JPS6250792A - Image memory - Google Patents

Image memory

Info

Publication number
JPS6250792A
JPS6250792A JP60189562A JP18956285A JPS6250792A JP S6250792 A JPS6250792 A JP S6250792A JP 60189562 A JP60189562 A JP 60189562A JP 18956285 A JP18956285 A JP 18956285A JP S6250792 A JPS6250792 A JP S6250792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
output
delayed
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60189562A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0571115B2 (en
Inventor
昇 小島
直 堀内
茂 平畠
一三夫 中川
塚崎 久暢
和夫 近藤
脩三 松本
脇本 治己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60189562A priority Critical patent/JPS6250792A/en
Publication of JPS6250792A publication Critical patent/JPS6250792A/en
Publication of JPH0571115B2 publication Critical patent/JPH0571115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、画像信号処理するに好適な画像メモリに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to an image memory suitable for image signal processing.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

テレビやVTRなどの画像信号処理に用いられる画像メ
モリの従来例として、例えば日経エレクトロニクス、 
1985年2月11日号、肩362における長兄、原に
よる1テレとやVTRのフィールド・メそり用320行
×700列構成の画像専用直列入出力型ダイナミック・
メモリ1と題する文献に論じられているものがある。
Conventional examples of image memory used in image signal processing for TVs, VTRs, etc. include Nikkei Electronics,
In the February 11, 1985 issue, 362, the eldest author, Hara, describes an image-dedicated serial input/output type dynamic camera with a 320-row x 700-column configuration for the field system of 1 TV and VTR.
This is discussed in the document entitled Memory 1.

第3図に1この文献に論じられているフィ−ルドメモリ
の画像専用ダイナミックメモリ例のブーツク図を示す。
FIG. 3 shows a boot diagram of an example of an image-only dynamic memory of the field memory discussed in this document.

この画像メモリでは、1ライン(1ラインは1水平走査
線)分の容量をもつデータレジスタ117を設け、こと
に入力端子101からの連続した直列データを1ライン
分だけ高速に入力し、また出力端子102に高速に出力
する。
This image memory is provided with a data register 117 having a capacity for one line (one line is one horizontal scanning line), and in particular, it inputs continuous serial data from the input terminal 101 for one line at high speed, and outputs it. Output to terminal 102 at high speed.

この場合、120はデータバッファであり、端子110
からのシリアルコントa−左信号SCと端子109から
のライトイネーブル信号v了とでデータの入出力を制御
する。118はセレクト回路であり、シフトレジスタ回
路119でシフトされたシリアルコントa−左信号SC
によりデータバッファ120IC接続されるデータレジ
スタ117のアドレスが定められる。この1ライン分の
データレジスタ117とフィールドメモリセル115間
の転送はゲート回路116を通して行なわれ、端子10
8からのaウアドレスス)a−プ信号RASと端子10
9からのライトイネーブル信号WEとで制御される。こ
のようにすることで、データレジスタ117とフィール
ドメモリセルアレイ115との転送速度の低速化を図る
ことができ、フィールドメモリセルアレイ115の動作
を高速化することなく画像メモリへの直列データの入出
力の高速化が可能となる。
In this case, 120 is a data buffer, and terminal 110
Data input/output is controlled by the serial control a-left signal SC from the terminal 109 and the write enable signal v from the terminal 109. 118 is a select circuit, which outputs the serial control a-left signal SC shifted by the shift register circuit 119;
The address of the data register 117 to which the data buffer 120IC is connected is determined. Transfer between this one line of data register 117 and field memory cell 115 is performed through gate circuit 116, and terminal 10
8) a-p signal RAS and terminal 10
It is controlled by the write enable signal WE from 9. By doing so, it is possible to reduce the transfer speed between the data register 117 and the field memory cell array 115, and to input and output serial data to and from the image memory without speeding up the operation of the field memory cell array 115. This makes it possible to increase the speed.

また、この第3図の一実施例では、端子103からのリ
フレッシュコントa−左信号REFで制御されるリフレ
ッシエアドレスカウンタ111と端子104〜106か
らのアップクロック信号TNC,ダウンクaツク信号D
EC、リセット信号RCRとで制御される行アドレスカ
ウンタ112n内蔵されており、マルチプレクサ113
とデコーダ114を通して自動的にフィールドメモリセ
ル115内のりフレッシユと行アドレス指定とが行なわ
れ、画像メモリとして使用するのに便利なように工夫さ
れている。
In the embodiment of FIG. 3, a refresh control address counter 111 is controlled by the refresh control a-left signal REF from the terminal 103, an up clock signal TNC and a down clock signal D from the terminals 104 to 106.
A row address counter 112n controlled by EC and a reset signal RCR is built-in, and a multiplexer 113
The field memory cell 115 is automatically refreshed and row addressed through the decoder 114 and is designed to be conveniently used as an image memory.

しかし、実際に画像処理に用いられるメモリとしては、
フィールド単位で用いられるよりも、1フレームまたは
2フレームというようなフレーム単位で用いられる方が
多く、上記の従来例では多数のメモリICを用い、複雑
な外部コントa−左信号を必要とする。
However, the memory actually used for image processing is
It is more often used in frame units such as one or two frames than in field units, and the conventional example described above uses a large number of memory ICs and requires a complicated external control signal.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、上記従来例の問題点を鑑み、1フレー
ムまたは2フレームというフレーム単位の容量を持ち、
かつ画像信号処理用メモリとして使用するに好都合な画
像メモリを提供することにある。
In view of the problems of the conventional example, an object of the present invention is to have a frame unit capacity of one frame or two frames,
Another object of the present invention is to provide an image memory convenient for use as an image signal processing memory.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

上記目的を達成するために、本発明では画像メモリの容
量を1フレームまたは2フレームというフレーム単位と
するとともに、例えば1フレームの場合には1フィール
ド遅延出力、2フレームの場合には1フィールドまたは
1フレーム遅延出力というような中間タップを設けると
ともに、例えば外部同期によりメモリセルのリードアド
レスおよびライトアドレスの位置を任意に設定できるア
ドレス制御回路を画像メモリ内に設ける。
In order to achieve the above object, in the present invention, the capacity of the image memory is set in frame units of 1 frame or 2 frames, and for example, in the case of 1 frame, the output is delayed by 1 field, and in the case of 2 frames, the output is delayed by 1 field, or by 1 field or 1 frame in the case of 2 frames. In addition to providing an intermediate tap such as a frame delay output, an address control circuit is provided in the image memory that can arbitrarily set the read address and write address positions of the memory cell by external synchronization, for example.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

第1図に本発明を用いた画像メモリの一実施例を示す。 FIG. 1 shows an embodiment of an image memory using the present invention.

