JPS6245048B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245048B2
JPS6245048B2 JP61053546A JP5354686A JPS6245048B2 JP S6245048 B2 JPS6245048 B2 JP S6245048B2 JP 61053546 A JP61053546 A JP 61053546A JP 5354686 A JP5354686 A JP 5354686A JP S6245048 B2 JPS6245048 B2 JP S6245048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
cooling water
annular
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61053546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61258723A (ja
Inventor
Zenichi Nakamura
Masayoshi Ono
Hidenori Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UBE NITSUTO KASEI KK
Original Assignee
UBE NITSUTO KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UBE NITSUTO KASEI KK filed Critical UBE NITSUTO KASEI KK
Priority to JP61053546A priority Critical patent/JPS61258723A/ja
Publication of JPS61258723A publication Critical patent/JPS61258723A/ja
Publication of JPS6245048B2 publication Critical patent/JPS6245048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は二層間中空フイルム、特に2枚のフイ
ルム層間が多数の分離した脚によつて一体的に連
結され多数の細長い区分室を2枚フイルム間に形
成してなる中空フイルムの製造方法に関するもの
である。
《従来の技術》 上記の中空フイルムは一枚のシートフイルムに
比べて保温性が優れているところから、近年特に
温室用被覆材として注目されている。ところが、
この二層間中空構造としたことにより光線透過率
が一枚のシートフイルムに比べて著しく低下した
のでは昼間の太陽熱が温室内に充分に蓄熱されな
くなり、また上下二枚のフイルム間に渡設された
多数の脚がしつかりと両フイルムを分離させて細
長い区分室を維持させなければ保温効果が低下し
て温室用被覆材としての機能を充分に果たすこと
ができないものとなる。また、この種の中空フイ
ルムは従来の単層シートフイルムのように巻取つ
て保管・搬送することができるとともに作業性を
良好ならしめるため充分に柔軟性をも備えたもの
であることが要求される。
このように所望の光線透過率を得るために、上
下フイルム層並びに脚を透明で薄くかつ柔軟性の
ある樹脂で成形し、しかもしつかりした細長い区
分室を維持する二層間中空フイルムを効率よく製
造することは困難なこととされていた。
従来提案されている二層間中空フイルムを製造
する一つの方法としては、特開昭50−133263に示
されているように、同心状に形成された大小2個
の環状スリツトとこの環状スリツトを連結する複
数のスリツトを有する環状押出ダイスより溶融し
た熱可塑性樹脂を押出しつつ膨張させ、次いで空
冷方式にて冷却するインフレーシヨン押出成型方
法が公知となつている。
《発明が解決しようとする問題点》 しかし、この方法では、押出した溶融熱可塑性
樹脂を膨張させて冷却するとき、冷却効果を早め
ようとすれば冷却空気量を比較的多く供給しなけ
ればならない。また、外側環状スリツトから吐出
される樹脂面と内側環状スリツトとから吐出され
る樹脂面を同じ条件で冷却しようとすれば、外側
環状スリツト面側では冷却ノズルから吸き出され
た空気は熱を奪つて大気に拡散するが、内側環状
スリツト面側の吹出し空気は円筒状フイルムの中
に閉じ込められてしまい、膨張させるためのフイ
ルム円筒内の圧力が異常に高くなつてしまい調整
ができなくなる。これと同時に内側環状スリツト
面より奪つた熱の拡散ができず、外側環状スリツ
ト面と内側環状スリツト面の冷却効果が異なつて
しまい、同じ条件の冷却効果を得ることができな
い。
これを避けるために、内側環状スリツト面側に
吹き出す冷却空気の排気口を設けて熱の拡散を図
ろうとすれば、逆にフイルム円筒内の膨張させる
ための気体の圧力が減じてしまい、気体の圧力バ
ランスが極めて困難となる。同時に押出した溶融
熱可塑性樹脂を膨張させる時に二層のフイルム間
を連結する脚が不規則に歪んだり座屈しないよう
にするため、フイルム円筒内の気体の圧力と内外
環状スリツト間に供給される気体の圧力とのバラ
ンスが必要となるが、上記公知の空冷によつて冷
却固化しているインフレーシヨン押出成形法では
このような調整は極めて困難であつた。
また、このような空冷方式では冷却に比較的長
い時間がかかるため樹脂が薄く引き伸ばされ、二
層フイルム間の脚が歪み曲つたりして座屈するだ
