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58189587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081537A (ja
Inventor
Takeshi Nakakohara
Shigeru Satake
Hiroyuki Murase
Masataka Kaido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18958783A priority Critical patent/JPS6081537A/ja
Publication of JPS6081537A publication Critical patent/JPS6081537A/ja
Publication of JPS6257852B2 publication Critical patent/JPS6257852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/163V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with means allowing lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はベルト駆動式無段変速機用のVベルト
の構成要素であるベルトブロツクに関するもので
あり、特に、変速プーリと接触するブロツク端面
の性状の改善に関するものである。
従来技術 ベルト駆動式無段変速機は一対の変速プーリ、
すなわち駆動変速プーリと従動変速プーリとにV
ベルトを掛け渡し、駆動変速プーリと従動変速プ
ーリとのV溝の幅を変えることによつて変速比を
変えるものである。近年、この種の無段変速機用
Vベルトとして多数の金属製ベルトブロツクを可
撓性を有する金属製のフープに装着する形式のも
のが提案され、大きな駆動力を伝達し得るところ
から、例えば自動車の変速機等のように荷重条件
の過酷な変速機用のVベルトとして注目されてい
る。
しかしながら、Vベルト自体あるいは変速プー
リの耐久性に問題があり、まだ実用段階に達した
とは言えないのが実情である。その問題の1つに
ベルトブロツクと変速プーリとの接触面の耐摩耗
性の問題がある。すなわち、ベルトブロツクと変
速プーリとの接触面を完全な平滑面とした場合に
は、摩擦係数が不足して両者の間に滑りが発生し
易く、接触面の摩耗が速やかに進行し、甚だしい
場合には焼付きが生ずる。そのためにベルトブロ
ツクの変速プーリと接触する端面に硬質粒子を押
し付け、あるいは硬質粒子を含む高圧流体を吹き
付けてブロツク端面に微細な突起を多数形成する
ことが提案されている。このようにすれば、ベル
トブロツクと変速プーリとの摩擦係数が向上して
上記のような問題は解消されるのであるが、反
面、突起先端と変速プーリとの接触点における面
圧が著しく高くなつて、変速プーリ側に疲労を伴
う過大な摩耗が発生するという別の問題が生ず
る。
発明の目的 本発明は上記のような事情を背景として為され
たものであり、その目的とするところは、変速プ
ーリとの間に滑りを生ずることが少なく、しかも
変速プーリに疲労を伴う過大な摩耗を生じさせる
ことのないベルトブロツクを提供することにあ
る。
発明の構成 そして、本発明の構成上の特徴は、ベルトブロ
ツクの変速プーリと接触するブロツク端面に先端
が平滑面である微小な突起を無数に設けて粗面と
するとともに、それら突起先端の平滑面の面積の
和がそれら平滑面を含む平坦面の総面積中におい
て占める割合を20〜70%の範囲としたことにあ
る。
発明の効果 上記のようにブロツク端面に微小な突起を無数
に設ければ、ベルトブロツクと変速プーリとの接
触面における摩擦係数が向上して両者の間の滑り
が軽減され、しかも、それら突起は先端の平滑面
において変速プーリと接触するために接触点にお
ける面圧も従来のように過大となることがなく、
変速プーリ側に疲労を伴う過大な摩耗の生ずるこ
とがなくなるのである。ただし、平滑面の面積率
が20%以下である場合には変速プーリに疲労を伴
う過大な摩耗が発生し、70%以上である場合には
ベルトブロツクと変速プーリとの間に滑りが生じ
て焼付きを伴う過大な摩耗が生ずるのであり、平
滑面の面積率が20〜70%の範囲である場合にいず
れの原因による過大な摩耗も発生せず、ベルトブ
ロツクおよび変速プーリの耐久性が著しく向上す
るのである。
実施例 第1図は本発明の一実施例であるベルトブロツ
クを含む無段変速機を示す正面断面図であるが、
図において10は駆動軸、12は従動軸である。
これら駆動軸10および従動軸12(両者を共に
呼称するときは回転軸という)には、それぞれ固
