JPS62500444A - 熱転写ラミネ−ト - Google Patents

熱転写ラミネ−ト

Info

Publication number
JPS62500444A
JPS62500444A JP60503837A JP50383785A JPS62500444A JP S62500444 A JPS62500444 A JP S62500444A JP 60503837 A JP60503837 A JP 60503837A JP 50383785 A JP50383785 A JP 50383785A JP S62500444 A JPS62500444 A JP S62500444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
layer
coating
transfer laminate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60503837A
Other languages
English (en)
Inventor
ガランテ,リチヤード ジエー
Original Assignee
デニソン マニユフアクチユアリング カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デニソン マニユフアクチユアリング カムパニ− filed Critical デニソン マニユフアクチユアリング カムパニ−
Publication of JPS62500444A publication Critical patent/JPS62500444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱転写ラミネート 本発明は、熱転写ラベルおよびその為の改良された接着剤組成物に係るものであ る。
2、従来技術の説明 対象物に図形を印写する為の熱転写ラベル従来技術は、代表的なものとして紙ベ ースのシートまたはウェブにワックスまたは重合体剥離層を被覆し、その上に図 形がインキで印写されているものから構成される装飾的ラミネートを含んでいる 。この種類の転写ラベルにおいては、インキ図形に接着剤コーティング層を上塗 りするのが好ましい方法となっており、この接着剤コーティング層がウェブから インキ図形をプラスチックまたはガラス容器または壜のような受像対象物に転写 するのを容易にしている。
米国特許第3,616,015号が、従来技術を例示している。米国特許第3, 616,015号においては、紙シートのようなうベル担持ウェブにおいては紙 シート表面に固着しているワックス剥離層とワックス剥離層の上に重ねられたイ ンキ図形層から構成される熱転写ラベルが含まれている。対象物に図形を印写す る為の熱転写ラベル工程においては、ラベル担持ウェブが熱に当てられ1次にこ のラミネートが対象物と直接接触するようにインキ図形層を対象物上に加圧して 押付ける。ウェブまたは紙シートが熱に当てられる時には、ワックス層は溶融し はじめるので紙シートはワックス層から剥離されるようになる。
図形が対象物に転写された後は、紙シートが直ちに除かれるが、後には外界にさ らされたワックス層で表面に強固に固着した図形が残ることとなる。この特許で 示された種類の熱転写ラベルはインキ図形の上に接着剤コーティング層なしで使 用されることができるが、多くの応用例ではインキ図形上に接着剤コーティング 層を含む方が転写層を受像対象物上に接着させるのが容易になって有利であると 確認されている。
米国特許第3,922,435号は、インキ図形層の上に接着剤コーティング層 を含んでいる熱転写ラミネートを例示している。この特許に開示されている剥離 層は乾式剥離の一種であシ、この乾式剥離は、米国特許第3,616,015号 に開示されているワックス・ベースの剥離方式と違って転写時に溶融しないで、 ラミネートが転写時に加熱されるに従って接着性を失ない、従ってバッキングシ ードが容易かつ綺麗に転写インキ図形からはがされるので、ワックス・ベース剥 離層で起ることのあるハロー効果を避けられる。米国特許第3,922,435 号で述べられている接着剤層は、受像対象物の性質に応じて二種類の違った組成 物からできている。もし受像対象物がポリオレフィンであるならば、開示されて いる好適な接着剤は熱可塑性ポリアミドであり、これは通常の条件下では粘着性 でないが熱転写間の温度として代表的には300−450下に加熱されると粘着 性となる。このポリアミド接着剤は、好ましくはラッカーとして利用されている 。
(10欄、55−60行)。熱可塑性ポリアミド接着剤が用いられる時には、ポ リオレフィン壜は前処理として種類を熱ガス炎を通過させることで前処理される 、即ちポリオレフィン壜表面を前処理として火にあてるということが認められる であろう。(10欄、60行)。ポリ塩化ビニル表面、即ちポリ塩化ビニル壜が 印写されなければならない時には、好適な感熱熱可塑性接着剤はポリアミドまた はビニル・アクリル樹脂のいずれかであることができる。この特許に開示されて いるように接着剤として用いられるビニル・アクリル樹脂は、ポリ酪酸ビニルの ようなビニル樹脂とアクリル酸から生成されるようなアクリル樹脂かまたはその 誘導体、例えば、メタクリル酸メチルのような樹脂の共重合体の混合樹脂である 。
(11欄、7−14行)。
米国特許第3,516,842号は、担体ウェブ上にワックス型剥離層をもった 熱転写ラベルを開示しており、この剥離層は接着剤層で上塗りされた図形印写層 と重ねあわされている。開示された接着剤層組成物は、インキ図形層の上に、好 ましくは、ラッカー溶液として適用されるポリアミドから構成されている。(3 欄、55−60行)。
かくして、この特許中での剥離層はワックス・ベースの剥離剤であるが、開示さ れた接着剤は前述の米国特許第3.922.435号で乾式剥離剤を使用してい ると言及された方式のポリアミド・ベース接着剤である。
米国特許第3,984,167号は、セラミック製品を装飾する為の熱転写ラベ ルを例示している。この特許で開示されたラベルは、剥離層として典型的なワッ クス・ベース剥離剤を上塗りされた紙ウェブ、次にインキ図形層で上塗りされ、 更にそのインキ図形上に熱可塑性接着剤コーティング層が上塗心される。この特 許で開示される接着剤組成物は溶剤ベースの接着剤で、加熱して活性化される接 着剤ラッカーとして適用される。接着剤ラッカーの組成物は、■−■例に例示さ れている。IV−VI例にでている接着剤処方の成分らは、ポリエチレン、フタ ル酸ジブチル、ポリ酢酸ビニルおよび溶剤である。■例と■例に開示されている 接着剤ラッカー処方は、ポリメタクリル酸ブチル、ポリグリコール、フタル酸ジ ブチルおよび溶剤C■例)またはポリグリコール、フタル酸ジブチル、ポリ酢酸 ビニルおよび溶剤(■例)から構成されている。
米国特許第2,746,877号は熱転写ラミネートを例示しているが、これも また複合印写図形層の上に接着剤コーティングを含んでいる。剥離コーティング は、第2図に示されるようなワックス・ベース・コーティングかまたは第1図に 示されるような乾式剥離型コーティングのいずれかであることができる。接着剤 層の組成は、4欄64行から5欄4行迄に記載されている。接着剤は転写時に適 用される力a熱によってか、または受像対象物の表面に施された適当な溶剤によ って活性化される。接着剤層用の特殊組成物についての唯一の記載は、マレイン 酸エステル樹脂、アクリル樹脂またはポリビニルメチルエーテルのような着色樹 脂接着剤から構成されることができるということである。C5欄、1−3行)。
米国特許第3,007,829号は、磁器、ガラス製品、陶器および溶化粘土製 品の装飾用に使われる熱転写ラベルを開示している。この特許で開示されている 熱転写ラミネートは、転写ガラス質図形層の上に熱で活性化される接着剤コーテ ィングを含んでいる。この熱転写ラベルは。