けでなく、徐冷のため樹脂の透明度が低下して実
用性が害われてしまう。
上記の空冷方式の代わりに従来の水冷方式を採
用することが考えられるが、従来の水冷方式は単
層フイルムの冷却のために用いられたものである
ため、この水冷方式では二層からなるフイルムの
中空形状を変えることなくこれを同時かつ均等に
冷却することはできず、上記空冷の場合と同様な
欠陥が生じてしまうのである。
従つて、本発明は従来提案されているインフレ
ーシヨン押出成型・空冷方式による二層間中空フ
イルムの製造方法を改善し、優れた光線透過率と
所望の肉薄柔軟性を備えしかも二層フイルム間の
脚が歪んだり座屈することがない保温性の良好な
二層間中空フイルムを効率良く製造する方法を提
供するにある。
《問題点を解決するための手段》 本発明によれば、一対の同心状環状スリツトと
これらのスリツト間に渡設した多数の脚スリツト
とこれらのスリツト間に配設された気体送入口と
からなる環状ダイスから溶融した熱可塑性樹脂を
押出して二層のフイルム間に脚部を形成した二層
間中空フイルムの製造方法において、下方に押出
された二層円筒フイルムの内側に気体を送入して
膨張せしめるとともに、該ダイスの直下に設置さ
れ該ダイスよりも径大であつて該二層間中空フイ
ルムの所望の見掛け厚みに対応した間隔で対設さ
れた内外環状冷却水槽間に導いて、該二層間中空
フイルムの内層および外層を同時かつ同等に水冷
しながら上記間隔で対設された該環状冷却水槽の
内外両側壁に密着するように該二層フイルム間に
送入する気体の圧力を調整して成形してなるので
ある。
《実施例》 以下に本発明の好適な実施例について、添附図
面を参照にして説明する。
第1図において1は溶融熱可塑性樹脂の押出し
ダイスを示し、この直下に内側環状冷却水槽2と
外側環状冷却水槽3とが配設されており、この押
出ダイス1の吐出口より二層円筒状に押出され膨
張せられた熱可塑性樹脂4は両冷却水槽2,3に
よつて直ちに冷却固化され、一対のピンチロール
5,6によつて円筒状からシート状に折畳まれた
後、片側を切開し二層間中空シートフイルムとし
て適宜巻取機等に巻取られる。
押出ダイス1の吐出口7は、第2図に詳細に示
されているように、一対の近接して配設された同
心状環状スリツト8,9と、これらスリツト8,
9間に延長した多数の脚スリツト10とからなつ
ており、これら環状スリツト8,9と隣接する2
つの脚スリツト10―10によつて区画される単
位区分域には空気送風孔11がそれぞれ形成され
ている。このような、押出ダイス1の吐出口7の
形状により、これから押出される溶融した熱可塑
性樹脂4は二層間が多数の脚によつて連結された
二層円筒状となる。
上記のような押出ダイス1の環状スリツト8,
9より中心側の内部には気体送り込みパイプ37
が突入し、このパイプから供給される気体によつ
てダイスから押出された溶融した熱可塑性樹脂は
膨張される。この時、パイプ37から圧送される
気体の圧力と環状スリツト8,9間の空気送風孔
11の空気圧とは調整され、空気送風孔11より
供給される空気は二層間の熱可塑性樹脂を膨張さ
せるような空気圧とせず、また気体送り込みパイ
プ37より供給するフイルム円筒内の空気圧は空
気孔11より供給される空気圧より若干低くしな
がら二層円筒状フイルムを膨張させる。
このようにして膨張された二層円筒状フイルム
は次いで冷却水槽2,3に導かれる。冷却水槽2
は、第3図に詳細に示されているように、支持柱
32と大径パイプ20によつて支承され、また冷
却水槽3は支持柱33によつて支承されている。
大径パイプ20の上面をパツキン38で密封
し、外筒に袴39を取付け、内環状室14の水面
下に設置してダイス内部36と集水容器22の内
部との気体の流通を遮断している。また、支持柱
32とダイス1との空隙34にはパツキン35に
よつて外気とダイス内部36に空気の流通がない
ようにしてある。
ダイス内部36に二層円筒状フイルムを膨張さ
せるための気体の圧力をかける気体送り込みパイ
プ37が、ダイス1との空隙がない状態で挿入さ
れている。
このように冷却水槽はダイスの直下に配設さ
れ、しかも吐出口と冷却水槽中の水面Wとの間隔
はできるだけ狭くし、この例では100mm〜150mm程
度とし、従つてダイスから押出された二層円筒状
樹脂は気体送り込みパイプ37から供給された気
体の圧力によつて、内外環状スリツト間の圧力と
バランスさせながら膨張され、直ちに冷却される
ことになる。
内側環状冷却水槽2の垂直外側壁12は外側環
状冷却水槽3の垂直内側壁13と同一レベルに配
設されるとともに僅かに分離され、この間隔は二
層間中空フイルムの所望の見掛け厚みに対応した
間隔で設けられ、ダイスより押出され膨張された
二層円筒状樹脂4の二層フイルム間隔がピンチロ
ーラ5,6によつて加えられるドラフトとによつ
て僅かに狭小となつた後に、この二層フイルム面
がこの間に供給される送風空気圧によつて上記外
側および内側壁12,13に密着しながら垂直に
案内されるようにする。内側環状冷却水槽2には
内環状室14と外環状室15とが分離形成され、
外環状室15の底面には給水パイプ16が連結さ
れ、ここから冷却水が供給される。この外環状室
15の内側壁17の上端にはそらせ板18が止着
され、外環状室15に供給された冷却水をその外
側壁、すなわち前記垂直外側壁12の上方へ流れ
るように案内する。内環状室14の内側壁19は
冷却水槽2の中央開口を区画し、この中央開口に
内側冷却水槽2を支承する大径パイプ20が内側
壁19から空隙をおいて挿通している。また、こ
の内側壁19には水深調節用のリング21が螺合
