JPS62501248A - 巻回された電極構造をもつ電気化学セル - Google Patents

巻回された電極構造をもつ電気化学セル

Info

Publication number
JPS62501248A
JPS62501248A JP86500640A JP50064086A JPS62501248A JP S62501248 A JPS62501248 A JP S62501248A JP 86500640 A JP86500640 A JP 86500640A JP 50064086 A JP50064086 A JP 50064086A JP S62501248 A JPS62501248 A JP S62501248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode structure
electrode
edge
electrochemical cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP86500640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588513B2 (ja
Inventor
ゲーベル,フランツ
ハスキンス,テイモシ ブルツクス
バトソン,デイビツド カメロン
Original Assignee
ヤードニー・テクニカル・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤードニー・テクニカル・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical ヤードニー・テクニカル・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JPS62501248A publication Critical patent/JPS62501248A/ja
Publication of JPH0588513B2 publication Critical patent/JPH0588513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 巻回された電極構造をもつ電気化学セル本発明は電気化学セルに関する。特にそ れは、巻回された電極構造を有する電気化学セルに関する。
従来の固体状の正極物質とは反対に可溶性または液体状の正極物質を用いる一次 の電気化学セルのうちで特に有用な部類のものが最近急速に発展してきた。この 種の電気化学セルでは、正極活物質は、伝導性を与える電解質を溶解する液体状 の溶媒であるのが普通である。電気化学セルの負極活物質はリチウムまたは他の 高い陽性の金属である場合が多い。放電期間中、溶媒は正極の集電体で電気化学 的に還元される。
円筒形状であるこの種のタイプの電気化学セルにおいて、広範に使用されてきた 電極構造体の一つは、マクヘンリー(Mc Henry ) による米国特許第 5.510.353号およびゲーベル(Goebel ) による米国特許第4 、020.248号明細書に開示のいわゆる巻回電極タイプの電極組立体である 。この種の電極構成では、負電極および正極の来電体電極は、中間の絶縁物質に より分割された負電極および正極の集電体電極を交互に与えるために、螺旋状に 巻回される細長い構造である。このようにして形成された円筒状の電池積増体は 、複数の電極と複数の外部の端子との間に設けられる適当な複数の電気的接続手 段と一緒に、円筒ケースのハウジング内に配電される。
このような電極が巻回された電池積層配列をもつ電気化学セルは特に、高放電状 態下で動作する場合に種々の問題を与える。種々の部位のそれぞれの電極から外 部端子への電流の通路が様々であり、それゆえ、内部温度および内部抵抗が、電 池積層体全体で均等でないのである。
電池積層体を絶縁ワッシャおよび締付リングを用いて所定の位置に保持される構 造が提案された。ある配列は、電導性のフランジ間に巻回される電極螺旋体が必 要とされる。
以上の構成は、多数の組立工程および部品を必要とする。これらの従来の構成と 少なくとも同程度に電気的および機械的に堅牢かつより経済的な巻回セル組立体 を提供することが望ましい。
本発明によれば、電気化学セルは、螺旋状に巻回される2つの電極構造体を有す る。電極構造体は絶縁シートにより分割される。一方の電極構造体は、電極物質 から開放される裸の境界部および裸の端部なもつ金属性のサブストレートをもつ 。サブストレートの裸の境界部は、螺旋体の他の部材を超えて延伸し、サブスト レートの裸の端部は、螺旋体の外側に配置される。螺旋体は、円筒状の金属性の ケース内に、このケースと接触する金属性のカバーと一緒に装着される。サブス トレートは、金属性のケースおよびカバーに電気的に接触しまたケースの円筒壁 にも接触する。
図面において、 第1図は、本発明による電気化学セルの部分断面図である。
第2図は、電極構造体が部分的にチューブに巻回された様子を示すよう一部解き ほどかれた纂1図の電気化学セルの電池積層体の斜視図である。
第3図は、正極の集電電極構造体のサブストレートを示す横断面で得られた斜視 図である。
第4図は、本発明による正極の集’tit電極構造体を示す横断面で得られた斜 視図である。
第5図は、本発明による負電極構造体を示す横町面で得られた斜視図である。
第6図は正極の集電゛電極構造体および負電極構造体を備える電極組立体を示す 横断面で得られた斜視図である。
