JPS6242907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242907B2
JPS6242907B2 JP54134611A JP13461179A JPS6242907B2 JP S6242907 B2 JPS6242907 B2 JP S6242907B2 JP 54134611 A JP54134611 A JP 54134611A JP 13461179 A JP13461179 A JP 13461179A JP S6242907 B2 JPS6242907 B2 JP S6242907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valerolactone
benzyloxy
atom
phenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54134611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5657783A (en
Inventor
Kinji Hashimoto
Yoshiaki Tsuda
Tadahiro Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13461179A priority Critical patent/JPS5657783A/ja
Publication of JPS5657783A publication Critical patent/JPS5657783A/ja
Publication of JPS6242907B2 publication Critical patent/JPS6242907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なγ―バレロラクトン誘導体に関
する。 本発明の化合物は、下記一般式〔〕で表わさ
れるγ―バレロラクトン誘導体およびその塩であ
る。 〔式中、R1はハロゲン原子、低級アルキル基
または低級アルコキシ基で置換されていることも
あるフエニル基およびヘテロ原子として窒素原
子、酸素原子または硫黄原子を有する5員もしく
は6員の不飽和ヘテロ環基から選ばれた基を1個
または2個有する低級アルキル基または、基
【式】を示し、nは1〜3の 整数、R2は水素原子、基―COOR3または基
【式】、R3は水素原子または低 級アルキル基、lは0,1または2を示す。ただ
し、R2が水素原子または基―COOR3であるとき
は、R1は置換基を有しないフエニル基を1個有
する低級アルキル基である場合を除く〕 本発明の化合物は、抗アレルギー作用、抗潰瘍
作用、消炎作用、血小板凝集抑制作用および中枢
神経抑制作用を有し、たとえば、抗アレルギー
剤、抗潰瘍剤、消炎剤、抗血栓剤、分裂病の治療
剤および鎮静剤などの医薬品として有用である。 本明細書において、低級アルキル基としては、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、tert―ブチル基などが挙げられ、低
級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、
tert―ブトキシ基などを含む。ハロゲン原子は、
フツ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を
表わす。 ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アル
コキシ基で置換されていることもあるフエニル基
としては、例えばフエニル、4―クロルフエニ
ル、2―ブロムフエニル、3―フルオロフエニ
ル、4―メトキシフエニル、2―メトキシフエニ
ル、3―エトキシフエニル、4―メチルフエニ
ル、3―メチルフエニル、2―エチルフエニル基
などが挙げられる。ヘテロ原子として、窒素原
子、酸素原子または硫黄原子を有する5員または
6員の不飽和ヘテロ環基としては、例えばピロリ
ル、ピロリニル、ピリジル、フリル、α―ピラニ
ル、γ―ピラニル、チエニル基などが挙げられ
る。 また、前記の置換または非置換フエニル基およ
びヘテロ環基から選ばれた基の1個または2個を
有する低級アルキル基としては、例えばベンジ
ル、α―フエネチル、β―フエネチル、4―フエ
ニルブチル、α―(4―メチルフエニル)エチ
ル、2―メチルベンジル、3―フルオロベンジ
ル、α―(4―クロルフエニル)エチル、4―メ
トキシベンジル、α―(2―メトキシフエニル)
エチル、ジフエニルメチル、2,2―ジフエニル
エチル、4,4―ジフエニルブチル、α―フエニ
ル―(4―メトキシ)ベンジル、α―フエニル―
(4―クロル)ベンジル、α―フエニル―(2―
メチル)ベンジル、2―(3―フルオロフエニ
ル)―2―フエニルエチル、ビス(4―クロルフ
エニル)メチル、ビス(2―メチルフエニル)メ
チル、ビス(4―メトキシフエニル)メチル、α
―(4―クロルフエニル)―(4―メトキシ)ベ
ンジル、2―フリルメチル、2―ピリジルメチ
ル、2―チエニルメチル、α―(2―チエニル)
ベンジル、α―(2―ピリジル)ベンジル、α―
(2―フリル)ベンジル、α―(2―チエニル)
―(4―クロル)ベンジル、α―(2―フリル)
―(4―メトキシ)ベンジル基などが挙げられ
る。 基
【式】で示されるものと しては、例えばプレニル、ゲラニル、ネリル、フ
アルネシル基などが挙げられる。 本発明の代表的な化合物を以下に列挙する。 α―カルボキシ―δ―ジフエニルメトキシ―γ
