JPS6250354A - オレフイン系軟質樹脂組成物 - Google Patents

オレフイン系軟質樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6250354A
JPS6250354A JP18842185A JP18842185A JPS6250354A JP S6250354 A JPS6250354 A JP S6250354A JP 18842185 A JP18842185 A JP 18842185A JP 18842185 A JP18842185 A JP 18842185A JP S6250354 A JPS6250354 A JP S6250354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
parts
rubber
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18842185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576973B2 (ja
Inventor
Masato Komatsu
小松 正人
Takashi Yamahata
山畑 孝
Kiyotada Narukawa
鳴川 喜代忠
Noboru Yamamoto
登 山本
Akira Kanai
金井 侃
Masaaki Saito
正明 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Exxon Chemical Japan Ltd
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Exxon Chemical Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Exxon Chemical Japan Ltd filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP18842185A priority Critical patent/JPS6250354A/ja
Publication of JPS6250354A publication Critical patent/JPS6250354A/ja
Publication of JPH0576973B2 publication Critical patent/JPH0576973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリオレフィン系軟質樹脂組成物に関する。
従来の技術 従来、プラスチック系の自動車用バンパーの如き大型成
形品には、主としてポリウレタンおよびポリプロピレン
系材料が用いられていた。
しかし、前者は、高価であることに加えて耐候性に劣り
、また生産時の歩留が悪−などが指摘されている。一方
、後者は、低温衝撃性および柔軟性を向上させるために
、多分のゴム成分を配合しているために成形品表面に傷
が付き易く、またポリプロピレン特有のひけが発生する
などの問題があった。このような両名の問題点を改良す
るものとしてオレフィン系熱可塑性エラストマーが注目
されている。
オレフィン系熱可塑性エラストマーとしては、例えばポ
リオレフィンと部分架橋されたゴムとからなる組成物(
特公昭54−23702号公報)、またこの組成物の流
動性を改良するものとして、ポリオレフィンとゴム成分
とを有機過酸化物の存在下に処理した組成物に、ポリオ
レフィンを配合する部分架橋された組成物(特公昭56
−15743号公報)または組成物の製造方法(特公昭
56−15740号公報)などが提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の部分架橋された熱可塑性エラスト
マー組成物の製造に用いられる架橋剤の有機過酸化物は
、反応性が強く、このために適度の架橋度を調節するこ
とが難かしく1、架橋と共に分子鎖切断も同時に進行す
るために、組成物の物性が低下したり、生成する低分子
量物が塗装性に悪影響を及ぼしたり、また部分ゲル化に
より成形物に肌荒れを伴うという問題が残されていた。
さらに、成形物中に有機過酸化物に起因したフリーラジ
カルが残存し、熱安定性が損われるという問題もあった
本発明者らは、上記のような問題点を解消するために検
討を行なった結果、ゴム成分にノ・ロゲン化ブチルゴム
を配合し、金属酸化物および/または金属塩化物を架橋
剤として反応させることにより、分子鎖切断がなくハロ
ゲン化ブチルゴムが選択的に架橋して網目構造を有する
ポリオレフィンと部分架橋されたゴム成分とからなる組
成物を得た。
しかしながら、この組成物は熱可塑性エラストマーとし
て優れた性能を有するものの、大型成形品の成形におけ
る流動性%また成形品の塗装性については改良の余地が
残されていた。
本発明は、ゴム弾性を損うことなく大型成形品に適した
機械的物性および耐表面傷付性を有し、塗装性および流