担体ウェブとガラス質図形層の間に熱剥離コーティングを含んでいる。ここで開 示されている熱可塑性または熱で活性化される接着剤層は、ガラス質図形を装飾 される対象物に予備的に接着させる為の一時的接着剤から成っている。この一時 的接着剤は、変性マレイン酸またはマレイン酸エステル樹脂、アクリル樹脂、ビ ニル樹脂およびポリビニールメチルエーテルのような熱可塑性樹脂接着剤である 。C8欄、15−28行)。改良された結果は、報告によれば塩素化ジフェニル およびエステルゴムのような適当な可塑剤を含む変性エチルセルロース・ラッカ ー残留物で得られた。この特許で開示された熱転写ラミネートは溶化粘土製品ま たは磁器に適用されてから、転写されたラミネートは次に高温炎にあてられラミ ネートが対象物に融着する。炎にあてられている間に、ガラス質図形層に含まれ る有機成分と一時的接着剤層が完全に消尽されてガラス質図形の着色融剤成分だ けが対象物上に手際よく残ることになる。
従来技術文献は、熱転写ラミネート用の接着剤組成物が通常の熱可塑性接着剤ラ ッカーから選ばれることができるという説明を含んでいるのが普通である。しか しながら、従来技術をより詳細に検討すると、熱転写ラミネート用に現実的に適 している特殊処方は殆んど示されていない。実用的な材料として熱転写ラミネー ト用に適した接着剤コーティングの処方は、この接着剤が特殊な接着剤を必要と するラミネートを満足させ、熱で活性化され、粘着性を示し、溶融し、更に少量 のコーティング重量でフィルム形成能があり、ラミネートから対象物に転写でき るに十分なフィルムの原形を保持しなければならないので、非常に難しい諸問題 を抱えているといえる。
多種類のプラスチック壜が熱転写ラミネートの使用によって装飾されることがで きるが、装飾されるプラスチック壜または容器の最も普通の型はポリオレフィン で構成されるということは当業者には理解できることであ°る。
しかしながら、従来技術の接着剤を使用している熱転写ラミネートでポリオレフ ィン壜を装飾する時には1.このポリオレフィン種類は対象物にラミネートを転 写する前処理の予備的な炎による炙シ工程にさらされなければならない。この予 備炙シ工程で使用される熱ガス炎はポリオレフィン材料の表面酸化を引き起こし 、これが次にポリオレフィン壜の上へのラミネートの熱転写時にラミネートが均 一に壜に接着できることを可能にしている。ポリオレフィン壜の予備炙り工程は 、ポリオレフィン上に転写するのに適した熱転写ラベルで使用される通常の接着 剤では必須であることが判っている。
熱転写ラミネート用に通常の接着剤を使用する時にはポリオレフィン対象物を予 備炙り工程を施す必要があるということは、かなりこの工程を複雑にし費用高に すると共にこれらのポリオレフィン種類が装飾される為の生産率を制限すること になっている。
従って、本発明の一つの目的は、熱転写ラミネートでオレフィン対象物を予備炙 り工程をする必要を排除するような熱転写ラミネート用の改良接着剤コーティン グを提供することである。
ポリオレフィンに対してラミネートの転写と接着を同等に効果あらしめる為に適 している熱転写ラミネート用の接着剤コーティング処方を提供することは、本発 明の重要な目的となっている。
本発明の他の目的は1通常の剥離層およびインキ図形層の上に薄層のコーティン グ厚さで被覆でき、しかもラミネートから対象物に熱転写する間にそのフィルム の原形を保持できるような熱転写ラミネート用接着剤コーティングを提供するこ とである。
他の目的は、非常に短かい熱接触時間内に著しく敏感な熱活性化粘着性を示す接 着剤コーティングを提供する前述の相互に関連のある目的を達成す、ることにお いて、熱転写ラミネートは改良された接着剤コーティング層を持つようになって いる。この熱転写ラミネートは、担体支持層、典型的なものとしては紙またはプ ラスチックフィルムで剥離層を含む熱転写基質にしっかりと貼シ付けられている もの、インキ図型層およびその上に被覆されている改良された接着剤から構成さ れている。このラミネートが受像対象物、典型的にはプラスチック壜または容器 の上に、対象物と接触するラミネートの接着゛コーティング層で加圧押し付けら れる。担体に熱が加えられると1図型像を含む転写基質は対象物上に移行転写す る。
改良された接着剤コーティングは溶剤ベースの接着剤混合物で、特にグラビア方 式で適用するのが望ましく、ラミネート上に非常に薄い均一接着剤コーティング 層を形成する。特に接着剤コーティングが乾燥されて、それから溶剤が蒸発した 後には、乾燥接着剤コーティングは約1ミル、望ましくは約0.2ミルよりも薄 い均一な厚さになっている。
改良された接着剤コーティング処方は1本質的に、接着剤成分とフィルム形成成 分とを含み、これらはこれらを混溶し得る溶剤と混合されており、その内でフィ ルム形成成分は相溶性のある第一フィルム形成樹脂と第二フィルム形成樹脂類か ら選ばれたものである。
接着剤成分は、(a、)成分として酢酸ビニル/エチレン共重合体と(a、)成 分としてスチレン−ベース樹脂の混合物を含んでいる。スチレン−ベース樹脂は 、ポリスチレン単独重合体とスチレン共重合体から選ばれている。
乾燥接着剤コーティングと接着剤成分(a、)と(a、)は、約200°Fから 600T間の、望ましくは約200下から400T間の範囲内に軟化点をもって いる。接着剤処方における固形物含量即ち溶剤を除いた成分は、全1接着剤混合 物の15乃至30重量係である。塗布できるように準備された接着剤混合物を生 成させる為に溶剤が含まれるようになった後では、この混合物は粘度として約3 0乃至80センチポイズ、望ましくは約40乃至60センチポイズの範囲となる 。酢酸ビニル/エチレン、 I共重合体は、望ましくは酢酸ビニル含量が約30 重量係よシ多い。接着剤コーティングにおけるa、とa、成分の好ましい重量比 率は、約0.1 / 1乃至10.0/1の範囲にある。
本発明の接着剤コーティング処方は、ポリオレフィン、ポリスチレンおよびポリ 塩化ビニルを含む広範囲のプラスチック類に対して本発明転写基質の適用におい て同等に使用に適しているから、熱転写ラミネート用の従来技術接着剤に優る改 良を示している。改良された接着剤処方は、思いがけない程に長年続いた従来技 術の問題点を除去しており、即ち転写基質を施用する前にポリオレフィン対象物 に対してはこれらの対象物を予備炙り工程にかけることで予備処理する必要を排 除し得たことである。
この接着剤処方は、担体に熱圧板が接触すると非常に短かい時間内に粘着化し、 即ち約300下乃至600Tで最適条件としては約300下乃至450”Fの温 度で1秒または2秒以内に、好ましくは0,10秒以内に粘着化する。本発明の 接着剤処方は別の重要な特長を付加しており、その特長とは望まれている薄い塗 布厚さ例えば1ミル(乾燥状態)より小、望ましくは0.2ミル(乾燥状態)よ り小で、通常の剥離層、典型的にはワックスまたは非ワックス・ベース剥離フィ ルムから構成されている剥離層の上に均一に塗布し得る。同時にこれらの薄い厚 さで熱転写ラミネートで使用される通常のインキ上に均一に塗布される。これに 加えて、この接着剤コーティングは装飾される受像対象物に熱転写する間にフィ ルムの原形を保持している特長を有しており、これによって図形の歪みを防いで いる。接着剤コーティングは、これに加えて高い光学的透明性を有し、インキ図 形層と同じく5受像対象物に対して要求される接着強度を示し、装飾された対象 物を取扱った結果として摩耗および摩擦に抵抗性がある。
第1図は1本発明の複合された熱転写ラミネートの提示された好ましい具体的表 現である。
