JPS6250076A - 水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法 - Google Patents

水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法

Info

Publication number
JPS6250076A
JPS6250076A JP18654985A JP18654985A JPS6250076A JP S6250076 A JPS6250076 A JP S6250076A JP 18654985 A JP18654985 A JP 18654985A JP 18654985 A JP18654985 A JP 18654985A JP S6250076 A JPS6250076 A JP S6250076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
flux
backing strip
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18654985A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakaoka
中岡 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP18654985A priority Critical patent/JPS6250076A/ja
Publication of JPS6250076A publication Critical patent/JPS6250076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は水冷式裏当材を用いて高品質の裏波溶接が高
能率で行なえるようにした水冷式裏当材を用いた裏波溶
接方法に関する。
従来の技術 従来裏波溶接としては、裏当金を用いずにTIG溶接、
または手溶接で溶接を行うバッキングレス裏波溶接や、
フラックスやセラミックバッキング式裏波溶接法及び電
子ビームを用いた電子ビーム裏波溶接法などが公知であ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記バッキングレス裏波溶接法は、裏波ビード形
状や溶接能率が悪いなどの不具合がある。またフラック
スまたはセラミックバッキング式裏波溶接法は、ビード
内部に高温割れが発生しやすいと共に、バッキング材の
コストが高いなどの不具合がある。
さらに電子ビーム裏波溶接法は電子ビーム溶接機などの
設備が高価であるなど設備費が嵩む不具合がある。
この発明は上記従来の溶接法が有する不具合を改善する
目的でなされたものである。
問題点を解決するための手段及び作用 溶接母材の溶接線に沿って凹溝な有する裏当材を裏当し
、かつ上記裏当材に冷却水を流通させながら、予め2ラ
ツクスワイヤに後退角をもたせた状態で、上記フラック
スワイヤを溶接線に沿って移動させながらアーク溶接を
行うことにより、溶融金属工り先に融溶したフラックス
により凹溝内に裏面スラグを形成して、この裏面スラグ
に工9表面の滑らかな裏ビードを有する裏波溶接を可能
とすると共に、溶接部を裏当材に工9適度に冷却するこ
とにより、高温割れを防止して1品質の高い溶接が高能
率で、しかも安価な設備で行なえるようにした水冷式裏
当材を用いた裏波溶接方法。
実  施  例 この発明方法の一実施例を図面を参照して詳述すると、
図において1はV形開先1aが形成された溶接母材、2
はこれら溶接母材1の溶接線上に裏当された裏当材で、
全体が鯛により形成されている。上記裏当材2の溶接線
直下には。
溶接線に沿って断面円弧状の凹溝2αが形成されている
と共に、裏当材2内には上記凹溝2aに沿って通路2b
が形成されていて、溶接時この通路2b内を流通する?
′@却水にLり裏当材2が冷却される工うになっている
一部3は図示しない溶接トーチェり繰出されたフラック
スワイヤで、溶接トーチと溶接母材1の間に印カロされ
た溶接電源により、フランクワイヤ3の先端にアーク4
が発生するようになっている。また上記フラックスワイ
ヤ3を繰出す溶接トーチは、溶接方向5に対して5°〜
20゜の後退角θが設定されていて次のように裏波溶接
を行うようになっている。
次に溶接方法を説明すると、溶接母材1の溶接線上に凹
溝2aが一致する工う裏当した裏当材2の通路2bに冷
却水を流通させながら、溶接線上に位置させたフラック
スワイヤ3にアーク4を発生させ、この状態で溶接トー
チを恢退角5°〜20’の範囲に保持して溶接方向5へ
移動させながら、裏波溶接を行う。このときフラックス
ワイヤ3のフラックスは溶融金属工りも先に溶融して、
真当材2の凹溝2a内に裏面スラグ6を形成する。
また後退角θをもって溶接方向5へ移動されるフラック
スワイヤ3の溶融金属は、フラックスが裏面スラグ6が
形成された後凹溝2a内に流入して裏ビードを形成する
ため、裏ビードの表面はスラグで保護されて1表面の滑
らかな裏ビードが得られるようになっている。
さらに溶接中は冷却水が流通する裏当材2に工り溶接部
が適度に冷却されるため、ビード内部に高温割れが発生
するのを確実に防止することができるようになる。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、溶接母材の溶接線に沿
って凹溝な有する裏当材を裏当し。
かつフランクワイヤに後退角?持たせてアーク溶接を行
う工うにしたことから、溶融金属工り先きに溶融したフ
ラックスが 凹溝内に裏面スラグを形成した後、溶融金
属が裏ビードを形成するため1表面の滑らかな裏ビード
を有する裏波溶接が得られると共に、溶接部が冷却水の
流通する裏当材により冷却されるため、ビード内に冒温
割nが発生することもなく、高品質の裏波溶接が可能に
なる。またフラックスワイヤ後過性溶接の採用にエリア
ーク直下にスラグが形成できるため、裏当材上で大電流
溶接が可能となり、これに工って肉厚の厚い溶接母材で
あっても高能率で溶接できると共に、安価なアーク溶接
設備が利用できるため、設漏費の削減も図れるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明方法の一実施例を示し、第!因は一部切
欠側面図、第2囚は第1図I−…緋に沿う断面図である
。 1は浴接母材、2は裏当材、2aは凹溝、3はフラック
スワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接母材1の溶接線に沿つて凹溝2aを有する裏当材2
    を裏当し、かつ上記裏当材2に冷却水を流通させながら
    、予めフラックスワイヤ3に後退角θをもたせた状態で
    、上記フラックスワイヤ3を溶接線に沿つて移動させな
    がらアーク溶接を行うことを特徴とする水冷式裏当材を
    用いた裏波溶接方法。
JP18654985A 1985-08-27 1985-08-27 水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法 Pending JPS6250076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18654985A JPS6250076A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18654985A JPS6250076A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250076A true JPS6250076A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16190453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18654985A Pending JPS6250076A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2756311A (en) High-speed tandem arc working
KR20120112743A (ko) Tig 아크 용접용 전극 및 tig 아크 용접방법
US20080206586A1 (en) Penetration welding method of t-type joint and penetration welding structure of t-type joint
US3975615A (en) Vertical position welding method and apparatus for practicing the method
JPH06114587A (ja) 厚板の突合わせ溶接方法
US3519780A (en) Method of arc welding and building up of parts
JPS6250076A (ja) 水冷式裏当材を用いた裏波溶接方法
GB1401845A (en) Method and apparatus for arc welding
JPH0994658A (ja) 片面突合せ溶接方法
Al-Quenaei Fusion welding techniques
JPH11147175A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
US3473002A (en) Triply shielded arc welding method
JP3256089B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
KR20110084607A (ko) 슬래그 배출이 용이한 일렉트로 가스 용접용 세라믹 백킹구조
SU1031677A1 (ru) Способ дуговой сварки неплав щимс электродом
Mandal et al. Fusion Welding Methods
JPH0698494B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接法
JP5483553B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
JPS564381A (en) Two electrode submerged arc welding method
JPH057115B2 (ja)
JPH0353068B2 (ja)
SU544526A1 (ru) Способ дуговой сварки
JPH03118976A (ja) タフピッチ銅板等の突合せ溶接方法
SU120881A1 (ru) Способ эргодуговой сварки титана с алюминием