動性が良好で、成形時に70−マークやひけの発生しな
い成形品を得ることができるオレフィン系軟質樹脂組成
物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、ゴム成分にハロ
ゲン化ブチルゴムを配合し、金属酸化物および/または
金属塩化物を架橋剤として反応させたポリオレフィンと
部分架橋したゴム成分とからなる組成物に、さらにポリ
オレフィンを配合することにより本発明の目的を達成す
ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(Alポリプロピレン10〜90
重量部、(B)ハロゲン化ブチルゴム90〜10ffi
量部(但し、(AJ+(812100重量部)、(qオ
レフィン系ゴム10〜120重量部および(DJ鉱鉱油
系軟化剤5〜12璽 合物を、(El金属酸化物および/″!たけ金属塩化物
の存在下に加熱溶融して混練し、該被混練物に(Flポ
リオレフィンを均一に配合してなるオレフィン系軟質樹
脂組成物を要旨とする。
(Al  ポリプロピレン プロピレンの単独重合体ま7’(はエチレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテンなどのα−オレフィンを共重合させたプロピレン
を主成分とする共重合体である。ここで共重合体とは、
ランダムまたはブロック型が含まれる。また、メルトフ
ローレイト(以下M P’ Rという)は0.3〜60
g710分、望ましくは1〜Atl&/10分、さらに
望ましくは3〜30!’/10分のものである(以下A
#:分という)。
A成分は、ポリオレフィン中継も高い融点を有し、耐熱
性および機械的強度の向上に寄与する。
(Bl  ハロゲン化ブチルゴム ハロゲン化インブチレン−イソプレン共重合体ゴムを意
味する(以下、B成分という)。ノ・ログンとしては、
塩素又は臭素原子が挙げられる。ハロゲン含有せは通常
0.5〜4.0重量%である。又、B成分はML1+8
、+OOC。
50〜100のムーニー粘度、更に0.5〜4.0モル
%の不飽和度を有するものが望ましい。
B成分は、金属酸化物、金属塩化物で架橋し得るゴムで
あジ、組成物中に架橋ゴムとして分散して網目構造とし
、耐傷付性、気体不透過性、耐スリップ性等を賦与する
(C3  オレフィン系ゴム エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4
−メチル−1−ペンテン等のモノオレフィンの内の二種
又は三種以上のモノオレフィン共重合体ゴム(代表的に
はエチレン−プロピレン共重合体ゴム)、並びに上記モ
ノオレ7インノ二釉(エチレンとプロピレンが望ましい
)とジシクロペンタジェン、1,4−へキサジエン、シ
クロオクタジエン、メチレンノルボルネン、エチリデン
ノルボルネン等の非共役ジオレフィン又はブタジェン、
イソプレン等の共役ジオレフィンとの共重合体ゴムが含
まれる(以下、C成分という)。又、C成分はML1+
8.127C15〜300のムーニー粘度、50迄のヨ
ウ素化、35〜85重i%のエチレン含有量を有するも
のが望ましい。その他、ポリイソブチレン、ブチルゴム
なども含まれる(以下C成分という)。
C成分は1組成物中に非架橋ゴムとして存在し、柔軟性
、成形流動性の賦与及びA成分とB成分相界面のバイン
ダー的役割を#−iたし、引張強度及び伸びを向上させ
る。
(Dl  鉱油系軟化剤 加硫ゴムの硬さを低下せしめて柔軟性、弾性を増す目的
で使用されている高沸点の石油留分て、パラフィン系、
ナフテン系、芳香族系のものがあげられる(以下、C成
分という)。なお。
C成分のうち芳香族系のものけ、塗装性に悪影響をおよ
ぼすために、塗装を施す材料における使用は好ましくな
い。
(El  金属酸化物、金属塩化物(架橋剤)金属酸化
物としては、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化鉛、酸
化カルシウム等があげられるが、酸化亜鉛が望ましい。
金属塩化物としては、塩化亜鉛、塩化錫等があけられる
。又、遊離ハロゲンによる金型等の腐食を防ぐためVこ
、捕捉剤としての酸化マグネシウムの併用が望ましい(
以下、E成分という)。
E成分(架橋剤)の使用1−は、A成分、B成分、C成
分およびC成分の100重l・部当ジ0.2〜10重量
部が望ましく、より望ましくは1〜5重量部である。
(Fl  ポリオレフィン エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレ
フィンの単独重合体またはエチレンとα−オレフィンの
共重合体もしく絋これらα−オレフィンの2株以上の共
重合体、まfcはエチレンもしくはこれらα−オレフィ
ンを主成分とするビニルエステル、不飽和カルボン酸も
しくはその訪導体との共重合体などをあげることができ
る。ここで、共重合体とは、ランダムまたはブロック共
1合体が含まれる。これらポリオレフィンのMFFI(
190C%但しプロピレン系重合体は250C)は、エ
チレン系重合体では0.1〜20,9710分、プロピ