本発明の種々の目的、利益および能力と一緒に本発明のより一層の理解を得るた めに、上記の図面と合わせて以下の説明および艙求の範囲を参照されたい。
第1図は本発明による電気化学セル10を例示している。電気化学セルは中空の ハウジングと円筒壁12をもつ金属性のケース11とを有し、はぼ平坦な底地1 3にて一端部が密閉されている。ケース11のもう一方の端部は、円筒壁12と 接触下に封止される金属性のカバー14によって密閉される。金属性の端子15 が、カバー14の中央部にて気密の絶縁封止部材16を通って延伸している。
ハウジングは、螺旋体17の形態の電池積層配列をもつ電気化学系を包有する。
螺旋体17は、中央のチューブ18に巻回される電極構造組立体をもつ。チュー ブは電気化学系の構成成分と不活性であるフルオロカーボン物質などの適当な絶 縁物質から作られる。チューブは中空であり、例示のようにその壁に開口19を 含むこともできる。
螺旋体17は、第2図で一部解いて例示されている。
すべての図において、螺旋体17の種々の層の厚さは、螺旋体の構成を明示する ために拡大されている。8g1の電極構造体20、詳細には正極の集電構造体お よび第2の電極構造体21、詳細には負極の電極構造体が、互いに物理的に分離 されまたIL電気的絶縁された状態に維持するためにこれらを仕切る中間の多孔 性の絶縁物質の細長いシート22と一緒に中央のチューブ18の回りに螺旋状に 巻回される。この絶縁物質は、厚さが0005ないし0.020インチのガラス 繊維の多孔性のシートとすることができる。
正極の集t′醒極構造体20は、電気化学系の構成成分と不活性であるニッケル またはステンレス鋼などの金属性のサブストレート23を有する。サブストレー ト23(8g3図で分離して例示されている)は、約50%の開口組織を有する メツシュ状の長方形状の細長いストリツプが好ましい。゛メツシュ”という言葉 は、複数の穴24を担持する金属性シートのどのようなものをもまた多孔性シー ト、綱篩およびエキスパンデツドメタルヲ含むものとして使用される。0010 インチ幅のストランドと平方インチあたり125個のダイヤモンド形の開口をも つ格子となるよう切れ目を入れられて伸長された0、 003インチの厚さの標 準のステンレス鋼がサブストV−)2B用として満足すべき材料であることが判 明した。
第4図は、正極の集電電極構造体の断面図であり、サブストレート230両側は 、電気化学系の液状の正極物質を還元するのに適当な触媒物質の多孔性の714 0によって被株されることを示している。たとえばα010ないし0020イン チの厚さの多孔性のカーボンブラックなど、棟々の触媒物質が知られ1いる。
本発明の一特徴として、サブストレート23の両縁に溢う境昇郡26A、2(S Bは裸であり触媒物質から開放されている。さらに、第2図に示されるように、 サブストレート23の一端部28も裸であり触媒物質から開放されている。裸の 端部28の長さは螺旋体170円周にほぼ等しい。
ここで、第5図を1照すると、0.002インチの中実のニッケルまたはステン レス鋼とすることのできる細長い金属性のサブストレート29を有する負極の電 極構造体21が図示されている。サブストレート290両11411は、たとえ ばリチウム合金などの適当な酸化性の負極活物質の被Mid ’50で被覆され ている。各リチウム層30は、1llDO5ないし0.010インチの厚さとす ることができる。
第6図および第2図から明らかなように、最終的な螺旋体17(電池積層体)は 、多孔性の絶縁物質22により分離されている負極の電極構造体および正極の集 電電極構造体の交互の層を包有する。集電体サブストレート260幅は負極のサ ブストレート29および他の螺旋体のいずれの層の幅よりも広い。螺旋体17は 、正極のサブストレートの裸の端部が螺旋体の外側にあるよう巻回される。1以 上の金属性のスl−IJツブ31が、内部vL気低抵抗低下させるために、正極 のサブストレートの縁部な半径方向に横切って配置することもできる。
第1図に戻って、電気的なコネクタ32がカバー14の中央の端部で負極構造体 21と金属性の端子15とを結合している。コネクタ32の一端部は、サブスト レート29に接続され、他端部は端子15に固定される。端子23は電気化学セ ルの負端子として機能する。コネクタ32は保強のためにチューブ18の内側に 沿って延ひることもできる。
正極の′電流電極サブストレート25の裸の縁部は負電極21および絶縁シート 22を超えて延伸する。&脈沸は、ケース11の底壁13と物理的・電気的接触 を行い、上縁部14は、カバーと物理的・電気的接触を行う。ケース11は電解 液でほぼ満たされ、はぼ螺旋体17を浸漬している。カバー14の周囲は後にケ ースの壁12へ溶接されるかもしくは気密封止される。正極サブストレートのむ き出しの裸の端部は壁12の内側と接触を行う。
蓋14およびケース11は、頂部と底部の両方で正極の集電電極構造体10を保 持せしめる。負極電極構造体21は、正極の集電電極構造体20との摩擦によっ てケースおよびカバーと離隔して吊り下げられる。
リチウム以外でこの種の電気化学セルに用いることのできる酸化性物質は、リチ ウム以外のアルカリ金属およびアルカリ土類金属が含まれる。電解液は、液状の 正極物質を還元できる溶媒を含む。種々の正極物質のうちで有効なものは、液状 のオキシハロゲン化物、液状の非金属酸化物、液状の非金属ノ・ロゲン化物およ びこれらの混合物である。電解質が、その導を率を上げるために、溶媒中に溶解 される。詳しくいえば、溶媒は塩化チオニルまた電解質はテトラクロロアルミニ ウム酸リチウムとすることができる。