詳細な説明 第1図に例示されているように本発明の熱転写ラミネート10の好ましい具体的 表現は、担体ウェブ50.典型的には紙であわ剥離層60で上塗りされているも のとインキ図形層70から構成されている。熱可塑性接着剤コーティング80は 、インキ図形層70の上に存在している。剥離層60、図形層70および接着剤 コーティング80は転写基質90を構成し、そこで剥離層60を溶融するに十分 な熱をウェブ50に与えることによって担体ウェブ50からはがれてくる。対象 物または表面が基質90のむキタしの表面の上に押し付けられると、そのむきだ しの表面は担体ウェブ10から離れて対象物の表面に移行し、そこで対象物上に インキ図形層70がはつきシと印写されて残る。基質90が対象物上に移行する 間に、熱がウェブ50に与えられるに従って、剥離層60は溶融もしくは軟化し てウェブ50と転写ラミネート90間の接着が減少する結果となる。同時に、接 着剤層80は粘着性となシ、その結果として接着剤層80が装飾される対象物と 接触すると、接着剤層80と対象物間の接着結合は剥離層60とウェブ50間の 接着結合よシも太きぐなり、基質90が対象物上に転写される結果となる。基質 90を対象物上に転写することは、好ましくは、約300乃至600?望ましく は300乃至450Tの範囲の典型的な温度に加熱された熱圧板または加熱アプ リケーターローラーをウェブ50のむきだしになった表面に1秒または2秒以下 の短時間押し付けることによって達成される。加熱されたアプリケーターローラ ーをウェブ50上に接触させる時間は、好ましくは1秒より小史に好適には約0 .10秒の時間である。ウェブ50と接触している加熱圧板の滞留時間が長くな ると、装飾されるプラスチック壜または容器の歪みを発生させるので不利益とな シ、また装飾壜の生産率を減小させる結果となろう。本発明のラミネート類が自 動化された大量生産での使用を目的とするから、熱圧板とウェブ50間の接触時 間が最小に保たれることが重要である。この要求は加熱圧板に対する温度要求と 並んで、接着剤層80に対する物性要求を課している。
接着剤コーティング80は敏感に熱で活性化しなければならず、そこで加熱圧板 との短い接触時間内に粘着化し、即ち約200乃至600T望ましくは約300 乃至450下の圧板温度で1乃至2秒以内、望ましくは0.01秒以内である。
接着剤コーティング80は、また他の多くの要求に合致しなければならない。接 着剤コーティング80は、容易にしかも均一に剥離層60とインキ図形層70の 上に施用されて約1ミルより小(乾燥状態)、望ましくは0.2ミルより小の厚 さであらねばならない。このような薄い厚さC乾燥状態)の均一なコーティング を達成する為には、接着剤用の溶剤ベース方式が使用されている。接着剤コーテ ィング80は、キャストコーティング技法で、好ましくはグラビア方式で施用さ れることかでき、これによってこの薄い厚さで溶剤ベースの接着剤80を均一に 塗布可能としている。
かくして、接着剤コーティング80は、希望される薄いコーティング厚さ、1ミ ル(乾燥状態)より小望ましくは0.2ミル(乾燥状態)より小で、ワックスま たは乾式非ワックス・ベースの剥離フィルムから構成される剥離層60の上に均 一に塗布できる。また熱転写ラミネートにおいて使用される通常のインキの上に もこれらの薄いコーティング厚さで、均一に塗布可能である。接着剤コーティン グ80は熱可塑性でなければならず、これによって約300乃至600下の要求 される温度水準で熱を作用させることで軟化し粘度がでてくる。しかしこの状態 になってもインキ図形層70が接着剤層80から離れないように転写前後の両方 において十分にインキ図形層70に結合力を未だ残している。接着剤コーティン グ80は以上の要求全部に合致しておシ、それに加えて熱転写ラミネート用の従 来技術接着剤以上に、接着剤処方が広範囲のプラスチックに対して転写ラミネー トを施用するのに同等に使用適であることで改良されていることを示していると 信じられている。特にポリスチレンおよびポリ塩化ビニル材料と同じようにポリ オレフィンプラスチック両者に対しても同様に適しており、またガラスにも適用 できる。かくして、接着剤処方は、ポリオレフィン以外のプラスチックが装飾さ れねばならない時にも。
変える必要はない。接着剤コーティング80は、付加的な重要特長としてポリオ レフィンプラスチック壜まタハ製品が装飾されなければならない時に、ポリオレ フィン材料を、ラミネートから対象物に転写する以前に、予備炙シ工程にかける 必要が全くない。これ迄は、熱転写材料で対象物を装飾する以前に、ポリオレフ ィンプラスチックを約1秒より少ない時間、約1.000下乃至3.000”F の典型的な温度範囲にあるガス炎に当てることによってポリオレフィンプラスチ ック類を予備加熱させることが通常処理とされている。通常の操作法で使用され るような予備加熱または予備炙り処理は、ポリオレフィン材料の表面を酸化し、 これによって熱転写ラミネートの均一転写を可能にし、転写ラミネートとポリオ レフィン材料間の接着結合を改良している。この処理は勿論、ポリオレフィン材 料上にラミネートを熱転写するのに必要なエネルギー消費型工程となると同時に 、更に時間が掛ることになる。これに加えて、効果的な炎前処理は、厳密な炎温 度と燃焼ガスの接触時間フントロールの下で達成されなければならず、従って前 処理工程に困難な操作条件を付けることになる。かくして、前述の諸要求のすべ てに合致するのに付は加えて本発明の接着剤処方Cコーティング80)は、ポリ オレフィン壜および製品をラミネート転写する前に予備加熱処理にかける必要性 を排除している。
剥離層60は、望ましくはワックス・ベース剥離層であって、しかも接着剤コー ティング80の軟化点以下の溶融点を持つものである。剥離層60は、有利には モンタンワックスを含むワックス・ベース剥離剤であるのが好ましい。この種類 の剥離剤組成は、米国特許第3.616,015号に開示されており、これをこ こに参考のために挿入する。剥離層60は、米国特許第2,990,311号に あるように他のワックスまたはワックスと樹脂の組合せを含むこともできるし、 tたは米国特許第3,922,435号にちるように乾式非ワックスの熱可塑性 フィルム、望ましくは結晶性ポリプロピレンであることもできる。剥離層60は 、もしワックス・ベースならば、望ましくは通常のホットメルトコーティング技 術で担体50上に塗布される。接着剤層80は、ワックス・ベースまたは乾式非 ワックス剥離フィルム60の上に塗布できるという特長を有している。転写基質 90は、剥離層60とインキ図形層700間に境界コーティングを付加すること ができる。境界コーティングを含むことは任意であって、屡々図形層70から剥 離層60にインキが浸出する機会を遅らせる為に使用される。境界コーティング を含むことは、もし使用されるならば、基質90が受像対象物に転写された後に もまた図形層TOに加えられた保護作用を与えるこ艷になる。またインキ図形層 70と接着剤層800間に、他の重合体コーティングが含まれることもできると いうことも認められなければならない。インキ図形層70と接着剤層80との間 のコーティングは、典型的にはインキ図形層70の上の保護コーティングとして 使用され得る。これらの付加的な層を含ませることは、任意ではあるが、それに も拘わらず熱転写ラミネートに適用されるものとして本発明の接着剤コーティン グ80処方の応用範囲内にあると口論まれている。
熱転写ラミネートに通常使用されるインキのすべての種類が、インキ図形層80 に使用されるのに適している。