レン系重合体では15〜60.9/10分のものが望ま
しい。また、これらポリオレフィンは、2種以上を併用
することができる。
上記のポリオレフィンのうちでは、例えば低密度ポリエ
チレン、線状低密度ポリエチレン、中密度もしくは高密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、またはプロピレンを
主成分とするランダムもしくはブロックの共重合体など
が望ましい。また、上記のポリオレフィンにはエチレン
−フロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重
合体ゴムなどのエラストマーを混合することかできる(
以下、F成分という)。
F成分は、本発明によシ得られる組成物において、ゴム
的弾性を損うことなく、流動性および塗装性を改良する
。また、F成分は、前記のA成分と同様の働きをするた
め、A成分とは互に補充的に配合することができる。し
かし、F成分配合の効果効は、前記のA−C成分を架橋
剤の存在下に加熱溶融混線処理することにより得られる
部分架橋した組成物に配合することにより得られるもの
であり、その他の組合せの組成物に配合してもこの効果
は得られない。
上記の各成分の他に、必要に応じて酸化防止剤、紫外線
吸収剤、金属劣化防止剤などの安定剤、滑剤、帯電防止
剤、電気特性改良剤、離燃化剤、加工性改良剤、顔料な
どの添加剤、メルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、
マイカ、ケイ酸カルシウムなどの無機充填剤を配合する
ことができる。
配合割合 本発明におけるA成分、B成分、C成分およびD成分の
配合割合は、A成分10〜90重量部、望ましくは20
〜70i信部、B成分10〜901蓄部、望1しくは5
0〜80重量部(但し、A成分十B成分=100重量部
になるように選ぶ)、C成分10〜120重ぷ一部、望
ましくは10〜100重量部およびD成分5〜120重
量部、望ましくは5〜100重量部である。
また、E成分(架橋剤)は、上記A−D成分100重量
部に対し0.2〜10重普部が望ましく、より望ましく
は1〜5重借部である。
^成分が10重月部未満では、機械的強度の低下や耐熱
性が劣る。一方、A成分が90重蓋部を越えると、硬度
及び圧縮永久ひずみが大きくエラストマー的性質が損わ
れる。
又、C成分が10重音部未満では、柔軟性が小さく成形
かL動性が劣る。又A成分と8成分との相溶性が悪くな
る。一方、C成分が120重量部を越えると機械的強度
が低下し、圧縮永久ひずみが大きくなり好ましくない。
また、D成分が5重量部未満では、柔軟性が不十分であ
り一方、120重1部を越えると塗装性が悪くなり、機
械的強度が低下すると共にべたつくなどで好ま(7〈な
い。
また、架橋剤存在下の被混線物に対するE成分の配合量
は、被混線物100重量部に対し、20〜200重量部
が望ましく、より望ましくは40〜70重量部である。
?成分が20重量部未満では流動性および塗装性の改良
が不十分でちゃ、一方、200重量部を越えると得られ
る組成物の柔軟性およびゴム的性質が損われるために好
ましくない。
本発明の組成物は、゛まずA成分、B成分、C成分、D
成分および架橋剤(金属酸化物および/または金属塩化
物)、さらに必要に応じてその他の成分を、加熱溶融し
て混練する。混線は、各成分が溶融する温度で、通常1
60〜250C1望ましくは170〜220Cで1〜1
0分、望ましくは3〜5分間行なえばよい。かくするこ
とにより、分散するB成分のみが選択的に架橋した被混
練組成物全製造することができる。
溶融混練は、一般に用すられている加圧ニーター、バン
バリーミキサ−、スクリュウ式押出機などを用いて行う
。l’41工程) 次に、上記で得られた被混練組成物とE成分とを均一に
配合する。被混練組成物とE成分とを均一に配合する方
法としては、両者のベレットヲ、ヘンシェルミキサー、
リボンブレンタ′−などで予備混合全行った後、押出機
、バンバリーミキサ−1加圧ニーダ−などで溶融混練す
る方法などをあけることができる。この際、必要に応じ
て各独の安定剤、着色剤、無機充填剤を配合することが
できる。(第2工程) 発明の効果 本発明の組成物は、B成分が部分的架橋されているため
、相溶性に優れ、ゴム的性質を損うことなく機械的強度
が高く、耐表面傷付性の向上したものである。1な、F
成分の均一な配合により、塗装性および流動性が良好で
あるため大型成形品においてフローマークやひけのない
外観の良好な製品が得られる。また、組成物の製造時に
用いるE成分(架橋剤)は、有機過酸化物に比べて安全
であり、熱的に安定であるために架橋度を任意に調節で
きる。従って、ポリプロピレンの分子鎖の切断がなく低
分子量化がなく、組成物の塗装性や物性の低下がない。
さらに、有機過酸化物に起因したフリーラジカルの残存
がなく耐熱性が良好である。また、以上の改良にもかか
わらず、ポリウレタン製品よジも低価格で、しかも、ポ
リウレタン大型成形品に近い機椋的物性と高級観をもた
せることができる。
本発明の組成物は、通常の熱可塑性樹脂の成形法、例え
