JPS6254508B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254508B2
JPS6254508B2 JP55012213A JP1221380A JPS6254508B2 JP S6254508 B2 JPS6254508 B2 JP S6254508B2 JP 55012213 A JP55012213 A JP 55012213A JP 1221380 A JP1221380 A JP 1221380A JP S6254508 B2 JPS6254508 B2 JP S6254508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pressure
suction
tube
electrically driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109670A (en
Inventor
Masaaki Numazawa
Eiko Tashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1221380A priority Critical patent/JPS56109670A/ja
Publication of JPS56109670A publication Critical patent/JPS56109670A/ja
Publication of JPS6254508B2 publication Critical patent/JPS6254508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は例えば手術野に出血した血液を吸引
する血液の吸引装置に関する。 従来、例えば心臓の手術では、心臓内の病変部
を直接眼で見ながら手術するために、心臓に出入
する血液を一時的に遮断して、その間、人工心臓
ポンプおよび人工肺で全身の血液循環を保つ人工
心肺装置が用いられている。ところで、このよう
な手術においては手術野への出血(心臓外の出
血)は避けられず、しかもこの血液をそのまま放
置しておくならばこの血液によつて病変部が見え
なくなり手術不能となる。そこで、第1図に示す
ような人工心肺装置ではこの手術野に出た血液を
ポンプにより吸引して手術野から取り除くように
なつている。すなわち、手術野に出た血液を吸引
するにはサクシヨン用ローラポンプ1,2にそれ
ぞれ接続された吸引管3,4の先端の触子(管の
先端外周面に溝を有し、この溝底に管内に連通す
る吸引口が形成されているもの)5,6を、第2
図に示す患者A近傍の手術者Bの隣の手術補助者
Cが手に持つて手術野の出血部に接触させる。そ
して、この出血部の血液を、サクシヨン用ローラ
ポンプ1,2を作動させて吸引し、さらに除泡装
置を備えた心内吸引貯血槽7を介して、人工肺8
に送血させ、この人工肺8において酸素加して送
血用ローラポンプ9によつて大動脈10又は股動
脈11に送血させている。そして、手術補助者C
は両手がふさがつていること及び第2図中の人工
心肺装置12から離れた位置に居ることから、サ
クシヨン用ローラポンプ1,2を操作することが
できないので、パーフユージヨニスト(ローラポ
ンプ等の器機の操作者)Dにサクシヨン用ローラ
ポンプ1,2の調節操作を、手術野の出血状態及
び出血血液の吸引状態を見ながら口頭にて指示す
る。パーフユージヨニストDはこの手術補助者C
の指示によつてサクシヨン用ローラポンプ1,2
を操作している。なお、第1図の人工心肺装置で
は上大静脈13、下大静脈14と人工肺8とを同
図に示すように連結して落差脱血を行ない、人工
肺8にて酸素加してこれを送血用ローラポンプ9
により大動脈10又は股動脈11に送血させてい
る。また、同時に心腔内の血液貯留を防ぐために
心臓の左心系にベント用ローラポンプ15を連結
してこのベント用ローラポンプ15によつて心腔
内の血液を吸引して心内血吸引貯血槽7を介して
人工肺8に送血し、この人工肺8にて酸素加して
動脈送血している。 しかしながら、従来の前記のような手術野に出
た血液の吸引装置にあつては、手術補助者Cがパ
ーフユージヨニストDにサクシヨン用ローラポン
プ1,2の調節操作を口頭にて指示しているか
ら、サクシヨン用ローラポンプ1,2の調節がお
くれるばかりか、パーフユージヨニストDは手術
野の血液吸引状態を直接見ていないから、その調
節が指示者の意図から若干ずれる場合があり、さ
らにパーフユージヨニストDは特に人工肺8の機
能が重要であるところから、これを中心にして他
の送血用ローラポンプ9、ベント用ローラポンプ
15、サクシヨン用ローラポンプ1,2等を看視
あるいは操作しているから、これらすべてに注意
が行き届かず、サクシヨン用ローラポンプ1,2
が不必要に回転していることも起り得る欠点があ
つた。 この発明は前記事情に鑑みてなされたもので、
血液吸引管が接続された電気駆動ポンプの作動を