好ましいインキは、境界層なしで使用されても剥離コーティング60に浸出しな いような物性を持っている。広範囲のインキ処方が図形層70用に使用され得る が、最適のインキ処方は典型的にはカーボンブラックのような普通の顔料と相溶 性のある溶剤を用いたニトロセルロースポリアミドベースのインキとなっている 。他の適当なインキは、アクリル樹脂ベースのインキで典型的にはメタクリル酸 イソブチル樹脂結合剤、カーボンブラック顔料および相溶性のある溶剤からなる インキ展色剤から構成されているものである。インキ図形層70、接着剤層80 および任意の境界層60を利用するのに、同じ塗布技術を使用するのが望ましい 。ロトグラビア方式は、それぞれのコーティング層60.70.および80を塗 布するのに適した方法である。
熱活性化接着剤コーティング80の選ばれた処方は、(al)の酢酸ビニルとエ チレンの共重合体と(a、)のスチレン・ベース樹脂を含む接着性、樹脂性成分 子atおよびフィルム・形成成分(bl、可塑剤(任意)(C)と相溶性のある 溶剤fdtから構成されている熱可塑性溶剤ベース接着剤である。本出願人は、 溶剤ベースの接着剤処方の為の好ましい接着性、樹脂性成分子atは、(al) の酢酸ビニル/エチレン共重合体と(a、)のポリスチレン単独重合体とスチレ ン共重合体から選ばれたスチレンベース樹脂とを非反応性混合物の形で構成され たものであると決めた。
酢酸ビニル/エチレン共重合体fal)は、共重合体(a−が通常の溶剤に十分 溶解できるように酢酸ビニル含量が約30重量係よりも多くなるように選ばれな ければならないと決められた。もし酢酸ビニル含量が30重重量上りも少ないと 、酢酸ビニル/エチレン共重合体の溶解性が制限されて、希望される薄い塗布厚 さく乾燥状態)、即ち約1ミルよシ少ない。好ましくは0.2ミルよシ少ない、 更に好ましくは約0.1乃至0.2ミルの厚さで接着剤80の均一塗布を得るこ とができなくなる。
接着剤用重合体a1およびa、の物性要求値は、それぞれが環球式軟化点として T1とTtの間にあることを要し、TIは転写が起る最低温度よシ約100’F 低い温度であり、T、は転写が起る最高温度附近である。かくして、基質9oの 転写を約300乃至600”F%望ましくは約300乃至450’Fの温度範囲 で完了することが望ましいので、乾燥された接着剤コーティング8oと接着剤成 分a、およびa2のそれぞれが粘着点を持ち、環球式軟化点として約200乃至 600下、望ましくは200乃至400下、より望ましくは200乃至300下 であることが要求される。酢酸ビニル/エチレン共重合体成分(a、)とスチレ ンベース樹脂(a、)でこの温度範囲に軟化点を有するものは、既に市場品とし て利用できる。成分a+&atは、基質90を対象物に転写させる為に混合また は加熱を行っている間には共重合しない。
乾燥接着剤コーティング80および接着剤成分a1とa、の軟化点と粘着点が2 00下望ましくは200下乃至400Tの上述温度範囲内にあるということは、 接着剤樹脂それぞれの軟化点の温度より低い溶融点を持つ望ましいワックスへ− スの剥離層60の使用を可能にしている。このことは、転写間に接着剤層80の 軟化および粘着化の直前にワックス剥離層の軟化が起ることを可能にしている。
更に付加えれば乾燥接着剤コーティング80とその中の接着剤成分a、およびa 、の軟化点が上述の範囲内にあるということは、ラミネート1oの保存中に接着 剤コーティングの早期粘着化の発生とか基質90が受像対象物上に転写された後 の基質90表面上の残留粘着性を防止するに十分高い温度である。かくして。
転写された基質90と転写された接着剤コーティング80は、実質上装飾された 対象物の検査または取扱いとおいて人が触れるのに対して残留粘着性は殆んどな い。
また転写された接着剤コーティング80は、対象物が装飾された後では例え装飾 された対象物が温い環境もしくは高湿度のφ外下で保存されるような時でも再び 粘着性になるようなことがないという特長を有している。
接着剤成分a1およびa2各々の他の有利な点は、それらが高い光学的透明性を 示すということである。接着剤コーティング80がプラスチック対象物またはガ ラスは転写されることができるのであシ、それらプラスチックまたはガラスは特 長的に光学的透明性であるので、接着剤が光学的透明性が高く従って対象物上の 接着剤層の存在が裸眼で見分けられないことが重要である。かくして接着剤樹脂 成分a1およびa、の各々がガードナー色数として約6より小であるのが望まし い。望ましい接着剤成分a、およびa、は、典型的にはガードナー色数4より小 であり、これはこれら成分の更なる好ましい特長といえる。
処方の成分a、およびa、の各々は基質90を対象物に結合するに十分な接着性 状を示しているが、出願人はこれらの二成分が混合された状態で存在する時にだ け熱転写ラミネートの残りの物性要求のすべて特にフィルムの原形保持と可塑性 が達成されると定めた。出願人は実験に基づいて、もしも酢酸ビニル/エチレン 共重合体(成分al lがスチレン単量体ベースの樹脂(成分a2)を含まない で単独に使用されるならば、接着剤コーティング層80はあ捷りにもゴム性にな り過ぎると断定した。
もし1Jスチレン単量体ベースの樹脂(成分afi )が単独で使用されるなら ば、接着剤コーティング8oは脆性過ぎるフィルムを生成する。接着剤コーティ ング8oを1ミル以下の要求される低塗布厚さで要求されるフィルム形成と塗布 性を達成できる特長を持たせることは、適当な接着剤を処方する上での重要な条 件となっている。特に出願人は、接着剤塗布厚さC乾燥状態)が約1ミルより小 望ましくは0.2ミルより小、典型的には0.1乃至0.2ミルでなければなら ないと定めた。像の歪みを防ぐ為に、対象物に転写する間に接着剤コーティング 8oのフィルムの原形は保持されなければならない。しかしながら、剥離層60 を溶融するに十分な高い転写温度、即ち約300T乃至400?の温度範囲にお いて対象物に転写する間に、フィルムの原形を失なわないだけの薄い厚さで塗布 できる接着剤処方を得ることは、最も困難である。接着剤コーティング80が転 写時に十分に粘着性になっていなければならないので、これがフィルムの原形保 持を妨害しフィルムに収縮とかはじきを特に薄い塗布厚さで惹起させる要件にな るので、転写時のフィルムの原形は尚更保持するのが困難となる。接着剤コーテ ィング80は、インキ図形70で対象物上に一度転写されると、装飾された対象 物を取扱う結果として、また摩耗および摩擦に抵抗性がなければならない。接着 剤コーティング80が対象物に転写された後には、また対象物表面が水に曝露さ れて少なくとも10秒間は接着劣化に抵抗しなければならない。これらの結果は 、接着剤8oと基質90が対象物に転写される前に対象物を予備加熱または予備 炙りすることなしに、本発明の接着剤処方で達成された。かくして、接着剤8o は多数の物性要求を満足させなければならないということが評価されなければな らない。本発明の接着剤処方はこれらすべての要件を満足させ、かくして熱転写 ラミネート用の従来技術組成に比べて重要な特長がある結果となった。
本発明処方の接着剤成分(al)において使用される適当な酢酸ビニル/エチレ ン共重合体としては、市場でデュポン・ド・ヌムール社I Du Pont d e Nemours Co、 )からの商品名ビナセン(VYNAT)TENE  )またはウルトラセン(ULTRAT)TENE )が利用できる。本発明接 着剤混合物で使用される適当なスチレン・ベース樹脂(成分afi lとしては 、市場でバーキュレス ケミカル社(Hercules Chemical C o、 )からの商品名ピコラスティック、ピコトナーまたはブリスタレックス( PICCOPLASTIC,PICCOTONERまたはKRISTALEX  )樹脂が利用できる。ピコラスティック樹脂は純ポリスチレンの熱可塑性炭化水 素樹脂であり、ブリスタレックス樹脂はアルファーメチルスチレンと関連する純 芳香族モノマーの共重合により製造される熱可塑性炭化水素樹脂である。ピコト ナー樹脂は、スチレン/アクリル共重合体の熱可塑性炭化水素樹脂である。
