JPS625036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625036B2
JPS625036B2 JP9783782A JP9783782A JPS625036B2 JP S625036 B2 JPS625036 B2 JP S625036B2 JP 9783782 A JP9783782 A JP 9783782A JP 9783782 A JP9783782 A JP 9783782A JP S625036 B2 JPS625036 B2 JP S625036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
flocs
water
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9783782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58214395A (ja
Inventor
Kenjiro Koto
Yasuo Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHIKAWA KEORI KK
KANAGAWA HOKEN JIGYOSHA KK
Original Assignee
ICHIKAWA KEORI KK
KANAGAWA HOKEN JIGYOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHIKAWA KEORI KK, KANAGAWA HOKEN JIGYOSHA KK filed Critical ICHIKAWA KEORI KK
Priority to JP57097837A priority Critical patent/JPS58214395A/ja
Publication of JPS58214395A publication Critical patent/JPS58214395A/ja
Publication of JPS625036B2 publication Critical patent/JPS625036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活性汚泥による廃水の処理方法の改良
に係り、詳しくは廃水を調整槽で一旦貯留、調整
し、均一化のうえ、曝気槽で活性汚泥処理し、最
終沈殿池に導き、汚泥を沈殿せしめて除去し、上
澄水を排出する活性汚泥による廃水の処理方法に
おいて、該曝気槽の下流側より曝気処理された原
水をポンプアツプして反応槽に送り、凝集剤を添
加してフロツクを形成せしめ、沈殿分離槽に導い
て軽いフロツクと重いフロツクに分離させ、キヤ
リオーバーの原因となり易い浮遊している軽いフ
ロツクを含む原水は植毛材傾斜式スキマーに送
つて過し、清澄な過水を得て排出すると共
に、過汚泥は濃厚分離汚泥として系外に除去
し、一方沈殿分離槽に沈殿した活性汚泥処理に有
効な重いフロツクは曝気槽の上流側にポンプ輸送
して活性汚泥として再び活動に与らしめることに
よつて連続的に処理し、廃水流入量の変動に伴う
キヤリオーバー、すなわち最終沈殿池で浮遊物質
の沈殿が間に合わず、処理水と共に流出する現象
を防止し、且つ、含水率の少ない濃厚分離汚泥を
得る廃水の処理方法に関するものである。
廃水処理において、処理装置への廃水の流入量
は時間帯によつて変動することが多い。活性汚泥
による廃水処理においては原水に対して曝気及び
汚泥沈降の時間が一定以上必要であるので多少の
余裕を見て設計されるのが普通であるが、短時間
内に流入量が極度に増量するような場合、流速が
急増し、曝気処理及び沈殿処理時間が不足し、最
終沈殿池の沈殿が間に合わず、汚泥界面が上昇
し、同時に溢流する上澄水に汚泥が混入流出する
いわゆるキヤリオーバー現象が生ずる。このキヤ
リオーバーを未然に防止するには最大量が流入す
る時間帯に合せたそれ相当の大きさの装置を設置
すればよいのであるが、このためには装置は土木
工事を伴う調整槽、曝気槽、最終沈殿池は当然大
型となり、それに応じて広大な土地を必要とす
る。然も流入量が少ない時間帯には、装置の容量
に比し、少量の廃水を処理すことになり、極めて
無駄が多い。又活性汚泥処理装置が既に設置され
ている場合は年月の経過と共に廃水量が増えるこ
とによつて負荷が漸増し、少しの流入量の変動に
対してもキヤリオーバーが発生する。
住宅団地の廃水処理場に例をとれば世帯数の増
加、生活様式の向上等により水の消費量が次第に
増加し、装置の廃水処理負荷量が多くなり、これ
に加えて団地の世帯は普通殆どサラリーマン家庭
であるから、各家庭の生活パターンが同様のため
晴れた日には朝主人が出勤すると各家庭が一斉に
洗濯を始めるので廃水量が急激に増加する。この
ような時は往々にして古い施設においては設計が
200/人日でなされている場合が多い(現在は
250/人日)ので当然最終沈殿池の沈殿が間に
合わずキヤリオーバーが始まる。こうなると流入
量が落ちつく時間帯までは汚泥浮遊物質の流出が
とまらない。前記のような諸要因によりキヤリオ
ーバーが発生するおそれがある場合これを防止す
ると共に含水率の少ない濃厚分離汚泥を得るのが
本発明の目的である。