されている。
このような構造により、給水パイプ16から外
環状室15に供給された冷却水は垂直外側壁12
の上部にオーバーフローして溶融した二層円筒状
樹脂の内側層フイルムと接触してこれを冷却し、
そらせ板18の上面を通つて内環状室14に入
り、さらに水深調節用リング21の上面を越え内
側壁19とパイプ20の間の空隙から下方に流下
する。この流下した水は内側冷却水槽2の下方に
設けた集水容器22に一時的に溜る。この水は排
出液面検出装置23にて検知され、大径パイプ2
0を貫通する排水パイプ24によつて外部に排出
される。
上記の記載から理解されるように、水深調整用
リング21を上下に移動調節することによつて、
垂直外側壁12の上部にオーバーフローする水深
を調節できるのである。
外側環状冷却水槽3も内環状室25と外環状室
26とに分割され、内環状室25の底面には給水
パイプ27が結合され、両環状室25,26の仕
切壁上端面にはそらせ板28が取付いて内環状室
25に供給された冷却水を垂直内側壁13の上方
に向けて流れるようにしている。外環状室26の
底面には排水パイプ29が取付けられ、この排水
パイプ29の上部排水孔30には水深調節用の中
空筒状のナツト31が上下に移動自在に螺合され
ている。このような構造により、給水パイプ27
から内環状室25に供給された冷却水はそらせ板
28によつて内方に流れて垂直内側壁13の上部
にオーバーフローして溶融した二層円筒状樹脂の
外側層フイルムと接触してこれを冷却し、そらせ
板28の上面を通つて外環状室26に入り、水深
調節用の中空筒状ナツト31の高さを越えた水は
排水パイプ29によつて外部に排出される。
上記の記載から明らかなように、中空筒状ナツ
ト31の高さを調節することによつて二層筒状中
空フイルムの外側層フイルムに接触する水深を調
節することができる。
本発明では、内側及び外側環状冷却水槽2,3
を設けて膨張した二層円筒状に押出された樹脂を
ただ単に冷却するだけでなく、ダイスから押出さ
れた二層円筒フイルムの内側に気体を送入して膨
張させるとともに、ダイスの両環状スリツト8,
9間に形成された空気送風孔11から圧送される
空気圧を調整して内外両フイルムをそれぞれ内外
冷却水槽2,3の環状外側壁12と環状内側壁1
3とに密着させ、冷却水がこれらの側壁12,1
3と内外両フイルムとの間から下方に滴下しない
ようにして冷却する。
以下に本発明の実施例について述べる。
実施例 1: 第2図に示すダイス1の吐出口7の中心直径が
770mmの押出ダイスを90mm押出機に連結して、190
℃の温度で溶融されたM12酢酸ビニル含有率15%
のフイルム用エチレン酢酸ビニル樹脂を毎時100
Kgの割合で二層円筒状にして下方に押し出す。
この吐出口7の内側環状スリツト8と外側環状
スリツト9との間隔は6.2mmとし、また脚スリツ
ト10―10の間隔も4.0mmとした。二層円筒状
に押出された樹脂は、気体送り込みパイプ37か
ら供給される気体の圧力で膨張して、ダイス直下
に配設された2mmの間隔で分離した内側環状冷却
水槽2の外側壁12と外側環状冷却水槽3の内側
壁13との間を通過する。この際、内外壁12,
13の上端面とダイス吐出口7との間隔は約130
mmとした。また、内外壁12,13のスリツトの
中心円径は880mmとした。
ダイスの両環状スリツト8,9間に形成された
空気送風孔11から圧送される空気圧は水柱圧で
約29.7mmとし、気体送り込みパイプ37から供給
する二層円筒状フイルムを膨張させるための空気
圧は水柱圧で約12mmとし、冷却水の内外壁12,
13の上端面を越える水深を段階的に変化させ
た。この水深を20mmにしたところ、二層フイルム
が相互に接近する方向に撓み、二層フイルム間の
脚は一部座屈し、冷却水は内外壁12,13とフ
イルム間を滴下した。また、これとは逆に水深を
5mmにしたところ、二層フイルム間に圧送されて
いる空気圧によつて外側フイルムが外へ膨張し、
また冷却効率が低下し安定した品質のものを得る
のが困難であつた。これにより、水深の適性値は
5mm〜20mmの範囲内であることが知得された。そ
こで水深を17mmに設定し、ダイスの両環状スリツ
ト間に圧送される空気圧を上記の値の前後に微調
整したところ、内外の円筒状フイルム層は内外壁
面に密着して上方の冷却水がこの間を滴下するこ
とがなくなり、また冷却水の水圧とバランスし同
時に膨張させるためのフイルム円筒内の圧力とも
バランスが取れて、両フイルム層が歪んだりこの
間の脚が座屈することがなかつた。冷却水はあた
かも静止しているかのようで、その水面は鏡面の
ように平滑となつて冷却条件が非常に安定し、中
心直径770mmのダイスのスリツトより押出された
二層円筒状フイルムは中心直径880mmの大きさに
膨張されて5m/minの速度で冷却固化された。
冷却水槽2,3を通つて降下した二層円筒状フイ
ルムは、一対のピンチロールによつてシート状に
折畳まれ片側をナイフ状カツターで切開され、し
かる後約2.7mの幅の広幅二層フイルムとなつて
通常の巻取機に巻取られた。
このようにして得られた二層フイルムは、上下
二層のフイルム間のいわゆる見掛け厚みが2.0
mm、単位重量はほぼ150g/m2程度で、全光線透
過率は約85%と透明性が優れており、二層フイル
ム間の脚部の座屈もなくまた柔軟性に富んだもの
であつた。
実施例 2: 上記実施例1と同様な方法で、ダイス1の吐出
口7の中心直径が880mmの押出ダイスを90mm押出
機に連結して、190℃の温度で溶融したM12酢酸
ビニル含有率15%のフイルム用エチレン酢酸ビニ