エルパックス・シリーズの中で選ばれた酢酸ビニル/エチレン共重合体は、エル パックス40と決められている。もし成分a1が酢酸ビニル/エチレン共重合体 のビナセン・シリーズから選ばれるとすれば、好ましいビナセンはビナセン・イ ー・ワイ902−30である。ビナセン・イー・ワイ902−30が好ましいが 、成分IL。
は酢酸ビニル/エチレン共重合体の酢酸ビニル含量が30重量%よりも大きいビ ナセン・イー・ライ900シリーズのいずれからでも選ばれることができる。適 している酢酸ビニル/エチレン共重合体は、また酢酸ビニル含量が30重量%よ り大きいウルトラセンシリーズからも選ばれることができる。もし重合体成分a 1がウルトラセンシリーズから選ばれるならば、出願人は好適なシリーズがウル トラセン・ニー・イー638−35またはニー・イー634−35であると決め ている。上述したような選ばれた酢酸ビニル/エチレン共重合体は、酢酸ビニル 含量が約30重食上より大きくて環球式軟化点が約200乃至600下、望むら くは200乃至400”Fである共重合体を基礎にして選ばれている。
本発明の接着剤処方で用いられる好ましいスチレン・ベース樹脂(成分&、)は 、パーキュレス社から発売されてイルスチレン・ベース炭化水素樹脂のピコラス ティックおよびブリスタレックス・シリーズから好都合にも選ばれることができ る。もしブリスタレックス・シリーズが用いられるならば1選ばれたシリーズは クリスタレ。
ツクス3100樹脂であシ、そしてもしピコラスティック・シリーズが用いられ るならば1選ばれたシリーズはピコラスティックD100樹脂である。もしピコ トナーシリーズが用いられるならば、好ましい種類はピットナー1200樹脂で ある。
接着剤処方に含まれているフィルム形成成分C成分b)は、接着剤樹脂(tL+ およびafi )混合物(成分a)と相溶性のあるすべての一次および二次フィ ルム−形成樹脂から選ばれ、接着剤塗布に特長的な前述のフィルム形成を達成す るのに好都合な諸物性を有している。またフィルム形成成分は、処方の中で用い られる溶剤系と相互に相溶するように選ばれなければならない。選ばれたフィル ム形成成分は、アクリル樹脂、アクリルゴム、ニトロセルロース、ポリアミド樹 脂、ポリエステルおよび酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体から選ばれる。選ばれ たポリアミドのフィルム形成樹脂は、ミネソタ州ミネアポリスのヘンケル社(H enkel Carp、 ) から販売されている商品名マクロメルト(MAC ROMELT +が利用できる。
好ましいアクリルゴムとしては、ラインホールド・ケミカル社(Re1nhol d Chemical Co、 lから売られている商品名アルキトール(AL KYDOLIが利用できる。好ましいポリエステル樹脂は、オハイオ州アクロン のグツドイヤー社(Goodyear Conpany of Akron 、  0hio ) から商品名バイチル(VI置)の下に売られている線状多重芳 香族酸ベースのポリエステルである。フィルム形成成分子blとして使用される 為の好ましいアクリル樹脂は、プラウエア州つィルミングトンのデュポン・ド・ ネムール社から売られている商品名ELVACITE のメタクリル酸ブチルを 基礎にした樹脂である。ニトロセルロースフィルム−形成成分は、パーキュレス 社から広く販売されており、酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体樹脂は、コネチカ ット州ダンバリーのユニオン カーバイド社(Union Carbide C orp、 of Danbury 、Connecticut )からの商品名 BAKELITE ビニル溶液樹脂ビニライトーヴイー・ワイ・エイチ・ディー である。フィルム形成成分(blは、接着剤樹脂成分(a)の塗布性およびフィ ルム形成特長を強化し、また接着剤コーティング80に耐久性、摩擦抵抗性およ び対化学抵抗性を与えている。
可塑剤(成分C)は、接着剤コーティング80に可塑性を加える為に任意に含ま れることがある。使用される可塑剤は1選ばれたフィルム形成成分と相溶性のあ る通常の可塑剤から選ばれることができる。処方の中に可塑剤を含むことは要求 されないが、塗布された接着゛剤層80が長期間環境に曝露された時に脆化して 亀裂または辷と割れを生ずる機会を減少させるように可塑剤は含まれる。可塑剤 はSまた基質90が不均整な形状をした受像対象物に転写するのを容易にする為 に接着剤コーティング80により大きな可撓性を与えるために含まれる。
単独でかまたは組合わさって使用されるのに適した可塑剤は、特長的なものとし て次の部類から選ばれる:n−エチル o−p−)ルエン スルホンアミド(た とえばモンサント ケミカル社の5anticizer 8樹脂);トリクレジ ル フォスフェートおよびフタル酸ブチルベンジルC゛即ちモンサンド ケミカ ル社のサンチサイザー(5anticizer l 160樹脂)。
接着剤コーティング80用処方に含まれている成分の最後の種類は、溶剤(成分 d)である。接着剤処方の中のすべての成分が全部その中に溶解するように、溶 剤は選ばれる。これを達成するのには、相互に混溶できて少なくとも接着剤処方 の組成分の一つを溶解すると知られている溶剤成分を混合した組合わせを作るこ とである。
この取りかかり方を用いて、接着剤樹脂混合物(成分a)用の溶剤として知られ ているトルエンおよびキシレンのような芳香族ベースの溶剤を含むことが望まし いと判った。これらの芳香族溶剤に、処方中で残っている成分の各りに溶剤とし て知られている成分を加えて混合溶解するのが望ましいと判明した。このような 方法で、接着剤処方中の成分各々がその中に溶解し得るように溶剤が都合よく混 合され組合わされている。
接着剤コーティング80用に好ましい組成物は5次の6表に示されている。6表 に示されている特別な処方は。
エチレン酢酸ビニル共重合体とスチレンベース樹脂成分の好ましい混合組合わせ fatと、好ましいフィルム形成成分子blであり、可塑剤は加えるのが任意で 含まれなければならない訳ではない。第1表は、可塑剤が任意に含まれている処 方を示している。広範囲の相溶性のある溶剤が表に示される乾燥接着剤コーティ ング組合わせを溶解するように、選ばれる。固形分の量、即ち溶剤を含まない成 分が、全混合物の約15乃至30重量%になるように、溶剤が加えられる。溶剤 が加えられた後で、混合物は約30乃至80センチボイス、望ましくは4o乃至 60でンチボイズの粘度でなければならない。ここに得られた接着剤混合物は、 希望する薄い塗布厚さ、1ミル(乾燥状態)より小望ましくは0.2ミル(乾燥 状態)より小で望ましくはロトグラビア方式で均一に塗布されることができる。
上述の粘度範囲と1ミルC乾燥状態)より小、望捷しくは0,2ミル(乾燥状態 )より小の塗布厚さを達成する為に加えられる適当な溶剤類の例示が、表に説明 されている。
接着剤コーティング80用の特別処方が表に与えられているが、接着剤成分(a )は、好ましくは全体として乾燥接着剤コーティング80の中で約10乃至90 重量%の量で存在すると決められている。またエチレン/酢酸ビニル共重合体と スチレンベース樹脂の好ましい重量比率は、約0.1 / 1乃至10.0/1 間の範囲にあると決められている。
第1表 接着剤成分子al 酢酸ビニル/エチレン共重合体 エルパックス40 7.5 スチレン−ベース樹脂 クリスタレックス3100 62.0 フィルム−形成成分子bl アクリルゴム アルキド−/L44−800 30.5溶剤組成1 トルエン 100.0 1、乾燥接着剤コーティング80(上記)が1oo重量部当り、溶剤は300重 量部加えられる。
