JPS624878A - 制振複合鋼板 - Google Patents

制振複合鋼板

Info

Publication number
JPS624878A
JPS624878A JP14043285A JP14043285A JPS624878A JP S624878 A JPS624878 A JP S624878A JP 14043285 A JP14043285 A JP 14043285A JP 14043285 A JP14043285 A JP 14043285A JP S624878 A JPS624878 A JP S624878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
damping composite
composite steel
sheets
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14043285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351791B2 (ja
Inventor
Yukichi Watanabe
渡辺 裕吉
Seiji Yoshida
由田 征史
Shuichi Tsubone
坪根 秀一
Norio Chiba
千葉 範夫
Kunio Kawasaki
川崎 国男
Masahiro Doi
土肥 雅宏
Hiroshi Kodama
児玉 宏志
Yoshitaka Takamiya
高宮 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14043285A priority Critical patent/JPS624878A/ja
Priority to EP19860304738 priority patent/EP0208443B1/en
Priority to DE8686304738T priority patent/DE3682714D1/de
Publication of JPS624878A publication Critical patent/JPS624878A/ja
Priority to US07/604,328 priority patent/US5093204A/en
Publication of JPH0351791B2 publication Critical patent/JPH0351791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防錆性、プレス加工性がすぐれ、塗料の高温焼
付時にふくれが生じない制振複合鋼板に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
各種機+ft器具、車輌、船舶等の構造部材あるいはそ
の他の部材から発生ずる振動を防止するにはその設置基
礎を修正したり、部材自体を厚くしたり、振動減衰材を
貼布したり、あるいは振動減衰機能を発揮するポリマー
溶液を吹きつけ又は塗布するなどの対策がとられている
。特に近年都市における車輌等の発生する騒音規制が強
化される中で、その対策として車輌等の部材を制振機能
を有する素材より形成する傾向にあり、こうした素材と
して振動減衰機能を有する物質を中間層に配した複合材
が開発されている。(特開昭59−57743、特開昭
59−1468401 この種の制振複合鋼板1よ例えば厚さが夫々10關程度
までの2枚の鋼板間に、例えば厚さ01〜0、6 mm
程度のプラスチックなどの粘弾性物質層をラミネートし
たものであって、このような構成をとることによってこ
れに加わる振動エネルギーを粘弾性物質層の塑性変形に
よって急速に熱エネルギーに変換して振動を効果的に減
衰させる機能を発揮させようとするものである。
ちなみに制振複合鋼板の振動減衰機能を残響時間で比較
すると、通常の鋼板の振動が減衰しである一定値に達す
るのに500秒要するのに対し、制振複合鋼板では1秒
程度である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところてこの制振複合鋼板は単に板材としてそのまま使
用する限りにおいては、別に不都合はなく層れた効果を
発揮するが、この鋼板をプレス加工して所望の形状を与
えたり、あるいはプレス加工した後で表面を塗装焼付け
したりすると、種々のトラブルを発生する。
以下制振複合鋼板を、プレス加工品に成形する例につい
て述へろ。先づ制振複合鋼板に使用される原鋼板に当初
表面未処理の鋼板を利用した結果、実用段階で鋼板と粘
弾性物質との接着面に錆が発生し、接着面が剥離する恐
れが生じた。
これを避けるため原鋼板として、電気亜鉛メッキを施し
た上塗装の密着性を向′上せしめるため、りん酸塩処理
した鋼板を使用することにした。この結果鋼板と粘弾性
物質層との接着面におけろ発錆が防止できた。しかし、
プレス加工後の塗装焼付は工程(180℃、20分間)
において、フクレ現象が生じ接着面の剥離を発生しtコ
この原因は上記のような鋼板のりん酸塩処理にあると考
えられたので、原鋼板の表面処理を電気亜鉛メッキのみ
に止め、りん酸塩処理(よ施さない鋼板を原鋼板として
使用することにした。しかしこの結果プレス加工におい
てワレの発生が多くなりその率が50%を越えるととも
に、使用する粘弾性物質が例えばエチレンアクリル酸共
重合体系樹脂のようなカルボキシル基を有している場合
;よ、プレス加工後の焼付は塗装工程において接着面に
上記と同じようなフクレ現象を発生した。
以上のような一連の実験の結果、プレス加工品の素材と
して従来の制振複合鋼板を使用することについては、上
記のような幾つかの問題点のあることが明らかとなって
きた。
本発明は従来の制振複合鋼板の上記のような問題点を解
決するためになされたもので、プレス加工品のような高
度な加工製品にも使用しうる制振複合鋼板を提供しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記一連の実験結果を踏まえ種々考察の結果、先づエチ
レンアクリル酸共重合体系樹脂のようなカルボキシル基
を有する粘弾性物質との接着面に発生するフクレ現象に
関しては、鋼板の亜鉛メッキ層の表面の酸化亜鉛が粘弾
性物質中のカルボキシル基と反応して水を発生し、これ
が加熱されて水蒸気となり接着面にフクレを発生するも
のとの知見を得た。
よって制振複合鋼板の製造において、使用する鋼板の粘
弾性物質層に接する亜鉛メッキ層表面の酸化亜鉛を除去
し、加工工程中の加熱によってガス体を発生せしめない
ようにした。
次にプレス加工工程におけるワレの発生については、前
記実験の結果から、りん酸塩処理を省いたため、りん酸
塩皮膜の有する潤滑性が失なわれたことによるとの考察
の許に、改めてりん酸塩皮膜目付量とプレス成形性との
関係をみるための試験を行った。
すなわち0.7 mmの鋼板の両面に電気亜鉛メッキを
施した上、更に片面のみ目付量をO〜102g/ rr
i’まで変化させてりん酸塩処理を行い、電気亜鉛メッ
キ層の側を粘弾性物質層と接着させて前記のような制振
複合鋼板を製造し、該複合鋼板から上記りん酸塩皮膜目
付量に応じた円板状の試験用のブランクを形成した。こ
のブランクを第1図に示すプレス試験機にかけ、りん酸
塩皮膜目付量と加工性との関係をみるのである。なお第
1図において(1)は100 mmψのポンチ、(2)
は1035胴ψのダイス、(3)は試験用ブランク、R
7はポンチ(1)の周縁部の円弧部半径で5mm、R2
はダイス(2)の同半径で2.5++++a、Lわ押え
力Pは35トンである。
上記プレス条件で試験用ブランク(3)の直径を少しづ
つ大きくし、破断することなく成形しうる最大ブランク
