JPS6241301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241301Y2
JPS6241301Y2 JP1982092776U JP9277682U JPS6241301Y2 JP S6241301 Y2 JPS6241301 Y2 JP S6241301Y2 JP 1982092776 U JP1982092776 U JP 1982092776U JP 9277682 U JP9277682 U JP 9277682U JP S6241301 Y2 JPS6241301 Y2 JP S6241301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
aperture
opening
shutter
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982092776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982092776U priority Critical patent/JPS58195226U/ja
Publication of JPS58195226U publication Critical patent/JPS58195226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241301Y2 publication Critical patent/JPS6241301Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、絞り優先可能な受光部連動式プログ
ラムシヤツタに関するものである。
従来のシヤツタには、絞り優先,速度優先,プ
ログラム等の露出制御方式があつて、これらの中
の単一の露出機能を持つものや複数の露出機能を
持つものなどがあり、又速度優先から絞り優先或
はプログラムから絞り優先に変化するいわゆるマ
ルチプログラム等の露出制御方式も登場してい
る。しかし、マルチプログラムの場合はその制御
が複雑になるのでコンピユータを搭載することが
多く、廉価なレンズシヤツタ付カメラには不向き
であるという問題があつた。又、絞り優先と速度
優先等の複数の露出機能を持つ複数優先のもの
は、絞り羽根とシヤツタ羽根が別々に必要である
し、制御用マグネツトも複数必要となり、その結
果機構が複雑になるばかりか制御回路においても
トリガ点の移動,演算の変化が必要であり、大幅
なコストアツプとなるという問題があつた。そこ
で、従来の受光部連動式プログラムシヤツタに絞
り優先機能を備えさせることが考えられたが、そ
のための条件としては、設定絞り値の変化に対し
て、露出開口の開口し始め(ピンホール)のタイ
ミングとシヤツタ羽根の設定絞り値に対応する全
開位置までの立上り時間とを一定に保つ必要があ
つた。ところが、絞り値の設定を例えば一般的な
FMレバー(距離の変化に連動して絞り値を変え
るレバー)或は絞り羽根にて行うようにすると、
絞り値を大きくした場合に立上り時間が早くなつ
てしまい、これを防止するために羽根レバーのば
ねを弱めたり或はプリントコイル等の印加電圧
(即ちドライブ電流)を弱めて立上り時間を遅ら
せると、今度はレリーズ操作からピンホールまで
の時間が遅れてしまい、AE(自動露出)が成立
しないという問題があつた。そこで、シヤツタ羽
根をピンホール直前にしておき、副絞り羽根を先
行して開かせるようにすることも考えられたが、
この場合漏光が起こり易いという問題があつた。
本考案は、上記問題点に鑑み、従来の受光部連
動式プログラムシヤツタに簡単な機構を付加する
だけで、設定絞り値の変化に対して、露出開口の
開口し始めのタイミングとシヤツタ羽根の設定絞
り値に対応する全開位置までの立上り時間とを一
定に保ち得るようにした絞り優先可能な受光部連
動式プログラムシヤツタを提供せんとするもので
あるが、以下図示した一実施例に基づきこれを説
明すれば、第1図はセツト状態を示しており、1
は露出開口1aと受光窓1bとを有する基板、2
は基板1上に枢着され且つバネ3により左旋習性
が付与されていて上面にピン2aが下面に基板1
の図示しないスロツトを貫通して基板1の裏側に
突出するピン2b及び2cが夫々植設された羽根
レバー、4は基板1の裏面に枢着されていてピン
2bと滑合するスロツト4aが形成された絞り兼
用のシヤツタ羽根である。尚、シヤツタ羽根4は
ピン2cと連絡されたものがもう一枚存在するが
作図の都合上省略してある。5は基板1上に枢着
され且つバネ6により右旋習性が付与されていて
右端にピン2aに係接して羽根レバー2の左旋を
阻止し得る突部5aが上端にフツク部5bが夫々
形成され且つ上面にピン5cが左端部下面に基板
1の図示しないスロツトを貫通して基板1の裏側
に突出するピン5dが夫々植設された開閉レバ
ー、7は基板1の裏面に枢着されているピン5d
と滑合するスロツト7aと輝度測光の為の警告用
絞り7bと受光窓1bの受光面積を絞り口径に応
じて制御する副絞り7cとが形成された副絞り羽
根、8は基板1上に枢着されていて右端部側面に
カム面8a即ち第1のカム面が形成され且つ左端
部上面にピン8bが植設された絞り値設定レバ
ー、9は開閉レバー5の右端部上に枢着され且つ
ピン5cと先端部上面に植設されたピン9aとの
間に掛けられたバネ10により右旋習性が付与さ
れているが該ピン9aがカム面8aに当接するこ
とにより右旋が制限されていて側面にピン2aが
当接し得且つ非円周面であると共に枢着部付近が
円周面であるカム面9b即ち第2のカム面が形成
された開口制限レバーである。尚、第1図におい
て絞り値設定レバー8はカメラレンズの開口絞り
値に対応した位置に位置している。11は基板1
上に左右方向に摺動可能に配設され且つバネ12
により右方への移動習性が付与されていて右端部
にフツク部11aが中途部上縁にフツク部11b
が中途部下縁にピン5cに係接し得るフツク部1
1cが夫々形成された閉じレバー、13は基板1
上に枢着され且つその右端部と後述のピン15a
との間に掛けられたバネ14により右旋習性が付
与されていて右端部にフツク部11aと係合する
折曲部13aが他端には腕部13bが設けられた
ホールドレバー、15はホールドレバー13と同
軸的に基板1上に枢着され且つバネ16により左
旋習性が付与されていて表から裏にかけて貫通す
るピン15aが固着され且つ右端に折曲部15b
が上端に折曲部15cが夫々形成された離反レバ
ー、17は折曲部15bに進退可能に保持され且
つバネ18により下方への移動習性が付与された
鉄片、19は基板1上に固着され且つ図示しない
制御回路に接続されていて励磁された時に鉄片1
7を吸着し得る電磁石、20は基板1上に枢着さ
れ且つバネ21により左旋習性が付与されていて
右端部に折曲部15cと係合して離反レバー15
の左旋を抑止するフツク部20aが左端部にフツ
ク部5bと係合して開閉レバー5の右旋を抑止す
るフツク部20bが夫々形成されたレリーズレバ
ーである。尚、受光窓1bの前面には図示されて
いないが濃度が段階的に異なる部分が連続して成
るNDフイルターが移動可能に配置されており、
該NDフイルターはASA感度の変換操作又は絞り
値設定レバー8の操作に連動して移動せしめられ
るようになつていて、これにより絞り値設定レバ
ー8の操作により決定される露出開口1aの全開
絞り値の変化に対応する変化を受光窓1bからの
入射光量に与えている。例えば、ASA変換と設
定絞り値によるNDフイルターの濃度(透過率)
は第2図に示した如くになる。又、絞り値設定レ
バー8のカム面8aと開口制限レバー9のカム面
9bは、露出開口1aの開口特性が設定絞り値の
変化に対応して変化するように設定されている。
即ち、最小絞り値設定時の露出開口1aの開口特
性をf(t)とし、他の絞り値を設定した時の露
出開口1aの開口特性をf′(t)とすれば、 f′(t)=(F/F′)2・f(t) となる。但し、Fはカメラの最小絞り値をF′は
設定絞り値を夫々示している。
本考案によるプログラムシヤツタは上述の如く
構成されているから、図示されていないレリーズ
ボタンを押すと、まず図示されていない回路のメ
インスイツチがONとなり該回路が通電される。
すると、電磁石19が励磁されて鉄片17が吸着
され、又バツテリーチエツク回路が電源電圧を検
知し、所定電圧以上の時は撮影OKの表示を行
う。次に、制御回路が副絞り羽根7の警告用絞り
7b(この時受光窓1bと一致している)からの
光量を測定し、被写界輝度が所定の光量以下の場
合には表示機能が作動し、低輝度警告をする。こ
の場合、受光窓1bの前面には上記NDフイルタ
ーが配置されているので、低輝度警告を表示する
被写界輝度はASA設定値又は設定絞り値により
変化し、それは絶えず同じ露出秒時で表示される
ことになる。
次にレリーズボタンを更に押し下げると、図示
されていないスタートスイツチがONとなり、こ
れと同時に図示されていないレリーズ板の係止が
解除されるので、該レリーズ板はレリーズレバー
20を一気に右旋させる。一方、スタートスイツ
チがONになると、低輝度警告の表示が停止せし
められ、制御回路は低輝度測光用モードから露出
制御モードに切換えられる。さて、レリーズレバ
ー20が右旋すると、離反レバー15の抑止と開
閉レバー5の抑止とが解除されるが、鉄片17が
電磁石19に吸着保持されているので、離反レバ
ー15は左旋し得ない。一方、開閉レバー5は右
旋するので副絞り羽根7は左旋し、その結果受光
窓1bから図示しない受光素子へ入射する光量は
減少した後一旦遮閉され、制御回路はこの光量減
少を検知すると図示しない秒時用コンデンサーへ
の積分を開始させる。又、開閉レバー5の突部5
aが羽根レバー2のピン2aから退避するので、