ばプロー成形、押出成形、射出成形などで容易に成形す
ることができる。
本発明の組成物は、柔軟性、強度、耐熱性のバランスに
優れておジ、成形性がよいため、特に自動車用部品、例
えばラック/ビニオンブーツ、ホース、サイドモール、
スポイラ−、バンパー等の材料に適している。
実施例 以下、本発明を実施例r(よジ詳Pf1に説明する。
なお、例における部および%は重匍産−系であり、試験
方法は次の通りである。
fllMFR:  JIS  K  7210(荷]i
2.16kp、 230C)+21MI  二 JIS
  K  7210(荷重2.16kg、  + qo
C)(3)引張ジ破断強度、引張ジ破断伸: JIS 
K 7115(4)曲は弾性率:JIS  K  72
05(5)アイゾツト衝繋強さ:JIS  K  71
10(6)ショア硬さ: JIS  K  7215(
D法)(7)熱変形温度試験:JIS  K  720
7(8)成形性: ■成形条件 射出成形機  三菱ナトコ社g  3501.1VXL
40射出成形温度  230C 射出圧力  −火工 8oaxgicrt/2二次圧 
500 kg / cm2 射出時間  13秒 成形サイクル  38秒 ゲート   サイドゲート 成形品   3X100X、350iti+平板フロー
マーク  ○:発生せず Δ:椿くわずか発生 ×:著しく、多く発生 ヒ ケ   ○:発止せず Δ:極くわすか発生 X:著しく、多く発生 光 沢   JISK7105法で、60°鏡面で測定
○:光沢保持率30%以上 △:  1 10〜30%未満 X:    I   10%未満 (9)塗装性: ■ブライマー法 試験片をトリクロルエタンの蒸気で1分間洗浄した後、
フライマー〔日本ビーケミカル社製、RB−291(商
品名)〕を塗装し、80Cで30分間焼付した。次いで
、このうえに上塗り塗料〔日本ペイント社製、フレキセ
ン−101(商品名)〕を塗装し、120Cで30分間
焼付けた。
試験片をトリクロルエタンの蒸気で1分間洗浄した後、
プラズマ処理(アルゴンプラズマ、1.0蹟x 1.O
torr  X 60秒)し、土塗料〔日本ペイント社
製、フレキセン−101(商品名)〕を塗装し、120
Cで50分間焼付けた。
■評 価 初期付着性 :JIS  K  5400のゴバン目試
験による。
耐温水性:40Cの温水に240時間浸漬後、外観およ
びゴバン目試験に よる。
実施例1〜12、比較例1〜3 使用材料 A成分:プロピレン−エチレンブロック共重合体(MF
R5,0ji710分、エチレン含量7%、以下ppブ
ロック−1とい う)。
B成分:塩素化インブチレン−イソプレン共重合体ゴム
(ムーニー粘度肚、+8100C50、塩素含有量1%
、不飽和2モ ル%、以下CIIRという)。
C成分:エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネ
ン共重合体ゴム(ムーニー粘 度ML、+8127C35、ヨウ素価4.0、エチレン
含量65%、以下EPDM−1という)。
D成分:す7テン系プロセスオイル(粘度−比重恒数0
.880、以下軟化剤という)。
E成分二酸化亜鉛、散化マグネシウム()・ロゲン捕捉
剤)。
F成分ニア’ロピレンーエチレンブロック共重合体(M
FR40,9/10分、エチレン含量7%、以下PPブ
ロック−2)。
高密度ポリエチレン(密度0.945.9/crn3M
 I O,35l / 10分以下HDPEという)、
線状低密度ポリエチレン (密度0−9189icrrr’、 M I 2.Oi
/10分以下LLDPEという)、エチレン−プロピレ
ン−エチリデンノルボル ネン共ia合体コム(ムーニー粘度ML1+8127C
45、ヨウ素lll15、エチレン含′ji65%、以
下EPDM−2という)、エナレンープロピレンゴム(
ムーニー 粘度ML、+41 Q OC24,エチレン含373%
、以下EPMという)。
その他の成分:タルク−1(平均粒径2,5μ、シラン
処理)、タルク−2(平均粒 径2.5μ、無処理)、酸化防止剤、 紫外線吸収剤。
上記の各成分のうちF成分を除き表−1に示す割合で配
合し、この各混合物100重量部に対し酸化亜鉛2重量
部および酸化マグネシウム0.5M量部とを配合して、
バンバリーミキサ−にて170C,5分間溶融混練した
後、シート状に切断してベレット化した。(第1工程)
次いで、第1工程で得られた各ベレットに対しF成分お
よびその他の成分を表−1に示す割合で配合し、ヘンシ
ェルミキサーで予備混合した後、二軸押出様に供給し2
00Cで押出し、目的とする組成物を?4次。(第2工
程)各組成物の特性を表−1に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)ポリプロピレン10〜90重量部、(B)ハロゲ
    ン化ブチルゴム90〜10重量部(但し、(A)+(B
    )=100重量)、(C)オレフィン系ゴム10〜12
    0重量部および(D)鉱油系軟化剤5〜120重量部と
    からなる混合物を、(E)金属酸化物および/または金