出血個所の近傍で遠隔操作することができ、これ
により出血個所の血液の吸引量をこの出血個所の
近傍で調節し得る血液の吸引装置を提供すること
を目的とする。 以下、この発明の一実施例を第3図乃至第6図
に基づいて説明する。なお、この実施例において
従来例と同一部分には同一符号を付してその説明
を省略する。 この実施例においては、触子21,22は、第
3図及び第4図に示すように合成樹脂材料、ゴム
材料等からなる伸縮可能な密閉袋(圧力操作部)
23,24に触子本管25,26を密閉状態にか
つ固定または移動自在に貫通させられ、かつ密閉
袋23,24に、管状に突出した開口部27,2
8が設けられて構成されている。この開口部2
7,28には接続管29,30を介して圧力トラ
ンスジユーサ31,32が接続され、この圧力ト
ランスジユーサ31,32には回転制御器33,
34が電気的に接続されている。回転制御器3
3,34はサクシヨン用ローラポンプ(電気駆動
ポンプ)1,2のそれぞれのモータ(図示せず)
に電気的に接続されている。なお、この実施例で
は密閉袋23,24と接続管29,30と圧力ト
ランスジユーサ31,32とから圧電変換機構が
それぞれ構成されている。また、吸引管3,4は
それぞれ触子本管25,26と接続管3a,4a
とからなつている。また、触子本管25,26は
密閉袋が押圧されたときにあまり大きな変形が生
じない程度の硬質の合成樹脂、ステンレス等から
なり、サクシヨン用ローラポンプ1,2にそれぞ
れ接続管3a,4aによつて連結されている。な
お、圧力トランスジユーサ31,32及び回転制
御器33,34は所定の電源(図示せず)に適宜
に接続されている。 しかして、開心術において、まず手術補助者C
は触子21,22の密閉袋23,24部を手に持
ち、手術野の出血状態に応じて密閉袋23,24
を適宜挟圧する。すると、密閉袋23,24内の
流体、接続管29,30内の流体及び圧力トラン
スジユーサ31,32内の流体が前記挟圧の程度
に応じて圧縮され、この圧力トランスジユーサ3
1,32内の流体圧が圧力トランスジユーサ3
1,32によつて検出されてこの流体圧に比例し
た電気量に変換される。そして、この圧力トラン
スジユーサ31,32の電気出力が回転制御器3
3,34に伝達されてこの回転制御器33,34
において増巾され、さらにこの回転制御器33,
34の可変抵抗器VR1,VR2の制御機構を介して
サクシヨン用ローラポンプ1,2のそれぞれのモ
ータに伝達される。これによりこの電気量に応じ
た回転数でサクシヨン用ローラポンプ1,2が回
転して触子本管25,26の先端の溝5a,6a
の溝底に形成され、かつ触子本管25,26内に
連通する吸引口5b,6bから、手術野に出血し
た血液が吸引管3,4を介してサクシヨン用ロー
ラポンプ1,2に吸引される。なお前記回転制御
器33,34の可変抵抗器VR1は0調整、すなわ
ち密閉袋23,24を全く押圧していないときに
はもちろんのこと、極く僅か押圧した程度ではサ
クシヨン用ローラポンプが回転しないように調整
するものである。また、回転制御器33,34の
可変抵抗器VR2は回転制御器33,34における
利得を調整するもので、手術補助者Cによる密閉
袋23,24の挟圧の強弱に対する感度を変える
ものである。ここで、可変抵抗器VR1,VR2のそ
れぞれの調整状態,,における密閉袋2
3,24の押圧状態、すなわち圧力トランスジユ
ーサ31,32内の流体圧(mmHg)、すなわち圧
力トランスジユーサ31,32出力電圧(V)
と、サクシヨン用ローラポンプ1,2の回転数と
の関係を第1表及び第6図に示す。第6図中,
,はそれぞれ第1表中の可変抵抗器VR1
VR2の調整状態における圧力トランスジユーサ内
の流体圧力及び圧力トランスジユーサの出力電圧
とサクシヨン用ローラポンプ1,2の回転数との
関係を示す。
【表】
【表】 前記第1表及び第6図から可変抵抗器VR1の値
を変えることは第6図中,,のグラフをX
軸方向に平行移動することを表わし、可変抵抗器
VR2の値を変えることは第6図中,,のグ
ラフとX軸との傾斜角を変化させることが分る。
したがつて、これら可変抵抗器VR1,VR2の調整
によつて密閉袋23,24の押圧度合に対するサ
クシヨン用ローラポンプ1,2の回転速度の感度
を変えることができ、ひいては吸引管3,4によ
る血液の吸引速度を変えることができる。このた
め、手術補助者Cは予めこれら可変抵抗器VR1
VR2を調整しておけば、患者Aの近傍で、しかも
触子21,22の密閉袋23,24を握つたまま
で、これら密閉袋23,24の挟圧を変えること
により手術野に出た血液を任意の速度で吸引除去
することができる。そして、手術野に血液がなく
なつた場合には直ちに密閉袋23,24の挟圧を
取り除くことによりサクシヨン用ローラポンプ
1,2は停止し、触子本管25,26の吸引口5
b,6bからの空気の吸い込みが防止されて血液
への空気の混入が避けられる。なお、回転制御器
33,34には切換スイツチ(図示せず)が設け
