JPS6244432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244432Y2
JPS6244432Y2 JP2714881U JP2714881U JPS6244432Y2 JP S6244432 Y2 JPS6244432 Y2 JP S6244432Y2 JP 2714881 U JP2714881 U JP 2714881U JP 2714881 U JP2714881 U JP 2714881U JP S6244432 Y2 JPS6244432 Y2 JP S6244432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
movable
fixed electrode
movable electrode
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2714881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140029U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2714881U priority Critical patent/JPS6244432Y2/ja
Publication of JPS57140029U publication Critical patent/JPS57140029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244432Y2 publication Critical patent/JPS6244432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野及び目的 この考案はガス開閉器の電極構造に関するもの
であり、その目的はガス開閉器の一対の固定電極
に対し、可動電極を接離可能に対応させた際に、
両電極の偏心による誤差が生じても両電極を確実
に接触保持することができるガス開閉器の電極構
造を提供することにある。
実施例 以下、この考案をパツフア式ガス開閉器に具体
化した一実施例を第1〜第4図に従つて説明す
る。
1,2は消弧性ガス入開閉器ケース(図示しな
い)に対し互いに対向するように所定の間隔をお
いて設けた一対のブツシング、3は一方のブツシ
ング1内の導電部材(図示しない)に連結されブ
ツシング1内端から内方へ突出した棒状の固定電
極であつて、その先端部には軸方向に案内孔3a
を形成するとともに、同案内孔3aの底部と対応
する固定電極3外周には外部と連通する透孔3b
を形成して前記案内孔3a内に導入された消弧済
排ガスを固定電極外方へ排出するようにしてい
る。なお、M1は固定電極3の先端に設けた耐弧
メタルである。
4は前記固定電極3の露出部分を覆うように固
定電極3外方にナツト5にて締付固定した有底円
筒状のシールド金具であつて、先端の開口部4a
から固定電極3の先端部を突出させている。な
お、6はシールド金具4とブツシング1との間に
介装した緩衝板、7,8はナツト5とシールド金
具4との間にそれぞれ介装したスプリングワツシ
ヤ及びスペーサである。
9は前記固定電極3と対向するようにブツシン
グ2の内端から内方へ突出した円柱状の棒状の固
定電極であつて、前記固定電極3と同径をなして
いる。10は前記固定電極9基端にナツト11に
て締付固定された円筒状のシールド金具であつ
て、その内周には前記固定電極9の基端部を覆う
ようにかつ、先端が拡径した円筒状の絶縁材から
なる支持部材12が螺合されている。13は支持
部材12の先端外周に嵌合固着したピストンリン
グである。なお14はシールド金具10とブツシ
ング2との間に介装した緩衝板、15,16はナ
ツト11とシールド金具10との間にそれぞれ介
装したスプリングワツシヤ及びスペーサである。
17は前記開閉器ケース(図示しない)外部に
設けた操作レバー(図示しない)と連結し、同操
作レバーの操作によつて開閉方向(第1図におい
て左右方向、以下左右方向という)に移動可能な
可動電極取付アームである。18は前記取付アー
ム17によりその外周中央部を支持された円盤状
の駆動体としての駆動板であつて、絶縁材から形
成され、その中央の取付孔18a内に前記固定電
極9が遊挿されるとともに固定電極9に対し左右
動可能となつている。18bは駆動板の両側面間
に透設した複数のガス通過孔である。19は前記
駆動板18外周のブツシング2側のねじ部18c
に螺合し、ビス20にて気密性を保持するように
固着したエポキシ樹脂等の絶縁材からなるシリン
ダであつて、先端部を前記支持部材12のピスト
ンリング13に対して気密性を有するように摺動
可能に嵌合している。
21は駆動板18外周のブツシング1側のねじ
部18dに螺合するとともにビス22にて気密性
を保持するように固着したエポキシ樹脂等の絶縁
材からなる漏斗状のオリフイスコーンである。同
オリフイスコーン21の先端部外周は前記シール
ド金具4の開口部4a内に遊挿でき、先端部内周
はブツシング1方向側が拡径したテーパ状をなす
とともに前記固定電極3を遊挿し得るようになつ
ている。23は前記駆動板18の取付孔18aに
嵌合した円筒状の取付部材であつて、取付孔18
aの深さと同じ長さを有するとともに内周にねじ
溝を螺刻している。
24は前記取付部材23のねじ溝に螺合した円
筒状の支持部材としての支持金具であつて、先端
部外周からフランジ25を突出させ、同フランジ
25にて前記駆動板18の取付孔18a周縁及び
取付部材23に当接し、基端部は取付部材23よ
りもブツシング2方向へ突出している。同支持金
具24には基端部外周から内周へ透設したねじ穴
26とフランジ25から内周へ透設したねじ穴2
7とを一組として所定間隔を置いた複数組(この