ル樹脂を毎時110Kgの割合で二層円筒状にして下
方に押出す。
ダイス吐出口のスリツトの間隔は実施例1と同
様に6.2mmとし、脚スリツトとの間隔は4.0mmとし
た。
ダイス吐出口と環状冷却水槽の上面との間隔は
約150mmとし、環状冷却水槽の2mmのスリツトの
中心円径を975mmとした二層フイルム間に圧送さ
れる空気圧を水柱圧で約28mmとし、膨張させるた
めのフイルム円筒内の空気圧を水柱圧で約10mmと
設定し、冷却水の上記水深を15mmに設定して二層
フイルム間に圧送される空気圧を微調整して、内
外の円筒状フイルムを内外冷却水槽の内外壁面に
密着させたところ、安定した状態で5mm/minの
速度で冷却固化され約3.0m幅の広幅で二層フイ
ルムとなつて巻き取られた。
《効果》 以上のように本発明に係る二層中空フイルムの
製造方法では、ダイスから押出して膨張させた二
層円筒フイルムを内外冷却水槽の冷却水に直ちに
接触させるとともにこの冷却水に接触させる程度
は内外のフイルム間で等しいため、内外のフイル
ムは均等に冷却されて透明度が良くしかも収縮差
による歪みなどがない。
また、内外の二層円筒フイルムはその間に送入
される気体の圧力によつて内外の環状冷却水槽の
側壁面に密着された状態で両環状水槽間を通過せ
られるため、二層フイルムの脚が歪んだり座屈す
ることがなく、しかも冷却水がフイルムと冷却水
槽の側壁面との間を滴下する場合に生ずるような
冷却斑による皺の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二層間中空フイルムの製
造方法を実施する装置の説明図、第2図は押出ダ
イスの吐出口を一部拡大して示す平面図、第3図
は本発明に用いられる冷却水槽を示す部分断面
図、第4図は成形された二層筒状中空フイルムで
シート状に切開される前の状態を示す一部破断し
た斜視図である。 1……押出ダイス、2……内側環状冷却水槽、
3……外側環状冷却水槽、7……押出ダイスの吐
出口、8,9……同心環状スリツト、10……脚
スリツト、11……空気送風孔、12……内側環
状冷却水槽の外側壁、13……外側環状冷却水槽
の内側壁、21……水深調節用リング、31……
水深調節用の中空筒状ナツト、37……膨張させ
るための気体送り込みパイプ、40……大気連通
パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の同心状環状スリツトとこれらの間に渡
    設した多数の脚スリツトとこれらのスリツト間に
    配設された気体送入口とからなる環状ダイスから
    溶融した熱可塑性樹脂を押出して二層のフイルム
    間に脚部を形成した二層間中空フイルムの製造方
    法において、下方に押出された二層円筒フイルム
    の内側に気体を送入して膨張せしめるとともに、
    該ダイスの直下に設置され該ダイスよりも径大で
    あつて該二層間中空フイルムの所望の見掛け厚み
    に対応した間隔で対設された内外環状冷却水槽間
    に導いて、該二層間中空フイルムの内層および外
    層を同時かつ同時に水冷しながら上記間隔で対設
    された該環状冷却水槽の内外両側壁に密着するよ
    うに該二層フイルム間に送入する気体の圧力を調
    整して成形することを特徴とする二層間中空フイ
    ルムの製造方法。
JP61053546A 1986-03-13 1986-03-13 二層間中空フイルムの製造方法 Granted JPS61258723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053546A JPS61258723A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 二層間中空フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053546A JPS61258723A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 二層間中空フイルムの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56060615A Division JPS57176123A (en) 1981-04-23 1981-04-23 Method and apparatus for manufacturing interlaminar hollow film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258723A JPS61258723A (ja) 1986-11-17
JPS6245048B2 true JPS6245048B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=12945795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053546A Granted JPS61258723A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 二層間中空フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258723A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774544B1 (ko) 2006-04-18 2007-11-08 이한성 원통형 필름 냉각장치
