JPS624418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624418Y2
JPS624418Y2 JP1982106650U JP10665082U JPS624418Y2 JP S624418 Y2 JPS624418 Y2 JP S624418Y2 JP 1982106650 U JP1982106650 U JP 1982106650U JP 10665082 U JP10665082 U JP 10665082U JP S624418 Y2 JPS624418 Y2 JP S624418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
chip
chips
cutting
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982106650U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10665082U priority Critical patent/JPS5912519U/ja
Publication of JPS5912519U publication Critical patent/JPS5912519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624418Y2 publication Critical patent/JPS624418Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案はスローアウエイ式カツター、特にク
ランクシヤフト等のピン部分を切削加工するのに
適したスローアウエイ式のピンミリングカツター
に関するものである。
(ロ) 従来技術 第1図はクランクシヤフトのピン部1の加工形
状を示しており、ハツチング部分2は加工取代を
示している。このピン部分1を形成するために切
削される溝3の形状は、溝底の両側コーナを第1
のアールR1とし、そのコーナに連続した両側壁
の途中に溝幅を広ろげる方向の段部4を形成し、
その段部4と両側壁間のコーナを第2のアール
R2としたものである。
上記の如き溝を切削加工するために従来使用さ
れているスローアウエイ式ピンミリングカツター
は、第2図に示すように、第1のアールR1を形
成する左右一対の第1チツプ5,5′、及び第2
のアールR2を形成する左右一対の第2チツプ
6,6′を各一対ずつカツターボデイの軸方向に
部分的に重ね、且つカツターボデイの半径方向に
所要寸法の差をもたせ、更にカツターボデイの周
方向に所要の間隔をおいて装着したものである。
上記の第1及び第2チツプ5,5′,6,6′は4
枚とも同一形状の平行四辺形チツプであり、その
鋭角コーナ7は第1のアールR1に一致する完全
アールに形成され、鈍角コーナ8は第2のアール
R2に一致する不完全アール又は完全アール(図
示の場合は不完全アール)に形成されている。
この考案において「完全アール」とは、第7図
に示すように、チツプaの1つのコーナに形成
されるアールbの両端における接線c1,c2がチツ
プaの2辺d1,d2の延長線と一致するアールをい
う。また「不完全アール」とは、第7図に示す
ように、チツプaの1つのコーナにおけるアール
bの一端における接線c1はチツプaの一辺d1の延
長線と一致するが、他端における接線c2は他辺d2
の延長線と角度αをもつて交差するアールをい
う。したがつて、「不完全アール」は、アールの
両端のうちいずれか一方は滑らかにチップの一辺
に連続するが、他端は屈曲点eを経てチツプの他
辺に連続する。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 第1図及び第2図からわかるように、第1チツ
プ5,5′の取代は第2チツプ6,6′の取代に比
べて大であるため、第1チツプ5,5′の寿命の
方が短いケースが多く、両者の寿命にアンバラン
スがある。そのため、第2チツプ6,6′の寿命
が満了する以前にチツプ交換を行なわなければな
らず、またチツプ形状が同じであるから、1対1
の組合せしかできないので、刃数比を変えて寿命
のバランスを図ることもできない問題がある。
また、その他の問題として、取付スペースやコ
コストの面での問題がある。即ち、第2のアール
R2は側壁の中程に形成され第1のアールR1に比
べるとアール部分が短いため、第1チツプ5,
5′と第2チツプ6,6′は必ずしも同一サイズで
ある必要はなく、第2チツプ6,6′はもつと小
サイズでよいはずである。更に、従来のものは大
サイズのみの組合せであるからそれらに付属する
部品も大きくなるので、限界制限刃数を大きくと
ることができない。
(ニ) 問題点を解消するための手段 この考案は上記のような問題点を解消するため
に次の構成を採用したものである。
即ち、上記第1のアールR1を切削するために
左右一対の第1チツプ及び左右一対の第2チツプ
を設け、上記第2のシールR2を切削するために
左右一対の第3チツプを設け、上記第1及び第2
チツプとして同一サイズの平行四辺形チツプを使
用し、且つその鋭角コーナを上記第1のアール
R1に一致した完全アール、鈍角コーナを第1の
アールR1の溝底に連続した部分のアールに一致
する不完全アールに形成し、上記第1チツプは上
記鋭角コーナを、また上記第2チツプは上記鈍角
コーナを切削位置となるよう配置し、上記第3チ
ツプは第2のアールR2を切削するコーナを有す
る正方形チツプにより構成するようにしたもので
ある。
(ホ) 実施例 以下、この考案の実施例を第3図乃至第7図に
基づいて説明する。
この考案に係るスローアウエイ式カツターは、
第3図に示すように、カツターボデイ10の外周
面に周方向に位置をずらせて装着した左右各一対
の第1チツプ11,11′、第2チツプ12,1
2′及び第3チツプ13,13′を有する。同図の
14はロケータ、15は押え金、16は押えねじ
である。
上記の第1チツプ11,11′と第2チツプ1
