JPS6253095B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253095B2
JPS6253095B2 JP13222781A JP13222781A JPS6253095B2 JP S6253095 B2 JPS6253095 B2 JP S6253095B2 JP 13222781 A JP13222781 A JP 13222781A JP 13222781 A JP13222781 A JP 13222781A JP S6253095 B2 JPS6253095 B2 JP S6253095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repeater
pilot
frequency
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13222781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773534A (en
Inventor
Hyuu Hooeru Uiriamu
Furantsu Yozefu Bitsutaazu Hyuugo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS5773534A publication Critical patent/JPS5773534A/ja
Publication of JPS6253095B2 publication Critical patent/JPS6253095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • H04B17/401Monitoring; Testing of relay systems with selective localization
    • H04B17/402Monitoring; Testing of relay systems with selective localization using different frequencies
    • H04B17/403Monitoring; Testing of relay systems with selective localization using different frequencies generated by local oscillators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、中継器を使用した伝送システムに
関するものであり、特にそのようなシステムにお
ける中継器の管理のための方法および装置に関す
るものである。
大抵の通信用の伝送システムは設備された装置
を識別する手段を与えることが必要である。また
システムの劣化を早期に警告できるようにシステ
ム中の種々の地点においてシステムの特性の品質
を遠隔的に監視できることは有用なことである。
伝送システム、特に時間ドメインで動作され
る、例えばPCMシステムは一般に2つの型式の
中継器を使用している。すなわち、単に信号を増
巾、再成形するものとデジタル信号の再タイミン
グを行なうものである。第1の型式のものは構成
が簡単であり、広い速度範囲に亘つてデジタルま
たは周波数変調トラフイツクを搬送することがで
きるが、特定のビツト比率でのみデジタルトラフ
イツクの伝送を行なうように設計されている第2
の型式のように、少なくともデジタルシステムに
おいて大きな距離のスパンを与えることができな
い。
この発明は、管理のためにパイロツトトーンを
使用するものである。各中継器がいわゆるループ
バツク設備を備えたシステムにおいてパイロツト
トーンを使用することは知られている。パイロツ
トトーンは端局から送信され、各中継器は順次送
信チヤンネルから受信チヤンネルへループバツク
を形成し、それによつてパイロツトトーンは受信
トーンが監視されている端末へ返送される。この
ようなシステムはループバツク機能を与えるため
に各中継器中に非常に複雑なスイツチング装置が
必要である。さらに、システムの管理にはトライ
フイツクの中断が必要である。
この発明によれば1個或はそれ以上の中継器を
具備する通信伝送システムにおいて、その、或は
各、中継器中において中継器の全ての非線形機能
に先行する地点において中継器に独特のパイロツ
トトーンを受信信号に付加し、パイロツト信号の
周波数は中継器内の回路によつて動作された時に
システムのクロツク周波数または搬送波周波数に
近い周波数を生成し、それにより後続する全ての
中継器フイルタを通過する如き周波数である通信
伝送システムの管理方法が提供される。
この発明はまた、中継器中の非線形機能に先行
して受信信号に中継器に独特のパイロツトトーン
を付加する手段を備え、パイロツトの周波数が中
継器内の回路が動作された時にシステムのクロツ
ク周波数または搬送波周波数に近い周波数を生成
し、それにより後続する全ての中継器フイルタを
通過する如き周波数である通信伝送システム用中
継器を提供するものである。
以下、添付図面を参照にこの発明の実施例を説
明する。
第1図に示された基本的な中継器は、入力増巾
器1、受信信号の再成形用のリミター増巾器2お
よび出力増巾器3から構成されている。このよう