従来活性汚泥による廃水処理でキヤリオーバー
を防止する方法としては(A)最大量流入時の廃水流
量に合せた大容量の調整槽を設ける。(B)調整槽が
既設で容量が小さい場合はその容量を増加する。
(C)装置が既設の場合、処理能力不足分の廃水処理
施設、すなわち調整槽、曝気槽、沈殿池などを一
式増設する。(D)余剰汚泥の引き抜き量を増量する
などが行なわれていた。然し、前記(A),(B),(C)の
場合、更に広大な土地を必要とし、この確保は土
地の不足、地価の高謄によつて近年ますます困難
であり、又土地を手当しても、設備の建設が土木
工事を伴うので土地購入費と合せて厖大となり、
(D)の場合は曝気槽の汚泥濃度を必要最低限度維持
するための技術面での管理が難かしいという欠点
があつた。本発明はこれらの欠点を改良したもの
であつて以下図面に基づき説明する。
本発明の廃水の処理方法は従来の調整槽1、曝
気槽2、最終沈殿池3よりなる活性汚泥による廃
水処理装置に並列に設置した反応槽4、沈殿分離
槽5、植毛材傾斜式スキマー6をパイプなどの
移送手段Tで結び、該曝気槽の下流部より該反応
槽の上部に至る含汚泥原水輸送用パイプT―1に
は吸い上げポンプP1を、該沈殿分離槽の底部より
該曝気槽の上流部に至るパイプT―2の中間に移
送ポンプP2を備えた一連の装置を用いて行う。
曝気槽2の終端近くに位置する含汚泥原水輸送
用パイプT―1の吸い上げ口Mより吸い上げポン
プP1によつて充分曝気処理された含汚泥原水を吸
い上げて反応槽4に送り、凝集剤注加管7により
凝集剤を添加してフロツクを形成せしめ、これを
沈殿分離槽5に導く。該沈殿分離槽は全部のフロ
ツクを沈降させる必要のない小容量のものでよ
く、比較的重いフロツクは沈殿分離槽の底部に集
り、これを移送ポンプP2で引き抜き、比較的軽い
フロツクは溢流堰8から溢流せしめる。沈殿分離
槽5の底部より引き抜かれたものは濃縮された濃
厚な汚泥であり、上部溢流堰からの溢流水は濃度
の薄い軽いフロツク含有水である。このフロツク
含有水は植毛材傾斜式スキマー6に送つて植毛
材9で過し、フロツクと過水を分離する。
フロツクは濃厚分離汚泥Kとなつてホイツパー1
0で叩き落されて濃厚分離汚泥受け箱11に集積
して廃棄し、過水は清澄なので放流する。該反
応槽、該沈殿分離槽ともに小型であるので設置、
移動が比較的容易にできる。植材傾斜式スキマ
ー6は特許第1084792号で開示されている装置で
あり、この装置は溢流したフロツク含有水を徐々
に過し、植毛材9にフロツクが付着し、これ
によつて水位が上昇し、フロートスイツチ12の
所に至ると自動的にスイツチが入つて植毛材9
が走行し、新しい面が現れて水位が下降し、再
びスイツチが切れる如く、自動運転する構造で、
且つ該植毛材は短繊維が一定方向に傾斜して植
毛されているものであるから毛並の方向に叩打す
ることによつて濃厚分離汚泥Kを容易に脱落させ
ることができる装置である。該植毛材傾斜式ス
キマーも小型であるで設置、移動が容易にでき
る。該沈殿分離槽で沈殿濃縮した重いフロツクか
らなる汚泥はその底部より移送用ポンプP2で引き
抜いてパイプT―2を通して該曝気槽返送し、活
性汚泥として補給し、廃水処理に与らしめる。つ
まり吸い上げポンプP1によつて該曝気槽から該反
応槽に送られた汚泥量のうち該移送用ポンプによ
り該沈殿分離槽より返送される汚泥量を差し引い
た分が植毛材スキマーに搬送され、過され
る。移送用ポンプP2は自由に汚泥引き抜き量を加
減できる可変速ポンプであり、従つて植毛材に
溢流する水量は該移送用ポンプを加減調整するこ
とにより調整できる。該沈殿分離槽で濃縮分離さ
れた比較的重いフロツクを含有する濃縮汚泥を該
曝気槽に返送することにより比較的軽いフロツ
ク、すなわちキヤリオーバーを引き越す成分を含
有する薄い原水を選択的に該植毛材で過する
ことにより該植毛材傾斜式スキマーの負荷量が
過大にならず、むしろ該スキマーの処理量を増大
させ、且つ該曝気槽内の活性汚泥が少なくなり浮
遊汚泥濃度(MLSS)を低下させることなく、活
性汚泥のバランスが崩れるのを防止する。すなわ
ち廃水流入量が増加して曝気槽2、最終沈殿池
3、放流→の経路に加えて、バイパスの一部とし
て一部の原水は次の経路すなわち含汚泥原水輸送
パイプT―1、吸い上げポンプP1、反応槽4、沈
殿分離槽5、溢流堰8、植毛材傾斜式スキマー
6、過水排出パイプT―3、を経て処理される
バイパス経路が並列に設置されるので全体の処理
量は廃水流入量の増大に充分応じ得られる。しか
も沈殿分離槽5によつて植毛材傾斜式スキマー
6に対し薄い原水を供給し、大量に処理能力を助
け、一方少量のしかも濃縮汚泥を曝気槽に返送
し、流入する排水の増大に対し充分の処理を可能
ならしめる。更に一般には最終沈殿池の下層に沈
殿した汚泥は曝気槽に返送され、漸次増加して来
ると余剰汚泥として系外に排出するが、この時の
汚泥濃度は従来の方法では最終沈殿池の底部から
引き抜くだけなので普通含水率が約98〜99%であ
るが本発明の方法によれば該植毛材で分離捕促
される汚泥はフロツクを形成後、過した濃厚分
離汚泥であるから含水率が少なく、約90〜95%
で、乾燥のための蒸気費の節減、又は汚泥を運送
の場合、約1/4に容積が少なくなることによりバ
キユームカーの輸送費を軽減することができる。
