JPS6243263A - デイザリングされた画像の拡大/縮小法 - Google Patents

デイザリングされた画像の拡大/縮小法

Info

Publication number
JPS6243263A
JPS6243263A JP61148017A JP14801786A JPS6243263A JP S6243263 A JPS6243263 A JP S6243263A JP 61148017 A JP61148017 A JP 61148017A JP 14801786 A JP14801786 A JP 14801786A JP S6243263 A JPS6243263 A JP S6243263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gray level
dithered
pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148017A
Other languages
English (en)
Inventor
マルテイヌス・ヨハンネス・マリア・ウアーイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JPS6243263A publication Critical patent/JPS6243263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディザ(dither)マトリクスによってラ
スタのグレイレベル画像から得たディザリング処理画像
即ちディザリングされた画像を拡大/1?i小するため
の方法に係わる。
アナログ画像情報のディザリング法はそれ自体公知であ
る。これらの方法ではディザリングすべき画像を適切な
手段によって1ドツトずつ走査し、各ドツトのグレイレ
ベルを測定する0次いで、得られたグレイレベルのラス
タを複数の連続サブ−ラスタに分割する。このサブ−ラ
スタの寸法は1つのサブ−ラスタ内に存在し得る総ての
グレイレベル閾値を予め任意に分配したものを含む1つ
のディザマトリクスの寸法に相当する0次いで各サブ−
ラスタ内で各ラスタドツトのグレイレベルを前記ディザ
マトリクスからの対応閾値と比較する。
このグレイレベルが対応閾値より大きければ対応ラスタ
ドツトに論理値1を与え、このグレイレベルが閾値より
小さければ対応ラスタに論理値Oを与える。このように
してアナログ画像情報は2レベルのピクセル即ち画素か
らなるラスタに変換され、その結果例えば画像表示プリ
ンタの制御が可能になり、又は伝送線による画像情報の
伝送、例えばファクシミリ伝送が可能になる。
情報をディザリングされた形態で有する画像は多くの場
合拡大又は縮小できることが必要とされ   ゛又は望
まれる。ファクシミリ伝送の場合は伝送用ビットの数を
減少させ、それによって所要伝送線帯域幅を減少させる
べく縮小が望まれ得る。ディザ情報を使用して画像を表
示する場合には、結果として得られるプリントが所定サ
イズを有するように、その情報をプリンタの解像度に合
わせる必要があろう。
ディザリングされた画像を拡大/縮小する方法は例えば
米国特許文書uS−^第4,394,693号で既に知
られている。これらの公知の方法では拡大又は縮小が夫
々、ピクセルを元のディザリング処理画像に付加するか
又はそれから除去することによって実施される。ピクセ
ルの除去又は付加に多少とも均一な構造を使用するとモ
ワレひすみ及び/又はグレイレベル損失が生じる。不均
一な構造を使用すると、モワレひずみが多少減少するた
め縮小/拡大画像の質は向上するが、画像のノイズが明
らかに増加するため最適の結果は得られない。
本発明の目的は、ディザリングされた画像を前述の欠点
を伴わずに縮小/拡大せしめる方法を提供することにあ
る。
冒頭で述べたタイプの方法では、本発明のこの目的は下
記のステップによって達成される。
a)ディザリングされた画像からのグレイレベル画像の
再構成、 b)ステップa)で得られたグレイレベル画像の拡大/
縮小、並びに C)ステップb)で得られた拡大/縮小グレイレベル画
像のディザマトリクスによるディザリング。
即ち、本発明の方法では実際の拡大/縮小が、ディザリ
ングされた画像ではなくグレイレベル画像に関して行な
われる。グレイレベル画像の拡大/縮小のためのアルゴ
リズムはかなり以前から多数知られており、これらはい
ずれも満足の行くものであって、前述のモワレパターン
の形成又はグレイレベルの損失のごとき欠点をもたらす
ことはない。
次に本発明の方法の各ステップをより詳細に説明する。
本発明の方法のステップa)で使用し得るディザリング
処理画像からのグレイレベル画像再構成の方法は、本出
願人のオランダ国特許出願NL−^第8501846号
(先行公開特許出願ではない)に記載されている。この
再構成法では各画素のグレイレベルを、当該画素の周囲
の閉鎖領域で値1を持つピクセルの数を計数し、次いで
この値1のピクセルの数の合計値をグレイレベルに対し
て等式化することにより測定する。0に等しい合計値は
完全な白に相当し、前記領域内の画素の数に等しい合計
値は完全な黒に相当する。尚、前記領域はディザマトリ
クス内の種々の閾値の個数に等しい数のピクセルを含み
、各ピクセルは異なる閾値でのディザリングによって得
られる。より詳細には前記特許出願を臀照されたい。
本発明の方法のステップb)で使用し得るグレイレベル
画縮拡法/縮小法としては、前述のごとく種・マの夕・
イブが知られている。第1図に示されているように、間
隔すを持つ新しい画像点ラスタは画像点距離に所定の拡
大/縮小係数b/aを掛けることによって得られる。こ
の新しいラスタは、原画像のラスタに対応する所望ラス
タの中間画像点のグレイレベルを計算することによって
、次の所望ラスタに変換しなければならない、原画像の
拡大/縮小の結果として元の画像点位置と異なる位置に
配置される新しい画像点のグレイレベルを計算する適切
なアルゴリズムの1つにバイ−リニア補間(bi−1i
near 1nterpolation)がある、この
バイ−リニア補間を第2図に基づいて簡単に説明する。
第2図は4つの画像点(0,0)、(0,1)、(1,
0)及び(1,1)を有する画像ラスタ部分を示してい
る。各画像点上にプロットされた垂直t! f(0,0
)J(0,1)、「(1,0)及びf(1,1)の長さ
は夫々の画像点のグレイレベルを表す、ここで必要なの
は図示のごと〈4つの既知画像点の間に配置された別の
画像点(x、y)に対応するf(x、y)の値である。
第2図から明らかなように、 f(x、O)□!’(0,0)+x(f(1,0)−f
(0,0>)f(x、l)□r(0,1)”x(f(1
,1)−f(0,1))r(x、y)□r(x、O)+
y(f(x、1)−f(x、O))である。
最下段の式中で上段2つの式の置換を行なえば、f(x
、y)・x(f(1,0)−f(0,0))+y(f(
0,1)−f(0,0))”xyCr(1,1)−f(
0,1)−f(1,0)+f(0,0))”f(0,0
)となる。
拡大/縮小画像の各画像点のグレイレベルは容易に計算
し得る。
拡大/縮小画像の画像点のグレイレベルは平均値計算に
よっても測定できる。この別の方法については後で説明
する。第1図から明らかなように、再構成されるグレイ
レベル画像はaxaの複数の画素からなり、グレイレベ
ルは各画素内では同等である。新しい画像点ラスタは再
構成されるグレイレベル画像をbxbの複数の小画像に
分割する。
各小画像は拡大/縮小グレイレベル画像の画像点1つに
属する。小画像の平均グレイレベルはその小画像に対応
する画像点のグレイレベル測定の良い基準となる。この
平均値は小画像によって規定されるbxb領域にわたっ
てグレイレベルを積分し、次いで積分の結果を領域b2
で割ることによって得られる。
グレイレベルを小画像が再構成されるグレイレベル画像
の画素を多数含むようになるまで低下させる必要がある
場合には、バイ−リニア変換によるグレイレベル測定よ
りも平均値計算によるグレイレベル測定を使用するほう
が好ましい。
その理由は、バイ−リニア変換では拡大/縮小画像のグ
レイレベルの測定に再構成されるグレイレベル画像のグ
レイレベルが4つしか使用されないのに対し、平均値計
算法では小画像中に存在する総てのグレイレベルが使用
され、そのため平均値計算法によるグレイレベル測定の
場合には、再構成グレイレベル画像中に存在し得るいか
なる高周波画像情報も縮小画像の質に影響を及ぼすこと
がほとんどないことにある。バイ−リニア変換によるグ
レイレベル測定の場合には、高周波画像情報が存在する
と、各画素のかなり大きい作用に起因してグレイレベル
の測定がしばしば不正確になる。
本発明の方法のステップC)におけるグレイレベル画像
ディザリング法はそれ自体十分に知られているためここ
では詳述しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は拡大/縮小のため再構成されたグレイジベル画
像の説明図、第2図は新たな画像点のグレイレベル決定
のための画像ラスタの説明図である。 代理人弁理士 中  村    至 図面の浄汁白容に変更なし) Fig、1 Fig、2 手わ℃ネ市正書(方式) %式% 2、発明の名称   ディザリングされた画像の拡大/
縮小法3、補正をする右 事件との関係  特許出願人 名 称    Aセーネーデルランド・ベー・ヴ工−4
、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1番14号
 山田ビル(郵便番号160)電話(03)  354
−86235、補正指令の日付   昭和61年8月6
日6、補正により増加する発明の数 7、補正の対客   図 面 8、補正の内容

