JPS62452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62452B2
JPS62452B2 JP53155646A JP15564678A JPS62452B2 JP S62452 B2 JPS62452 B2 JP S62452B2 JP 53155646 A JP53155646 A JP 53155646A JP 15564678 A JP15564678 A JP 15564678A JP S62452 B2 JPS62452 B2 JP S62452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
oxygen concentration
porosity
transition metal
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53155646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582045A (en
Inventor
Nobuo Hiroi
Tomu Sato
Mitsuhiro Ootani
Kenji Kusakabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15564678A priority Critical patent/JPS5582045A/ja
Publication of JPS5582045A publication Critical patent/JPS5582045A/ja
Publication of JPS62452B2 publication Critical patent/JPS62452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、遷移金属酸化物からなり、ガス中の
酸素濃度を検知し、排気ガス浄化システムに採用
される酸素濃度検知素子に関するものである。 本発明の目的は、排気ガス中の酸素濃度の変化
に対して敏速な応答性を示し、且つ耐久性にすぐ
れ、空燃比を精度良く制御するシステムに有用な
検知素子を得るものである。 一般に内燃機関あるいは燃焼機器等において、
それらに供給されるガス混合物中の空燃比(A/
F)が化学量論点近傍にて化学量論点よりも小さ
くあるいは大きくなる事により、燃焼後の平衡状
態においてガス中の酸素分圧が急激に変化する。
そして、車載用の内燃機関において、排気ガス中
のNOx、CO、HC等の有害成分の排出量を最小限
に抑えるためには、それらに供給されるガス混合
物の空燃比を敏速に化学量論点に非常に近い範囲
に制御する必要がある。そのためには空燃比を精
度良く制御するシステムにおいて、ガス中の酸素
濃度の変化に対して敏速な応答性を示す検知素子
が必要である。従来この種の検知素子としては、
ZrO2−CaO系あるいはZrO2−Y2O3系セラミツク
スを固体電解質として使用し、濃淡電池の原理に
より発生する起電力の変化を検出する酸素濃度検
出素子、ならびに酸化チタン等の電子伝導体であ
り、酸素分圧に依存した電子抵抗変化を示す金属
酸化物を用いた酸素濃度検知素子が知られてい
る。後者についてさらに詳述すると、例えば酸化
チタンに関して言えばその電気抵抗値が周囲の酸
素分圧に依存して決まるという性質を持つている
事から、燃焼装置内に供給されるガス混合物の空
燃比が最適状態となる点、すなわち空気余剰率λ
が1となる点を検知するのに使用でき、ガス中の
酸素濃度検知素子して有用である。 第1図はこの酸化チタンの電気抵抗値と空燃比
A/Fの関係を示すグラフの一例である。また、
酸化チタン等の遷移金属酸化物の焼結体を用いた
酸素濃度検知素子は、酸化ジルコニウム等の酸素
濃度検出素子に比べて、簡単な素子構造と形状の
任意性という事で製作、コスト面で利点がある。
しかしながらまだ実用的ではなく、もつと応答速
度の速いものが望まれていた。そしてこの応答速
度の向上、改善手段として焼結された検知素子を
Pt元素が含まれている溶液に浸漬し熱処理する方
法等が考えられているが、この場合応答速度は改
善されるものの長時間ガスに接触する事により、
Ptの蒸発あるいはガス中の有害成分の素子内部へ
の侵入により、Rt元素の活性化触媒としての効
果がうすれ応答速度の低下ならびに素子そのもの
の耐久性が問題となる。 本発明は、高速な応答性を維持し、且つすぐれ
た耐久性を示すもので、遷移金属酸化物からな
り、検出ガス中の酸素濃度に依存して電気抵抗値
を生じ、Pt等のPt族元素により活性化された酸素
濃度検知素子において、素子の表面に素子内部の
遷移金属酸化物の気孔率より高い気孔率を有する
遷移金属酸化物の被覆層を薄膜状に形成し、この
被覆層部分の気孔率が理論密度に対し40%〜60%
の範囲であり、且つ厚みが100μ〜1000μである
事を特徴とするものである。 ここで言う遷移金属酸化物とは酸化チタンなど
である。また気孔率はJISC2141でいう見かけ気
孔率のことである。 このような素子は、酸化物と金属粉末と有機バ
インダーとからなるシートをパンチングして得ら
れる円板に一対の金属電極線をのせ、その上から
同様にして準備した円板を有機バインダーと共に
加圧しながら貼り合わせチツプ型の成形体を製作
し、その表面に吹きつけ塗装等の方法で被覆層を
薄膜状に形成した後、焼結させて作成するもので
ある。このような構造にする事により、素子中に
全体にわたつて介在している金属粉末の活性化触
媒効果により、ガス中の酸素濃度の変化に対して
すぐれた応答性を示し、且つその表面に被覆層が
薄膜状に形成されているために素子外部への金属
粉末の蒸発が抑えられ、また燃焼ガス中の有害成
分の素子への侵入が被覆層で阻止される事によ
り、高速な応答性を維持すると共にすぐれた耐久
性を持つものである。 以下、本発明につき実施例をあげ説明する。ま
ず、950℃にて仮焼して安定化させた酸化チタン
粉末と、酸化チタン粉末100重量部に対し2重量
部の白金黒を有機バインダーと共にボールミルで
混練し、スラリーを形成する。ここで使用した白
金黒は平均粒径が0.5μ以下のものである。次に
ドクターブレード法を使用し、厚み400μ位のシ
ートを作成し、直径3.5mmの円板にパンチングす
る。このようにして得られた円板に一対の線径
200μのPt線を平行にのせ同様な方法でパンチン
グされた円板を上から重ね合わせて、加圧しなが
ら貼り合わせる。貼り合わせの際に有機バインダ
ーを接合剤として使用した。このようにして得ら
れたチツプ型の酸化チタンの素体表面に、気孔率