られていて、この切換スイツチにより回転制御器
33,34とサクシヨン用ローラポンプ1,2と
の接続を断ち、サクシヨン用ローラポンプ1,2
自体に付属した可変抵抗器によつてこれらサクシ
ヨン用ローラポンプ1,2の作動を手動によつて
制御し得るようになされている。ちなみに密閉袋
23,24の大きさは外径略20mm、長さ略100mm
である。 なお、前記実施例においては、触子21,22
を密閉袋23,24と触子本管25,26とによ
り構成したが、これに限られることなく、例えば
第7図及び第8図に示すように硬質合成樹脂材料
等の絶縁材料からなる芯体41に触子本管25を
貫通させ、芯体41の外側に導電管42を嵌合
し、この導電管42の外側に、ゴムに炭素粉を混
入させて成型により形成された導電ゴム管43を
嵌合し、この導電ゴム管43の外側に導電管44
を嵌合し、導電管42,44にはそれぞれ導線4
5を埋設して外部に引き出し、導電管44の外側
を絶縁管46で被覆して構成してもよい。そし
て、導線45は回転制御器33を介してサクシヨ
ン用ローラポンプ1のモータに電気的に接続し、
手術補助者Cが絶縁管46を挟圧すると導電管4
2,44間の導電ゴム管43が押圧される。これ
により導電ゴム管43に電流が発生して導線4
5、回転制御器33を介してサクシヨン用ローラ
ポンプ1のモータに流れてこれを回転させる。こ
のサクシヨン用ローラポンプ1の回転数は手術補
助者Cが絶縁管46の挟圧力を変えることにより
変化する。したがつて、手術補助者Cは患者Aの
近傍で手術野に出た血液の吸引速度を調節しなが
ら吸引除去することができる。なおこの実施例で
は絶縁管46が圧力操作部となる。また、圧電変
換機構は芯体41、導電管42,44、導電ゴム
管43、導線45、絶縁管46とよりなる。 以上説明したようにこの発明によれば、出血個
所の近傍で圧電変換機構の圧力操作部に圧力を調
節して与えることができ、これによりその圧力を
該圧力に応じた電気量に変換することができ、さ
らにこの電気量に応じて電気駆動ポンプの回転速
度を制御することができる。したがつて、血液吸
引管が接続された電気駆動ポンプの作動を前記出
血個所の近傍で遠隔操作して出血個所の血液を任
意の吸引速度に調節しながら吸引して出血個所か
ら取り除くことができる。また、例えば出血個所
に血液がなくなつた場合、直ちに前記圧電変換機
構の圧力操作部に与えた圧力を取り去ることによ
り電気駆動ポンプを停止させることができ、不必
要なときに電気駆動ポンプを作動させておく不経
済性を防止することができるばかりか、血液吸引
管より空気を吸い込んで血液に混入させる害を防
止することができる。また、出血個所の血液を適
度の吸引速度で吸引除去することができるので溶
血を防止することもできる。さらに、血液吸引管
の触子として、密閉袋と触子本管とからなるもの
を用いれば、出血個所の近傍における血液吸引管
の先端には電流を流す機構がないので、安全であ
るばかりか、触子が簡単な構造で安価であるた
め、使い捨てとすることができ、消毒等の手間が
省ける外、触子本管の再使用において、その内孔
壁面に次第に付着した血液の残りかすが吸引され
た血液に混入してひき起す害が予防される等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開心術における人工心肺装置の
概略説明図、第2図はその概略平面図、第3図は
この発明の一実施例を示す第1図同様の概略説明
図、第4図はその触子の縦断面図、第5図は第4
図のV―V線に沿う断面図、第6図はその圧力ト
ランスジユーサ内の流体圧力及び圧力トランスジ
ユーサの出力電圧とサクシヨン用ローラポンプの
回転数との関係を示す図、第7図はこの発明の他
の実施例を示す、触子の一部の縦断面図、第8図
は第7図の―線に沿う縦断面図である。 1,2……サクシヨン用ローラポンプ(電気駆
動ポンプ)、3,4……吸引管、5b,6b……
吸引口、23,24……密閉袋(圧力操作部)、
27,28……開口部、29,30……接続管、
31,32……圧力トランスジユーサ、43……
導電ゴム管、46……絶縁管(圧力操作部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気駆動ポンプと、この電気駆動ポンプに接
    続された血液吸引管と、前記電気駆動ポンプに電
    気的に接続されかつ前記血液吸引管の先端の吸引
    口近傍に設けられた圧力操作部を操作することに
    より与えられた圧力をこの圧力に応じた電気量に
    変換する圧電変換機構とからなり、生体の出血個
    所の近傍で前記圧力操作部に圧力を調節して与え
    ることにより前記電気駆動ポンプの作動を制御し
    て前記出血個所の血液を吸引量を調節しながら前
    記血液吸引管を介して前記電気駆動ポンプ内に吸
    引し得るようにしたことを特徴とする血液の吸引
    装置。 2 前記圧電変換機構が前記血液吸引管の吸引口
    近傍部を密閉状態にして貫通させかつ開口部が設