この一実施例では画像メモリの容量は1フレームであり
、中間タップ出力として1フイ一ルド遅延出力信号が導
かれるものとして説明する。
In this embodiment, the capacity of the image memory is one frame, and the description will be made assuming that a one-field delayed output signal is derived as the intermediate tap output.

第1図において、1はルビットの画像デジタルデータの
入力端子、2は1フィールド遅延した画像データの出力
端子、3は1フレーム遅延した画像データの出力端子、
4は例えば垂直同期VDの入力端子、5は例えば水平同
期HDの入力端子、6はデータのサンプリングクロック
に位相同期したクロックの入力端子、7はフレームメモ
リセル、15〜17はデータバッファ、9〜11はデー
タレジスタ、12〜14は各データレジスタ9〜11の
どのアドレスと各データバッファ15〜17との間でデ
ータ転送するかを定めるセレクト回路、8は各データレ
ジスタ9〜11とフレームメモリセルフのどの列アドレ
スとの間でデータ転送するかを定めるセレクト回路、1
8はフレームメモリセルフの行アドレスやセレクト回路
8のプロツク単位の列アドレスやセレクト回路12〜1
4の各ドツト単位の列アドレスなどを発生するタイミン
グ&アドレス制御回路である。以下、回路動作について
簡単に説明する。
In FIG. 1, 1 is an input terminal for rubit image digital data, 2 is an output terminal for image data delayed by one field, 3 is an output terminal for image data delayed by one frame,
4 is an input terminal of, for example, a vertical synchronization VD, 5 is an input terminal of, for example, a horizontal synchronization HD, 6 is an input terminal of a clock phase-synchronized with the data sampling clock, 7 is a frame memory cell, 15 to 17 are data buffers, 9 to 11 is a data register; 12-14 is a select circuit that determines which address of each data register 9-11 and each data buffer 15-17 is to be transferred with data; 8 is each data register 9-11 and a frame memory self. a selection circuit that determines which column address data is to be transferred between;
8 is the row address of the frame memory self, the column address of the select circuit 8 in block units, and the select circuits 12 to 1.
This is a timing and address control circuit that generates a column address for each dot of 4. The circuit operation will be briefly explained below.

入力端子1からのルビットの直列画像デジタルデータは
、データバッファ15、セレクト回路12を通り、デー
タレジスタ9に一端導かれる。
Lubit serial image digital data from the input terminal 1 passes through a data buffer 15 and a select circuit 12, and is led to a data register 9 at one end.

このデータレジスタ9のどのアドレスに転送するかを指
定する制御信号は、タイミング色アドレス発生回路18
内のドツトカウンタ27の出力ラブコード回路28でデ
コードすることで得られる。
A control signal specifying which address in the data register 9 is to be transferred is sent to the timing color address generation circuit 18.
It is obtained by decoding the output love code circuit 28 of the dot counter 27 inside.

このデータレジスタ9が例えばNドツトで満杯になると
すると、Nドツトのデータを1グaツクとしてセレクタ
回路8を通り、ブロック単位でデータがフレームメモリ
セルフに転送される。
If this data register 9 is filled with, for example, N dots, the data of N dots is set as one group and passes through the selector circuit 8, and the data is transferred to the frame memory self in blocks.

このブロック単位のデータをフレームメモリセルのどの
列アドレスに転送するかを指定する制御信号は、Nドツ
トを1ブロックとしてカウントするブロックカウンタ2
5の出力をデコード回路26でデコードすることで得ら
れる。この列アドレスが例えばMブロックで満杯となる
と、行アドレスが変更される。この行アドレスを指定す
る制御信号は、Mブロックを1列としてカウントするラ
イトアドレスカウンタ22の出力をマルチプレクサ25
を通ってデコード回路24でデコードすることで得られ
る。以上のようにして書込まれたフレームメモリセルフ
内のデータは、セレクト回路8を通ってデータレジスタ
10.11にブロック単位で転送される。このフレーム
メモリセルフ内のどの行のデータを転送するかを指定す
る制御信号は、リードアドレスカウンタ21の出力をデ
コードしたものと、リードアドレスカウンタ21の出力
に1フイ一ルド分のオフセットをもたせる回路20の出
力をデコードしたもので与える。すなわち、データレジ
スタ10に転送されるデータの行アドレス信号はフィー
ルドオフセットアドレス回路20の出力より、データレ
ジスタ11に転送されるデータの行アドレスはリードア
ドレスカウンタ21の出力より与えられる。また、フレ
ームメモリセルフのどの列のデータを転送するかを指定
する制御信号は、書込み時と同様にしてブロックカウン
タ25で4えられる。このようにして転送されたデータ
レジスタ10への入力データに対して1フィールド遅延
したブロック単位のデータと、データレジスタ11への
1フレーム遅砥したブロック単位のf −タは、セレク
ト回路15 、14を通って、書込み時とは逆に直列デ
ータに変換されて夫々データバッファ16 、17に導
かれ、端子2.3から出力される。
The control signal that specifies which column address of the frame memory cells this block unit data is transferred to is the block counter 2 that counts N dots as one block.
It is obtained by decoding the output of 5 in the decoding circuit 26. When this column address becomes full, for example with M blocks, the row address is changed. The control signal specifying this row address is sent to the multiplexer 25 by the output of the write address counter 22 that counts M blocks as one column.
It is obtained by decoding the signal in the decoding circuit 24. The data written in the frame memory self as described above is transferred to the data registers 10 and 11 in blocks through the select circuit 8. The control signal that specifies which row of data in the frame memory self is to be transferred is a signal obtained by decoding the output of the read address counter 21, and a circuit that provides an offset of one field to the output of the read address counter 21. The output of 20 is decoded and given. That is, the row address signal of the data transferred to the data register 10 is given by the output of the field offset address circuit 20, and the row address of the data transferred to the data register 11 is given by the output of the read address counter 21. Further, a control signal specifying which column of data in the frame memory self is to be transferred is incremented by 4 in the block counter 25 in the same manner as in writing. The block unit data delayed by one field with respect to the input data to the data register 10 transferred in this way and the block unit f-data delayed by one frame to the data register 11 are transferred to the select circuits 15 and 14. The data is converted into serial data in the opposite manner to that during writing, guided to data buffers 16 and 17, and output from terminals 2.3.