上に説明した電気化学セルは、サブストレート25の両級部がケースの底部およ びカバーに当接しまたサブストレート26の−巻きがケースの円筒壁を押圧する という事実により、各正極の電極構造体の全長に沿って均一な熱のひゆを与える 。このことは、内部のホットスポットの起こり得る可能性を減すると考えられる 。この構成はまた、短くまた均等の電流の電導路を与えまた内地抵抗による損失 は電池積層体全体で同様である。正極の集電体から負極活物質までの距離は、電 池積層体全体で同様である。
以上、本発明の好ましい実施例と考えられるものについて訝明したけれども、請 求の卸囲によって画成される本発明から逸脱することなく種々の変更および修正 が可能なことは半業者には明らかであろう。
国際調査報告

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状の壁と平坦な底部をもつ金属性のウーズと、この金属性のケースの 壁と接触する金属性のかバーと、このカバーの中央部を延伸し、カバーから電気 的に絶縁されている端子と、 長手軸線方向に沿って延伸する主縁部および従縁部と主端部および従端部を有す る細長い第1の金属性のサブストレートを備える第1の電極構造体と、第1のサ ブストレートの主縁部および従縁部近傍の裸の境界部と主端部から延伸する裸の 端部とを除き、第1のサブストレートの両側部を被覆する第1の電極物質と、第 2の電極物質によりほぼ被覆される細長い金属性の第2のサブストレートを備え る第2の電極構造体と、第1の電極構造体と第2の電極構造体との間に挿入され る絶縁性の多孔性の一つのシートとを備え、第1の電極構造体、絶縁性の多孔性 のシートおよび第2の電極構造体は、螺旋状に第1のサブストレートの裸の端部 と一緒にその螺旋体の外側へ巻回され、第1のサブストレートは、第2のサブス トレートよりも大きな幅をもち、 螺旋体は、第1のサブストレートの一方の縁部は平坦な底部にまた第1のサブス トレートの他方の縁部はカバーに電気的に接触してケース内に配列され、第1の サブストレートの裸の端部は前記壁と接触しており、 前記第1の電極構造体と前記端子との間の電気的な連絡を与えるための導電手段 と、 螺旋体をほぼ浸漬している電解液とを備える電気化学セル。
  2. (2)前記螺旋体の中央に配置され、前記導電手段の一部がその内にあるチュー ブを備える請求の範囲第1項記載の電気化学セル。
  3. (3)前記細長の第1の金属性のサブストレートは開口組織を有する請求の範囲 第1項記載の電気化学セル。
  4. (4)前記第1の電極物質は多孔性のカーボンであり、第2の電極物質はリチウ ム金属であり、前記電解液は塩化チオニルに溶解されたテトラクロロアルミニウ ム酸リチウムである請求の範囲第1項記載の電気化学セル。
JP86500640A 1984-12-24 1985-12-20 巻回された電極構造をもつ電気化学セル Granted JPS62501248A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/685,638 US4565752A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Electrochemical cell having wound electrode structures
US685638 1984-12-24
PCT/US1985/002562 WO1986003889A1 (en) 1984-12-24 1985-12-20 Electrochemical cell having wound electrode structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501248A true JPS62501248A (ja) 1987-05-14
JPH0588513B2 JPH0588513B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=24753056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP86500640A Granted JPS62501248A (ja) 1984-12-24 1985-12-20 巻回された電極構造をもつ電気化学セル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4565752A (ja)
EP (1) EP0208741A4 (ja)
JP (1) JPS62501248A (ja)
DK (1) DK403286A (ja)
WO (1) WO1986003889A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664989A (en) * 1985-10-03 1987-05-12 Union Carbide Corporation Liquid cathode cell system employing a coiled electrode assembly
US4663247A (en) * 1985-11-04 1987-05-05 Union Carbide Corporation Coiled electrode assembly cell construction with pressure contact member