第 2 表 接着剤成分(a): 酢酸ビニル/エチレン共重合体 ビナセン拳イー・ワイ901−25 21.1スチレン−ベース樹脂 クリスタレツクス3100 54.0 フィルム形成酸分(b): 酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体 ビニライト・ヴイー・ワイ・エイチ・ディー14.9 可塑剤(C): n−エチルo−p−トルエン スルホンアミド溶剤成分1 トルエン 67.0 酢酸エチル 33.。
1、 乾燥接着剤コーティング80(上記)の100重量部当シで全溶剤300 重量部になるように、溶剤が加えられた。
第 3 表 接着剤成分(a) 酢酸ビニル/エチレン共重合体 ビナセン・イー・ワイ901−25 25.0スチレン−ベース樹脂 ピコラスティックD−10020,0 フィルム形成酸分(bl 酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体 ビニライト・ヴイー・ワイ・エイチ・ディー15.0 ポリエステル樹脂 バイチルΦピー・イー200D 30.0バイチル・ヴイー・ピー・イー554 5 10.0溶剤を含む接着剤コーティング80: 溶剤成分1 トルエン 67 酢酸エチル 8 メチルエチルケトン 25 1、乾燥接着剤コーティング80(上記)の100重量部当りで全溶剤300重 量部になるように、溶剤が加えられた。
接着剤コーティング80は、表に示されている処方のどれからも、示された比率 で表に載せられている乾燥した成分を加え、適当な混合容器に入れることで製造 される。溶剤は表に示されている比率で加えられ、均一な混合物が得られる迄容 器は室温で攪拌される。それから混合物は、望ましくはグラビア方式で室温にお いてインキ図形層70の上に塗布され、かぐして温液着剤コーティング80を生 成させる。リバースロールコーティングまたはフレキソグラフ法のような他の塗 布技術も可能であるが、グラビア方式が好ましい。グラビア技術で塗布する時に は、塗布厚さは適当なグラビアシリンダーの使用によって都合よく調節される。
インキ層70の上に塗布される接着剤コーティングの施用は、約1ミルより小の 均一塗布厚さを達成するように調節される。塗布後には。
接着剤コーティングはそれから通常の対流乾燥に、代表的な温度としては約25 0下で、かけられ、含まれている溶剤を蒸発させ、後にインキ図形層70上に均 一乾燥接着剤フィルム80を残す。
本発明は転写基質に対して特別な具体例の記載内で説明されているが、本発明は 転写基質に関して特別な組成または層構造に限られる意途はない。転写基質は他 のコテイング層を含むことも可能で、例えば多くのインキ図形層、インキ図形層 上の−は以上の保護層およびインキ図形層と剥離層間の境界層等が含tまれるこ ともある。本発明は、このような種々の熱転写構造に同じように応用できる。本 発明の接着剤処方は、担体ウェブのような支持体と接触しているすべての熱転写 基質に対して剥離コーティングとして広い応用範囲を有していることが、認識さ れなければならない。そこで本発明は発明明細書中の記載に限られるものでなく 、むしろ特許請求の範囲およびそれと同等の意味を有するもので規定されるもの でJσ 国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.順次、担体支持体、剥離層、インキ図形層および接着剤コーティングを含み 、受像対象物が接着剤コーティングと接触している間に担体に熱を与えると、こ のインキ図形層及び接着剤コーテイングを担体支持体から受像対象物へ転写する 形式の改良熱転写ラミネートにおいて、その改良された接着剤コーテイングが、 約200゜F乃至600゜F間の温度に上昇した時に約2秒より短い時間で粘着 化する接着剤樹脂成分を含み、その接着剤樹脂成分はインキ図形層のプラスチツ ク対象物への転写と結合を可能にしており、そのプラスチック対象物には転写前 にその表面を酸化することをしないポリオレフインからなるプラスチック対象物 が含まれていることを特徴とする改良熱転写ラミネート。
  2. 2.接着剤コーテイングが上記接着剤樹脂成分を溶剤に溶解することによつて接 着剤混合物を生成するように製造され、上記接着剤混合物をインキ図形層上に塗 布し、その塗布コーテイングに含まれる溶剤を蒸発させる請求の範囲第1項の熱 転写ラミネート。
  3. 3.接着剤コーテイングが約1ミルより小さい厚さを有する請求の範囲第2項の 熱転写ラミネート。
  4. 4.接着剤コーテイングが約0.2ミルより小さい厚さを有する請求の範囲第3 項の熱転写ラミネート。
  5. 5.接着剤樹脂成分が酢酸ビニル/エチレン共重合体とスチレンーペース樹脂の 混合物からなつている請求の範囲第2項の熱転写ラミネート。
  6. 6.接着剤混合物が更に溶剤に溶解されたフィルムー形成樹脂を含む請求の範囲 第5項の熱転写ラミネート。
  7. 7.酢酸ビニル/エチレン共重合体における酢酸ビニル含量が少なくとも約30 重量%である請求の範囲第5項の熱転写ラミネート。
  8. 8.接着剤混合物が塗布工程間に約30乃至80センチポイズの間の粘度を有す る請求の範囲第5項の熱転写ラミネート。
  9. 9.接着剤成分が温度を約200゜F乃至600゜Fの間に上昇した時に約0. 1秒より短い時間で粘着化する請求の範囲第1項の熱転写ラミネート。
  10. 10.接着剤混合物がグラヒア方式でインキ図形層の上に塗布される請求の範囲 第2項の熱転写ラミネート。
  11. 11.スチレンーベース樹脂がポリスチレン単独重合体からなる請求の範囲第5 項の熱転写ラミネート。
  12. 12.スチレンーべース樹脂がスチレン共重合体からなる請求の範囲第5項の熱 転写ラミネート。
JP60503837A 1984-09-21 1985-08-28 熱転写ラミネ−ト Pending JPS62500444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/653,482 US4548857A (en) 1983-09-26 1984-09-21 Heat transferable laminate
US653482 1984-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500444A true JPS62500444A (ja) 1987-02-26

Family

ID=24621065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503837A Pending JPS62500444A (ja) 1984-09-21 1985-08-28 熱転写ラミネ−ト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4548857A (ja)
EP (1) EP0197953B1 (ja)
JP (1) JPS62500444A (ja)
AU (1) AU577243B2 (ja)
CA (1) CA1274426A (ja)
DE (1) DE3577523D1 (ja)
WO (1) WO1986001771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071054U (ja) * 1991-06-18 1995-01-10 有限会社アクティブ販売 布・シート用熱接着シート

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557964A (en) * 1983-06-06 1985-12-10 Dennison Manufacturing Company Heat transferable laminate
DE3583853D1 (de) * 1984-11-15 1991-09-26 Ajinomoto Kk Transferdruck.