定プーリ14および16が固定的に設けられてい
る。そして、各固定プーリ14および16に対向
して可動プーリ18および20が回転軸10およ
び12に沿つて軸方向に摺動し得るように設けら
れている。可動プーリ18および20は円形穴2
2および24において回転軸10および12に嵌
合されているが、可動プーリ18および20のボ
ス部28および30の内周面に形成された軸方向
の溝32および34と、回転軸10および12の
外周面に形成された軸方向の溝36および38と
に跨つてそれぞれ複数個のボール40が介在させ
られており、これによつて可動プーリ18および
20の回転軸10および12に対する相対回転が
防止されている。固定プーリ14および16と可
動プーリ18および20との互いに対向する端面
には頂角の極めて大きい截頭円錐面が形成されて
おり、これら両截頭円錐面間にV溝42および4
4が形成されている。したがつて、これら截頭円
錐面を便宜上V溝側壁46,48,50および5
1と称することとする。また、固定プーリ14と
可動プーリ18との組合わせを駆動変速プーリ5
2と称し、固定プーリ16と可動プーリ20との
組合わせを従動変速プーリ54と称することとす
る。
上記駆動変速プーリ52と従動変速プーリ54
とには、金属製のVベルト56が巻き掛けられて
いる。このVベルト56は、複数枚の金属シート
が重ね合わされて成る可撓性を有する一対のフー
プ58と、それらに装着された多数の金属製ベル
トブロツク60とから成つており、ベルトブロツ
ク60がフープ58に規制されて互いに密着し、
駆動変動プーリ52の回転トルクを従動変速プー
リ54に伝達するようになつている。
前記駆動軸10には、ほぼ有底円筒状のハウジ
ング62が圧入によつて固定されている。ハウジ
ング62は駆動変速プーリ52に向かつて開口し
ており、可動プーリ18の外周面と嵌合させられ
ている。可動プーリ18の外周面に形成されたO
リング溝にはOリング64が配設されてハウジン
グ62と可動プーリ18との間の液密が保持さ
れ、一方、可動プーリ18の円形穴22の内周面
に形成されたOリング溝にはOリング66が配設
されて可動プーリ18と駆動軸10との間の液密
が保持されている。また、ハウジング62と駆動
軸10との液密は、ハウジング62が駆動軸10
に圧入されることにより保持されている。したが
つて、駆動軸10、可動プーリ18およびハウジ
ング62に囲まれた空室は、外部とは遮断された
油圧室68を形成している。この油圧室68は駆
動軸10に形成された油通路69によつて外部の
圧力源に接続されている。
一方、従動軸12にはほぼ有底円筒状のピスト
ン70が圧入により固定されており、このピスト
ン70の外周面がほぼ有底円筒状の可動プーリ2
0の内周面と嵌合されている。ピストン70と可
動プーリ20との液密はOリング72によつて保
持され、また、可動プーリ20と従動軸12との
液密はOリング74によつて保持されており、従
動軸12、可動プーリ20およびピストン70に
よつて油圧室76が形成されている。この油圧室
76は、従動軸12に形成された油通路78によ
つて外部の油圧源に接続されている。
従動変速プーリ54の可動プーリ20は油圧室
76内の油圧を受けるのであるが、この場合の受
圧面積は前記駆動変速プーリ52の可動プーリ1
8の受圧面積の約2分の1とされている。そのた
めに駆動変速プーリ52の油圧室68内の作動油
量が調整されることによつて駆動変速プーリ52
のV溝42の幅が変更されるとき、これに追従し
て従動変速プーリ54の可動プーリ20が軸方向
に移動させられて油圧室76内の作動油の量が増
減させられ、従動変速プーリ54のV溝44の幅
が駆動変速プーリ52のV溝42の幅に適合した
幅に変わることとなる。すなわち、駆動変速プー
リ52側の油圧室68内の作動油の量が制御され
ることによつて変速比、すなわち駆動変速プーリ
52と従動変速プーリ54との回転速度の比が変
更されるのである。なお、Vベルト56の張力は
従動変速プーリ54の油圧室76内の油圧が制御
されることによつて最適値に保たれる。
前記ベルトブロツク60は第2図に示すように
全体として矩形板状をなす部材であるが、上方部
分には左右両端面から中央部に向かつて矩形の切
欠80が一対形成されており、この切欠80にお
いて前記フープ58と係合させられ得るようにな
つている。また、この切欠80の僅か下方の位置
から下端に向かつて幅が減少させられ、それによ
つて前記変速プーリ52および54のV溝側壁4
6,48,50および51に接触するブロツク端
面82が形成されている。この幅が漸減させられ
る部分においては同時に厚さも漸減させられてお
り、Vベルト56が変速プーリ52および54に
巻き掛けられたとき、ベルトブロツク60とフー