な中継器は例えば時分割多重PCMチヤンネルの
ようなデジタルトラフイツク、或は例えば周波数
分割多重チヤンネルのようなアナログトラフイツ
クの何れをも行なうことができる。それぞれの場
合においてシステムが動作する基本的な周波数が
存在する。時間ドメインにおいてそれはクロツク
周波数であり、周波数ドメインにおいてそれは搬
送波周波数である。何れの場合においても局部発
振器Pが中継器内に設けられる。局部発振器は連
続動作の発振器であり、その周波数はクロツクま
たは搬送波周波数に近いがそれと実質的に同一で
はなく、かつ、その中継器独特のものである。入
力信号が第2図における回転ベクトルABによつ
て表わされるスペクトル成分Sを含むものと考え
よう。第2図の回転ベクトルBCによつて表わさ
れるパイロツトトーンPが再成形増巾器2或は入
力増巾器1に先行してSに加えられる。
合算されたベクトルACはθの位相変調を与
えられている。再成形増巾器2は信号の振巾変化
を除去するが、位相変調θは保存され、後続の
中継器を経てシステムの受信端で送信され、そこ
で選択された信号強度計で観測することができ
る。再成形処理は非線形であり、結果的にパイロ
ツトPとスペクトル成分Sとの間の非線形混合に
よるトーンスペクトルを生成する。
これ等はSの上下の周波数に1対として発生
し、パイロツトPによりSに与えられた位相変調
を表わす。中継器内のPの存在はSに付与されて
位相変調を測定することによつて、或はSおよび
Pの非線形混合によるスペクトルを測定すること
によつて確定することができる。第2図を調べて
見ると、もしも信号スペクトル成分SがA1Bから
A2Bに大きさが減少するならば位相変調はθ
らθへ増加することが判る。この位相変調或は
そのスペクトル成分の1つの何れかの測定は公称
の受信信号強度からの何等かの変化を結果的に示
す。もしも信号Sが全体として消滅していたとす
れば、再成形増巾器2がパイロツトPに作用し、
そのためSの代りにPの周波数の非常に大きな信
号がシステムの端末で受信されるであろう。これ
は警報装置を始動させることができ、受信された
パイロツトPの周波数は故障が発生したシステム
の部分を指示する。何故ならば各中継器は独自の
周波数を持つているからである。電力ケーブルか
らの電磁障害による信号強度の変化のような或る
種の型式の信号擾乱もまた識別できる。それはこ
れ等の変化は位相変調を与えるからである。パイ
ロツトPを変調して装置の状態に関する情報を伝
送する補助チヤンネルを与えたり、或は装置の保
守期間中の通話サービスチヤンネルとすることも
可能である。
第3図に示したデジタル中継器は入力増巾器
4、利得制御増巾器5、利得制御回路6、再成形
増巾器7、および再タイミング回路8より構成さ
れている。バンドパスフイルタ9がクロツク周波
数を抽出するために使用され、後続してリミター
増巾器10が設けられる。パイロツト周波数を発
生する局部発振器Pがこの場合にも中継器の入力
部に設けられる。Pの周波数はクロツク周波数成
分Sに近接しており、それ故SおよびPはバンド
パスフイルタ9を通過する。リミター増巾器10
は第2図に関連して前に説明したのと同じ方法で
クロツクに位相変調を与える。或る中継器では位
相ロツクループがフイルタとリミター増巾器の代
りに使用される。この場合にはパイロツトPが位
相検出器を擾乱し、同様にクロツク信号の位相変
調を生成する。中継器の位相ロツクループはバン
ドパスフイルタ9のそれと類似のバンド幅を有し
ている。パイロツトPはこのバンド幅を通過する
ためにクロツク周波数Sに充分に近接したもので
なければならない。第3図の中継器中では自動利
得制御回路6が増巾器5の利得を制御して、その
ため増巾器5の出力部に一定の信号レベルが得ら
れる。もしもSのレベルが中継器の入力部におい
て減少するならば、増巾器5の利得は増加し、そ
れが行なわれるに従つてクロツク抽出回路9およ
び10に入るPのレベルが増加し、したがつてク
ロツクに付与される位相変調の程度が増加する。
中継器の或るものは自動利得制御手段を具備し
ておらず、その代りにリレーが増巾器5を第1図
のリミター増巾器2に類似したリミター増巾器に
する。この場合にはその動作は第1図のものの動
作に一層よく類似したものとなる。
第3図について観察された効果は結果的に第1
図のそれに非常によく類似している。もしも信号
Sが消滅するならば、クロツク抽出回路は再びP
によつて支配され、それ故この周波数の大きな信
号が受信端に到達し、そこで警報装置を始動さ
せ、事故の位置を識別することができる。この結
論は装置の種々の変形によつても変わることはな
い。
以上説明したとおり、各中継器にその非線形回
路に先行して独特のパイロツトトーンを付加する
ことによつて全体的な再生(第3図)或は部分的
再生(第1図)の何れかを与える中継器システム
において事故の位置を知り信号レベルを監視する
ことができることが明らかになつた。これはデジ
タルトラフイツクを搬送する中継器或は周波数変
調された信号によつてアナログ情報を搬送する第
1図に示されたような部分的再生を有する中継器
の何れの型式のものの管理にも使用することがで
きる。
この発明はまた光フアイバシステムの中継にも
適用できる。この場合には局部発振器Pは局部光
源例えば発光ダイオードをデジタル的に駆動する
ために使用することができ、その発光ダイオード
は入力光フアイバからの光信号入力と同様に光検