US4555436A (en) * 1985-09-19 1985-11-26 Dennison Manufacturing Co. Heat transferable laminate
MY101876A (en) * 1986-01-14 1992-02-15 Minnesota Mining & Mfg Composite useful for paint transfer and methods of use and preparation thereof.
US4837075A (en) * 1986-07-14 1989-06-06 The Dow Chemical Company Coextruded plastic film label for in-mold labeling
EP0254923B1 (en) * 1986-07-14 1992-11-19 The Dow Chemical Company Coextruded plastic film label for in-mold-labeling
USRE37248E1 (en) 1986-07-14 2001-06-26 The Dow Chemical Company Coextruded plastic film label for in-mold labeling
USRE36457E (en) * 1986-10-28 1999-12-21 Rexam Industries, Corp. Injection molded plastic article with integrated weatherable pigmented film surface
US5342666A (en) 1986-10-28 1994-08-30 Rexham Industries Corp. Injection molded plastic article with integral weatherable pigmented film surface
USRE35894E (en) * 1986-10-28 1998-09-08 Rexam Industries Corp. Injection molded plastic article with integral weatherable pigmented film surface
DE3788284T3 (de) 1986-12-09 2000-10-12 Polaroid Corp Thermisches aufzeichnungsmittel.
US4863781A (en) * 1987-01-28 1989-09-05 Kimberly-Clark Corporation Melt transfer web
GB8702063D0 (en) * 1987-01-30 1987-03-04 Johnson Matthey Plc Transfer for automatic application
US5707697A (en) * 1987-03-27 1998-01-13 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer product having high DOI automotive paint coat
US6835267B1 (en) 1987-03-27 2004-12-28 Avery Dennison Corporation Dry paint transfer process and product
YU46540B (sh) 1987-03-27 1993-11-16 Avery International Corp. Laminat koji se može toplotno oblikovati za obrazovanje trodimenzionalno oblikovanog spoljneg sloja na spoljnoj površini panela automobila
US5186787A (en) * 1988-05-03 1993-02-16 Phillips Roger W Pre-imaged high resolution hot stamp transfer foil, article and method
US4985260A (en) * 1988-05-06 1991-01-15 Vitas Niaura Food body with surface color indicia
CA2002286C (en) * 1988-11-07 2001-08-28 Thomas L. Brandt Container label and method for applying same
US5215826A (en) * 1990-09-25 1993-06-01 Rexham Industries Corp. Surfacing film with thermoformable carrier layer
JPH0739170B2 (ja) * 1991-01-16 1995-05-01 理研ビニル工業株式会社 メンブレンプレス成形用ポリ塩化ビニルシートの製造方法
JP3142602B2 (ja) * 1991-07-03 2001-03-07 株式会社ユポ・コーポレーション ラベルの付着した中空容器の製造方法
US5393590A (en) * 1993-07-07 1995-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot stamping foil
US5681644A (en) * 1994-05-16 1997-10-28 Transfer Express, Inc. Ink transfer with hot peel carrier
WO1996029197A1 (en) * 1995-03-20 1996-09-26 Zemel Richard S Graphic transfer and method
US6616786B2 (en) 1996-03-20 2003-09-09 Heineken Technical Services B.V. Process for applying an ink-only label to a polymeric surface
TR199801853T2 (xx) * 1996-03-20 1998-12-21 Heineken Technical Services B.V. �zeri etiketli geri verilebilen plastik kasa.
US5766731A (en) * 1996-03-29 1998-06-16 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
US6344269B1 (en) * 1996-12-11 2002-02-05 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
GB9609411D0 (en) * 1996-05-04 1996-07-10 Grand Premier Limited Transfer
US5800656A (en) * 1996-07-01 1998-09-01 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including phenoxy protective lacquer layer
US5824176A (en) * 1996-07-01 1998-10-20 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
US6042676A (en) * 1996-07-01 2000-03-28 Avery Denmson Corporation Heat-transfer label including a polyester ink layer
JP3118194B2 (ja) * 1996-11-06 2000-12-18 ソニーケミカル株式会社 熱転写インキリボン
US5840142A (en) * 1996-11-22 1998-11-24 Stevenson; Michael J. Decoration and printing on polyolefin surfaces
US5908694A (en) * 1996-12-11 1999-06-01 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
US5932319A (en) * 1997-06-30 1999-08-03 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
US6007670A (en) * 1997-10-24 1999-12-28 Specialty Adhesive Film Co. Method of forming heat activated transfer for improved adhesion and reduced bleedthrough
US6096408A (en) * 1998-06-08 2000-08-01 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label and method of decorating polyethylene-coated glass using same
US6042931A (en) * 1998-06-08 2000-03-28 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including improved acrylic adhesive layer
US6033763A (en) * 1998-06-08 2000-03-07 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including cross-linked phenoxy lacquer layer
US6551692B1 (en) * 1998-09-10 2003-04-22 Jodi A. Dalvey Image transfer sheet
US6254970B1 (en) 1998-10-08 2001-07-03 International Playing Card & Label Co. Substrates for heat transfer labels
US6083620A (en) * 1998-11-10 2000-07-04 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including a phenoxy adhesive layer
US6423406B1 (en) * 1999-06-25 2002-07-23 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including non-wax release layer
US6916751B1 (en) 1999-07-12 2005-07-12 Neenah Paper, Inc. Heat transfer material having meltable layers separated by a release coating layer
US6194498B1 (en) 1999-08-10 2001-02-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Non-fogging plasticizer and its use in resinous compositions
US6884311B1 (en) 1999-09-09 2005-04-26 Jodi A. Dalvey Method of image transfer on a colored base
US6361855B2 (en) 1999-10-28 2002-03-26 Specialty Adhesive Film Co. Method of forming heat activated transfer for improved adhesion and reduced bleedthrough
US6753050B1 (en) 2000-04-03 2004-06-22 Jody A. Dalvey Image transfer sheet
MXPA03003643A (es) 2000-10-31 2005-01-25 Neenah Paper Inc Papel de transferencia con calor con pelicula pelable y recubrimientos discontinuos.