以上、第1図の本発明の一実施例の特徴は、ブロック単
位で書込み用のデータレジスタ9とフレームメモリセル
フおよび読出し用のデータレジスタ10 、11とフレ
ームメモリセルフ間のデータ転送を行なうとともに、こ
の1グaツク期間中にフレームメモリセルフから読出し
を行アドレスを違えて2度行ない、データレジスタ10
 、11のデータ転送し、かつ書込み用データレジスタ
9からフレームメモリセルフへのデータ転送を1度行な
うことである。このように、フレームメモリセルフへの
1度のデータ書込みに対して、1フイ一ルド分だけ行ア
ドレスを違えて2度のデータ読出しを行なうことにより
、1フレーム遅延したデータと1フィールド遅延したデ
ータを出力として簡単に得ることができる。
As described above, the feature of the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is that data is transferred between the write data register 9 and the frame memory self, and between the read data registers 10 and 11 and the frame memory self in units of blocks. During this one read period, data is read from the frame memory self twice with different row addresses, and the data register 10 is
, 11 and data transfer from the write data register 9 to the frame memory self once. In this way, for one data write to the frame memory self, by reading data twice with a different row address by one field, data delayed by one frame and data delayed by one field can be read. can be easily obtained as output.

上記、31図の本発明の一実施例では、例えば■リフレ
ッシーをどうするか、■データレジスタ9〜11による
ブロック単位の時間遅延をどう補正するか、■11グa
ツク間中に2度読出しすることで得られる1フィールド
遅延したデータと1フレーム遅延したデータとのドツト
単位の時間差をどうするかなどの間4点をもつ。
In the embodiment of the present invention shown in FIG.
There are four points to consider, such as how to deal with the time difference in dot units between data delayed by one field and data delayed by one frame, which are obtained by reading twice during the interval.

まず、■リフレッシ為方法としては、リフレッシエアド
レス19をタイミング色アドレス発生回路18内に設け
、例えば1ブロック周期毎忙列方向くリフレッシ為をか
げることで、自動的にす7レツシエできる。■データレ
ジスタ9〜11により生じるブロック、$位の時′間遅
延は、例えばブロックカウンタ25をリード用とライト
用の2つ設ケ、セレクト回路8でのフレームメモリセル
フとデータレジスタ9問およびデータレジスタ10 、
11間の転送アドレスを違えることで対応することがで
きる。■1フィールド遅延したデータと1フレーム遅延
したデータとのドツト単位の時間差は、例えば1フィー
ルド遅延したデータのフレームメモリセルフからの読出
しが先の場合には、1フレーム遅延したデータが1フィ
ールド遅延したデータに対して遅れるので、遅れ分だけ
1フィールド遅延したデータ備に遅延回路(例えば、シ
フトレジスタ)を設けることで対応できる。また、例え
ばデータレジスタ10 、11とセレクト回路15 、
14との間にシフトレジスタを設け、シフトレジスタ1
0.11かラテータバツファ16 、17へのセレクト
タイミングを1フィールド遅延した出力側と1フレーム
遅延した出力側とで違えることで対応できる。
First, as a refresh method, a refresher address 19 is provided in the timing color address generation circuit 18, and the refresher address 19 is set in the timing color address generation circuit 18, and the refresher address is set in the busy column direction every one block period, thereby automatically performing seven refreshes. ■The block time delay caused by the data registers 9 to 11, on the order of $, can be achieved by, for example, providing two block counters 25, one for reading and one for writing, the frame memory self in the select circuit 8, the nine data registers, and the data register 10,
This can be handled by changing the transfer address between 11 and 11. ■The time difference in dot units between data delayed by 1 field and data delayed by 1 frame is, for example, when data delayed by 1 field is read from the frame memory self first, data delayed by 1 frame is delayed by 1 field. Since there is a delay with respect to the data, this can be handled by providing a delay circuit (for example, a shift register) for the data that is delayed by one field by the delay. Also, for example, the data registers 10, 11 and the select circuit 15,
A shift register is provided between shift register 1 and
This can be handled by changing the selection timing for the 0.11 or laterator buffers 16 and 17 between the output side delayed by one field and the output side delayed by one frame.

第2図は、上記対策回路を含んだ本発明の一実施例であ
る。この一実施例では、具体的な7レームメモリセル7
のサイズを910列×525行の場合で説明する。
FIG. 2 shows an embodiment of the present invention including the countermeasure circuit described above. In this one embodiment, a specific 7-ram memory cell 7
The size of 910 columns x 525 rows will be explained below.

