JPS6242046A - 陰イオン選択性電極 - Google Patents

陰イオン選択性電極

Info

Publication number
JPS6242046A
JPS6242046A JP60180912A JP18091285A JPS6242046A JP S6242046 A JPS6242046 A JP S6242046A JP 60180912 A JP60180912 A JP 60180912A JP 18091285 A JP18091285 A JP 18091285A JP S6242046 A JPS6242046 A JP S6242046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion
film
ion
electrode
selective electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60180912A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sugano
菅野 敏之
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Kohei Hamanishi
浜西 広平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60180912A priority Critical patent/JPS6242046A/ja
Publication of JPS6242046A publication Critical patent/JPS6242046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血清等の陰イオン濃度を測定する陰イオン選択
性電極に関するものである。
〔従来の技術〕
イオン選択性電極は、従来より液中の特定のイオンの濃
度を選択的に定量できる特色があり、4れまでも、特定
イオン濃度のモニタ、水質分析など広い分野において使
用されてきた。
このうち、陰イオン選択性電極の場合には、対象とする
陰イオンの活性a−と電極が示す電位Eとの間には次の
関係式が成立する(ネルンストの式)。
E”’E’   2.303(RT/ZF)loga−
この式を用いると、電位の測定値から目的とするイオン
の活量が計算できる。
このようなイオン選択性電極を用いれば、電位を測定す
るだけで広い濃度範囲でのイオンの定量が可能である。
しかも、少量のサンプルでも測定でき、医療用、特に血
液中に溶けているNa”、K”、CI!−などのイオン
の定量に用いられている。
従来のイオン選択性電極には、ポリ塩化ビニル(PVC
) 、 !ボキシ樹脂(特開昭57−168154) 
、ポリウレタン、ポリカーボネート、セルロース系樹脂
等の高分子物質を支持体として、長鎖アルキル基を1〜
4個有する第4級アンモニウム塩または第4級ホスホニ
ウム塩(特開昭59−137851)等をイオン感応物
として用い、さらにフェニルアルキルアルコール(特開
昭57−156374>芳香族エーテル(特開昭59−
182356) 、フタル酸エステル(特開昭59−5
2746)等を可塑剤として添加し、これらの化合物を
配合し、シート化したものが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この種の電極は、血液や血清などの被測定液に
浸漬し長時間にわたり使用していると、構成成分(感応
物や可塑剤)が被検液中に溶出したり、逆に被検液中の
不純物をとり込んだりして、膜の活性が劣化する。この
ため、膜内でのイオンの移動性が減少し、その結果、前
述のネルンストの弐の応答ができなくなる場合がある。
そこで、イオン感応物の長鎖アルキル基の長さを長くし
て水への溶解性を抑えると共に、高分子との相互作用を
増加させて膜からの浸み出しを防ぐことが考えられた。
しかし、この場合、電極の応答性が低下するので、応答
性を上げるために多くの化合物を配合する必要があり、
このため高分子中に占める割合が多くなり、逆に高分子
の劣化を引起す結果となった。
また、PVC(7)粘度を上げたり (特開昭56−6
3247) 。
高分子中にオイルシャヘイ等を添加する(特公昭57−
18583)等の提案があるが、応答性は良いが耐久性
が悪いとか、また逆の現象が起きることから、常に安定
な状態で作動し得るイオン選択性電極を提供することが
できなかった。
本発明はこのような問題点に着目し、応答性および感度
に優れ、かつ生産性が良く、耐久性に優れ、経時変化の
ない陰イオン選択性電極を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の陰
イオン選択性電極は、高分子支持体と陰イオン感応物を
含む感応膜を備え、膜硬度をショアーAにおいて62〜
85度、好ましくは65〜80度にする。また膜表面の
水に対する接触角を70度以下、好ましくは67度以下
にする。
第1図は本発明の陰イオン選択性電極における膜硬度と
出力変化率およびイオン感応物の溶出量(イオン感応物
としてアリコート(Aliquat、アルドリッチ社か
ら販売されている商品名)を40重量%使用した場合)
の関係を示すグラフである。
図に示すように、膜硬度が68度以下になると急激に出
力変化率の勾配が大きくなり、使用可能な出力変化率が
0.8では、62度以上の硬度が必要となる。これはイ
オン感応物がこの硬度を境にして急激に溶出し易くなる
ためである。このため、出力低下を起こしたり、保存中
にしみ出し等の現象を起こしたりして長期使用すること
ができなくなる。また、硬度が85度以上になると、出
力変化率の勾配が小さくなる。このため電気絶縁性が高
くなり、かつイオン感応物の溶出量も少なくなるが、逆
に陰イオンの取込みが悪くなり高感度、高出力の感応膜
を得ることができない。
第2図は、陰イオン選択性電極における応答性と接触角
の関係を示すグラフである。
一般に水に対する濡れ性が良いと応答性も良く、血清な
どによる汚れも少なくなる。しかし、第2図に示すよう
に、接触角が70度を境にして、70度以上になると応
答性が悪くなり、水に対する濡れ性も悪くなる。しかし
、70度以下では、応答性が良く、高感度、高出力で長
期間使用しても初期特性を十分に維持する電極が得られ
る。
本発明に用いる高分子支持体を構成する物質としては、
ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩
化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、また、ポリウレタ
ンエラストマー、ポリカーボネート、ポリエステル樹脂
、ポリアミド等の熱可塑性樹脂や不飽和ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、末端イソシアネートポリエステルま
たは末端イソシアネートポリエーテル型湿気硬化樹脂。
ポリイソシアネートプレポリマー、ジイソシアネートオ
リゴマー、ポリイソシアネートプレポリマーとポリエス
テルポリオール(またはポリエーテルポリオール)、ア
クリル酸系共重合体等の熱硬化性または反応性樹脂、さ
らには、不飽和ポリエステル樹脂や、エポキシ、ウレタ
ン、ボリエステル、シリコーン樹脂等のアクリル酸また
はメタクリル酸エステル、ポリエン/ポリチオール系樹
脂。
エポキシ樹脂等の放射線反応性樹脂等があげられる。
特に、成形容易性、成膜性、イオン感応物の均一性およ
び膜物性の調整能、電気絶縁性、耐水性等の条件から塩
化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、不飽和ポ
リエステル樹脂、エポキシ樹脂等が、−IIに好んで使
用される。
しかし、本発明においては、上記すべての樹脂系を使用
することができ、好ましくはエポキシ系。
ポリエステル系、ポリウレタン系および塩化ビニル系樹
脂等の変性樹脂を支持体とする場合、特に効果があった
例えば、エポキシ系レジンでは、ビスフェノール型、ノ
ボラック型、脂環式型長鎖脂肪型、グリシジル型等の化
学構造、エポキシ当量や分子量等を調整したり、また、
硬化剤の脂肪族アミン、ポリアミド、複素環状ポリアミ
ンおよび酸無水物等の添加量を調整することにより、あ
るいは、膜の架橋密度および表面の濡れ性等をコントロ
ールすることにより、イオン感応物を高分子マトリック
ス中に適当に包括し、かつ陰イオンを取り込みやすくす
ることができる。
本発明に用いる陰イオン感応物としては、第4級アンモ
ニウム塩を使用することができ、市販のアリコー1− 
(Aliquat)−336(アルドリッチ社)、カブ
リコート(同位化学研究所)を初めとして、アルキル鎖
が炭素数6〜16個のトリアルキルアンモニウムクロラ
イド、モノまたはジアルキルジメチルクロライド等の混
合物等を用いることができる。
特に、C6〜C5゜のトリアルキルアンモニウムクロラ
イドの単独または混合系が好ましく、支持体に対して3
0/70〜60/40の範囲の重量比、好ましくは33
/67〜55/45の重量比で用いることができる。こ
の場合、配合割合が多すぎると初fiJ1感度は良いが
、高分子マトリックスに包含させることが難しくなり、
“しみ出し”等が起こりやすくなり、経時変化および膜
劣化を起こしやすい。また、逆に少なすぎると、支持体
にもよるが、一般に高分子マトリックスに完全に包含さ
れるため、感度が低下することがある。
さらに、感応膜中の添加成分としてジオクチルフタレー
ク(DQP) 、ジオクチルアジペート(DOA)、ジ
オクチルフタレーク(D)IP)等の可塑剤を添加する
ことができる。また、増粘剤、シリカゲル等を添加する
こともできるが、本発明においては、上記高分子支持体
の種類1分量等をコントロールし、適当なイオン感応物
を配合するだけでも、充分に優れた感応膜を得ることが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例および比較例に基き説明する。尚
、各側における部は重量部9%は重1%を意味する。
実施例1 エピコートl′828(油化シェル株式会社製、 E 
p #190 g/eq)に対しバーサイド” 125
(ヘンケル白水株式会社製、アミン価345)を54 
pHl?加え、イオン感応物のアリコート336を40
重星%加えて均一に混合した後、80℃で10時間硬化
成膜した。
実施例2 エピコート11815(油化シェル株式会社製、Ep#
186)に対しバーサイド″125を55.3 PHR
加え、イオン感応物(トリヘキシルメチルアンモニウム
クロライドおよびトリジシルメチルアンモニウムクロラ
イド、3対7)を42重量%加え、均一に混ぜた後、8
0℃で10時間硬化成膜した。
実施例3 エピコート“828に対してバーサイド” 115(ヘ
ンケル白水株式会社製、アミン価240)を67 PI
IR加え、イオン感応物(トリオクチルメチルアンモニ
ウムクロライド)を40%加え、均一に混ぜた後、80
℃で10時間硬化成膜した。
実施例4 ビスフェノール型RT−403(国際ケミカル社製)に
対してポリアミド系硬化剤HX−18Nを20 PIE
R加え、更に酢酸ビニル(日本合成化学工業株式会社製
NZ−2)を10 PIIR添加し、この樹脂系に対し
てイオン感応物アリコート336を41重量%加え、均
一に混ぜた後、80℃で10時間硬化成膜した。
実施例5 ヒドロキシアクリル共重合体(日本カーバイド社製、ニ
カライト)に対してポリイソシア矛−1−コロネートL
(日本ポリウレタン社製)を10 PIIR加え、イオ
ン感応物(トリオクチルメヂルアンモニウムクロライド
)を40%加え、均一に混ぜた後、溶剤を徐々に揮散さ
せた後、80゛Cで10時間硬化成膜した。
比較例1 エピコート″828に対して複素環状アミンエボメー)
SOO2(油化シェル株式会社製、アミン価。
8万)を200 PHR加え、イオン感応物アリコート
336を40重量%加え、均一に混合し、80°Cで1
0時間硬化成膜した。
比較例2 エピコート#828に対して変性ポリアミドアミンRE
−310B(国際ケミカル社製)を20 PHR加え、
イオン怒応吻アリコート336を40重量%加え、均一
に混合し、80℃で10時間硬化成膜した。
比較例3 エピコートl11001<油化シェル株式会社製、 E
p物476 g/eq)に対してパーサミド” 125
(ヘンケル白水株式会社製)を21.6 P)Il’!
加え、イオン感応物アリコート336を40%加え、均
一に混合し、80℃で10時間硬化成膜した。
比較例4 実施例1においてイオン惑応物アリコート336を30
重量%加え、均一に混ぜた後、60°Cで24時間硬化
成膜した。
比較例5 エピコート” 828に対して変性ポリアミドアミンR
E−3418(国際ケミカル社製)を20 PIIR加
え、上記イオン感応物を40重1%加え、均一に混ぜた
後、80℃で10時間硬化成膜した。
これらの実施例および比較例によって得られたイオン感
応膜は、硬度計および接触角(蒸留水に対する)を測定
し、第1表にその結果をまとめた。
これらの感応膜を用いた電極の基本構成を第3図に示す
符号1はポリ塩化ビニル、ポリアセタール等から成る筒
状ボディである。このボディlの一方の開口端部にイオ
ン感応膜2を形成し、ボディl内に内部電解液3 (例
えばK(10,1モル水溶液)を収容する。内部電極4
 (例えばAg/AgCρ)を内部電解液3に浸漬させ
る。ボディ1の他方の開口端部には、封止材5を設け、
内部電解液3の蒸発、濃縮による濃度変化(これは電極
出力の再現性に影響する)を防止する。
このような構成を有する液膜型の陰イオン選択性電極に
ついて、下記条件により、各々の出力。
初期特性、応答性、ならびに血清中のクロルイオン濃度
を測定した。これにより耐久性試験および保存による電
極膜状態を観察した結果を第1表および第4図に示した
第1表評価 結 果 〔測定条件〕 ■初期電位差:塩素イオン濃度〔cff−)各々90m
Eq、 120mEQの試料を10倍量の純水にて希釈
し、両者間における出力電位の差ΔEを測定した。
■応答性:前記■の測定にて90mEqの試料液測定時
、出力電位の90%出力に相当する時間を応答時間とし
、以下のように評価した。
5秒以内  ・・・0 5〜10秒  ・・・Δ〜0 10〜20秒  ・・・△ 20〜30秒  ・・・X〜△ 30秒以上  ・・・× ■耐久性:ヒト血清ネスコールX :  (C1−)=
110 mEq/ 1と較正用標準試料液(C1−)=
90 mEq/ lを1分ずつ交互に流通浸漬し、一定
検体数測定後、前記■相当の条件で電極出力の経時変化
を測定した。このとき5000検体測定後の出力低下率
(a)〔%〕を求め次のように評価した。
0≦a≦5 ・・・○ 5<a ≦10  ・・・Δ〜○ IQ<a≦20  ・・・△ 20くa≦30  ・・・X〜へ 30<a      ・・・× ■しみ出し観察:室温中に放置した後の状態を3・f価
した。
1ケ月以下 ・・・X 4ケ月以上 ・・・○ 実施例および比較例の結果から、応答性、耐久性および
保存性の点で本願発明の電極の方が優れていることがわ
かる。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、陰イオンに対し応答性。
感度および出力等の初期特性に優れ、かつ長時間の使用
にもその特性を維持し得る高耐久性を具備した陰イオン
選択性電極を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の陰イオン選択性電極における膜硬度
と出力変化率およびイオン惑応物の溶出量の関係を示す
グラフである。 第2図は、同様に陰イオン選択性電極における応答性と
接触角の関係を示すグラフである。 第3図は、本発明に使用する陰イオン選択性電極の基本
構成を示す図、 第4図は、本発明の実施例および比較例における血清測
定検出数と初期電位差の関係を示すグラフである。 ■・・・筒状ボディ     2・・・イオン感応膜3
・・・内部電解液     4・・・内部電極5・・・
封止材 特 許 出 願人  オリンパス光学工業株式会社代理
人弁理士 杉  村  暁  秀 同    弁理士  杉    村    興    
作第1図 輻 一ハ1更膚 (シブ754) 第2図 #触角 θ (H2C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子支持体と陰イオン感応物を含む感応膜を備え
    、感応膜の膜硬度がショアーAにおいて62〜85度か
    ら成ることを特徴とする陰イオン選択性電極。 2、感応膜が、水に対する接触角が70度以下となるよ
    うに構成されている特許請求の範囲第1項記載の陰イオ
    ン選択性電極。 3、陰イオン感応物が第4級アンモニウム塩である特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の陰イオン選択性電
    極。
JP60180912A 1985-08-20 1985-08-20 陰イオン選択性電極 Pending JPS6242046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180912A JPS6242046A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 陰イオン選択性電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60180912A JPS6242046A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 陰イオン選択性電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6242046A true JPS6242046A (ja) 1987-02-24

Family

ID=16091463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180912A Pending JPS6242046A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 陰イオン選択性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6242046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020208960A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020208960A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15
CN113677986A (zh) * 2019-04-10 2021-11-19 株式会社日立高新技术 离子选择性电极及电解质浓度测定装置
EP3954987A4 (en) * 2019-04-10 2023-05-31 Hitachi High-Tech Corporation ION SELECTIVE ELECTRODE AND DEVICE FOR DETERMINING ELECTROLYTE CONCENTRATION
CN113677986B (zh) * 2019-04-10 2024-04-26 株式会社日立高新技术 离子选择性电极及电解质浓度测定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133856A (en) Ion sensor
US4925544A (en) Electrochemical sensor with solid phase electrolyte
US4981570A (en) Ion carrier membrane, and ion sensor having same
Cosofret et al. Carboxylated poly (vinyl chloride) as a substrate for ion sensors: Effects of native ion exchange on responses
WO2006032284A1 (en) Polymeric reference electrode
JPS59137851A (ja) 液膜形陰イオン選択性電極
CN108593745A (zh) 离子选择电极敏感膜、其制备方法及包括其的离子选择性电极
EA015470B1 (ru) Мембрана, селективная к иону лития
Zareh Plasticizers and their role in membrane selective electrodes
JPH04222B2 (ja)
JPS6242046A (ja) 陰イオン選択性電極
JPS6246827B2 (ja)
EP0316380B1 (en) Electrochemical sensor with solid phase electrolyte
US4801371A (en) Uranyl ion selective electrode
SU1124216A1 (ru) Состав мембраны ионоселективного электрода дл определени концентрации папаверин-ионов
JPS6234044A (ja) 塩素イオン選択性電極
JP3970032B2 (ja) 電位安定剤を含有した陰イオン選択性電極用応答膜
JPS6212846A (ja) 塩素イオン選択性電極
JPH06138081A (ja) 塩素イオン選択性電極用応答膜の製造方法
SU913218A1 (ru) Состав мембраны ионоселективного электрода для определения активности бензоат-ионов 1
SU1557508A1 (ru) Состав мембраны пленочного ионоселективного электрода дл определени катионов гетероциклических четвертичных аммониевых оснований
JPS635256A (ja) ウラニル・イオン選択性電極
RU2056632C1 (ru) Состав пленочной ионоселективной мембраны для определения суммарной активности ионов кальция и магния
SU842546A1 (ru) Мембрана ионоселективного электро-дА
SU1516934A1 (ru) Состав мембраны ионселективного электрода дл определени динитроортокрезола