汚水処理の操作手順としては(イ)流入水が増加す
る数時間前から前記のバイパス経路の諸装置を運
転して曝気槽2、最終沈殿池3の水位を下げてお
く。流水量が多い時間帯になつて水位がだんだん
上昇して行つて該最終沈殿池の溢流が始まるころ
には流入量が少ない時間帯になり、遂にキヤリオ
ーバーに至らないで未然に防げる。このような場
合はバイパス経路の諸装置は小容量のものでよ
い。この場合、流入量が多い時と少ない時の時間
帯が一定している廃水処理場、例えば前述の住宅
団地の如く、住民の生活パターンが一様なところ
ではタイマーを備えることにより自動運転ができ
る。(ロ)廃水の流入量が増加すると共に前記のバイ
パス経路の諸装置を運転し、増水分を処理する。
この場合は上述(イ)の場合より大容量の装置を一連
か、小容量の装置を複数連設ける。この場合、流
量を検知するセンサーを連動させておけば自動運
転が可能である。
前述のように本発明は従来の装置に小型で据付
けが容易な反応槽、沈殿分離槽、植毛材傾斜式
スキマーを並設し、キヤリオーバーを防止する活
性汚泥による廃水処理方法であるから、従来の調
整槽を大型にする方法に比し装置の設置面積が小
さく、設置工事は土木工事を伴わず、据付けて配
管するだけでよいから簡単であり、使用電力量が
少なく、又移設が容易であり、例えば将来下水道
が整備されて装置が不要になつても他の施設に容
易に移設することができ、従つて少ない経費でキ
ヤリオーバーを防止し、且つ含水率の少ない濃厚
分離汚泥を得ることができるなどの効果がある。
実施例 1 A紡績工場の廃水処理場では廃水量は約3000
m3/日であり、14時及至18時が洗毛廃水、織物洗
滌廃水などの流入が特に多く、1日の約1/3に当
る1000m3が集中する。これを処理するため200m3
の調整槽を100m2の土地に設け、これと曝気槽、
最終沈殿池といつた従来の装置に小型の反応槽、
沈殿分離槽、植毛材傾斜式スキマーを並設し、
この一連の装置で処理したところキヤリオーバー
は発生せず順調に処理し、含水率92%の濃厚分離
汚泥が得られた。調整槽の設備費は2400万円で、
反応槽、沈殿分離槽、植毛材傾斜式スキマーの
それは3800万円と、土地は100m2であつた。
この処理を従来の方法で行うとすれば調整槽は
深さを4mとすると250m2の土地が必要であり、
深さの余裕を1mとつて5mとすると250m2×5
m=1250m3となり、建設費は12万円/m3とすると
調整槽のみで15000万円必要であり、本実施例は
経済的に小額な投資で顕著な効果をあげた。
実施例 2 B団地の廃水処理場では居住者10000人で排出
廃水量が約2000m3/日であつた7時頃より流入量
の増加が始まり、ピーク時には250m3/時に達
し、11時頃迄の4時間に約700m3位の流入量を記
録し、1日の廃水量の約1/3が入つて来ていた。
これを処理するための設備として調整槽は容量が
200m3、曝気槽は750m3のものが設けられていた
が、世帯数が増加し、生活様式が向上して近年の
流入量は施設設置時のそれに比して遥かに多く、
7時頃より洗濯水などの廃水の流量が急増し、11
時頃までに700m3が流入するようになつた。この
ため装置の処理能力が不足し、調整槽は500m3
量不足となり、キヤリオーバーが発生した。
これを改良するため500m3を処理するのに見合
う反応槽、沈殿分離槽、植毛材傾斜式スキマー
を設置し、これら装置を毎日7時より稼動してい
るがキヤリオーバーは全く発生せず、過後の濃
厚分離汚泥の含水率は93%であつた。上記の設備
は小型で特別に土地を買い増す必要がなく、従来
の装置の傍の空間に設置できた。従来の方法によ
る装置の場合には500m3を処理する調整槽を設置
するためには深さ4mとすると125m2必要であ
り、容量は深さを余裕1mとつて5mとすると
125m2×5m=625m3となり、建設費は12万円/m3
とすると調整槽のみで7500万円必要となる。本実
施例の場合は土地は前記のように特に買い増す必
要はなく、設備費として3000万円要したのみであ
つた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の廃水の処理方法を実施するため
の工程図である。図において1……調整槽、2…
…曝気槽、3……最終沈殿池、4……反応槽、5
……沈殿分離槽、6……植毛材傾斜式スキマ
ー、9……植毛材、P1……吸い上げポンプ、P2
……移送ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 廃水を調整槽で一旦貯留、調整し、均一化の
    うえ、曝気槽で活性汚泥処理し、最終沈殿池に導
    き、汚泥を沈殿せしめて除去し、上澄水を排出す
    る活性汚泥による廃水の処理方法において、該曝
    気槽の下流側より曝気処理された原水をポンプア
    ツプして反応槽に送り、凝集剤を添加してフロツ
    クを形成せしめ、沈殿分離槽に導いて軽いフロツ
    クと重いフロツクに分離させ、浮遊している軽い
    フロツクを含む原水は植毛材傾斜式スキマーに
    送つて過し、清澄な過水を得てこれを排出す
    ると共に、過汚泥は濃厚分離汚泥として系外に
    除去し、一方沈殿分離槽に沈殿した活性汚泥処理
    に有効な重いフロツクは曝気槽の上流側にポンプ