NTSCでは、りayり周波数を4 fzc(fscは
りaマのサブキャリア周波数)に選ぶと、1ライン分は
910ドツトとなる。また、1フレームは525ライン
となる。この場合、例えばドツトカウンタ40でのカウ
ント数を35ドツトに選び、データレジスタ9〜11と
フレームメモリセルフとのデータ転送の110ツク単位
を35ドツトとし、プロツクカウンタ3フ0カウント数
を26プaツクに選び、フレームメモリセルフの1行分
のドツト数を55ドツト×26プaツク=910ドツト
とすると、フレームメモリセルフの1行分がちょうど1
ライン分に相当し、行アドレスをライン羊位で指定する
ことができる利点がある。   − 第2図において、 29 、 lはシフトレジスタ回路
であり、データ書込み時のセレクト回路12と読出し時
のセレクト回路15 、14とのセレクト位置を夫々異
ならせ、例えばセレクト回路12はドツトカウンタ40
の出力をデコードした制御信号で、セレクト回路13は
ドツトカウンタ4oの出力とL1ドツトデータ38の出
力とを減算器39で混合するととKよ?得られるり、ド
ツト分のオフセットをもった出力をデコードした制御信
号で、セレクト回路14は同様にり、ドツトデータ41
と減算器42で得られる4ドツト分のオフセットをもり
た出力をデコードした制御信号でセレクトすることによ
り、1フィールド遅延した出力と1フレーム遅延した出
力とのタイミングをドツト単位で合わせることができる
。35はにブロックデータであり、ブロックヵウンン3
7の出力と減算器36で混合するととKより、ブロック
カウンタ37の中力に対してにブロックのオフセットを
もつ出力が得られる。これらの出力を書込み時と読出し
時でマルチブレクt45で選択し、デコードした出力を
セレクト回路80制御信号として用いるととKより、書
込み時と読出し時の転送データの列アドレスを切換える
ことができ、データレジスタ9〜11により生じるプロ
ツク単位の時間遅延誤差を補正することができる。31
は262ラインデータであり、減算器32で525ライ
ンをカウントするリードアドレスカウンタ出力と混合す
ることで、525ラインに対して1フイ一ルド分の26
2ラインのオフセットをもった出力が得られ、この出力
をデコードした制御信号を行アドレスとし【用いること
により、1フィールド遅延したデータの行アドレスと1
フレーム遅延したデータの行アドレスを切換えることが
できる。
In NTSC, if the relay frequency is selected to be 4 fzc (the subcarrier frequency of fsc and ama), one line will have 910 dots. Further, one frame has 525 lines. In this case, for example, the count number of the dot counter 40 is selected to be 35 dots, the unit of 110 dots for data transfer between data registers 9 to 11 and the frame memory self is set to 35 dots, and the count number of block counter 3 is set to 26 dots. If you select a block and the number of dots in one row of the frame memory self is 55 dots x 26 blocks = 910 dots, then one row of the frame memory self will be exactly 1.
This corresponds to a line, and has the advantage that the line address can be specified in line numbers. - In FIG. 2, 29 and 1 are shift register circuits, and the select positions of the select circuit 12 when writing data and the select circuits 15 and 14 when reading data are different, for example, the select circuit 12 is set to the dot counter 40.
Using the control signal obtained by decoding the output of , the select circuit 13 mixes the output of the dot counter 4o and the output of the L1 dot data 38 in the subtracter 39. Similarly, the select circuit 14 receives the dot data 41 using the control signal obtained by decoding the output with an offset corresponding to the dot.
By selecting the output with an offset of 4 dots obtained by the subtracter 42 using the decoded control signal, the timings of the output delayed by one field and the output delayed by one frame can be matched in units of dots. 35 is block data, block count 3
By mixing the output of 7 with the subtracter 36, an output having a block offset with respect to the neutral value of the block counter 37 is obtained. If these outputs are selected by multiplexer T45 during writing and reading, and the decoded output is used as a control signal for the select circuit 80, the column address of the transfer data during writing and reading can be switched, and the data It is possible to correct time delay errors in block units caused by registers 9-11. 31
is 262 line data, and by mixing it with the read address counter output that counts 525 lines in the subtracter 32, 26 lines corresponding to 1 field are generated for 525 lines.
An output with an offset of 2 lines is obtained, and by using the control signal decoded from this output as the row address, the row address of data delayed by 1 field and 1
The row address of frame-delayed data can be switched.

以上は、メモリセルフとして1フレームメモリセルを用
い、中間タップ出力として1フィールド遅延したデータ
を出方する場合の実施例である。しかし、本発明はメモ
リセルフが1フレームメモリセルの場合に限定されるも
のではなく、例、tば2フレームメモリセル、3フレー
ムメモリセルでも良い。また、中間タップ出力として、
例えば2フレームメモリセルの場合には、1フィールド
遅延したデータ、1フレーム遅延したデータ、3フィー
ルド遅延したデータのいずれでもよ(、また、マルチで
データを中間タップ出力を設げても良い。
The above is an example in which one frame memory cell is used as a memory cell and data delayed by one field is output as an intermediate tap output. However, the present invention is not limited to the case where the memory cell is a 1-frame memory cell, but may be a 2-frame memory cell or a 3-frame memory cell, for example. Also, as an intermediate tap output,
For example, in the case of a 2-frame memory cell, data delayed by 1 field, data delayed by 1 frame, or data delayed by 3 fields may be used (or, multiple intermediate tap outputs may be provided for data.

また、第2図の一実施例の説明ではNTSC方式の場合
で、クロックとして4 fzc 、 1ブロツクを35
ド、ットとし、セルのサイズを525行×910ドツト
と゛しているが、本発明はこれらのテレビジ冒ン方式や
りaツク周波数などに限定されるものではなく、例えば
pAL方式でも良い。
In addition, in the explanation of the embodiment in FIG. 2, in the case of the NTSC system, the clock is 4 fzc, and one block is 35
Although the cell size is 525 lines x 910 dots, the present invention is not limited to these television systems or a/c frequencies; for example, the pAL system may be used.

またクロック周波数は5 fzcでも良い。また、1ブ
ロック単位26ドツトや52ドツトや64ドツトなど任
意である。
Further, the clock frequency may be 5 fzc. Further, the number of dots per block may be arbitrary, such as 26 dots, 52 dots, or 64 dots.

次に、メモリセルとしてル枚の約1フィールドのものを
m個分設けた本発明の一実施例として、約1フィールド
のものを2つ設けたものを例に上げて説明する。
Next, as an example of an embodiment of the present invention in which m memory cells of approximately one field are provided, an example in which two cells of approximately one field are provided will be described.

第4図にこの本発明の一実施例を示す。この一実施例は
、第1図、第2図の一実施例とは異なり、2つのフィー
ルドメモリセル49 、50をもち、この2つのフィー
ルドメモリセル49.50をパラレルに接続することで
フィールドメモリとして使用でき、シリアルに接続する
ことでフレームメモリとして使用できる。
FIG. 4 shows an embodiment of this invention. This embodiment differs from the embodiments in FIGS. 1 and 2 in that it has two field memory cells 49 and 50, and by connecting these two field memory cells 49 and 50 in parallel, the field memory It can be used as a frame memory by connecting serially.

第4図において、 44 、45は夫々ルビットの画像
デジタルデータの入力4子、46 、47は出力端子、
48はセレクト回路650入力データを切換える制御信
号の入力端子、53〜56はデータレジスタ、  51
 、52は各フィールドメモリセル49 、50とデー
タレジスタ53〜56との間のデータ転送をプロツル単
位で指定するセレクト回路、61〜64はデータバッフ
ァ、57へ60は各データレジスタ53〜56とデータ
バック761〜64との間のデータ転送なドツト単位で
指定するセレクト回路その他は第1図の実施例と同じで
ある。
In FIG. 4, 44 and 45 are four input terminals for rubit image digital data, 46 and 47 are output terminals,
48 is an input terminal for a control signal that switches the input data of the select circuit 650; 53 to 56 are data registers; 51
, 52 is a select circuit that specifies data transfer between each field memory cell 49, 50 and data registers 53 to 56 in units of programs; 61 to 64 are data buffers; The selection circuit for specifying data transfer between the backs 761 to 64 in units of dots and other features are the same as in the embodiment shown in FIG.