―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―(4,4―ジフエニルブ
トキシ)γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―フエニル―(4―
クロル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―カルボキシ―δ―〔α―フエニル―(4―
メトキシ)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―カルボキシ―δ―〔α―フエニル―(4―
メチル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―カルボキシ―δ―〔2―(3―フルオロフ
エニル)―2―フエニルエトキシ〕―γ―バレロ
ラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔ビス(4―メトキシフ
エニル)メトキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(4―クロルフエ
ニル)―(4―メトキシ)ベンジルオキシ〕―γ
―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―(2―フリルメトキシ)
―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―(2―ピリジルメトキ
シ)―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―(2―チエニルメトキ
シ)―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(2―チエニル)
ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(2―ピリジル)
ベンジルオキシ)―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(2―フリル)ベ
ンジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(2―チエニル)
―(4―クロル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロ
ラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(4―メチルフエ
ニル)エトキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―(3―フルオロベンジル
オキシ)―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―〔α―(2―メトキシフ
エニル)エトキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―カルボキシ―δ―プレニルオキシ―γ―バ
レロラクトン、 α―カルボキシ―δ―ゲラニルオキシ―γ―バ
レロラクトン、 α―カルボキシ―δ―フアルネシルオキシ―γ
―バレロラクトン、 δ―ジフエニルメトキシ―γ―バレロラクト
ン、 δ―〔α―フエニル―(4―クロル)ベンジル
オキシ〕―γ―バレロラクトン、 δ―〔α―フエニル―(4―メトキシ)ベンジ
ルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 δ―〔α―フエニル―(4―メチル)ベンジル
オキシ〕―γ―バレロラクトン、 δ―〔α―(4―クロルフエニル)―(4―メ
トキシ)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 δ―(2―フリルメトキシ)―γ―バレロラク
トン、 δ―(2―チエニルメトキシ)―γ―バレロラ
クトン、 δ―〔α―(2―ピリジル)ベンジルオキシ〕
―γ―バレロラクトン、 δ―〔α―(2―チエニル)―(4―クロル)
ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 δ―〔α―(4―メチルフエニル)―エトキ
シ〕―γ―バレロラクトン、 δ―(3―フルオロベンジルオキシ)―γ―バ
レロラクトン、 δ―〔α―(2―メトキシフエニル)エトキ
シ〕―γ―バレロラクトン、 δ―フアルネシルオキシ―γ―バレロラクト
ン、 α―エトキシカルボニル―δ―ジフエニルメト
キシ―γ―バレロラクトン、 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―フエニル
―(4―クロル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロ
ラクトン、 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―フエニル
―(4―メトキシ)ベンジルオキシ〕―γ―バレ
ロラクトン、 α―メトキシカルボニル―δ―〔α―フエニル
―(4―メチル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロ
ラクトン、 α―イソプロポキシカルボニル―δ―〔α―
(4―クロルフエニル)―(4―メトキシ)ベン
ジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―エトキシカルボニル―δ―(2―ピリジル
メトキシ)―γ―バレロラクトン、 α―ブトキシカルボニル―δ―〔α―(2―チ
エニル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―(2―フ
リル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―(2―チ
エニル)―(4―クロル)ベンジルオキシ〕―γ
―バレロラクトン、 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―(4―メ
チルフエニル)エトキシ)―γ―バレロラクト
ン、 α―エトキシカルボニル―δ―(3―フルオロ
ベンジルオキシ)―γ―バレロラクトン、 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―(2―メ
トキシフエニル)エトキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―エトキシカルボニル―δ―ゲラニルオキシ
―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―ジフエニルメトキシ―
γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―フエニル―(4
―クロル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―フエニル―(4
―メトキシ)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラク
トン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―フエニル―(4
―メチル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―(4―クロルフ
エニル)―(4―メトキシ)ベンジルオキシ〕―
γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―(2―フリルメトキ
シ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―(2―チエニ
ル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―(2―ピリジ
ル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―(2―チエニ
ル)―(4―クロル)ベンジルオキシ〕―γ―バ
レロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―(4―メチルフ
エニル)エトキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―(3―フルオロベンジ
ルオキシ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―〔α―(2―メトキシ
フエニル)エトキシ〕―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―ベンジルオキシ―γ―
バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―(α―フエネチルオキ
シ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルチオ―δ―ゲラニルオキシ―γ―
バレロラクトン、 α―フエニルスルフイニル―δ―ジフエニルメ
トキシ―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―ジフエニルメト
キシ―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―〔α―フエニル
―(4―クロル)ベンジルオキシ〕―γ―バレロ
ラクトン、 α―フエニルスルフイニル―δ―〔α―フエニ
ル―(4―メトキシ))ベンジルオキシ〕―γ―
バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―〔α―フエニル
―(4―メトキシ)ベンジルオキシ〕―γ―バレ
ロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―〔α―(4―ク
ロルフエニル)―(4―メトキシ)ベンジルオキ
シ〕―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―(2―フリルメ
トキシ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルフイニル―δ―(2―ピリジ
ルメトキシ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―(2―チエニル
メトキシ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―〔α―(2―チ
エニル)―(4―クロル)ベンジルオキシ〕―γ
―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―(α―(4―メ
チルフエニル)エトキシ〕―γ―バレロラクト
ン、 α―フエニルスルホニル―δ―(3―フルオロ
ベンジルオキシ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルフイニル―δ―〔α―(2―
メトキシフエニル)エトキシ〕―γ―バレロラク
トン、 α―フエニルスルホニル―δ―(α―フエネチ
ルオキシ)―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルフイニル―δ―ベンジルオキ
シ―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルホニル―δ―フアルネシルオ
キシ―γ―バレロラクトン、 α―フエニルスルフイニル―δ―ゲラニルオキ
シ―γ―バレロラクトン、 本発明のγ―バレロラクトン誘導体〔〕は、
一般式 〔式中、R1は前記と同じ〕 で表わされる化合物とマロン酸ジ低級アルキルエ
ステルを塩基の存在下、室温から溶媒の沸点に
て、1〜数時間加熱撹拌することにより容易に製
造される。 上記の反応は、通常、適当な溶媒、例えばベン
ゼン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノ
ール、エタノール、t―ブタノール、1,2―ジ
メトキシエタン、N,N―ジメチルホルムアミド
などを用いて行なわれる。塩基としては、水素化
ナトリウム、ナトリウムアミド、カリウムt―ブ
トキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメ
トキシドなどが好適に用いられる。使用される塩
基とマロン酸ジ低級アルキルエステルの量は、一
般式〔〕の化合物に対して、いずれも理論量の
1〜1.3当量で十分である。 一般式〔〕において、R2が―COOR3(R3
水素原子)の化合物は、対応するエステル(R3
が低級アルキル基)を加水分解することによつて
得られる。加水分解には、通常、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム、塩酸などが用いられる。 一般式〔〕中、R2が水素原子の化合物は、
対応するエステル〔R2が―COOR3(R3が低級ア
ルキル)〕を、N,N―ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリ
アミドなどの溶媒中、少量の水の存在下、120℃
〜160℃で数時間加熱することによつても得られ
る。また、対応するカルボン酸(R2がCOOH)
を直接80℃〜150℃で加熱することによつても得
られる。 本発明のγ―バレロラクトン誘導体〔〕のう
ち、R2
【式】である化合物は、一般 式 で表わされるチオ酢酸誘導体を一般式〔〕の化
合物と塩基の存在下、−78℃〜室温で反応させ
て、一般式 〔式中、R1は前記と同意義〕 で表わされる化合物に導き、ついでこのものを脱
水閉環して製造される。上記一般式〔〕の化合
物に導く反応は、通常、テトラヒドロフラン、エ
ーテル、1,2―ジメトキシエタン、N,N―ジ
メチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリア
ミドなどの溶媒中にて行なわれ、使用する塩基と
しては、n―ブチルリチウム、リチウムジイソプ
ロピルアミン、リチウムナフタレンなどが挙げら
れる。その塩基の量は、一般式〔〕の化合物お
よび一般式〔〕の化合物の理論量に対して、2
〜2.5当量使用するのが好ましい。反応は0℃で
化合物〔〕のカルボン酸水素と、活性メチレン
水素を塩基で引きぬき、−78℃〜室温中で活性メ
チレンにアルキル化を行なうものである。 このようにして得られた化合物〔〕は、通常
精製することなく、酸触媒の存在下に脱水閉環反
応させることにより化合物〔〕(R2
【式】に導かれる。本反応は、酸触媒と して、p―トルエンスルホン酸、濃硫酸などを用
い、脱水装置を付した還流装置にて、溶媒の還流
温度で進行する溶媒としては、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンが好適である。また、この脱水閉環
反応は、ピリジン中、化合物〔〕に当量のp―
トルエンスルホニルクロライドを、氷冷下から室
温にて反応させることによつても進行する。な
お、一般式〔〕中R1
【式】基(n=2または3)の 化合物は、一般に酸により閉環体を与えるとされ
ており、このような場合、後者の条件が好適であ
る。 一般式〔〕中、R2
【式】(l=1または2)の化合物 は、対応するスルフイド体(l=0)を適当な酸
化剤、例えば、過ヨウ素酸塩(NaIO4,KIO4
ど)、過酸化水素、有機過酸(過酢酸、m―クロ
ル過安息香酸など)で硫黄原子を酸化することに
よつてスルフイニル体(l=1)およびスルホニ
ル体(l=2)に導くことができる。また、対応
するスルフイニル体を同様の酸化剤によりスルホ
ニル体に導くこともできる。本酸化反応は、通常
用いられる有機溶媒または含水有機溶媒、例え
ば、メタノール、エタノール、アセトン、クロロ
ホルム、ジオキサン、ジクロルメタンなどを用
い、所望により、ピリジン、希アルカリ水の存在
下に行なうことができる。 上記のようにして得られるγ―バレロラクトン
誘導体は、常法により、例えば、蒸留、クロマト
グラフイーなどを行なうことによつて、容易に単
離精製することができる。 かくして製造される本発明の化合物のうち、
R3が水素原子を示す化合物は、通常の医薬的に
許容され得る塩基性化合物と容易に塩を形成させ
ることができる。該塩基性化合物としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
アルミニウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウムなどの無機塩基性化合物、モル
ホリン、ピペラジン、ピペリジン、チオモルホリ
ンなどの有機塩基性化合物を含む。本発明の化合
物には、光学異性体および幾何異性体などの立体
異性体も包含される。 つぎに実施例を挙げて本発明の化合物をさらに
具体的に示すが、本発明はこれらに限定されな
い。 実施例 1 ナトリウム1.6gを無水エタノール50mlに溶か
し、その混合物を50℃まで冷却し、マロン酸ジエ
チル11gを加える。これに1―ジフエニルメトキ
シ―2,3―エポキシプロパン16gを撹拌下20分
にわたり滴下する。その後3.5時間室温で撹拌す
る。氷冷下、氷酢酸にて酸性としたのち、過剰の
アルコールを減圧留去する。約100mlの水を濃縮
混合物に加え、エーテル抽出し、有機層を水洗、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下エーテル
を留去すると油状の粗生成物16gが得られる。こ
のものを、エーテル、n―ヘキサンの混合溶媒を
用いてシリカゲルクロマトグラフイーにて精製す
ると、油状物質のα―エトキシカルボニル―δ―
ジフエニルメトキシ―γ―バレロラクトン11gを
得る。 IR(cm-1);1740(エステルのカルボニル)、
1781(ラクトンのカルボニル) NMR(CDCl3,〓〓);1.21および1.29(t,
3H)、2.22〜2.89(2H)、3.42〜3.85(3H)、4.15
および4.24(q,2H)、4.50〜4.97(m,1H)、
5.39および5.41(s,1H)、7.27および7.29
(10H)。 実施例 2〜8 実施例1と同様にして第1表に示す化合物を得
る。
【表】
【表】 実施例 9 α―エトキシカルボニル―δ―ジフエニルメト
キシ―γ―バレロラクトン2.8gをメタノール25
mlに溶解し、これに、室温にて撹拌下、炭酸カリ
ウム2.2gを水25mlに溶解した溶液を加える。こ
の混合物を室温にて16時間撹拌する。反応混合物
を氷冷下濃塩酸で酸性としたのち、エーテル抽出
する。エーテル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧下40℃以下で溶媒を留去すると、油状物
質のα―カルボキシ―δ―ジフエニルメトキシ―
γ―バレロラクトン2.4gを得る。 IR(cm-1);1745(カルボキシのカルボニル)、
1780(ラクトンのカルボニル) NMR(CDCl3,〓〓);2.25〜2.88(2H)、3.40
〜3.92(3H)、4.52〜4.90(m,1H)、5.37および
5.40(s,1H)、7.27および7.38(10H)、8.55
(s,1H)。 実施例 11〜13 実施例9と同様にして第2表に示す化合物を得
る。
【表】 実施例 14 α―エトキシカルボニル―δ―〔α―フエニル
―(4―メトキシ)ベンジルオキシ〕―γ―バレ
ロラクトン3.8gをジメチルホルムアミド6ml、
水0.25mlに溶解し、120〜140℃の油浴上にて8時
間加熱する。反応混合物に水約50mlを加え、エー
テル抽出する。有機層を水洗、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧下エーテルを留去すると、油
状粗生成物2.5gを得る。このものを、エーテ
ル、n―ヘキサンの混合溶媒を用いてシリカゲル
クロマトグラフイーにて精製すると、油状物質の
δ―〔α―フエニル―(4―メトキシ)ベンジル
オキシ〕―γ―バレロラクトン2.2gを得る。 IR(cm-1);1780(ラクトンのカルボニル) NMR(CDCl3,〓〓);2.01〜2.67(2H)、3.41
〜3.75(2H)、3.74および3.75(s,3H)、4.52〜
4.79(m,1H)、5.34(s,1H)、6.79および6.88
(2H)、7.16〜7.29(8H)。 実施例 15 実施例14と同様にしてつぎの化合物を得る。 δ―ジフエニルメトキシ―γ―バレロラクト
ン、油状物質。 IR(cm-1);1782(ラクトンのカルボニル) NMR(CDCl3,〓〓);2.10〜2.69(2H)、3.45
〜3.78(2H)、4.56〜4.80(m,1H)、5.39(s,
1H)、7.29および7.30(10H)。 実施例 16 ジイソプロピルアミン3gをテトラヒドロフラ
ン30mlに溶かし、その溶液を−20℃まで冷却し、
これに、n―ブチルリチウム(15%n―ヘキサン
溶液)13gを20分にわたり撹拌下滴下する。混合
物を−20℃で20分撹拌後、フエニルチオ酢酸2.1
gを−10〜0℃で加え、撹拌をさらに1時間同様
の温度で続ける。反応混合物を−30℃に再び冷却
し、1―ジフエニルメトキシ―2,3―エポキシ
プロパン3gを20分にわたり滴下する。その後、
反応混合物を徐々に室温にもどし、さらに16時間
室温で撹拌する。反応混合物に約50mlの水を加
え、10%塩酸で酸性としたのち、エーテル抽出
し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減
圧下エーテルを留去すると、油状物5gを得る。
このものをベンゼン50mlに溶かし、濃硫酸1滴を
加え、脱水装置を付した還流器にて6時間還流す
る。反応混合物をエーテルで希釈し、有機層を10
%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、その後、水
洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去
し、油状の粗生成物4.3gを得る。このものをエ
ーテル、n―ヘキサン溶媒を用いてシリカゲルク
ロマトグラフイーにて精製すると、油状物質のα
―フエニルチオ―δ―ジフエニルメトキシ―γ―
バレロラクトン3.6gを得る。 IR(cm-1);1775(ラクトンのカルボニル) NMR(CDCl3,〓〓);2.11〜2.78(2H)、3.39
〜3.76(2H)、4.09(dd,1H)、4.42〜4.63(m,
1H)、5.35(s,1H)、7.00〜7.56(15H)。 実施例17および18 実施例16と同様にして第3表に示す化合物を得
る。
【表】 実施例 19 α―フエニルスルフイニル―δ―ジフエニルメ
トキシ―γ―バレロラクトン400mgをジオキサン
10ml、1%水酸化ナトリウム7.5mlに溶かし、m
―クロル過安息香酸(70%)500mgを氷冷下徐々
に加える。その後室温にて4時間撹拌を続ける。
反応混合物を飽和炭素水素ナトリウム水溶液約
100ml中に移し、塩化メチレンで抽出する。有機
層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
下溶媒を留去すると白色結晶の粗生成物500mgを
得る。このものをシリカゲルクロマトグラフイー
にて精製すると白色結晶のα―フエニルスルホニ
ル―δ―ジフエニルメトキシ―γ―バレロラクト
ン400mgを得る。融点118〜123℃ IR(cm-1);1158(SO2)、1775(ラクトンのカ
ルボニル) NMR(CDCl3,〓〓):2.45〜3.15(2H)、3.34
〜3.75(2H)、4.13〜4.39(m,1H)、4.61〜4.91
(m,1H)、5.34および5.37(s,1H)、7.00〜
8.04(15H)。 実施例 20 α―フエニルスルフイニル―δ―ジフエニルメ
トキシ―γ―バレロラクトン α―フエニルチオ―δ―ジフエニルメトキシ―
γ―バレロラクトン3.2gを塩化メチレン70mlに
溶解した溶液に、m―クロル過安息香酸(70%)
2.2gを氷冷下徐々に加える。その後、氷冷下40
分撹拌した後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリ
ウム水約150mlにうつし、塩化メチレンで抽出す
る有機層を水洗、無水硫酸マグネシウム乾燥後、
減圧下40℃以下で溶媒を留去すると粗生成物3.3
gを得る。このものをシリカゲルクロマトグラフ
イーにて精製すると、油状物質のα―フエニルス
ルフイニル―δ―ジフエニルメトキシ―γ―バレ
ロラクトン3.1gを得る。油状物質。 IR(cm-1);1060(S―O) NMR(CDCl3,〓〓);1.90〜3.10(2H)、3.30
〜3.88(2H)、4.12〜4.38(m,1H)、4.40〜4.90
(m,1H)、5.26〜5.43(m,1H)、7.00〜7.60
(15H)。 実施例 21 実施例20と同様にして、つぎの化合物を得る。 α―フエニルスルフイニル―δ―(α―4―メ
チルフエネチルオキシ)―γ―バレロラクトン、
油状物質。 IR(cm-1);1063(S―O) NMR(CDCl3,〓〓);1.24〜1.48(m,
3H)、1.90〜3.08(2H)、2.32(s,3H)、3.20〜
3.70(2H)、3.80〜4.10(m,1H)、4.15〜4.80
(2H)、7.00〜7.70(9H)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1はハロゲン原子、低級アルキル基
    または低級アルコキシ基で置換されていることも
    あるフエニル基およびヘテロ原子として窒素原
    子、酸素原子または硫黄原子を有する5員もしく
    は6員の不飽和ヘテロ環基から選ばれた基を1個
    または2個有する低級アルキル基または、基
    【式】を示し、nは1〜3の 整数、R2は水素原子、基―COOR3または基
    【式】R3は水素原子または低級 アルキル基、lは0,1または2を示す。ただ
    し、R2が水素原子または基―COOR3であるとき
    は、R1は置換基を有しないフエニル基を1個有
    する低級アルキル基である場合を除く〕 で表わされるγ―バレロラクトン誘導体およびそ
    の塩。
JP13461179A 1979-10-15 1979-10-15 Gamma-valerolactone derivative Granted JPS5657783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13461179A JPS5657783A (en) 1979-10-15 1979-10-15 Gamma-valerolactone derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13461179A JPS5657783A (en) 1979-10-15 1979-10-15 Gamma-valerolactone derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5657783A JPS5657783A (en) 1981-05-20
JPS6242907B2 true JPS6242907B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=15132434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13461179A Granted JPS5657783A (en) 1979-10-15 1979-10-15 Gamma-valerolactone derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5657783A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0539588A1 (en) * 1990-07-05 1993-05-05 Nippon Soda Co., Ltd. Amine derivative