径を求めろ。最大ブランク径の大きい程成形性が優れて
いると判定されるのである。第2図はりん酸塩皮膜目付
量と成形可能最大ブランク径との関係を示す線図である
。図に示すようにりん酸塩皮膜目付量が0.2 g /
 rn’以下ではりん酸塩処理を施さないものと変りな
く、0.2 g / rn’〜0、5 g / rn’
ではりん酸塩皮膜の効果は多少認められろものの、バラ
ツキが多い。しかし0.5 g / m’以上では、り
ん酸塩処理を施さない場合に比べ成形性が大きく向上し
ていることが判る。通常、りん酸塩皮膜の目付量は1 
g / m’〜5 g / m’が多用されている。
以上の実験による知見をもとにして、本発明者達は鋭意
検討を行ない本発明に到った。即ち本発明は (1)2枚の鋼板の間に粘弾性物質層を挟持し、該鋼板
の粘弾性物質に接しない面はりん酸塩皮膜を有し、接す
る面はガス体を発生しない防錆皮膜を有する制振複合鋼
板。
(2)上記防錆皮膜が酸化亜鉛を含まない亜鉛皮膜であ
ろ制振複合鋼板。  である。
〔作用〕
本発明による制振複き鋼板は、外面はりん酸塩処理皮膜
を有するとともに、粘弾性物質層と接する面はガス体を
発生しない防錆皮膜を有しており、特に亜鉛メッキ鋼板
の場合には、酸化亜鉛を除去した亜鉛メッキ皮膜を有し
ているので、制振性、防食性およびプレス加工性に浸れ
るとともに、塗料の高温焼付けなどの加熱によってもフ
クレの発生しなシ)優れた性能を有している。
〔発明の実施例〕
両面に4 g / m’の電気亜鉛メッキを施した上、
片面にはさらに目付12g/m’のりん酸塩処理を行な
った0、 7 mm厚さの冷延鋼板を、ラミネート工程
前の脱脂工程において脱脂液中にEDTAiエチレン・
ジ・アミン4酢酸)を混入し、該EDTAを亜鈴メッキ
層表面の酸化亜鉛と反応せしめて可溶性の錯塩とし、脱
脂液中に溶出せしめて酸化亜鉛を除去した後、該2枚の
鋼板の間にエチレンアクリル酸共重合体系樹脂を挟持し
て本発明の制振複合鋼板を製造する。
上記制振複合鋼板を使用してオイルパンを成形した結果
、第1表に示すように従来の制振複合鋼板を使用した際
問題となっていた■鋼板と粘弾性物質層との接着面にお
ける防錆、■プレス加工時のワレ、及び■プレス加工後
の塗装焼付時のフクレ現象等すべての問題点が解決され
満足すべきオイルパンを製造することができた。
これは電気亜鉛メッキにより前記鋼板の樹脂との接着面
に防錆処理を施したことによる発錆の防止、制振複合鋼
板の表面をりん酸塩処理したことによるプレス加工性の
向上、さらに亜鉛メッキ層表面の酸化亜鉛を除去したこ
とによる接着面のフクレ防止などの対策によるものと思
われる。
なお本発明における防錆皮膜を有する鋼板は、電気亜鉛
メッキ鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板等を指すものである。
この場合亜鉛メッキ鋼板はEDT八等の使用によって、
酸化亜鉛を除去した皮膜か、又は研磨などの機械的方法
によって酸化@鉛を除去した皮膜であることが必要であ
る。さらに酸化亜鉛がほとんど存在しない防錆皮膜をも
つ鋼板例えば合金化処理鋼板、亜鉛系メッキ鋼板(亜鉛
鉄等)を利用することによっても、高温焼付は時のフク
レを防止することができる。又鋼板の厚さも0、2 m
mから1.6 mmまでのものが利用されろ。
粘弾性物質は、エチレンアクリル酸共重合体系11!1
41IW、酢酸ビニル系樹脂等のカルボキシル基を有す
る振動減衰物質を使用することができる。その厚さも0
.03 mmから06胴まで使用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は制振複合鋼板の製造において、両面に電気亜鉛
メッキを施した上、さらに片面にりん酸塩処理を行ない
、他面の亜鉛メッキ層表面の酸化亜鉛を除去した鋼板を
使用したので、本発明に係ろ制振複合鋼板は第1表に示
すように防食性、加工性に浸れ、加工成形後の塗装焼付
にもフクレを発生せず、さらに制振性(損失係数)ηm
axが0.1以上を確保しうろという優れた性能を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス試験機の断面図、第2図はりん酸塩皮膜
目付量と成形可能最大ブランク値との関係を示す線図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の鋼板の間に粘弾性物質層を挟持し、該鋼板
    の粘弾性物質に接しない面はりん酸塩皮膜を有し、接す
    る面はガス体を発生しない防錆皮膜を有することを特徴
    とする制振複合鋼板。
  2. (2)上記防錆皮膜が酸化亜鉛を含まない亜鉛メッキ皮
    膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    制振複合鋼板。
JP14043285A 1985-06-28 1985-06-28 制振複合鋼板 Granted JPS624878A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043285A JPS624878A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 制振複合鋼板
EP19860304738 EP0208443B1 (en) 1985-06-28 1986-06-19 Vibration-damping composite sheet steel
DE8686304738T DE3682714D1 (de) 1985-06-28 1986-06-19 Schwingungsgedaempftes verbund-stahlblech.
US07/604,328 US5093204A (en) 1985-06-28 1990-10-26 Vibration-damping composite sheet steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043285A JPS624878A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 制振複合鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624878A true JPS624878A (ja) 1987-01-10
JPH0351791B2 JPH0351791B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=15268534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14043285A Granted JPS624878A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 制振複合鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158342A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 制振鋼板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128687A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Kobe Steel Ltd Vibration-damping and sound insulating board having excellent spot welding property