    属塩化物の存在下に加熱溶融して混練し、次いで該被混
    練物に(F)ポリオレフィンを均一に配合してなるオレ
    フィン系軟質樹脂組成物。
JP18842185A 1985-08-29 1985-08-29 オレフイン系軟質樹脂組成物 Granted JPS6250354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18842185A JPS6250354A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 オレフイン系軟質樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18842185A JPS6250354A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 オレフイン系軟質樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250354A true JPS6250354A (ja) 1987-03-05
JPH0576973B2 JPH0576973B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=16223367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18842185A Granted JPS6250354A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 オレフイン系軟質樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251444A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Tonen Sekiyukagaku Kk 熱可塑性エラストマ−組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251444A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Tonen Sekiyukagaku Kk 熱可塑性エラストマ−組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576973B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728692A (en) Thermoplastic elastomer composition
US4871796A (en) Method of production of thermoplastic elastomer compounds
AU599643B2 (en) Method of manufacture of thermoplastic elastomer compositions
JPH0195142A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO1989007624A1 (en) Polymer composition
AU598808B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
KR940003261B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법 및 열가소성 엘라스토머 조성물
CA2103170C (en) Olefinic resin composition
US5602203A (en) Olefin resin composition
JPS6259139B2 (ja)
JPS6250354A (ja) オレフイン系軟質樹脂組成物
JPH0564662B2 (ja)
JP3731459B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2691172B2 (ja) 耐侯性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP3730520B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0564661B2 (ja)
JPH0557297B2 (ja)
JPS61291638A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH01259048A (ja) 塗料密着性に優れた熱可塑性樹脂乃至エラストマー組成物
JPS61291639A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH05320441A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH05320440A (ja) プロピレン系重合体組成物