2,12′は前述の第1のアールR1を切削するも
のであり、第4図及び第5図に示すように同一サ
イズの平行四辺形スローアウエイチツプが使用さ
れる。第1チツプ11,11′はその鋭角コーナ
17が、また第2チツプ12,12′はその鈍角
コーナ18がそれぞれ切削位置となるよう配置さ
れる。鋭角コーナ17は第1のアールR1に一致
する完全アールに形成され、また鈍角コーナ18
は第1のアールR1の溝底に連続した部分に一致
するアールをもつた不完全アールに形成される。
即ち、鈍角コーナ18のアールは、溝底側の辺に
対して滑らかに連続するが、溝壁側の辺に対して
は屈曲点を経て連続している。
また、上記の第3チツプ13,13′は上記の
第1チツプ11,11′及び第2チツプ12,1
2′より小サイズの正方形チツプにより形成さ
れ、その各コーナ19は第2のアールR2に一致
する完全アールに形成される。
第6図は切削形状の説明図であり、20は第1
チツプ11,21は第2チツプ12,22は第3
チツプ13による切削形状をそれぞれ示してい
る。第1チツプ11及び第2チツプ12の切削溝
側面との角度Θは通常1〜2゜程度の小さい角度
に設定され、また第2チツプ12の辺と第3チツ
プ13のコーナとの交点Pは、側壁の段部4から
△δ(0.1〜0.2mm程度)だけ内側へ寄るように設
定される。このとき第1のアールR1が充分大き
く、また段部4から溝底までの長さCが特別長く
なる5mm程度に設定され且つθが1〜2゜程度に
設定されれば、△(第1チツプ11,11′と
第2チツプ12,12′との切削量の差)は充分
小さい(0.2〜0.3mm程)ので、第2チツプ12,
12′は不完全アールのコーナで切削するもので
あるにかかわらず、第1チツプ11,11′と切
削時の負担の差はほとんどなく、寿命の差は生じ
ない。
また、上記の角度Θが小さいため、前記交点P
の延長線上にある第2チツプ12,12′の完全
アールのコーナ17(第5図参照)は、第3チツ
プ13,13′による切削幅Bの範囲内に含まれ
るため、上記コーナ17は切削に関与しない。
また、上記の切削幅Bは通常1mm以下であるの
で、第3チツプ13,13′の切削力は、第1及
び第2チツプ11,11′,12,12′に比べて
小さいから、そのサイズは小さくてよい。また、
第3チツプ13,13′は上記の幅Bが小さく、
切削に寄与するコーナの長さGが第2のアール
R2を半径とした円周の1/8以下である場合は、第8 図のように各コーナについて2個所、1つのチツ
プにつき4×2=8コーナが存在するから2×8
=16個所を使用することができる。
なお、以上述べたカツターは外歯式のものであ
るが、内歯式の場合にも同様に適用することがで
きる。
(ヘ) 効 果 以上述べたように、この考案のスローアウエイ
式カツターは、第1のアールを切削する第1チツ
プ及び第2チツプとして平行四辺形チツプを用
い、第2のアールを切削する第3チツプとして正
方形チツプを使用しているため、両者の使用比率
を適宜選定することにより寿命のバランスを図る
ことができる。
また、鈍角コーナが完全アールである平行四辺
形のネガテイブチツプを使用すると、第1のアー
ルを切削するために鋭角コーナの4コーナ部分し
か使用できないが、この考案の平行四辺形チツプ
は鈍角コーナを第1のアールの溝底に連続した部
分のアールに一致する不完全アールに形成してあ
るため鈍角コーナの4コーナ部分も使用でき、合
計8コーナ全部を使用することができる。
しかも、不完全コーナであるために削り残され
る部分(第6図の△の部分)はあまり大きくな
いので、鋭角コーナと鈍角コーナの切削性能、即
ち第1チツプと第2チツプの切削性能はほとんど
変わらない。
その他、実施例において示したように、第3チ
ツプは第1,第2チツプより小サイズに形成する
ことができるので、コストを低減することができ
ると共に、取付スペースに余裕ができるので、限
界有効刃数が増加し、更に第3チツプの使用可能
コーナ数も増加する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は切削形状を示す断面図、第2図は従来
のカツターによる切削形状を示す断面図、第3図
はこの考案の実施例のカツターを示す一部省略正
面図、第4図及び第5図は同上のチツプの配置を
示す説明図、第6図は切削形状の一部を示す断面
図、第7図は「完全アール」の説明図、同は
「不完全アール」の説明図、第8図はコーナ使用
個所の説明図である。 10……カツターボデイ、11,11……第1
チツプ、12,12……第2チツプ、13,13
……第3チツプ、17……鋭角コーナ、18……
鈍角コーナ、19……コーナ、R1……第1のア
ール、R2……第2のアール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 切削すべき溝の形状が、溝底の両側コーナに
    第1のアールR1を有し、またそのコーナに連
    続した両側壁の途中に溝幅を広げる方向の段部
    4を有し、更にその段部から両側壁に連続する
    コーナを第2のアールR2に形成したものであ
    り、上記第1のアールR1を切削するチツプと
    第2のアールR2を切削するチツプを備えたス
    ローアウエイ式カツターにおいて、上記第1の
    アールR1を切削するチツプを左右各一対の第
    1及び第2チツプ11,11′及び12,1
    2′により、また第2のアールR2を切削するチ
    ツプを左右一対の第3チツプ13,13′によ
    り構成し、上記第1及び第2チツプ11,1
    1′及び12,12′は同一サイズの平行四辺形
    チツプを使用し、且つその鋭角コーナを第1の
    アールR1に一致した完全アールに、また鈍角
    コーナを第1のアールの溝底に連続した部分の
    アールに一致するアールをもつた不完全アール
    に形成し、上記第1チツプは鋭角コーナを、第
    2チツプは鈍角コーナを切削位置となるよう配
    置し、上記第3チツプは第2のアールを切削す