US4879190A (en) * 1988-08-30 1989-11-07 Mhb Joint Venture Electrochemical cell
US4937154A (en) * 1988-11-16 1990-06-26 Duracell Inc. Electrochemical cell
US5106707A (en) * 1989-07-20 1992-04-21 Gates Energy Products, Inc. Rechargeable nickel electrode containing electrochemical cell
US4929519A (en) * 1989-07-20 1990-05-29 Gates Energy Products, Inc. Wound electrode assembly for an electrochemical cell
US5439760A (en) * 1993-11-19 1995-08-08 Medtronic, Inc. High reliability electrochemical cell and electrode assembly therefor
US6893772B2 (en) * 1993-11-19 2005-05-17 Medtronic, Inc. Current collector for lithium electrode
US5514492A (en) * 1995-06-02 1996-05-07 Pacesetter, Inc. Cathode material for use in an electrochemical cell and method for preparation thereof
DK175086B1 (da) 1995-07-07 2004-05-24 Danionics As Viklet elektrokemisk celle, fremgangsmåde til fremstilling heraf og anvendelse af en sådan elektrokemisk celle
FR2761815B1 (fr) * 1997-03-24 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique a electrodes spiralees dont la securite est amelioree en cas de degagement gazeux
FR2761814B1 (fr) * 1997-03-24 1999-04-30 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique au lithium a circulation de gaz amelioree
US6040082A (en) * 1997-07-30 2000-03-21 Medtronic, Inc. Volumetrically efficient battery for implantable medical devices
JP4423699B2 (ja) * 1999-05-27 2010-03-03 ソニー株式会社 半導体レーザ素子及びその作製方法
EP2315300B1 (en) * 1999-09-30 2017-07-19 Sony Corporation Solid electrolyte cell
US6670071B2 (en) 2002-01-15 2003-12-30 Quallion Llc Electric storage battery construction and method of manufacture
US6677076B2 (en) * 2002-01-15 2004-01-13 Quallion Llc Electric storage battery construction and method of manufacture
US20060035147A1 (en) * 2003-01-15 2006-02-16 Quallion Llc Battery
US8080329B1 (en) 2004-03-25 2011-12-20 Quallion Llc Uniformly wound battery
US20080026288A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell with positive container
US20080026293A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Eveready Battery Company, Inc. Lithium-iron disulfide cylindrical cell with modified positive electrode
US20100273036A1 (en) * 2006-10-17 2010-10-28 Eveready Battery Company, Inc. Lithium-Iron Disulfide Cell Design with Core Reinforcement
US20090197170A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Viavattine Joseph J Maximization of active material to collector interfacial area