    輸送して、再び活性汚泥として活動に与らしめる
    ことによつて連続的に処理し、キヤリオーバーを
    防止すると共に含有水の少ない濃厚分離汚泥を得
    ることを特徴とする廃水の処理方法。
JP57097837A 1982-06-09 1982-06-09 廃水の処理方法 Granted JPS58214395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097837A JPS58214395A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097837A JPS58214395A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214395A JPS58214395A (ja) 1983-12-13
JPS625036B2 true JPS625036B2 (ja) 1987-02-03

Family

ID=14202823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097837A Granted JPS58214395A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214395A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197100A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Ichikawa Keori Kk 廃水処理方法
US7153431B2 (en) * 2005-03-22 2006-12-26 I. Kruger Inc. Method and system for utilizing activated sludge in a ballasted flocculation process to remove BOD and suspended solids
US7407582B2 (en) * 2006-01-13 2008-08-05 Otv Sa S.A. Combination activated sludge—ballasted flocculation process
JP5940435B2 (ja) * 2012-10-31 2016-06-29 住友重機械工業株式会社 凝集沈殿活性汚泥処理システム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58214395A (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770091A (en) Method of plain sedimentation and physical-chemical sedimentation of domestic or industrial waste water
US4038185A (en) Scum control system for peripheral feed channel of sedimentation tank
CN106830534A (zh) 一种恒流量一体化污水处理系统
JPS625036B2 (ja)
GB2374297A (en) Dynamic sedimentation system
CN207483543U (zh) 自动化控制的中水回用系统
CN207986967U (zh) 一种用于雨水泵站的污染物削减组合装置
CN204609935U (zh) 一种溢流自处理的尾砂桨砂仓
KR101080805B1 (ko) 합류식 하수관거 월류수 처리장치 및 방법
CN106477713A (zh) 一种污水处理除臭装置及除臭方法
CN110145016A (zh) 一种应用于综合管廊的雨水入廊装置
CN207769296U (zh) 用于地埋式污水站改造的二沉池泥水分离装置
CN108928920A (zh) 一种兼顾污染物减排、调蓄调质和反硝化功能的综合池
CN212594474U (zh) 农村污水预处理装置
JP3654733B2 (ja) 汚泥濃縮槽
SU1122622A1 (ru) Способ регулировани притока сточных вод на станцию биологической очистки
JP2976272B2 (ja) 排水処理方法及びその装置
JPH10296251A (ja) 汚水浄化槽の汚泥調整方法
CN219527853U (zh) 一种初期雨水的处理系统
EA001974B1 (ru) Осветлительная установка со взвешенным слоем осадка для очистки воды
JP3739203B2 (ja) 排水処理装置およびその運転方法
EA002291B1 (ru) Способ очистки воды в осветлителях со взвешенным осадком
JPH0123200B2 (ja)
JPS6161699A (ja) 余剰微生物の濃縮分離法
JP2515254B2 (ja) 汚水処理槽内における汚泥濃度の自動調整方法および装置