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディザマトリクスによりラスタのグレイレベル画
    像から得たディザリング処理画像を拡大/縮小する方法
    であって、 a)ディザリングされた画像からグレイレベル画像を再
    構成し、 b)ステップa)の結果得られたグレイレベル画像を拡
    大/縮小し、且つ c)ステップb)で得られた拡大/縮小グレイレベル画
    像をディザマトリクスによってディザリングする 諸ステップからなることを特徴とする方法。
  2. (2)ステップa)において、ディザリングされた画像
    の各画素毎のグレイレベルを、当該画素の周囲の閉鎖領
    域内で値1を持つピクセルの数を計数し次いでこの値1
    を持つピクセルの数の合計値をグレイレベルに対して等
    式化することにより測定し、0に等しい合計値が完全な
    白に相当し且つ前記領域内の画素数に等しい合計値が完
    全な黒に相当し、また前記領域がディザマトリクス内の
    種々の閾値の個数に等しい数のピクセルを含み、各ピク
    セルが異なる閾値でのディザリングによつて得られるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)グレイレベル画像の拡大/縮小を行なうためのス
    テップb)で、それ自体公知のバイ−リニア補間を使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の方法。
  4. (4)ステップb)を行なうために、 1)再構成されたグレイレベル画像を特定ラスタに応じ
    て複数の同等の小画像に分割し、 2)画像点の相対順位が小画像の相対順位に対応するよ
    うに各小画像に拡大/縮小画像の画像点を与え、 3)各小画像内の平均グレイレベルを測定し、且つ 4)各小画像の測定平均グレイレベルをこの小画像に対
    応する画像点に与える ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の方法。
JP61148017A 1985-06-27 1986-06-24 デイザリングされた画像の拡大/縮小法 Pending JPS6243263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501844A NL8501844A (nl) 1985-06-27 1985-06-27 Werkwijze voor het vergroten/verkleinen van een ditherbeeld.
NL8501844 1985-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243263A true JPS6243263A (ja) 1987-02-25