実施例においては6組)のねじ穴26,27をそ
れぞれ透設している。
28は前記支持金具24の基端部に螺合した円
筒状の挾着部材であつて、前記取付部材23及び
駆動板18の取付孔18aの周縁に当接し、前記
支持金具24と協働して駆動板18を挾着してい
る。28aは挾着部材28の外周から内周へ透設
したねじ穴であつて、前記支持金具24のねじ穴
26と対応するようになつている。29は挾着部
材28の外周から各ねじ穴28aに対し螺入し、
支持金具24のねじ穴26を経て支持金具24の
内周から先端部を突出させた複数個のビスであつ
て、その先端部はねじ溝を有しない縮径した円柱
状の係止突起29aとなつている。30は支持金
具24の外周から各ねじ穴27に螺入した複数個
のビスであつて、前記ビス29と同じく先端部を
支持金具24内周から突出し、その先端部はねじ
溝を有しない縮径した円柱状の係止突起30aに
なつている。
31は前記固定電極3,9に沿つて左右に往復
摺動可能とした導電性を有する可動接触部材であ
つて、周方向に6個に等分され、その両端部内周
の係合溝37にはセツトリング32a,32bを
遊嵌し固定電極3に対し摺動可能に接触させてい
る。同各可動接触部材31には前記各組のねじ穴
26,27に対応してそれぞれ設けた一対の係合
孔33内に前記各ビス29,30の先端部が遊貫
されて隣り合う他の可動接触部材31と干渉しな
いように一定の間隔を保持するとともに、前記固
定電極9と支持金具24との間には一定の間隙を
有するようになつている。
35は前記各可動接触部材31の先端部及び基
端部外面に設けた一対の係止凹部34に巻装した
一対のガータースプリングであつて、各可動接触
部材31を内方に付勢し、前記可動接触部材31
の両端の内周に突設した接触部31a,31bを
前記固定電極3,9外周にそれぞれ接触し得るよ
うにしている。なお、固定電極9の先端側のセツ
トリング32bは固定電極9に対し嵌脱可能にな
つており、セツトリング32bが固定電極9から
離脱した際に、ガータースプリング35の付勢力
にる可動接触部材31先端部の内方への動きを同
セツトスプリング32bが規制するようにしてい
る。M2は可動接触部材31の固定電極3との対
向側端部に固着した耐弧メタルである。前記可動
接触部材31とガータースプリング35及びセツ
トリング32a,32bにより筒状の可動電極3
8を構成している。
以上のように構成したパツフア式ガス開閉器の
作用について説明すると、第1図のように開路状
態において閉路するには、開閉器ケース外部の操
作レバーの操作により取付アーム17を介して駆
動板18を閉路方向(第1図において右方向)に
移動させる。そうすると可動電極38の各可動接
触部材31は係止突起29a,30aにより駆動
され固定電極9に沿つて摺動する。その後各可動
接触部材31の先端の接触部31bと、セツトリ
ング32bとが固定電極9から離脱すると可動電
極38の先端はガータースプリング35の付勢力
によりセツトリング32bに規制されるまで縮径
する。そして同可動電極38は電源側の固定電極
3の先端に対して接触部31bが当接すると再び
その先端部がガータースプリング35の付勢力に
抗して拡径し固定電極3の外周に沿つて各可動接
触部材31の接触部31bが摺動する。一方前記
可動電極38の作動と同時に駆動板18により駆
動されたシリンダ19は支持部材12のピストン
リング13に対して右方向へ摺動し、オリフイス
コーン21の先端部はシールド金具4の開口部4
aに対して遊挿されるとともに、その先端部の内
周は固定電極3に遊挿される。
固定電極9と固定電極3とが互いに偏心して対
向している場合には、前記のように固定電極9か
ら離脱した可動接触部材31の接触部31bが固
定電極3の先端に当接した際、可動接触部材31
は支持金具24と一定の間隙を有して係止突起2
9a,30aに遊貫されるとともにセツトリング
32a,32bを遊嵌していることにより接触部
31bが半径方向移動し得るため偏心に応じて拡
径しながら固定電極3に確実に摺動し閉路を完成
する。
またこのように閉路した状態より開路する場合
には、操作レバーの操作により取付アーム17を
介して駆動板18を開路方向(第1図において左
方向)に移動させる。そうすると可動電極38が
固定電極3先端から離脱し、前記可動電極38先
端の耐弧メタルM2と固定電極3先端の耐弧メタ
ルM1との間にはアークが発生する。一方可動電
極38の移動にともなうシリンダ19の左方向へ
の移動によりシリンダ19と支持部材12に囲ま
れる部室内のガスが昇圧されて、駆動板18のガ
ス通過孔18bから消弧性ガスがオリフイスコー
ン21の内面先端へ向かつて噴出するため、可動
電極38の先端とオリフイスコーン21とによつ
て形成される間隙よりアークに吹付けられ前記ア
ークは内方へ引伸ばされついには吹飛ばされて消
弧が行なわれる。
そして、可動電極38の先端の接触部31bが
再びブツシング2の固定電極9先端に接触した際
に可動接触部材31は拡径して固定電極9の外周
に当接する。この時開路後の絶縁距離は充分に確
保される。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の趣旨に逸脱しない範囲内で
任意に変更することも可能である。
効 果 以上詳述したようにこの考案は可動電極を前記
固定電極に対して半径方向へ360゜いずれの方向
へも遊動可能に可動電極を構成する可動接触部材
を支持部材に対し一定の間隙を介して支持したこ
とにより相対向する固定電極の偏心による誤差が
生じても固定電極と確実に接触保持することがで
きる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した一実施例を示す
開路状態の断面図、第2図は同じく閉路状態の断
面図、及び第3図は要部縦断面図、第4図は要部