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128687A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Kobe Steel Ltd Vibration-damping and sound insulating board having excellent spot welding property

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158342A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 制振鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351791B2 (ja) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101849480B1 (ko) 자동차 부품 및 자동차 부품의 제조 방법
CN110592516B (zh) 用于从涂覆基于铝的金属涂层的钢板开始制造可磷酸盐化部件的方法
JP4799862B2 (ja) プレス成形性に優れるプレコート金属板及びその製造方法
EP0115103B1 (en) Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in working
JP2009537699A (ja) 防食システムを提供される鋼板及び鋼板を防食システムでコーティングする方法
US5093204A (en) Vibration-damping composite sheet steel
US20180179642A1 (en) Component, in Particular Structural Component, for a Motor Vehicle, as well as a Method for Producing a Component
JP3950370B2 (ja) プレス成形性に優れるプレコート金属板及びその製造方法
CN114150252A (zh) 一种镀层热成形钢板、具有优良胶粘性能的热冲压零部件及制造方法和应用
JP5130484B2 (ja) 表面処理金属板及びその製造方法
JPS624878A (ja) 制振複合鋼板
JPH05229054A (ja) 耐食性、密着性及び端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
JPS621879A (ja) 制振複合鋼板とその製造方法
JP2010047796A (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
WO2014175420A1 (ja) プレコート鋼板およびその製造方法
WO1998049360A1 (fr) Feuille d'alliage d'aluminium revetue de resine, pour des boites etirees et a parois reduites
JP5600915B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板を有する構造体
JPS61123537A (ja) 成形性の優れた複合積層鋼板
JP2006016673A (ja) 機能性アルミニウム合金板及びその製造方法
JP5127784B2 (ja) 複合粗面化鋼板およびその製造法
CN117083170A (zh) 预涂镀覆钢板及成形品
JPH04353439A (ja) 端面耐食性の良好な軽量化サンドイッチ鋼板
JP2000167981A (ja) 接着性、耐型カジリ性に優れたアルカリ可溶型有機皮膜被覆鋼板
JPS6248543A (ja) 成形性、耐食性の優れた複合積層鋼板の製造方法
JPH06158342A (ja) 制振鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees