JPS6246998A - 磁気光学ガ−ネツト - Google Patents

磁気光学ガ−ネツト

Info

Publication number
JPS6246998A
JPS6246998A JP18581085A JP18581085A JPS6246998A JP S6246998 A JPS6246998 A JP S6246998A JP 18581085 A JP18581085 A JP 18581085A JP 18581085 A JP18581085 A JP 18581085A JP S6246998 A JPS6246998 A JP S6246998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnet
magneto
optical
ions
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18581085A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Hibiya
孟俊 日比谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18581085A priority Critical patent/JPS6246998A/ja
Publication of JPS6246998A publication Critical patent/JPS6246998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光アイソレークや光スィッチなどのファラデ
ー回転子に用いられる磁気光学ガーネット材料に関する
〔従来技術とその問題点〕
半導体レーザは、近年数多くの機器、例えば、光情報伝
送用端局装置や光ディスクなどに利用されている。光デ
イスク装置における記憶信号の読み出しでは、半導体レ
ーザ米を複数のレンズによって微小に絞り込み、光デイ
スク面上の信号トラックに追随させて照射する。光デイ
スク面上の記憶単位(ピットあるいは磁区)からの反射
光を、光検出器に入射させ信号の検出を行う。
これらのレーザ応用機器では、ディスク表面からの反射
を含と光の通過経路の各部分からの反射光が光源である
単導体レーザに再入射すると、雑音を生ずると言う問題
点がある。この問題点を解決するためには、アイトリプ
ルイー・トランザクション・オン−7ダネテイクス(I
EEE Transaction onMagneti
cs )第MAG20巻第5号(1984年>1013
ページに開示される様に、光デイスクヘッドの場合には
、ヘッドにファラデー回転子を内蔵させることが提案さ
れている。
半導体レーザの波長く近赤外領域)では、ファラデー回
転子として磁性ガーネットを用いることが、アイトリプ
ルイー・ジャーナル・オブ・クオンタムエレクトロニク
ス(IEEE Journal of Quantum
Electronics )第QE−16巻第1号(1
980年)に提案されている。光アイソレークなどのフ
ァラデー回転子を安価に供給するために、液相エピタキ
シャル法で育成された磁気光学ガーネット液相エピタキ
シャル厚膜を用いることが、第8回日本応用磁気学会学
術講演概要集(1984年11月)第31ページに開示
されている。光フアイバ通信用の波長1.3〜1.5μ
mの領域では、磁性ガーネットは充分に透明である。し
かしながら、光デイスク用の0.8μm帯では、上記概
要集に示されるごとく必ずしも充分に透明とは言えない
〔発明の目的〕
本発明の目的は、波長0.8μm帯の半導体レーザおよ
びこれを用いる光デイスクヘッドや光フアイバ通信端局
などのレーザ応用装置に使用可能な、磁気光学性能指数
(ファラデー回転係数とデシベルで定義された光吸収係
数との比)の優れた磁気光学ガーネットを提供すること
にある。
〔発明の構成〕
本発明者は、ガーネット結晶中の16 a位置のFeを
優先的に置換するInを含有する磁気光学ガーネット液
相エピタキシャル膜において、波長0.8μm帯の光吸
収が極めて小さいことを実験。
的に見いだし、本発明をなすにいたった。すなわち、本
発明の磁気光学ガーネットは、ガーネット結晶中の16
a位置のFeイオンの一部がガーネットの化学式当たり
0.1〜1.3モルのInイオンで置換されたことを特
徴としている。
〔実施例〕
以下に、本発明を実施例を用いてさらに詳細に説明する
(実施例1) 白金るつぼに保持された酸化鉛−酸化はう素糸融剤より
970℃において、格子定数が12.438人の非磁性
サマリウム・ガリウム・ガーネット基板(111)上に
、格子定数が12.440人でY。
Fe3.BI no、go+zなる化学式を有する磁性
ガーネット単結晶膜を165μmの厚さに液相エピタキ
シル法で形成した。このガーネット膜の光吸収スペクト
ルを測定し波長0.8μmでの光吸収係数を求めたとこ
ろ12c+r’であった。この波長でのファラデー回転
係数が780deg / cmであることから、磁気光
学性能指数は15deg/dBであった。この値はIn
をドープしていないYsFesO+□における2、5d
eg/dBと比べ著しく改善された。
(実施例2) 白金るつぼに保持された酸化鉛−酸化はう素糸融剤より
944℃において、格子定数が12.509人の非磁性
ネオジム・ガリウム・ガーネット基板(IIN上に、格
子定数が12.510人でY3F e3.a I nt
、zo+2なる化学式を有する磁性ガーネット単結晶膜
を240μmの厚さに液相エピタキシャル法で形成した
。このガーネット膜の光吸収スペクトルを測定し波長0
.8μmでの光吸収係数を求めたところ4cm−’であ
った。この波長でのファラデー回転係数が750deg
 / cmであることから、磁気光学性能指数は43d
eg/dBであった。この値はInをドープしていない
Y3Fe、On□における2、5deg/dBと比べ著
しく改善された。
(実施例3) 白金るつぼに保持された酸化鉛−酸化はう素糸融剤より
952℃において、格子定数が12.383人の非磁性
ガドリニウム・ガリウム・ガーネット基板(111)上
に、格子定数が12.402人テY3F e4.s I
 ng、 +012なる化学式を有する磁性ガーネット
単結晶膜を332μmの厚さに液相エピタキシャル法で
形成した。このガーネット膜の光吸収スペクトルを測定
し波長0,8μmでの光吸収係数を求めたところ60c
l’であった。この波長でのファラデー回転係数が80