羽根レバー2はバネ3の作用により開閉レバー5
の右旋に追従して左旋し、開口制限レバー9のカ
ム面9bにピン2aが当接することにより羽根レ
バー2の左旋は一旦減速される。この時、一対の
シヤツタ羽根4,4は第3図に示した如くピンホ
ール又は開口直前の位置にあり、この羽根4,4
の位置はピン2aが最初に当接するカム面9b上
の部分が円周面であるため絞り値設定レバー8の
角度変化による開口制限レバー9の変化角度には
関係しない。従つて、レリーズ動作による開閉レ
バー5の回動開始から露出開口1aのピンホール
即ち羽根4,4の開き始めまでの時間(第7図の
t1)は設定絞り値に依存せず一定である。
更に開閉レバー5が右旋すると、受光窓1bは
副絞り羽根7の副絞り7cの移動により徐々に開
口する。一方、羽根レバー2のピン2aが開口制
限レバー9のカム面9bの円周面以外の部分に当
接するようになり、該カム面9bのピン2aから
の退避により羽根レバー2が徐々に左旋し、これ
により羽根4,4はピンホールから開口して行
く。そして、絞り値設定レバー8のカム面8aに
当接しつつ移動する開口制限レバー9のピン9a
の軌跡が絞り値設定レバー8の変化角度即ち設定
された絞り値に応じて変化するので、開閉レバー
5の右旋に従つて移動する開口制限レバー9のカ
ム面9bの退避速度及び最終停止位置も設定絞り
値に応じて変化する。従つて、開閉レバー5の回
動速度は変化せず、その結果副絞り羽根7の回動
速度即ち副絞り羽根7の移動速度が変化しないの
で受光窓1bの開口速度は設定絞り値に無関係に
一定となり、ただ上記NDフイルターにより被写
界輝度のレベルが変化するだけであるが、露出開
口1aでは設定絞り値に対応してシヤツタ羽根
4,4のピンホールからの開口速度が変化すると
共に、開閉レバー5が右旋して停止した時のシヤ
ツタ羽根4,4による開口量も設定絞り値に対応
して変化する。各設定絞り値に対応するシヤツタ
羽根4,4の全開位置を図に示すと第4図
(F2,8の場合)及び第5図(F8の場合)の如く
になる。従つて、シヤツタ羽根4,4のピンホー
ルから開き切るまでの時間(第7図の時間t2)は
設定絞り値に依存せず一定となる。
第7図においては露出開口1aと受光窓1bの
開口特性を示しているが、受光窓1bの開き始め
(ピンホール)は露出開口1aのピンホールより
先行しており、その量は制御回路が電磁石19を
消磁する信号を出してから実際にシヤツタ羽根
4,4が閉じ始めるまでの時間即ちメカ遅れ時間
に対応している。従つて、最小絞り値設定時の受
光窓1bの開口特性をg(t)とし、シヤツタ羽
根4,4の閉じ時間を零とすれば、開口特性g
(t)は露出開口1aの開口特性f(t)と同一
の関数になるので、 g(t)=f(t+τ) となる。但し、τはメカ遅れ時間である。しか
し、シヤツタ羽根4,4の閉じ時間が零ではない
ので、 g(t)=h(t)・f(t+τ) となる。但し、h(t)はシヤツタ羽根4,4の
閉じ時間を考慮した場合の露出開口1aと受光窓
1bの開口特性の相関を示している。ところで、
上記構造説明から明らかなように、設定絞り値に
よる露出開口1aの開口特性f′(t)は f′(t)=(F/F′)2・f(t) となるように設定されている。又、受光窓1bの
前面に配置されたNDフイルターの濃度が設定絞
り値に対応して変化するようになつているので、
設定絞り値による受光窓1bの開口特性g′(t)
は、g′(t)=(F/F′)2・g(t)となる。従つ
て、 g′(t)=(F/F′)2・h(t)・f(t+τ)
=h (t)・f′(t+τ) となる。以上の結果から明らかなように、露出開
口1aと受光窓1bとの相関関係が変化しないの
で、各設定絞り値においても第8図に示した如く
受光部連動式プログラムが成立し、AE(自動露
出)が精度良く行われる。
さて、受光窓1bが露出開口1aに先立つて開
き始めると、受光素子が図示しないアンプを介し
て入射光量に比例した電流で秒時用コンデンサー
を充電し、該コンデンサーの端子がある電圧に達
した時即ち積分光量が適正光量に達した時電磁石
19が消磁せしめられる。すると、電磁石19が
吸着力を失うので離反レバー15がバネ16の作
用により左旋するが、この時ピン15aがホール
ドレバー13の腕部13bを押動するので該ホー
ルドレバー13は離反レバー15と一体になつて
左旋せしめられる。従つて、ホールドレバー13
の折曲部13aが閉じレバー11のフツク部11
aから外れ、閉じレバー11はバネ12の作用で
右方向へ移動せしめられる。この移動の途中で閉
じレバー11のフツク部11cが開閉レバー5の
ピン5cを押動するので該開閉レバー5はバネ6
に抗して左旋せしめられ、その結果副絞り羽根7
は右旋して第6図に示した如くセツト位置に戻
る。又、開閉レバー5の左旋に伴い開口制限レバ
ー9のカム面9b及び開閉レバー5の突部5aが
羽根レバー2のピン2aを押動することにより該
羽根レバー2をバネ3に抗して右旋せしめるの
で、シヤツタ羽根4,4は閉じて行く。更に、閉
じレバー11が右方向に移動すると、閉じレバー
11のフツク部11bが離反レバー15のピン1
5aを押動するので該離反レバー15はバネ16
に抗して右旋せしめられる。そして、閉じレバー
11は第6図に示した如く右端位置で停止する。
ここでレリーズボタンから手を離すとレリーズ
ボタンが元の位置に復帰し、これに伴いレリーズ
板も元の位置に復帰するのでレリーズレバー20
がバネ21の作用により左旋して第1図に示した
如くセツト位置に戻り、撮影が終了する。この状
態から本シヤツタをチヤージするには、閉じレバ
ー11をバネ12に抗して左方へ移動せしめれば
良い。即ち、閉じレバー11を左方へ移行させる
と、ホールドレバー13が閉じレバー11のフツ
ク部11aの斜面により一旦バネ14に抗して左
旋せしめられた後再び戻つてその折曲部13aが
フツク部11aに係合することにより閉じレバー
11を係止するので、シヤツタチヤージが終了す
る(第1図)。
尚、シヤツタ羽根4,4が設定絞り径まで開き
切る前に適正露出が得られれば、その時点でシヤ
ツタ羽根4,4は第7図の二点鎖線で示した如く
通常のプログラムシヤツタのように閉じる。又、
上記実施例では設定された絞り値に対応して受光
部の測光感度を変化させる手段として絞り値の変
化に連動して濃度が変化するNDフイルターを用
いているが、この代りに制御回路の対数圧縮アン
プのバイアスを変化させることにより絞り値の変
化に連動してAEレベルを変化させる機構を用い
ても良い。
上述の如く、本考案による絞り優先可能な受光
部連動式プログラムシヤツタは、従来の受光部連
動式プログラムシヤツタに簡単な機構を付加する
だけ、設定絞り値の変化に対して、露出開口の開
口し始めのタイミングとシヤツタ羽根の設定絞り
値に対応する全開位置までの立上り時間とを一定
に保ち得るという実用上重要な利点を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による受光部連動式プログラム
シヤツタの一実施例のセツト状態を示す平面図、
第2図は上記実施例のNDフイルターの濃度の変
化を示す図、第3図は上記実施例のシヤツタ羽根
が開口直前位置にある状態を示す平面図、第4図
及び第5図は夫々上記実施例の設定絞り値が2.8
及び8の場合のシヤツタ羽根の全開位置を示す平
面図、第6図は上記実施例の撮影終了時の状態を
示す平面図、第7図は上記実施例の開口特性を示
すグラフ、第8図は上記実施例のペログラム線図
である。 1……基板、2……羽根レバー、4……シヤツ
タ羽根、5……開閉レバー、7……副絞り羽根、
8……絞り値設定レバー、9……開口制限レバ
ー、11……閉じレバー、13……ホールドレバ
ー、15……離反レバー、17……鉄片、19…
…電磁石、20……レリーズレバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 露出開口を開閉するシヤツタ羽根と、 突部を有していてシヤツタレリーズにより一定
    速度で回動し得る開閉レバーと、 該開閉レバーに連動して受光部を開閉して露出
    秒時を決定するための被写体からの光を該受光部
    に入射させる副絞り羽根と、 第1のカム面を有していて絞り値の設定に合わ
    せて変位する絞り値設定レバーと、 円周部と非円周部とからなる第2のカム面を有
    していて前記開閉レバーに回動可能に枢着されて
    いると共に一部が前記第1のカム面に当接してい
    て前記絞り値設定レバーの変位又は開閉レバーの
    回動により開閉レバーに対する相対角度が変化さ
    せられる開口制限レバーと、 前記シヤツタ羽根を連動せしめると共に前記第
    2のカム面方向に付勢されていて、常態において
    前記開閉レバーの突部に当接せしめられていると
    共に開閉レバーの回動により前記第2のカム面に
    当接せしめられることによつて前記シヤツタ羽根
    の開口量と開口速度とを制御する羽根レバーとを
    備えていて、 シヤツタレリーズして該羽根レバーが第2のカ
    ム面の円周部に当接するまでの動作によつて前記
    シヤツタ羽根を動作開始からピンホール状態又は
    その直前状態とするまでの時間と、その後前記羽
    根レバーが第2のカム面の非円周面の所定位置に
    当接するまでの動作によつて前記シヤツタ羽根を
    ピンホール状態又はその直前状態から設定された
    絞り口径に開放するまでの時間とを、設定された
    絞り値に無関係に常に一定となるようにした絞り
    優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ。
JP1982092776U 1982-06-21 1982-06-21 絞り優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ Granted JPS58195226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982092776U JPS58195226U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 絞り優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982092776U JPS58195226U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 絞り優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195226U JPS58195226U (ja) 1983-12-26
JPS6241301Y2 true JPS6241301Y2 (ja) 1987-10-22

Family

ID=30223151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982092776U Granted JPS58195226U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 絞り優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195226U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195226U (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135797A (en) Shutter lock means for cameras
US4024553A (en) Electrical focal plane shutter with mechanical control mechanism operative upon electromagnetic failure
US4107705A (en) Bladed shutter
JPS6241301Y2 (ja)
US3777646A (en) Electronic shutter for photographic camera
CA1057549A (en) Electro-mechanical shutter system having mechanical latch
US3955209A (en) Device for controlling an electric focal plane shutter
US4222645A (en) Camera shutter release device
US4505568A (en) Shutter mechanism for camera
US4401378A (en) Camera having automatic focus function and automatic exposure function
US3938165A (en) Photographic camera with automatic exposure control means
US3625128A (en) Camera self-timer
JPS58223129A (ja) 絞り優先可能な受光部連動式プログラムシヤツタ
US4003067A (en) Automatic photographic shutter control apparatus
US3785259A (en) Daylight and flash photography change-over electrically-operated shutter
US3953865A (en) Electric shutter
US3852778A (en) Single lens reflex camera of ttl photometry type
US3838433A (en) Electric shutter for a camera
US3936848A (en) Independent mirror swing-up means in a single lens reflex camera with memory exposure device
CA1115107A (en) Electromagnet controlled scanning shutter blade arrangement
JPS6237214Y2 (ja)
JPH037084B2 (ja)
JPS5939684Y2 (ja) プログラム電気シヤツタにおけるフラツシユ撮影装置
JPS5943536Y2 (ja) 電磁的絞り制御装置
US4219262A (en) Camera electrical self-timer