プ58との間に大きな滑りを生ずることなく、ベ
ルトブロツク60が円弧状に並び得るようにされ
ている。
ベルトブロツク60は軸受鋼(SUJ2)から成
り、少なくともブロツク端面82はビツカース硬
さ700程度に焼き入れされている。そして、この
ブロツク端面82には第3図に拡大(たて倍率は
横倍率の10倍である)して示すように無数の微細
な突起84が形成されて、十点平均粗さが約20μ
mの粗面とされている。各突起84の先端には平
滑面86が形成され、突起84はこの平滑面86
において変速プーリ52および54のV溝側壁4
6,48,50および51に接触するようにされ
ている。この平滑面86は第4図に一例を示すよ
うに分布している。第4図は顕微鏡写真をできる
限り忠実にトレースしたものであつて、白い部分
が平滑面86に相当し、ハツチングの施された部
分は突起84間の谷部に相当する。そして、平滑
面86の面積率、すなわち第3図において基準長
さLに対する平滑面86の長さの総和l1+l2+l3
+…+lnの比率の測定結果は約50%であつた。ま
た、粗さ試験機でブロツク端面82の負荷曲線、
すなわち粗さ曲線をその平均方向に平行な直線で
細分して、各直線が粗さ曲線の実質部分を横切る
長さを加え合わせた値の変化を示す曲線を求めた
ところ、第5図Aに示すように本実施例のベルト
ブロツク60は使用前の状態においても広い負荷
面積を有していることが確認された。ちなみに、
従来のように硬質粒子を圧縮空気と共に吹き付け
た場合のブロツク端面の負荷曲線は、吹付け時間
が十分である場合には第5図Bに示すようにな
り、また、吹付け時間を極く短くした場合には第
5図Cに示すようになつて、これらは使用前の状
態においては負荷面積が極めて小さいのである。
上記のような突起84を備えたベルトブロツク
60は、以下のようにして製作され得る。まず、
軸受鋼(SUJ2)の板材を打抜き加工して素材を
製造し、その素材に切削加工を施して第2図に示
すような形状とし、ブロツク端面82に粒径860
〜2000μmのアルミナ粒子を5Kg/cm2の圧縮空気
で吹き付けることにより、ブロツク端面82に第
6図に示すように微細な突起88を無数に形成し
て十点平均粗さ10〜100μmとし、さらに、その
ブロツク端面82を1000メツシユ程度の炭化珪素
砥粒を紙に接着した水研紙で研摩し、突起の先端
部を除去するのである。これによつて、第3図に
示すように、先端が平滑面86とされた無数の突
起84をブロツク端面82に備えたベルトブロツ
ク60が得られる。
このようなベルトブロツク60は、突起84の
平滑面86において変速プーリ52および54の
V溝側壁46,48,50および51に接触する
ため、接触点の面圧が過大となることがなく、変
速プーリ52および54に疲労を伴う過大な摩耗
を発生させることがない。
このような効果が得られる範囲を調べるため
に、平滑面86の面積率が種々に異なる多数のベ
ルトブロツク60を製作してこれをVベルト56
に仕立て、実際の無段変速機に組み付けて通常の
使用状態と同一の条件で耐久試験を行つた結果を
第7図に示す。図において〇印は変速プーリ52
および54に過大な摩耗が発生しなかつた場合を
示し、●印は変速プーリ52および54に疲労を
伴う過大な摩耗が発生した場合を示し、◎印は変
速プーリ52および54に焼付きを伴う過大な摩
耗が発生した場合を示す。この図から明らかなよ
うに、平滑面86の面積率が70%以上である場合
には変速プーリ52および54に焼付きを伴う過
大な摩耗が発生する場合があり、逆に20%以下で
ある場合には疲労を伴う過大な摩耗が発生する場
合があるのに対して、平滑面86の面積率が20〜
70%の範囲においては、変速プーリ52および5
4にはいずれの形態の過大な摩耗も発生すること
がないのである。
なお付言すれば、ベルトブロツクのブロツク端
面に先端が平滑面である微細な突起を形成する方
法は、前述のものに限定されるわけではなく、例
えばアルミナ砥粒に代えて炭化珪素砥粒を用いる
こと、また、砥粒をブロツク端面に衝突させるた
めに圧縮空気に代えて他の圧縮気体や液体を使用
すること、さらに、砥粒の衝突によつて形成され
た先端のとがつた突起の先端部を除去して平滑面
を形成するために、水研紙による研摩に代えて、
ベルトブロツクをVベルトに仕立て、アルミナ製
や焼入れされた特殊鋼製の仕上げ用プーリに巻き
掛けて回転させることにより突起の先端を摩滅さ
せる方法を採用することも可能である。
また、ベルトブロツクの材質も軸受鋼に限定さ
れるわけではなく、例えばクロムモリブデン鋼や
合金工具鋼等他の材料を使用することも可能であ
る。そして、ブロツク端面の硬度は前記実施例に
おけるようにビツカース硬さ700前後とすること
が望ましいのであるが、400以上とすればブロツ
ク端面に過大な摩耗が発生することを防止するこ