知器を照射する。その他の全ての点についてはこ
の実施例は電気伝送システムと同様に動作する。
この発明は陸上の回線システムのみならず、遠隔
的な管理設備が一層強く要望される海底回線シス
テムにも応用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、増巾および再成形装置のみを有する
中継器の1実施例を示し、第2図はベクトル図で
ある。第3図は増巾、再成形および再タイミング
装置を具備するこの発明の中継器の他の実施例を
示す。 1……入力増巾器、2……再成形増巾器(リミ
ター増巾器)、3……出力増巾器、4……入力増
巾器、5……利得制御増巾器、6……利得制御回
路、7……再成形増巾器、8……再タイミング回
路、9……バンドパスフイルタ、10……リミタ
ー増巾器、S……信号、P……局部発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1個の中継器を備え、前記各中継
    器において中継器中のあらゆる非線形機能に先行
    した地点においてその中継器に独特のパイロツト
    トーンを受信信号に付加し、各パイロツトの周波
    数は、動作された時に中継器内の回路によつてシ
    ステムのクロツク周波数に近接した周波数を生成
    してそれにより後続する全ての中継器フイルタを
    通過する如き周波数である通信伝送システムの管
    理方法。 2 受信端において各パイロツトによるパイロツ
    ト周波数の位相変調を測定することを含む特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 受信端において各パイロツトの信号強度を監
    視し、該信号強度が予め定められたレベルを越え
    た時に警報装置を始動させる特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の方法。 4 パイロツトを変調してシステムの管理のため
    の補助チヤンネルを提供する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 5 中継器中における非線形機能に先行してその
    中継器に独特のパイロツトトーンを受信信号に付
    加する手段を具備し、パイロツトの周波数は中継
    器内の回路によつて動作された時にシステムのク
    ロツク周波数に近い周波数を生成し、それにより
    後続する全ての中継器フイルタを通過する如き周
    波数である通信伝送システム用中継器。 6 パイロツトを付加する手段は連続動作局部発
    振器より成り、その出力が中継器入力に付加され
    る特許請求の範囲第5項記載の中継器。 7 中継器が光フアイバ通信伝送システム用中継
    器である特許請求の範囲第5項記載の中継器。 8 パイロツトを付加する手段が連続動作局部発
    振器より成り、その出力が光源をデジタル的に変
    調するために使用され、その出力が入力光フアイ
    バの出力と共に中継器の入力光検出器に供給され
    る如く構成されている光フアイバ通信システム用
    の特許請求の範囲第5項記載の中継器。 9 パイロツトを変調してシステムの管理用の補
    助チヤンネルを提供する手段を具備している特許
    請求の範囲第5項記載の中継器。
JP13222781A 1980-08-26 1981-08-25 Transmission system managing system Granted JPS5773534A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8027564A GB2075311B (en) 1980-08-26 1980-08-26 Supervision of transmission systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773534A JPS5773534A (en) 1982-05-08
JPS6253095B2 true JPS6253095B2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=10515644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13222781A Granted JPS5773534A (en) 1980-08-26 1981-08-25 Transmission system managing system

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4499600A (ja)
JP (1) JPS5773534A (ja)
CH (1) CH652543A5 (ja)
FR (1) FR2489629A1 (ja)
GB (1) GB2075311B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3484156D1 (de) * 1983-07-29 1991-04-04 Westinghouse Brake & Signal Sicherheitsbetriebspruefung einer gesteuerten anlage.