横断面図である。 固定電極3,9、駆動板18、支持金具24、
可動接触部材31、セツトリング32a,32
b、ガータースプリング35、可動電極38。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 相対向して突設した一対の棒状の固定電極
    3,9と前記固定電極のうち一方の固定電極3
    に対して接離して開閉路動作を行い、他方の固
    定電極9に対して摺動可能に接触させた筒状の
    可動電極38と、前記可動電極38を支持部材
    24を介して開閉路動作を行なわせる駆動体1
    8とから構成した開閉器において、 前記可動電極38の外径を前記支持部材24
    の内径より小とし、さらには前記可動電極24
    の外周面上には複数の係合孔33を穿設すると
    ともに前記支持部材24内周面上には前記係合
    孔33に対応し、かつ前記係合孔33に対し遊
    嵌する複数個の係止突起29a,30aを立設
    し、前記可動電極38を前記支持部材24内に
    吊設したことを特徴とするガス開閉器の電極構
    造。 2 可動電極38は複数の可動接触部材31をガ
    ータースプリング35で巻装し固定電極9と摺
    動可能なセツトリング32a,32bを前記可
    動接触部材31内周に遊嵌して構成したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載のガス開閉器の電極構造。
JP2714881U 1981-02-26 1981-02-26 Expired JPS6244432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714881U JPS6244432Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714881U JPS6244432Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140029U JPS57140029U (ja) 1982-09-02
JPS6244432Y2 true JPS6244432Y2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=29824875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2714881U Expired JPS6244432Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244432Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140029U (ja) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244432Y2 (ja)
US3129308A (en) Vacuum circuit breaker having buffering means in relatively stationary electrode structure
GB1277056A (en) Vacuum gap devices with reentrant arc-electrode structure
US2566704A (en) Electric switch
BR8901362A (pt) Disjuntor de alta tensao a gas dieletrico sob pressao
GB1264756A (ja)
ES2176300T3 (es) Interruptor electrico, particularmente al vacio.
ES376798A1 (es) Un dispositivo interruptor de circuito.
ES284461U (es) Camara de corte para disyuntores de gas.
ES387986A1 (es) Un interruptor con chorro de gas.
SU838808A1 (ru) Электрический газовый компресси-ОННый ВыКлючАТЕль
GB1227833A (ja)
GB553714A (en) Improvements in or relating to electric circuit interrupters of the fluid blast type
US4323873A (en) Fuse
ZA801099B (en) Gas-blast electrical circuit breaker
JPH029410B2 (ja)
FR2368792A1 (fr) Appareil electrique de coupure, notamment un disjoncteur, a auto-soufflage de l'arc de coupure par un gaz
US2320682A (en) Mercury switch
US3043941A (en) Arcless switch
JPH0146967B2 (ja)
JPS587563Y2 (ja) キチユウカイヘイキノシヨウコソウチ
GB876247A (en) Improvements relating to mass spectrometers
FR2369673A1 (fr) Appareil electrique de coupure a auto-soufflage de l'arc electrique de coupure par un gaz
JPS588095B2 (ja) ガスシヤダンキ
MX9301781A (es) Disyuntor de alta tension.