この一実施例の特徴は、2つのデータ入力端子44 、
45とセレクト回路65を持ち、フィールドメモリモー
ドとして使用する場合には、セレクト回路65が入力端
子45からのデータをデータバッファ62を通して選択
し、セレクト回路58に導くことで、各入力端子44 
、45とフィールドメモリセル49 、50と出力端子
46 、47がパラレルに接続され、出力端子46.4
7には入力端子44 、45の夫々1フィールド遅延し
たデータが導かれる。フレームメモリモードとして使用
する場合には、セレクト回路65がデータバッファ63
からの1フィールド遅延したデータを選択してセレクト
回路58に導くことで、入力端子44゜フィールドメモ
リセル49.出力端子46.フィールドメモリセル50
.出力端子47がシリアルに接続される。これにより、
出力端子46には1フィールド遅延したデータが、出力
端子47には1フレーム遅延したデータが導かれる。
This embodiment is characterized by two data input terminals 44,
45 and a select circuit 65, and when used in field memory mode, the select circuit 65 selects data from the input terminal 45 through the data buffer 62 and leads it to the select circuit 58, so that each input terminal 44
, 45 and field memory cells 49 , 50 and output terminals 46 , 47 are connected in parallel, and the output terminals 46 , 45 are connected in parallel.
Data delayed by one field from each of input terminals 44 and 45 is led to input terminal 7. When used in frame memory mode, the select circuit 65 selects the data buffer 63.
By selecting data delayed by one field from input terminal 44° field memory cell 49 . and guiding it to select circuit 58 . Output terminal 46. field memory cell 50
.. Output terminal 47 is serially connected. This results in
The output terminal 46 receives data delayed by one field, and the output terminal 47 receives data delayed by one frame.

このように、約1フィールドのメモリセルを複数個設け
、各フィールドメモリセルの入出力を切換えるセレクタ
回路を設けることで、外部信号により画像メモリをフィ
ールドメモリモードとフレームメモリ七− ドに容易に
切換えることができる。また、フレームメモリモードと
して用いる場合に、第1図の実施例とは異なりフィール
ド遅延したデータとフレーム遅延したデータ間の遅延誤
差のない信号を容易に得ることができる。
In this way, by providing a plurality of memory cells for approximately one field and providing a selector circuit for switching the input/output of each field memory cell, the image memory can be easily switched between the field memory mode and the frame memory mode using an external signal. be able to. Furthermore, when used in frame memory mode, unlike the embodiment shown in FIG. 1, it is possible to easily obtain a signal with no delay error between field-delayed data and frame-delayed data.

第5図は第4図の本発明の一実施例に用いられるタイミ
ング&アドレス制御回路18の一例である。ここでは、
第2図の一実施例と同様にNTSCで、フィールドメモ
リセル49 、50の1行分が1ラインに相当する場合
について説明する。
FIG. 5 shows an example of the timing and address control circuit 18 used in the embodiment of the present invention shown in FIG. here,
A case will be described in which one row of field memory cells 49 and 50 corresponds to one line in NTSC, similar to the embodiment in FIG. 2.

第5図において、66はリフレッシエアドレス、67 
、68はフィールド毎に262ラインと265ラインに
カウント数が切換わるアドレスカウンタであり、一方が
262ラインカウントする場合には他方は265ライン
をカウントし、端子4かもの垂直同期VDでカウンタが
リセットされる。
In FIG. 5, 66 is a refresher address, 67
, 68 is an address counter whose count number switches between 262 lines and 265 lines for each field, and when one counts 262 lines, the other counts 265 lines, and the counter is reset by the vertical synchronization VD of terminal 4. be done.

69はブロックカウンタであり、端子5からの水平同期
HDでカウンタがリセットされ、かつカウンタ69の出
力がアドレスカウンタ67 、68のクロックとして導
かれる。70はドツトカウンタであり、端子5からのり
aツクCKで例えばNドツトをカウントし、出力がグロ
ツクカウンタ69のりaツクとして導かれる。71〜7
5は夫々のカウンタ出力をデコードするデコード回路で
あり、デコード回路74の出力はセレクト回路51゜5
2のセレクト用制御信号として導かれ、デコード回路7
5の出力はセレクト回路57〜60のセレクト用制御信
号として導かれる。76 、77はマルチプレクサであ
り、リフレッシュカウンタ66と2つのアドレスカウン
タ67 、68の出力をデコードした信号を切換え、夫
々フィールドメモリセル49 、50のりフレツシ弄お
よびアドレス信号として導かれる。78はマルチプレク
サの切換信号発生器であり、例えばフィールドメモリセ
ル49 、50をパラレルI/c′m!続してフィール
ドメモリそ−ドで用いる場合には、2つのマルチプレク
サ76 、78の出力として同じ信号を出力する。シリ
アルに接続してフレームメモリモードで用いる場合には
、2つのアドレスカウンタ67 、68から導かれるア
ドレス信号が互いに逆忙なる信号を出力する。このフィ
ールトメそりモードで用いるか、フレームメモリモード
で用いるかは、判別信号が端子48から切換信号発生器
7日に導かれ、2つのマルチプレクサ76 、78に導
かれる信号を同じとするか、互いに逆のもととするかで
容易に切換えることができる。端子79はフィールドメ
モリモードで用いる場合に1例えばフィールドメモリ量
を262゛ラインとするか、263ラインとするかを切
換える制御信号の入力1子である。例えば262ライン
とする場合、奇数フィールドでのリードアドレスのカウ
ンタな262ラインに、ライトアドレスのカウンタな2
63ラインとし、偶数フィールドではその逆とする。2
65ラインとする場合は262ラインの場合と逆である
。これは、フレームメモリモードとして用いる場合に、
例えばフィールドメモリ出力を262ラインとするか、
263ラインとするかを切換えることも可能とする。
69 is a block counter, the counter is reset by horizontal synchronization HD from terminal 5, and the output of counter 69 is led as a clock for address counters 67 and 68. 70 is a dot counter, which counts, for example, N dots using the clock CK from the terminal 5, and the output is led as the clock counter 69. 71-7
5 is a decoding circuit that decodes each counter output, and the output of the decoding circuit 74 is sent to the select circuit 51.5.
2 as a selection control signal, and the decoding circuit 7
The output of 5 is led as a control signal for selection of select circuits 57-60. Multiplexers 76 and 77 switch signals obtained by decoding the outputs of the refresh counter 66 and the two address counters 67 and 68, and lead them as refresh and address signals to the field memory cells 49 and 50, respectively. 78 is a multiplexer switching signal generator, which connects, for example, the field memory cells 49 and 50 to parallel I/c'm! When subsequently used in a field memory card, the same signal is output as the output of the two multiplexers 76 and 78. When connected serially and used in frame memory mode, the address signals derived from the two address counters 67 and 68 output signals that are opposite to each other. Whether it is used in the field memory mode or the frame memory mode, the discrimination signal is led from the terminal 48 to the switching signal generator 7, and the signals led to the two multiplexers 76 and 78 are either the same or opposite to each other. It can be easily switched depending on the source. Terminal 79 is an input terminal for a control signal for switching, for example, whether the field memory amount is 262 lines or 263 lines when used in the field memory mode. For example, in the case of 262 lines, the 262nd line is the read address counter in the odd field, and the 2nd line is the write address counter.
63 lines, and vice versa for even fields. 2
The case of 65 lines is the opposite of the case of 262 lines. When using this as frame memory mode,
For example, if the field memory output is 262 lines,
It is also possible to switch between 263 lines and 263 lines.