0+jeg / cmであることから、磁気光学性能指
数は3. Odeg / dBであった。この値はIn
をドープしていないY3FesO+2における2、 5
deg / dBと比べ改善効果があった。
(実施例4) 白金るつぼに保持された酸化鉛−酸化はう素糸融剤より
967℃において、格子定数が12.438 Aの非磁
性サマリウム・ガリウム・ガーネット基板(11N上に
、格子定数が12.450人でL11+F e3.s 
I nt、0+2な化学式を有する磁性ガーネ・ット単
結晶膜を265μmの厚さに液相エピタキシャル法で形
成した。このガーネット膜の光吸収スペクトルを測定し
波長0.8μmでの光吸収係数を求めたところ0.5c
m−’であった。この波長でのファラデー回転係数が3
20deg / cmであることから、磁気光学性能指
数は147cleg / dBであった。この値はIn
をドープしていないY、Fe501□における2、5d
eg/dBと比べ著しく改善された。尚、Inの含有量
がガーネット分子式当り1.5モルを超えると、磁気的
特性が消失する温度であるキュリ一温度が室温付近まで
降下してしまい、実用的でなくなる。
上記の各実施例では、ガーネットのホストイオンとして
YおよびLuを用いる場合を例示したが、その他の希土
類イオンを用いても同様の効果が得られた。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明を用いることにより、ガーネッ
ト中の16a位置のFeイオンをガーネットの化学式当
り0.1〜1.3モルのInイオンで置換する三とによ
り、波長0.8μmでの光吸収を低減でき、磁気光学性
能指数を改善できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガーネット結晶中の16a位置のFeイオンの一
    部がガーネットの化学式当たり0.1〜1.3モルのI
    nイオンで置換されたことを特徴とする磁気光学ガーネ
    ット。
JP18581085A 1985-08-26 1985-08-26 磁気光学ガ−ネツト Pending JPS6246998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18581085A JPS6246998A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 磁気光学ガ−ネツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18581085A JPS6246998A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 磁気光学ガ−ネツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246998A true JPS6246998A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16177285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18581085A Pending JPS6246998A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 磁気光学ガ−ネツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762384A (en) Optical systems with antireciprocal polarization rotators
US3989352A (en) Bismuth substituted rare earth garnets as magneto-optic materials exhibiting magnetic circular dichroism
US3445833A (en) Signal responsive apparatus with a polar azimuth vibrator
EP0157664A1 (fr) Milieu d'enregistrement magnétooptique
EP0127243A1 (en) Thermo-magneto-optical recording device and recording element therefor
US4586161A (en) Permanent thermo-magnetic recording of binary digital information
CA1216939A (en) Magneto-optical element on the basis of pt-mn-sb
Ohta et al. Magneto-optical disc with a reflecting layer
JPS6246998A (ja) 磁気光学ガ−ネツト
US3418036A (en) Magneto-optical rotation device with europium chalcogenide magneto-optical elements
JPS5952443A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6246999A (ja) 磁気光学ガ−ネツト
US5391431A (en) Magneto-optical recording medium
JPS62102508A (ja) 磁気光学ガ−ネツトエピタキシヤル膜
JPS56143547A (en) Magnetooptical storage disk
US5534360A (en) Amorphous uranium alloy and use thereof
JP2548697B2 (ja) 磁気光学記憶素子の製造方法
KR100205403B1 (ko) 광자기 기록매체의 구조
JPH0143873Y2 (ja)
KR0176748B1 (ko) 광자기기록매체
JPS63149844A (ja) 光記録媒体
Nakao et al. Magneto-optical signal detection with elliptically polarized light
JPS6231411B2 (ja)
JPH04232632A (ja) ジルコニウムを含有する磁気光学記録要素
JPS63255852A (ja) 記録媒体