CN102569866B (zh) * 2010-12-31 2014-05-28 比亚迪股份有限公司 一种电池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1343759A (fr) * 1962-10-13 1963-11-22 Accumulateurs Fixes Perfectionnements aux accumulateurs et autres générateurs électrochimiques ou cellules électrolytiques
US3393095A (en) * 1965-05-12 1968-07-16 Varta Ag Cylindrical battery cells
US3510353A (en) * 1968-03-29 1970-05-05 Bell Telephone Labor Inc Sealed battery
FR2094491A5 (ja) * 1970-06-23 1972-02-04 Accumulateurs Fixes
JPS5021951U (ja) * 1973-06-16 1975-03-12
JPS5242846B2 (ja) * 1974-04-03 1977-10-27
US4020248A (en) * 1975-09-18 1977-04-26 Gte Laboratories Incorporated Primary electrochemical cell capable of high discharge rates
DE2542459A1 (de) * 1975-09-24 1977-04-07 Varta Batterie Gas- und fluessigkeitsdichter akkumulator
CH600584A5 (ja) * 1975-10-17 1978-06-30 Accumulateurs Fixes
US4375501A (en) * 1980-10-17 1983-03-01 Gte Laboratories Incorporated Electrochemical cell
DE8212913U1 (de) * 1982-04-30 1982-08-26 Skierwiderski, Bernhard, 1000 Berlin Baumschelle
JPS58218768A (ja) * 1982-06-11 1983-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0208741A1 (en) 1987-01-21
JPH0588513B2 (ja) 1993-12-22
DK403286D0 (da) 1986-08-22
DK403286A (da) 1986-08-22
WO1986003889A1 (en) 1986-07-03
US4565752A (en) 1986-01-21
EP0208741A4 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501248A (ja) 巻回された電極構造をもつ電気化学セル
US4565753A (en) Electrochemical cell having wound electrode structures
US5227267A (en) Disc electrode and busbar for an electrochemical battery
US4663247A (en) Coiled electrode assembly cell construction with pressure contact member
US5154989A (en) Energy storage device
US4049882A (en) Battery assembly
JP2002289199A (ja) 共通焦点に収斂する非対称グリッドパターンを有する集電体
EP0144757B1 (en) Electrochemical cell
US6037077A (en) Electrode assembly for high energy devices
EP0061724B1 (en) Cell employing a coiled electrode assembly
US4539272A (en) Electrochemical cell having a plurality of battery stacks
GB2122413A (en) Elliptical column type non- aqueous electrolyte battery
EP0053163B1 (en) Electrochemical cell
EP0053133A4 (en) METAL SUBSTRATE FOR AN ELECTROCHEMICAL CELL.
JPS5910021B2 (ja) 巻回電極を有するガス密に封止されたアルカリ蓄電池
EP0145931B1 (en) Electrode structure for electrochemical cell
US4369237A (en) Multi-element anode structures for electrochemical cells
JPS6345758A (ja) 円筒形非水電解液電池
JPH07147155A (ja) 角形密閉電池
JPH0419668B2 (ja)
JPS59224066A (ja) 電池
JPS5951467A (ja) 電池の製造方法