第5図はNTSC方式の場合で説明したが、本発明はテ
レビジョン方式で限定されるものではなく、例えばPA
L方式ではフィールドメモリモードでの遅延量は312
ラインか313ラインで切換えられる。またNTSC方
式の2フレーム構成の場合では、2つのアドレスカウン
タ67゜68はともに525ラインカウンタとなり、同
じものを用いることができる。
Although FIG. 5 has been explained in the case of the NTSC system, the present invention is not limited to the television system; for example, the PA
In the L method, the amount of delay in field memory mode is 312
It can be switched by line or 313 line. Furthermore, in the case of the two-frame configuration of the NTSC system, the two address counters 67 and 68 are both 525 line counters, and the same counters can be used.

第6図は、第4図の本発明の一実施例にマスキング機能
を付加した一実施例である。
FIG. 6 shows an embodiment in which a masking function is added to the embodiment of the present invention shown in FIG.

゛第6図において、80 、81はマスキング用の制御
信号の入力端子、82〜85はシフトレジスタであり、
第4図の一実施例ではセレクト回路を用いてデータレジ
スタへのアドレスを選択することでシリアルデータなブ
ロック単位のパラレルデータにまたはパラレルデータを
シリアルデータに変換していたが、この一実施例ではシ
フトレジスタ82〜85を用いて、ダイレクトにシリア
ルデータなシフトレジスタ85 、86 K入力し、ブ
ロック単位でパラレルにデータレジスタ55 、54に
導くことで、シリアルデータなパラレルデータに変換し
、同様にパラレルデータなシリアルデータに変換する場
合を一例として用いた。85〜88はセレクト回路であ
り、入力端子44 、45および出力端子46 、47
に導かれるデータを夫々端子80’ 、 81からの制
御信号をデコード回路89でデコードした信号α、h、
C。
6, 80 and 81 are input terminals for masking control signals, 82 to 85 are shift registers,
In the embodiment shown in FIG. 4, a select circuit is used to select an address to a data register to convert serial data to parallel data in units of blocks, or to convert parallel data to serial data. Using the shift registers 82 to 85, directly input serial data to the shift registers 85 and 86 K, and lead it to the data registers 55 and 54 in parallel in block units, converting it to serial parallel data, and similarly converting it into parallel data. The case of converting data into serial data was used as an example. 85-88 are select circuits, which include input terminals 44, 45 and output terminals 46, 47.
The control signals from the terminals 80' and 81 are decoded by the decoding circuit 89 to generate signals α, h,
C.

d、−で切換えられる。It can be switched with d and -.

第7図は第6図に示すデコード回路89の具体的な一例
である。また、第8図は第7図に示すデコード回路89
により制御されたセレクト回路85〜88とタイミング
表アドレス制御回路18により2つのフィールドメモリ
セル49 、50にどのデータが導かれるかを示すもの
である。
FIG. 7 shows a specific example of the decoding circuit 89 shown in FIG. 6. FIG. 8 also shows the decoding circuit 89 shown in FIG.
This shows which data is guided to the two field memory cells 49 and 50 by the select circuits 85 to 88 and the timing table address control circuit 18 controlled by the timing table address control circuit 18.

第7図においC90は排他的NOR回路であり、2つの
端子80 、81から第8図に示す制御信号(雪H1は
Higkを、IL@はLOwを示す。)が入力されたと
すると、デコード回路89の出力信号α〜−は図のよう
VCなる。また、第6図において、デコード回路89か
らのセレクト信号h −aが°H”の場合にセレクト回
路85〜88が左側の入力信号を選択し、タイばング&
アドレス制御回路18へのデコード回路89からの信号
aが°H1の場合にフィールドメモリモードとなり1L
°の場合にフレームメモリモードとなるとすると、各フ
ィールドメモリセル49 、50には夫々第8図に示す
データが導かれる。すなわち、端子80 、81が共に
1H“の場合はフィールドメモリモードとなり、フィ−
ルドメモリセル49 、501cは入力端子44゜45
からの現フィールドデータが導かれる。また、端子80
 、81が共にILlの場合はフレームメモリモードと
なり、フィールドメモリセル49には入力端子44から
の現フィールドデータが、フィールドメモリセル50に
は出力端子46からの1フィールド前データが導かれる
。これは第4図の一実施例と同じである。次に、端子8
0がL°で端子81がlH′の場合はフィールドメモリ
モードとなり、かつフィールド単位のマスキング機能が
動作し、フィールドメモリセル49 、50には夫々出
力端子46 、47からの1フィールド遅延したデータ
が導かれる。端子80が“H”で端子81がす゛の場合
はフレームメモリモードとなり、かつフレーム単位のマ
スキング機能が動作し、フィールドメモリセル49には
出力端子47からの1フレーム遅延したデータが、フィ
ールドメモリセル50には出力端子46からの1フィー
ルド遅延したデータが導かれる。
In FIG. 7, C90 is an exclusive NOR circuit, and if the control signals shown in FIG. 8 are input from two terminals 80 and 81 (Snow H1 indicates Higk, IL@ indicates LOW), the decoding circuit The output signals α to - of 89 become VC as shown in the figure. In addition, in FIG. 6, when the select signal h-a from the decoding circuit 89 is "H", the select circuits 85 to 88 select the left input signal, and the tying &
When the signal a from the decode circuit 89 to the address control circuit 18 is °H1, the field memory mode is set to 1L.
If the frame memory mode is set in the case of 0.degree., the data shown in FIG. 8 is introduced into each field memory cell 49, 50, respectively. In other words, when both terminals 80 and 81 are 1H, field memory mode is entered, and field memory mode is set.
The field memory cells 49 and 501c have input terminals 44°45
Current field data from is derived. In addition, the terminal 80
. This is the same as the embodiment shown in FIG. Next, terminal 8
When 0 is L° and terminal 81 is lH', the field memory mode is activated, and the masking function in field units operates, and field memory cells 49 and 50 receive data delayed by one field from output terminals 46 and 47, respectively. be guided. When the terminal 80 is "H" and the terminal 81 is "S", the frame memory mode is set, and the masking function is activated in units of frames, and the data delayed by one frame from the output terminal 47 is transferred to the field memory cell 49. Data delayed by one field from the output terminal 46 is led to the output terminal 50.