とができる。また、ブロツク端面の面粗さは十点
平均粗さで5〜80μmとすることが望ましい、5
μm未満であれば突起が摩滅してしまつて実用的
に十分な期間本発明の効果を享受することができ
ず、80μmを超える突起を形成することは実際上
困難であるからである。同様の理由で十点平均粗
さ15〜50μmとすることがさらに望ましい。
さらに、ベルトブロツクの形状も前記実施例の
ものに限定されるわけではなく、種々の形状のベ
ルトブロツクを採用することができる。
その他、具体的に例示することは割愛するが、
当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施し
た態様で本発明を実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るベルトブロツクを含むベ
ルト駆動式無段変速機の一例を示す正面断面図で
ある。第2図は本発明の一実施例であるベルトブ
ロツクを示す斜視図であり、第3図はそのベルト
ブロツクのブロツク端面に形成された微細な突起
を拡大(たて倍率は横倍率の10倍とされている)
して示す断面図である。第4図は第2図に示すベ
ルトブロツクのブロツク端面の顕微鏡写真を図化
したものである。第5図Aは第2図に示したベル
トブロツクのブロツク端面の負荷曲線を示す図で
あり、第5図Bおよび第5図Cはそれぞれ比較の
ために本発明に属さないベルトブロツクのブロツ
ク端面の負荷曲線を示す図である。第6図は第3
図に示す突起を形成する過程において形成される
突起を拡大して示す断面図である。第7図は第3
図に示す平滑面の面積率を種々に変えたベルトブ
ロツクを使用して行つた試験における平滑面の面
積率と変速プーリの摩耗量との関係を示すグラフ
である。 10:駆動軸、12:従動軸、14,16:固
定プーリ、18,20:可動プーリ、42,4
4:V溝、46,48,50,51:V溝側壁、
52:駆動変速プーリ、54:従動変速プーリ、
56:Vベルト、58:フープ、60:ベルトブ
ロツク、80:切欠、82:ブロツク端面、8
4:突起、86:平滑面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性を有するフープに互いに密着し合う状
    態で多数装着されてベルト駆動式無段変速機用の
    Vベルトを構成するベルトブロツクであつて、 変速プーリと接触するブロツク端面に先端が平
    滑面である微小な突起が無数に設けられて粗面と
    されるとともに、それら突起先端の平滑面の面積
    の和がそれら平滑面を含む平坦面の総面積中にお
    いて占める割合が20〜70%の範囲とされたことを
    特徴とする無段変速機用ベルトブロツク。
JP18958783A 1983-10-11 1983-10-11 無段変速機用ベルトブロツク Granted JPS6081537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18958783A JPS6081537A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 無段変速機用ベルトブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18958783A JPS6081537A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 無段変速機用ベルトブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081537A JPS6081537A (ja) 1985-05-09
JPS6257852B2 true JPS6257852B2 (ja) 1987-12-03

Family

ID=16243818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18958783A Granted JPS6081537A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 無段変速機用ベルトブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081537A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1006776C2 (nl) * 1997-08-15 1999-02-16 Doornes Transmissie Bv Drijfriem, schakel daarvoor en constructie waarin zulks is toegepast.