    けられた伸縮可能な密閉袋とからなる前記圧力操
    作部と、前記開口部に接続された接続管と、この
    接続管に接続されかつ前記電気駆動ポンプに電気
    的に接続された圧力トランスジユーサとからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の血
    液の吸引装置。
JP1221380A 1980-02-04 1980-02-04 Sucker for blood Granted JPS56109670A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221380A JPS56109670A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Sucker for blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221380A JPS56109670A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Sucker for blood

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109670A JPS56109670A (en) 1981-08-31
JPS6254508B2 true JPS6254508B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=11799096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221380A Granted JPS56109670A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Sucker for blood

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56109670A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321151C2 (de) * 1983-06-11 1986-09-18 Walter Küsnacht Beck Vorrichtung zum Absaugen von Sekreten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109670A (en) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104088B2 (ja) 循環器支援システム
US5098387A (en) Device for irrigation of and aspiration from body cavities
JP2925620B2 (ja) 身体の中空器官から腫瘍を除去するための電気的手術装置
GB1525357A (en) Apparatus for draining liquid from a body cavity
JPH0529469B2 (ja)
WO2003039630A1 (en) Liposuction devices and methods and surrounding aspiration systems and methods
US4416658A (en) Blood suction device
CN105832425B (zh) 压力驱动的冲洗泵
JPS6254508B2 (ja)
GB2267828A (en) Ultrasonic surgical aspirator with vacuum control
CN108618953A (zh) 一种多功能自动化心肺复苏急救设备
Lüdecke et al. Pressure-irrigation-suction system technical note
JP2653418B2 (ja) 心肺機能補助装置
CN105250013A (zh) 吸盘式异物取出器
CN112316232B (zh) 一种间歇式血栓抽吸泵系统与使用方法
JPH0628134Y2 (ja) 血液リザーバの液面レベル調節装置
US20090076452A1 (en) Disposable device for washing wounds and surgical sites
CN2184407Y (zh) 吸引、冲洗、双极电凝镊
CN219109643U (zh) 血栓抽吸系统
JPH0316687Y2 (ja)
KR102616295B1 (ko) 온도센서가 장착된 수술 내비게이션 도구
CN219878863U (zh) 一种呼吸科痰痂清除工具
CN211634513U (zh) 一种自动调压的负压吸引装置
CN214911554U (zh) 一种桌面式手术冲吸装置
JPS60232167A (ja) 吸引装置