を変えるために1150℃で仮焼粉砕し、スラリー化
した酸化チタンを吹き付け塗装法により薄膜状に
塗布し、被覆層を設けた後、1250℃、1hrにて焼
結させ、検知素子を得た。この時、素子内部の気
孔率は周知のように数%からせいぜい10%程度と
なつている。尚、被覆層を設ける方法は上記吹き
付け塗装法の他に、素体をスラリー状の酸化チタ
ンに浸漬する方法等がある。また、気孔率を変え
るためには上記実施例のように酸化チタンの仮焼
温度を変えて粉末の粒径を変えるほか、有機バイ
ンダの添加量を変えて調節することもできる。 ここで、実施した被覆層部分の気孔率及び被覆
層の厚みは第1表の如くである。そして、ここで
言う気孔率は理論密度に対するものであり、また
被覆層の厚みは素子表面に対して各々の長さに統
一されているものである。
【表】
【表】 このようにして得られた検知素子の断面図の一
例を第2図に示す。1は酸化チタンと白金黒から
なつている素子であり、2,2′はPt電極線であ
る。3は酸化チタンからなる被覆層であり、これ
は素子1全体に薄膜状に形成されている。この
各々の試料グループの検知素子の一部は、耐久試
験にかけられた。ここで使用した耐久試験装置は
ガソリントーチランプを使用する事により装置内
部が燃料過剰雰囲気状態であり(ZrO2センサー
の起電力で750〜900mV)、装置内を流れる燃焼
ガス温度は750℃〜800℃の条件に設定されたもの
である。この条件下で検知素子は100hr放置され
た。 以上の方法で準備された検知素子の応答速度は
空気とプロパンガスとの混合比において空気過剰
側(空気余剰率λ=1.1)から燃料過剰側(空気
余剰率λ=0.9)、またその逆の方向に自動的に切
り換えられる燃焼装置の測定部に素子を組み込
み、第3図のような回路に結線する事により調べ
られた。第3図において、4は検知素子、5は検
出抵抗(20KΩ)である。また、測定部を流れる
燃焼ガス温度は700℃である。 この場合の応答速度を出力電圧比E/Ep(第
3図の回路において、電源電圧Epと検出抵抗5
にかかる電圧Eとの比)が0.2から0.9に変化する
までに要する時間と、逆の方向に切り換えた場合
に要する時間の和の平均値で求められた。 得られた結果を第2表に示す。
【表】 第2表における試料No.と第1表における試料
No.とはそれぞれ対応するものである。 第2表において、Aは耐久試験にかける前の検
知素子の応答時間を示し、Bは100時間の耐久試
験後の応答時間を示すものである。また、変化率
は(B−A)/A×100の計算式で求めたもので
ある。試料1は被覆層を形成しない検知素子であ
り、初期応答時間はすぐれているが100時間の耐
久試験後の応答時間が極端に長くなり、変化率が
大きい。試料2〜3は被覆層部分の気孔率が10%
のものであり、試料4〜5は20%のものである。
これらの試料では初期応答時間と100時間の耐久
試験後の応答時間との差は小さいが初期応答時間
が長くなり、被覆層としては好ましくない。試料
6〜10は被覆層部分の気孔率が40%のものである
が、この場合、被覆層部分の厚みを50μとしたも
のは初期応答時間はすぐれているが、耐久試験後
の応答時間が長くなり具合が悪い。また厚みが
2000μのものでは初期応答時間が長くなり、これ
も被覆層としては好ましくない。 以上の事より初期応答時間にもすぐれ、且つ耐
久試験後の応答時間の変化も小さくなるのは100
μ〜1000μの間であり、この範囲のものが被覆層
の厚みとして適当である事が第2表の実験結果か
ら明らかである。 試料11〜14は被覆層部分の気孔率が60%のもの
であるが、この場合も前述の試料6〜10の場合と
同様な結果が得られ、被覆層の厚みが100μ〜
1000μのものが被覆層として適当である事が第2
表より明らかである。試料15は被覆層部分の気孔
率が70%のものであるが、初期応答時間は問題は
ないが耐久試料後の応答時間が若干長くなる。し
かしながらこの場合はむしろ気孔率が大きすぎる
ために被覆層としての強度が弱くなり、また焼結
後の素子との結合強度にも支障をきたす恐れが生
じたり、さらには製作上困難であるために気孔率
は60%以下に抑える必要がある。 上記実験結果をもとに検知素子の表面に形成さ
れる被覆層の好ましい範囲を図式化したものを第
4図に示す。第4図において、斜線で示す部分6
が被覆層として好ましい範囲であり、気孔率が40
%〜60%で、且つ厚みが100μ〜1000μの範囲の
ものである。 また、斜線で示す部分6以外は前述したように
被覆層としては適当でなく、使用不可能なもので
ある。 以上本実施例は遷移金属酸化物として酸化チタ
ンを用いたものについて記述したが、多孔性のセ
ラミツクスでガス中の酸素濃度により抵抗値が感
応する材料については、素子内部と表層部の気孔
率を変えて酸素濃度検知素子としての高速な応答
性とすぐれた耐久性を維持することができるとい
う点で共通の技術的手法である。酸化チタンの場
合と同様の効果が酸化コバルト、酸化セリウム等
についても確認されている。 本発明はこのようにPt等のPt族元素で活性化さ
れた素子の表面に好ましい範囲の気孔率を有する
被覆層を好ましい範囲の厚みに形成する事によ
り、ガス中の酸素濃度の変化に対して敏速な応答
性を示し、且つその高速応答性を維持し、耐久性
にもすぐれた検知素子を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化チタンよりなる排気ガスセンサの
空燃比(A/F)と電気抵抗値との関係を示す一
例のグラフ、第2図は本発明酸素濃度検知素子の
一例を示す断面図、第3図は本発明において検知
素子の応答速度の測定に使用した測定回路の回路
図、第4図は本発明の被覆層部分の気孔率と厚み
の好ましい範囲の関係を図式化したグラフであ
る。 1……素子、2,2′……Pt電極線、3……被
覆層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遷移金属酸化物からなり、検出ガス中の酸素
    濃度に依存して電気抵抗値を生じ、Pt等のPt族元
    素により活性化された酸素濃度検知素子におい
    て、素子の表面に素子内部の遷移金属酸化物の気
    孔率より高い気孔率を有する遷移金属酸化物の被
    覆層を薄膜状に形成し、この被覆層部分の気孔率
    が理論密度に対し40%〜60%の範囲であり、且つ
    厚みが100μ〜1000μである事を特徴とする酸素
    濃度検知素子。 2 被覆層として使用される遷移金属酸化物と素
    子を構成する遷移金属酸化物とは同種のものであ