    るコーナを有する正方形チツプにより構成した
    ことを特徴とするスローアウエイ式カツター。 (2) 上記第3チツプを第1及び第2チツプよりも
    小サイズに形成したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載のスローアウエイ
    式カツター。 (3) 上記第3チツプの全コーナを完全アールに形
    成したことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のスローアウエイ式
    カツター。 (4) 上記第3チツプの全コーナを、その頂点から
    両直線部までの間を第2のアールを半径とする
    円周の1/8より短い円弧に形成したことを特徴と する実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のスローアウエイ式カツター。
JP10665082U 1982-07-13 1982-07-13 スロ−アウエイ式カツタ− Granted JPS5912519U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10665082U JPS5912519U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 スロ−アウエイ式カツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10665082U JPS5912519U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 スロ−アウエイ式カツタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912519U JPS5912519U (ja) 1984-01-26
JPS624418Y2 true JPS624418Y2 (ja) 1987-01-31

Family

ID=30249490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10665082U Granted JPS5912519U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 スロ−アウエイ式カツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912519U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334407A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Komatsu Machinery Corp クランクシャフトミラーにおけるカッタ用チップおよびカッタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360784A (en) * 1976-11-13 1978-05-31 Daijietsuto Kougiyou Kk Cutter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360784A (en) * 1976-11-13 1978-05-31 Daijietsuto Kougiyou Kk Cutter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912519U (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940369A (en) Milling cutter with indexable inserts
US5244318A (en) Throwaway insert and cutting tool therefor
JP4104661B2 (ja) 切削用差込み工具
JPH0135777Y2 (ja)
JPH06190624A (ja) 交換式フライス削り用差込み工具
KR20050049530A (ko) 공구 및 인서트의 상이한 측면에 직경방향으로 대향하는절삭 코너를 갖는 절삭 인서트
JPH10315030A (ja) カッティングインサート及びサイドミーリングカッター
KR100734985B1 (ko) 스로어웨이 삽입체 및 이를 사용하는 핀 미러 커터
JPS5914425A (ja) 単一刃型リ−マ
JPH07299633A (ja) エンドミル
JPH07237027A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
EP0035991B1 (en) Milling cutter
JPS58171206A (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS624418Y2 (ja)
KR102034490B1 (ko) 절삭 인서트 및 날끝 교환식 회전 절삭 공구
JP2535333B2 (ja) 転削工具
US7938599B2 (en) Pin mirror cutter, and throw-away tip mounted on the pin mirror cutter
JPH039935Y2 (ja)
JPH084964Y2 (ja) エンドミル
JPS5828729Y2 (ja) クランクシヤフトミラ−のカツタ
JPH06134611A (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JPS6135373Y2 (ja)
JP2005501747A (ja) 切削インサート
US4703544A (en) Method of manufacturing a rotor for hydraulic rotary valve
US20220266358A1 (en) Indexable cutting insert