GB8320509D0 (en) * 1983-07-29 1983-09-01 Westinghouse Brake & Signal Proving safe operation
US4586186A (en) * 1983-08-08 1986-04-29 At&T Bell Laboratories Maintenance response signalling arrangement for a digital transmission system
US4679252A (en) * 1984-01-11 1987-07-07 Chevron Research Company Fiber optic receiver having a method and an apparatus for data clock extraction
US4688268A (en) * 1984-01-11 1987-08-18 Chevron Research Company Fiber optic receiver having a combined baseline clamp and automatic gain control detector
GB2160380B (en) * 1984-06-14 1988-01-27 Stc Plc Optical transmission systems
US4941198A (en) * 1987-11-12 1990-07-10 Peninsula Engineering Group, Inc. Communications repeater monitoring system
US5212713A (en) * 1989-08-09 1993-05-18 Tasman Cable Company Fault location arrangement for digital transmission systems
US5299044A (en) * 1992-08-24 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Ranging method for use in TDMA systems on tree-and-branch optical networks
US6211985B1 (en) * 1997-08-08 2001-04-03 Tyco Submarine Systems Ltd. Remote monitoring of an optical transmission system using line monitoring signals
JP3564437B2 (ja) * 2001-07-25 2004-09-08 埼玉日本電気株式会社 無線基地局システムの受信部監視システム及び監視方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311714A (en) * 1963-12-20 1967-03-28 Bell Telephone Labor Inc Method and apparatus for testing a repeatered transmission path
FR1589492A (ja) * 1968-09-25 1970-03-31
GB1251121A (ja) * 1969-01-02 1971-10-27
NL171512C (nl) * 1972-08-24 1983-04-05 Philips Nv Foutlokalisatiesysteem voor lijnversterkers van versterkerstations in een transmissielijn.
FR2361022A1 (fr) * 1976-08-06 1978-03-03 Aerospatiale Procede et dispositif de transmission de signaux par fibres optiques
JPS593051B2 (ja) * 1978-01-09 1984-01-21 ケイディディ株式会社 光中継伝送路の障害監視方式
JPS5574247A (en) * 1978-11-30 1980-06-04 Nec Corp Line monitor system for radio relay line

Also Published As

Publication number Publication date
US4499600A (en) 1985-02-12
CH652543A5 (de) 1985-11-15
GB2075311B (en) 1984-10-03
FR2489629A1 (fr) 1982-03-05
FR2489629B1 (ja) 1984-11-30
GB2075311A (en) 1981-11-11
JPS5773534A (en) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kazovsky Multichannel coherent optical communications systems
US4019140A (en) Methods and apparatus for reducing intelligible crosstalk in single sideband radio systems
US4768186A (en) Multiplex transmission of analog signals by fiber optic channel
US4564933A (en) Supervision of digital transmission systems
US4435850A (en) Secure fiber optic data transmission system
US7421199B2 (en) System and method for subcarrier modulation as supervisory channel
EP0234730B1 (en) Multiplex transmission of analog signals by fiber optic channel
JPS6253095B2 (ja)
Murakami et al. A remote supervisory system based on subcarrier overmodulation for submarine optical amplifier systems
JPH0629926A (ja) 光伝送システム
EP0042229B1 (en) Digital transmission systems
US4480327A (en) Single channel duplex communication system
GB2268017A (en) Optical communication system monitor
EP1741209B1 (en) System and method for subcarrier modulation in ism band as supervisory channel
HU217754B (hu) Eljárás digitális optikai távközlésre és optikai távközlő rendszer
US3737584A (en) Malfunction monitoring equipment for a time division multiplexed transmission system
GB2294373A (en) Supervisory loopback circuit and transmitting and receiving circuit for an optical repeater system
US3962638A (en) Data transmission over voice bandwidth of FM radio channel
US20120230683A1 (en) System and Method for Remotely Monitoring Communication Equipment and Signals
EP0438832B1 (en) Coherent optical heterodyne transmission system
US1737503A (en) Control of the transmission efficiency
JPH05336177A (ja) 監視制御信号の送信方式及び光中継方式
JP3141554B2 (ja) Sv・alc信号重畳方法
JPH03280731A (ja) 光ファイバー中継システム
JPS5871738A (ja) 光中継伝送路の監視方式