    り、気孔率を異にする事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の酸素濃度検知素子。
JP15564678A 1978-12-14 1978-12-14 Detection element for oxygen concentration Granted JPS5582045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15564678A JPS5582045A (en) 1978-12-14 1978-12-14 Detection element for oxygen concentration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15564678A JPS5582045A (en) 1978-12-14 1978-12-14 Detection element for oxygen concentration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582045A JPS5582045A (en) 1980-06-20
JPS62452B2 true JPS62452B2 (ja) 1987-01-08

Family

ID=15610510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15564678A Granted JPS5582045A (en) 1978-12-14 1978-12-14 Detection element for oxygen concentration

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5582045A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162041A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Fuji Electric Co Ltd Oxygen sensor
JPS5722546A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Ngk Spark Plug Co Ltd Element for sensing gas component and manufacture thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468697A (en) * 1977-11-11 1979-06-01 Nippon Soken Gas constituent detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468697A (en) * 1977-11-11 1979-06-01 Nippon Soken Gas constituent detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582045A (en) 1980-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1117789A (en) Temperature compensated resistive exhaust gas sensor construction
US6514397B2 (en) Gas sensor
US4863583A (en) Electrode structure of an oxygen sensing element
US4720335A (en) Wide range air fuel ratio sensor
KR900008956B1 (ko) 공연비측정용센서 및 그 제조방법
JPH06510854A (ja) 排ガスセンサおよびその製造法
US20020102347A1 (en) Coating for gas sensors
US4297192A (en) Catalyst supported oxygen sensor element and a method of manufacturing same
US4228128A (en) Exhaust gas sensor having porous, metal-impregnated ceramic element
JP2002116172A (ja) 湿度センサ
US5445796A (en) Oxygen concentration sensor with heat resistant coating
KR930702674A (ko) 촉매 활성 보호층을 갖는 내연기관의 배기가스의 산소 함유량 측정 센서와 그 제조방법
US4225559A (en) Ceramic element sensor
EP0059933B1 (en) Solid electrolyte oxygen sensing element of laminated structure with gas diffusion layer on outer electrode
US5942674A (en) Method for detecting oxygen partial pressure using a phase-transformation sensor
JPH0145025B2 (ja)
US4786476A (en) Gas sensor element using porously fired mass of titania
US5783153A (en) Metal oxide oxygen sensors based on phase transformation
JPS62452B2 (ja)
JPS6366448A (ja) 酸素ガス検出器
US4536241A (en) Method of making a titanium dioxide oxygen sensor element with fast transient response
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
US5876673A (en) High sensitivity phase transformation-based oxygen sensors for proportional control
JPS63250556A (ja) ガス成分検出素子
JPS60256045A (ja) 酸素センサ用電極