Family

ID=19846204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148017A Pending JPS6243263A (ja) 1985-06-27 1986-06-24 デイザリングされた画像の拡大/縮小法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0206401A1 (ja)
JP (1) JPS6243263A (ja)
NL (1) NL8501844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935916A (en) * 1985-05-22 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording and reproducing information including energy storing means

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885576A (en) * 1986-04-02 1989-12-05 International Business Machines Corporation Soft copy display of facsimile images
US5172247A (en) * 1990-10-24 1992-12-15 Eastman Kodak Company High speed digital error diffusion process for continuous tone image-to-binary image conversion
JPH05268462A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
US5335089A (en) * 1992-07-29 1994-08-02 R. R. Donnelley & Sons Company Electronic high-fidelity screenless conversion system and method using a separable filter
CA2132248C (en) * 1993-11-01 1999-09-21 Ying-Wei Lin Apparatus and method for arbitrary binary resolution conversion
IT1274608B (it) * 1994-08-09 1997-07-18 Infotronic Spa Metodo di elaborazione di immagini video bitonali e relativo dispositivo
US6091860A (en) * 1997-11-12 2000-07-18 Pagemasters, Inc. System and method for processing pixels for displaying and storing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075663A (en) * 1975-03-19 1978-02-21 Dr. -Ing. Rudolf Hell Gmbh Method for the rastered reproduction of half-tone pictures providing changes in the individual picture elements during transfer from an original to a reproduction
US4259694A (en) * 1979-08-24 1981-03-31 Xerox Corporation Electronic rescreen technique for halftone pictures
DE3280270D1 (de) * 1981-05-20 1991-01-17 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Abtastverfahren und abtastblende zum unterdruecken von moire bei der abtastung gerasterter vorlagen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935916A (en) * 1985-05-22 1990-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording and reproducing information including energy storing means

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206401A1 (en) 1986-12-30
NL8501844A (nl) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178272B1 (en) Non-linear and linear method of scale-up or scale-down image resolution conversion
US5363213A (en) Unquantized resolution conversion of bitmap images using error diffusion
JP3003561B2 (ja) 階調変換方法及びその回路と画像表示方法及びその装置と画像信号変換装置
JPS59205874A (ja) 画像デ−タ圧縮装置
JP3810835B2 (ja) 誤差拡散とハーフトーン処理を利用する画像処理方法
JP2806086B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS6243263A (ja) デイザリングされた画像の拡大/縮小法
JP5316385B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPH0666880B2 (ja) 網目版画像形成方法
KR100986607B1 (ko) 영상 보간 방법 및 그 방법이 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2517793B2 (ja) 網目版画像形成方法
Cole Halftoning without dither or edge enhancement
JP2920635B2 (ja) 画像処理装置
JPH0863596A (ja) 誤差拡散方法、誤差拡散システム及び誤差値発生方法
JP2788699B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3540957B2 (ja) 階調変換方法、階調変換装置、および画像表示装置
JP3295561B2 (ja) 画像処理装置
JP3114561B2 (ja) 画像処理装置
JPH0793683B2 (ja) 網点画像の画像データ変換方法
JP2941288B2 (ja) 画像処理システム
JP2570890B2 (ja) 画像処理装置
JPS6183587A (ja) 画像デ−タ変換方式
JP2860039B2 (ja) 擬似中間調画像縮小装置
JP3085017B2 (ja) 符号化装置及び復号化装置
JPS6226632B2 (ja)