以上のように、第6図の一実施例を用いることにより容
易に外部よりマスキング機能を付加できるとともに、フ
ィールドメモリモードとフレームメモリモードの使い分
けも簡単に行なえる。
As described above, by using the embodiment shown in FIG. 6, a masking function can be easily added from the outside, and the field memory mode and frame memory mode can be easily used.

以上のように、第4図の本発明の一実施例では入力端子
からの直列データをデータレジスタへ導くブロック単位
のパラレルデータに変換する方法またはその逆を行なう
方法としてセレクト回路を用い、第6図の一実施例では
シフトレジスタを用いたが、本発明はこのような変換手
段を具備することを特徴とするが、手段の具体的な方法
はセレクト回路、シリアル回路またはその他の方法のい
ずれでも良い。
As described above, in one embodiment of the present invention shown in FIG. Although a shift register is used in the embodiment shown in the figure, the present invention is characterized in that it includes such a conversion means, but the specific method of the means may be a select circuit, a serial circuit, or any other method. good.

また、第4図、第6図の一実施例では1フレーム遅延し
たデータと1フィールド遅延したデータヲハラレルに出
力する場合で説明しているカ、このフィールドメモリセ
ルを4つ用い、1フレーム遅延したデータと2フレーム
遅延したデータをパラレルに出力しても良い。図示しな
いが同様に、1フィールド遅延したデータと1フレーム
遅延したデータと3フィールド遅延したデータと2フレ
ーム遅延したデータを回路にパラレルに出力しても良い
。また、出力側にセレクト回路を設け、外部信号により
これらのフィールド単位で遅延したデータを任意に切換
えて出力することも可能である。
In addition, in the embodiment shown in FIGS. 4 and 6, data delayed by one frame and data delayed by one field are output in parallel, but four of these field memory cells are used to output data delayed by one frame. The data delayed by two frames and the data delayed by two frames may be output in parallel. Although not shown, data delayed by one field, data delayed by one frame, data delayed by three fields, and data delayed by two frames may be output to the circuit in parallel. It is also possible to provide a select circuit on the output side and to arbitrarily switch and output data delayed in units of fields using an external signal.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明を用いることにより、高速でシリアル入出力がで
き、かつりaツク信号と同期信号を入力するだけで、例
えば1フレーム遅延したデータと1フィールド遅延した
データを同時に得ることができる画像メモリが実現でき
、テレビやVTRなどの画像信号のデジタル処理が簡単
になるという効果がある。
By using the present invention, an image memory capable of high-speed serial input/output and which can simultaneously obtain data delayed by one frame and data delayed by one field by simply inputting a clock signal and a synchronization signal can be created. This has the effect of simplifying the digital processing of image signals from televisions, VTRs, etc.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す画像メモリのブロック
図、第2図は本発明の他の一実施例を示す画像メモリの
ブロック図、第3図は従来の画像メモリの一実施例を示
すブロック図、第4図は本発明の他の一実施例を示す画
1象メモリのブロック図、第5図は第4図の本発明の一
実施例に用いられるタイミング&アドレス匍]御回路1
8の一例を示すブロック図、第6図は本発明の他の一実
施例を示す画像メモリのブロック図、第7図は第6図の
本発明の一実施例に用いられるデコード回路89の一例
を示す回路図、第8図は第7図のデコード回路89を用
いた場合の第6図の本発明の一実施例の動作を説明する
図、である。 符号の説明 1 、44,45 、101・・・画像データの入力端
子2、S、46.47.102・・・画像データの出力
端子4・・・垂直同期VDの入力端子 5・・・水平同期HDの入力端子 6・・・りaツク信号の入力端子 7・・・フレームメモリセルアレイ 8.51.52・・・メモリセルとデータレジスタ間の
転送を行なうセレクト回路 9〜11.53〜56  ・−データレジスタ12〜1
4.57〜60 、118・・・データバッファとデー
タレジスタまたはシフトレジスタ間の伝送を行なうセレ
クト回路 15〜17.61〜64,120・・・データバッファ
18・・・タイミング&アドレス制御回路19、<56
,111・・・リフレッシエアドレスカウンタ20・・
・フィールドオフセットアドレス回路21.55・・・
リードアドレスカウンタ22.54・・・ライトアドレ
スカウンタ25.45,76.77.115・・・マル
チプレクサ24.26.28.71〜75,89,11
4・・・デコード回路25.37.69  ・・・グロ
ックカウンタ27.40.70  ・・・ドツトカウン
タ29.30.82〜85,119・・・シフトレジス
タ31  ・・・262Hデータ 32.36,39.42川減算器 55  ・・・K7″aツクデータ 38.41・・・ドツトデータ 48.79〜81.103〜106,108〜110・
・・制御信号の入力部子 49.50,115・・・フィールドメモリセルアレイ
65.85〜88・・・入出力信号を切換えるセレクト
回路 67.68.112・・・アドレスカウンタ78  ・
・・マルチプレクサ76.77の切換信号発生器 116・・・フィールトメ七リセルとデータレジスタ間
のデータ転送を行なうゲート回路 107・・・同期出力端子 伏臥弁理士小川勝男 第 3 図 第 5 図
FIG. 1 is a block diagram of an image memory showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an image memory showing another embodiment of the invention, and FIG. 3 is an example of a conventional image memory. FIG. 4 is a block diagram of an image memory showing another embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a block diagram of a timing and address control used in the embodiment of the present invention shown in FIG. circuit 1
8 is a block diagram showing an example of the image memory 89, FIG. 6 is a block diagram of an image memory showing another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is an example of the decoding circuit 89 used in the embodiment of the present invention shown in FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of the embodiment of the present invention shown in FIG. 6 when the decoding circuit 89 shown in FIG. 7 is used. Explanation of symbols 1, 44, 45, 101...Image data input terminal 2, S, 46.47.102...Image data output terminal 4...Vertical synchronization VD input terminal 5...Horizontal Synchronous HD input terminal 6... Rack signal input terminal 7... Frame memory cell array 8.51.52... Select circuits 9-11 for transferring data between memory cells and data registers.53-56・-Data register 12 to 1
4.57 to 60, 118... Select circuits 15 to 17 that perform transmission between the data buffer and the data register or shift register. 61 to 64, 120... Data buffer 18... Timing & address control circuit 19, <56
, 111...Refresher address counter 20...
・Field offset address circuit 21.55...