WO2014003758A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc Method and apparatus for producing a multi - layer microcapillary film
JP6637443B2 (ja) * 2014-05-15 2020-01-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層の環状マイクロキャピラリー製品を製造するためのシステム、方法、及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176123A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Ube Nitto Kasei Kk Method and apparatus for manufacturing interlaminar hollow film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176123A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Ube Nitto Kasei Kk Method and apparatus for manufacturing interlaminar hollow film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61258723A (ja) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115048A (en) Apparatus for internally cooling a plastic tubular film bubble
KR100297309B1 (ko) 인플레이션법에 의해 배향된 열가소성 필름을 제조하는 방법 및 이를 위한 장치
US2987767A (en) Fluid forming of plastics
US4003973A (en) Process and apparatus for producing sheet film from tubular thermoplastic resin film
US3400184A (en) Process and apparatus for preparing film from thermoplastic resins
US2955321A (en) Process and apparatus for manufacturing polyethylene tubing
US3577488A (en) Manufacture of plastic tubular film
US4174932A (en) Apparatus for extruding tubular thermoplastic film
US3932080A (en) Apparatus for manufacture of tubular film from thermoplastic resin
US4138453A (en) Process for manufacturing blown film sheeting
US4443399A (en) Method of producing biaxially oriented sheet or film and apparatus therefor
JPS622970B2 (ja)
JPS6245048B2 (ja)
US3321563A (en) Production of highly transparent films from thermoplastics
US3304352A (en) Method for the extrusion of tubing
US3207823A (en) Production of flattened tubular plastic film
CA1218816A (en) Method and system for extruding tubular foamed polymer sheet
US3142865A (en) Method and apparatus for producing thermoplastic tubing and sheeting
EP0583619B1 (en) Method and apparatus for molding inflation film
JPS6029336B2 (ja) 二層間中空フイルムの製造方法並びに装置
US3539669A (en) Method and apparatus for manufacture of high clarity polyolefin film
US3753633A (en) Tubular water quench apparatus with water film cooling
US3388197A (en) Stretched tubular film
GB1282283A (en) The manufacture of films from an organic thermoplastic polymer
EP0077661A2 (en) Process and apparatus for forming a plastics film