BR0115030A (pt) 2000-10-31 2004-06-15 Kimberly Clark Co Material de transferência de calor com filme descascável e revestimentos reticulados
FR2820348B1 (fr) * 2001-02-07 2003-10-24 Oreal Film et procede de marquage a chaud
US7399131B2 (en) 2001-03-05 2008-07-15 Fargo Electronics, Inc. Method and Device for forming an ink-receptive card substrate
US6979141B2 (en) 2001-03-05 2005-12-27 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
US7037013B2 (en) 2001-03-05 2006-05-02 Fargo Electronics, Inc. Ink-receptive card substrate
US6602585B2 (en) 2001-09-26 2003-08-05 Engelhard Corporation Shrinkable iridescent film
US9206338B2 (en) 2002-01-16 2015-12-08 Multi-Color Corporation Heat-transfer label assembly and method of using the same
US20030134110A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Laprade Jean Paul Heat-transfer label assembly and method of using the same
US6867978B2 (en) * 2002-10-08 2005-03-15 Intel Corporation Integrated heat spreader package for heat transfer and for bond line thickness control and process of making
US7361247B2 (en) 2003-12-31 2008-04-22 Neenah Paper Inc. Matched heat transfer materials and method of use thereof
WO2005077663A1 (en) 2004-02-10 2005-08-25 Fotowear, Inc. Image transfer material and polymer composition
EP1591275A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-02 Nobuo Sugino Transfer method and adhesive for transfer
US8372232B2 (en) 2004-07-20 2013-02-12 Neenah Paper, Inc. Heat transfer materials and method of use thereof
US7364777B1 (en) 2004-08-18 2008-04-29 Multi-Color Corporation Heat-transfer label assembly and method of using the same
US7470343B2 (en) 2004-12-30 2008-12-30 Neenah Paper, Inc. Heat transfer masking sheet materials and methods of use thereof
DE602005011927D1 (de) * 2005-01-11 2009-02-05 Siser S R L Mehrlagige thermoklebefolie
US7259580B2 (en) * 2005-02-22 2007-08-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for temporary thermal coupling of an electronic device to a heat sink during test
JP4803514B2 (ja) * 2005-03-31 2011-10-26 株式会社吉野工業所 転写フィルム
US7588812B1 (en) 2005-09-22 2009-09-15 Gotham Ink Corporation Heat transfer labeling system
US8518001B2 (en) * 2007-06-13 2013-08-27 The Procter & Gamble Company Skin treatment device
US8268443B2 (en) 2007-06-18 2012-09-18 Multi-Color Corporation Process for printing wax release layer
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating
US8349917B2 (en) * 2010-07-28 2013-01-08 Michael J. Stevenson Printing ink, transfers, and methods of decorating polyolefin articles
EP3257677A1 (en) 2011-08-01 2017-12-20 Sun Chemical Corporation Inks or coatings and method of use in heat transfer label applications
EP2739478A4 (en) 2011-08-04 2015-07-29 Nulabel Technologies Inc TAG-FREE TAG LABEL PRINTER WITH LABEL ADHESIVE ACTIVATION
US9745701B2 (en) * 2011-08-19 2017-08-29 Neenah Paper, Inc. Casting papers and their methods of formation and use

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2746877A (en) * 1953-07-29 1956-05-22 Meyercord Co Dry release transfer and method of making the same
NL248143A (ja) * 1959-02-09
GB1130917A (en) * 1966-08-10 1968-10-16 Wiggins Teape Converters Ltd Treatment of polyolefin surfaces
US3616015A (en) * 1969-08-11 1971-10-26 Dennison Mfg Co Clear heat transfer and method of applying the same
US3922435A (en) * 1971-10-15 1975-11-25 Dennison Mfg Co Heat transfer label
FR2249937A1 (en) * 1973-10-31 1975-05-30 Leuna Werke Veb Bonding polyolefin to (nonpolar) substrates - by treating surface with hot melt adhesive soln., removing solvent and then bonding
US4426422A (en) * 1977-04-13 1984-01-17 Dennison Manufacturing Company Distortion and chemically resistant heat transfer materials
US4404249A (en) * 1980-10-06 1983-09-13 Dennison Manufacturing Company Thermal imprinting of substrates
US4392905A (en) * 1981-07-30 1983-07-12 Dennison Manufacturing Company Method of transferring designs onto articles
US4557964A (en) * 1983-06-06 1985-12-10 Dennison Manufacturing Company Heat transferable laminate
US4536434A (en) * 1983-10-20 1985-08-20 Dennison Manufacturing Co. Heat transfer laminate
US4555436A (en) * 1985-09-19 1985-11-26 Dennison Manufacturing Co. Heat transferable laminate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071054U (ja) * 1991-06-18 1995-01-10 有限会社アクティブ販売 布・シート用熱接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
AU577243B2 (en) 1988-09-15
EP0197953B1 (en) 1990-05-09
US4548857A (en) 1985-10-22
EP0197953A4 (en) 1987-03-16
DE3577523D1 (de) 1990-06-13
WO1986001771A1 (en) 1986-03-27
EP0197953A1 (en) 1986-10-22
CA1274426A (en) 1990-09-25
AU4778785A (en) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500444A (ja) 熱転写ラミネ−ト
AU580631B2 (en) Heat transferable laminate
AU574862B2 (en) Heat transferable laminate
US4935300A (en) Heat transferable laminate
US2970076A (en) Vitreous decalcomania and method of decorating ceramic articles
US4392905A (en) Method of transferring designs onto articles
US20110217088A1 (en) Method and System for Printing Electrostatically or Electrographically Generated Images to Contoured Surfaces of Ceramic and Glass Items Such as Dishware
GB2085460A (en) Thermoplastic ink compositions
US20100065197A1 (en) Decorative transfer label with ink-only layer
EP0138809A1 (en) STAMP DESIGN WITH HEAT TRANSFER AND ITS SUBSTRATE.
JP2004174754A (ja) 絵付け用転写シートおよび焼成品の製造方法
JPS61291198A (ja) 感熱転写シ−トおよび感熱転写方法
WO2008112099A1 (en) Method and system for printing electrostatically or electrographically generated images to contoured surfaces of ceramic and glass items such as dishware