US20210292293A1 (en) * 2018-02-19 2021-09-23 Kuniko KUSAMA Novel compound based on valerolactone and medicine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023022A (ja) * 1973-07-05 1975-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023022A (ja) * 1973-07-05 1975-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5657783A (en) 1981-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1412347B1 (en) Process for the preparation of heterocyclic pentalene derivatives
EP0178035A1 (en) Anti-inflammatory 1,N-diarylpyrazol-3-amines, compositions containing them and processes for their preparation
JPS633857B2 (ja)
JPH013173A (ja) ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法
JPS6159313B2 (ja)
US4347186A (en) Process for preparing 5-aroyl 1,2-dihydro-3-H pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1-carboxylic acids and novel intermediates therein
NZ256279A (en) 4-chloro-5-trihydrocarbylsilylthiophene-2-carboxylic acids, dimers, preparation of a 4-chloro-2-thiophene carboxylic acid and 5-fluoro-6-chloro-3-(4-chloro-2-thenoyl)-2-oxindole- 1-carboxamide
JPS6242907B2 (ja)
EP0350990A1 (en) Pyridazinone derivatives
EP0024807A1 (en) Benzocycloheptapyrrolealkanoic acids and their derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
Nakayama et al. General synthesis of dibenzotetrathiafulvalenes
US4873340A (en) Process for preparing 5-aroyl-1,2-dihydro-3H-pyrrolo[1,2-A]pyrrole-1,1-dicarboxylates
IL143875A (en) Method for preparation of citalopram
CA2074841A1 (en) Therapeutic agents
US4988822A (en) Intermediates for preparing 5-aroyl-1,2-dihydro-3H-pyrrolo(1,2-A)pyrrole-1,1-dicarboxylates
JPS60204790A (ja) D―(+)―ビオチンの製造方法
JPH10226683A (ja) 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸の製造方法、及びその中間体化合物
JPS6031823B2 (ja) カルバゾ−ル誘導体の製造方法
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
US4169839A (en) Method of preparing a 3-iodothiophene
US4213905A (en) Preparation of 5-aroyl-1-loweralkylpyrrole-2-acetic acid salts
US4122091A (en) Cyclopenta[B]thiophene derivatives
KR870001315B1 (ko) 2-클로로-3-트리플루오로 메틸벤즈알데하이드의 제조방법
JP3213822B2 (ja) ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボン酸の製造法
WO1995009165A1 (fr) PROCEDE POUR PRODUIRE DU BENZO[b]THIOPHENE SUBSTITUE EN POSITION 2