DE69818466T2 (de) * 1998-10-12 2004-07-22 Van Doorne's Transmissie B.V. Treibriemen, Element dafür und mit diesem versehene Vorrichtung
ATE470808T1 (de) * 2000-12-28 2010-06-15 Bosch Transmission Technology Metallisches druckband und entsprechende ölspezifikation
DE60043448D1 (de) * 2000-12-28 2010-01-14 Doornes Transmissie Bv Metallisches Druckband und Ölspezifikation
JP4851105B2 (ja) * 2005-03-07 2012-01-11 バンドー化学株式会社 ベルト伝動装置
JP4755067B2 (ja) * 2006-10-31 2011-08-24 株式会社オティックス バルブリフタ
JP5818807B2 (ja) * 2009-12-23 2015-11-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 凸面状のプーリシーブを備えたトランスミッションのための駆動ベルト

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073424A (en) * 1959-06-15 1963-01-15 Eaton Mfg Co Friction device
US3654692A (en) * 1969-02-07 1972-04-11 Peugeot Method of making friction disc variators
JPS52113445A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Daido Metal Co Ltd Bearing metal
GB1549403A (en) * 1975-10-09 1979-08-08 Doornes Transmissie Bv V-belt transmission
GB1562455A (en) * 1977-09-30 1980-03-12 Retolaza Ibarguengoitia J Process for friction surface of tubular metalli articles such as liners and cylinders
US4258084A (en) * 1978-10-17 1981-03-24 Potters Industries, Inc. Method of reducing fuel consumption by peening
GB2071806A (en) * 1980-03-17 1981-09-23 Borg Warner Metal chain belt
US4312900A (en) * 1980-06-09 1982-01-26 Ford Motor Company Method of treating sliding metal contact surfaces

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073424A (en) * 1959-06-15 1963-01-15 Eaton Mfg Co Friction device
US3654692A (en) * 1969-02-07 1972-04-11 Peugeot Method of making friction disc variators
GB1549403A (en) * 1975-10-09 1979-08-08 Doornes Transmissie Bv V-belt transmission
JPS52113445A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Daido Metal Co Ltd Bearing metal
GB1562455A (en) * 1977-09-30 1980-03-12 Retolaza Ibarguengoitia J Process for friction surface of tubular metalli articles such as liners and cylinders
US4258084A (en) * 1978-10-17 1981-03-24 Potters Industries, Inc. Method of reducing fuel consumption by peening
GB2071806A (en) * 1980-03-17 1981-09-23 Borg Warner Metal chain belt
US4312900A (en) * 1980-06-09 1982-01-26 Ford Motor Company Method of treating sliding metal contact surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6081537A (ja) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1136724B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission for automobiles
EP0997670B1 (en) V-belt pulley and continuously variable transmission using the same
US6736036B2 (en) Traction drive rotary assembly and process for producing rolling element thereof
US20050221938A1 (en) Continuously variable belt drive transmission
US4947533A (en) Manufacturing method of disk for belt-driven continuously-variable-speed drive
KR100680629B1 (ko) 자동차용 변속기 유닛, 그것에 사용되는 풀리 및 그러한 풀리의 제조 방법
EP1184591A1 (en) Endless metal belt
US7276002B2 (en) Surface texture configuration for CVT pulley
JPS6257852B2 (ja)
JP4732701B2 (ja) プーリ及び湿式ベルト式無段変速機
US4674894A (en) Bearing lubrication device
JP3209323B2 (ja) ベルト型無段変速機用板状エレメントおよびベルトならびにベルト型無段変速機
US6893372B2 (en) Roller bearing, transmission using the same and differential gear
JPS62184270A (ja) ベルト駆動式無段変速機
JPH05231443A (ja) 湿式多板クラッチ
JPH0556415B2 (ja)
JP2004132457A (ja) 摺動部材
KR101113355B1 (ko) 횡방향 요소 및 밴드 세트를 구비한 구동 벨트
US20010039225A1 (en) Endless metal belt for metal belt type nonstep variable-speed transmission
JP3569537B2 (ja) 摩擦伝動機構
JPS6088245A (ja) 無段変速機用ベルトブロツクの製造方法
JPH08296709A (ja) 高面圧転動体
JPS60129449A (ja) ベルト式連続可変伝達機構
JP2002243011A (ja) トラクションドライブ用転動体
JP2008038973A (ja) 耐摩耗性vプーリー