Read address counter 22.54...Write address counter 25.45, 76.77.115...Multiplexer 24.26.28.71-75,89,11
4...Decode circuit 25.37.69...Glock counter 27.40.70...Dot counter 29.30.82-85,119...Shift register 31...262H data 32.36, 39.42 river subtractor 55...K7''a-tuck data 38.41...dot data 48.79-81.103-106, 108-110.
...Control signal input section 49, 50, 115...Field memory cell array 65.85-88...Select circuit for switching input/output signals 67,68,112...Address counter 78.
...Multiplexer 76,77 switching signal generator 116...Gate circuit 107 that transfers data between the field memory cell and the data register...Synchronous output terminal Lying down Patent Attorney Katsuo Ogawa Figure 3 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] メモリ容量が約1フィールドのm倍(mは整数)のメモ
リセルアレイをn枚(nは整数)か約1フィールドのメ
モリセルアレイをm×n枚を具備し、n×k(kは整数
)個のデータレジスタと、該メモリセルアレイとデータ
レジスタ間とのデータ転送をブロック単位でパラレルに
行なう手段と、該データレジスタの内の少なくともn個
のデータレジスタにn個の入力端子からの直列データを
入力する手段と、少なくとも2n個のデータレジスタか
ら少なくとも2n個の出力端子に直列データを出力する
手段と、少なくとも該メモリセルアレイの行アドレスと
該メモリセルアレイと該データレジスタ間のデータ転送
を行なう手段を制御する信号と該データレジスタと入出
力端子間のデータ転送を制御する信号とを発生する回路
を具備し、該回路の入力信号として少なくともクロック
信号と画像信号の同期信号または同期信号に相当する信
号を用いるとともに、該2n個の出力端子の内、n個の
出力端子に約mフィールド遅延したデータが導かれ、他
のn個の出力端子には(m−1)フィールド以下で、か
つ約フィールド単位の整数倍だけ遅延したデータが同時
に導かれることを特徴とする画像メモリ。
It is equipped with either n memory cell arrays (n is an integer) with a memory capacity of m times the memory capacity of one field (m is an integer) or m x n memory cell arrays with a memory capacity of about 1 field, and n x k (k is an integer) memory cell arrays. a data register, means for transferring data between the memory cell array and the data register in parallel in block units, and inputting serial data from n input terminals to at least n data registers among the data registers; means for outputting serial data from at least 2n data registers to at least 2n output terminals; and means for controlling at least a row address of the memory cell array and data transfer between the memory cell array and the data register. and a signal for controlling data transfer between the data register and the input/output terminal, and at least a clock signal and a synchronization signal of the image signal or a signal equivalent to the synchronization signal as input signals of the circuit. At the same time, among the 2n output terminals, data delayed by approximately m fields is introduced to n output terminals, and data delayed by approximately m fields is transmitted to the other n output terminals with a delay of less than (m-1) fields and approximately in field units. An image memory characterized in that data delayed by an integral multiple of is simultaneously derived.
JP60189562A 1985-08-30 1985-08-30 Image memory Granted JPS6250792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189562A JPS6250792A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Image memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189562A JPS6250792A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Image memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250792A true JPS6250792A (en) 1987-03-05
JPH0571115B2 JPH0571115B2 (en) 1993-10-06

Family

ID=16243407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189562A Granted JPS6250792A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Image memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250792A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541865U (en) * 1991-10-31 1993-06-08 株式会社ダイヤコーポレーシヨン Article holder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541865U (en) * 1991-10-31 1993-06-08 株式会社ダイヤコーポレーシヨン Article holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571115B2 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008826B2 (en) High-definition deinterlacing / frame doubling circuit and method thereof
JPS63109670A (en) Picture converting memeory device
JPH0681304B2 (en) Method converter
JP2880168B2 (en) Video signal processing circuit capable of enlarged display
EP0467717B1 (en) Data shuffling apparatus
JPS6250792A (en) Image memory
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JP2827200B2 (en) Video signal order conversion circuit
JPS6250965A (en) Picture memory
JPH0515349B2 (en)
JPH05282191A (en) Video field memory device for multiple system
JP3190711B2 (en) Control method of video scanning frequency converter
JP2005079848A (en) Sequential scanning line conversion apparatus and video signal processing system
JP2000284771A (en) Video data processor
JPH0423993B2 (en)
JPH0348518B2 (en)
SU1291955A1 (en) Device for displaying information on screen of cathode-ray tube
JP2652960B2 (en) Scan converter circuit
JP2600451B2 (en) Time axis conversion circuit of MUSE / NTSC down converter
JPS6112184A (en) Scanning speed converting circuit
JPH0787579B2 (en) Offset sampling type television receiver
JPH0918740A (en) Frame synchronous method and frame synchronizer
JPH1198469A (en) Image processing unit
JPS59181789A (en) Television signal processing system
JPS631174A (en) Video memory

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees