JPS6240711A - ド−ナツ形状巻線の製造方法 - Google Patents

ド−ナツ形状巻線の製造方法

Info

Publication number
JPS6240711A
JPS6240711A JP61185403A JP18540386A JPS6240711A JP S6240711 A JPS6240711 A JP S6240711A JP 61185403 A JP61185403 A JP 61185403A JP 18540386 A JP18540386 A JP 18540386A JP S6240711 A JPS6240711 A JP S6240711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
slots
elements
cylinders
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185403A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラン・ブランパン
アンドレ・デユモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS6240711A publication Critical patent/JPS6240711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小さな寸法および最適ジオメトリを有するドー
ナツ形状巻線の製造方法に関するものである。本発明は
薄い強磁性体フィルムの磁力計に使用されるいわゆるサ
ンプリング巻線を製造するのに特別な利点を持って使用
される。
このような磁力計はフランス特許第2.198,146
号に記載されている。この磁力計はその上に容易な磁化
の円周軸を有する薄い強磁性体フィルムが蒸着される絶
縁かつ例えば石英シリンダからなる。
このような手段はフィルムを支持するシリンダの断面の
まわりに巻回されるドーナツ形状(トロイド)サンプリ
ング巻線を有する。第1図は前記巻線の形状を極めて概
略的に示す。図において、図示してない磁気フィルムお
よびその巻回が半径方向平面内、すなわちシリンダ軸線
13を貫通する平面内にあるとみなされるドーナツ形状
巻線12を見ることができる。
その小さな寸法に鑑みて、従来においては、巻線は手で
巻回される。それゆえ、巻回の方向付けは完全ではない
。巻回12aのごとき幾つかの巻回は半径方向平面内に
配置されるけれども、巻回12bのごとき他の巻回はか
かる平面に対して傾斜される。しかしながら、より有害
な欠点は巻回12cおよび12(1に見ることができる
。したがって、これらの種々の巻回において、一方では
励起コイルとサンプリング巻線との間の直接結合がそし
て他方でこれらの巻回に対する垂線と周囲の容易な磁化
軸との間に誤配列がある。これら2つの欠点は個々の磁
力計間の変化、誤差および再現性の不足に至る。
本発明の目的は半径方向平面内にすべて厳密に配置され
る巻回の獲得を可能にする方法を提案することにより上
記欠点を除去することにある。
本発明によって解決される問題をより正しく認識するた
めに、巻線がその上に発生されるような巻回の寸法が非
常に小さいことを強調する必要があり、内径は約1xl
でかつ外径は数朋である。
本発明による方法は、第1の中空シリンダの内径に等し
い外径を有する第2絶縁シリンダを製造し、第1の中空
シリンダの外径に等しい内径を有するWJ3の絶縁シリ
ンダを製造し、第2および第6シリンダの外面にこれら
のシリンダの母線に対して平行にかつ角度的に間隔が置
かれるN個のスロットを機械加工し、各々2つの平行な
要素および相互に連結される屈曲部によって形成される
N個の導電ワイヤのヘアピン形状部材を製造し、該導電
性ワイヤは型12cおよび12dの欠点を防止するため
スロットの幅に非常に近い外径を有するシリンダに設け
られ友スロットに導入されるのに十分に小さい直径を有
し、一方を他方の上にかつ同一軸線に沿って第1および
第2絶縁シリンダを配置し、一方それらのシリンダを一
方のシリンダのN個のスロットが他方のシリンダのN個
のスロットとかつ両シリンダの共通軸線とN個の角度的
に等間隔の半径方向平面を形成すべく整列されるように
方向付けし、N個のヘアピンをこの方法において配置さ
れたN個のスロット内に導入し。
一方のヘアピンの要素が第2のシリンダのスロットにか
つ同一ベアビンの他方の要素が同一半径方向平面内に置
かれた第3のシリンダのスロット内に配置され、その要
素を有する第2の絶縁シリンダを第1の中空シリンダに
導入しそして要素を有する第6シリンダを第1の中空シ
リンダのまわりに通しかつ1つを除いて、第2シリンダ
の各スロットから隣接する半径方向平面内に置かれた第
3のシリンダから出ている要素の端部に出ている両要素
の両端を電気的に接続してなり、2つの要素が巻線用の
2つの接続部を形成して接続されないで残ることによっ
て特徴づけられる。
以下に本発明を限定されない実施例および添付図面に基
づき詳細に説明する。
第2図および第3図はそれに巻線を製造することが望ま
れる中空シリンダの内径に等しい外径D2を有する絶縁
シリンダ22および中空シリンダの外径に等しい内径D
3を有する絶縁シリンダ23   ′を示す。磁力計の
構造に関連づけられる理由のため、シリンダ22はま友
、工程の終りに、その中にいわゆる飽和ワイヤを導入す
ることができるように、中空である。前記両シリンダの
外面には母線に対して平行にかつ互いに2π/Nだけ間
隔が置かれたN個のスロット25および26が機械加工
される(第6図に最良に見られるように)。
2つのシリンダ22.23U同一軸線内で一方が他方の
上方に位置決めされそして一方のシリンダのN Hのス
ロットが他方のシリンダのN個のスロットとかつ両シリ
ンダの共通軸線と2π/Nにより角度的に等間隔のN個
の半径方向平面を形成すべく整列される(第3図に示さ
れるごとく)ような方法において方向づけられる。
そのうえ、N個の導電ヘアピン状部材60が製造され、
各ヘアピンは2本の平行な要素31.32および相互連
結湾曲部33により形成されている。
これらN個のヘアピンは次いでN個のスロットに導入さ
れ、ヘアピンの一方の要素はシリンダ22のスロットに
かつ同一ヘアピンの他方の要素は同一半径方向平面に配
置されたシリンダ25のスロットに配置される。
その要素を有するシリンダ22は次いで磁気フィルムを
支持するシリンダ10に導入されかつその要素を有する
シリンダ23は中空シリンダ10゜のまわりに通される
。これはシリンダ10、内部シリンダ22および外部シ
リンダ23を有する第4図に示された構体と同様な構体
となる。その場合に単に種々の要素の端部を電気的に接
続する必要がある。このために、内方シリンダ2′2の
各スロットから出る要素の端部は隣接する半径方向平面
に配置される外方シリンダ26のスロットから出る要素
の端部に接続される。
第3図はすべて半径方向平面に置ヵ為れ友ヘアピンの屈
曲33を見ることができる構体の千占図を示す。第6図
は隣接巻線間の通路が接続点35を介して如何に生じる
かを見ることができる構体の下面図を示す。これはその
端部が互いに連結されない2つの要素56.58により
接近し得る連続巻線となる。
内方および外方シリンダの母線にしたがって精密に導線
を案内するスロットの形を考慮すると、このような巻線
の巻数が半径方向平面内に精確に配置されることは明ら
かである。
第7図は工程の終りに得られる最終配置を示す。
内方シリンダ22の中心に配置された飽和ワイヤを見る
ことができる。
単なる説明のために、本出願人は以下の条件下でこの型
の装置を製造したことを指摘する。薄い強磁性体フィル
ムの支持体は外径2m11でかつ内径1111+の石英
シリンダである。薄いフィルムは真空蒸着法により前記
シリンダの局部上に蒸着される。
これら2つの補助内方および外方管は石英またはセラミ
ックから作られる。内方管は飽和ワイヤを構成する導線
が横断する0、3101の直径のチャンネルを有する外
径1uの中空シリンダである。飽和ワイヤは一方でそれ
を飽和することによりフィルムの磁性の極性付与および
他方で薄いフィルムの異方性の補強を可能とする。
スロツ)U巻線を形成するワイヤの直径の値(0,07
5を含むエナメル径)に非常に近い幅α08簡の矩形断
面を有する。この寸法は巻線の巻数を20に制限し、ピ
ッチは、内方シリンダの各スロット間に適当量の材料を
保持するために180である(第7図比較)。
1/10(Inへの機械加工は回路の巻数に対する垂線
と薄いフィルムの容易な磁化軸(円周軸)に対する接線
との間の角度的誤差を約3.10”’ラジアンまたは0
.02°の値に最小にする。既に示した利点とは別に、
上記方法は、以下に説明されるように巻数およびそれら
の直径の最適化を許容する利点   ゛を有する。
磁力計の励起周波数は約1.5MHzである。この値の
選択は磁力計ノイズの最小化の研究ヵ為ら結果として生
じた。この周波数において、銅の膜厚   eは54μ
mである。
直径dの筒状線に対するオームの法則の適用は   ゛
オーム抵抗値R0の関数として、周波数fにおけ   
″るこの線の抵抗只の計算を可能にする。その関係は、 R=R□ −(a−1+e−’)−1 ここで、 (i                 Na= −、
Ro=x7・ e Nは回路の巻線数、Kは定数、dは線径そしてeは膜厚
である。これは、 と書くことができs  g (a)fl aの関数であ
る。
回路の最適化は熱的信号対雑音比を最大化することから
なる。信号8は弐8=βN”(IH1帯域における信号
パワー)からなり、βは係数である。
雑音Bは式4KTR(j Hz帯域における雑音パワー
)からなり、Kはボルツマン定数そしてTはケルゲイン
で表わされる温度である。したがって式 %式% の信号対雑音比があり、ここでαはNおよびRと無関係
の係数である。要素S/S最大は要素F7’N”最小に
等しい。しかしながら、積Ndが最大において内方シリ
ンダの円周CIC等しいという事実により固定された制
限があるため、Nid不定に増大されることができない
。Nd=Cに関して、巻線は隣接しそしてN a = 
c / 2 Vc関して1巻線は隣接しそしてN d 
= C/ 21c関して第7図による位置は1つのスロ
ットの幅に等しい材料の厚さにより得られる。一定の管
に関してs Nd’l’!、しfCがって、 N (1= C’ および RR(12 N2  C/ 2 を付与する値C′(例えばC/2に等しい)に制限され
る。
かくして、量Rd  を最小にする必要がある。しかし
ながら、Rは上記のように計算された。すなわち、 R= −g (−) を示し、h (、)は関数a(a−1+s−’)−1そ
してに’は定数である。
第8図はaの関数としての関数h (、)の変化を示す
。この関数な0からの増加のとき非常に急速に減少する
(0の近傍において、−4に減少)。
aが1を超えかつ増大すると、h(a)は1に向かいか
つ非常にゆっくり減少する。しかしながら、内方シリン
ダの直径を考慮するとs aU値1.5、すなわちd。
p’r = 0.165を適度に超えることができない
。その場合サンプリング回路の巻数は10に等しい。
この拘束はスロットを製造するのに合理的である。スロ
ット付き管の機械的作用に対する安全マージンを保持す
る九めに、doPT/2に等しいdの値、すなわち約0
.08m  かつn=20を採用することができる。留
意されるべきことは、h(、)の対応する値の計算は電
源熱的信号対雑音比が約f(パワーにおいて)の比率で
単に減少することを示すということである。この選択は
また薄い強磁性体フィルムの熱的動揺によって発生され
る相補的雑音の存在により正画化される。それl”jd
=o、1關およびn=20について電源熱的ノイズより
1.5〜2倍大きい。
もちろん、スロットが矩形の溝の形で示されているのは
単なる説明の之めでありそして他の形状(筒状底部、屋
根形状等)も適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドーナツ形状巻線を示す斜視図、第2図
は導電性ヘアピンを嵌合するのに使用される2つの内方
および外方シリンダを示す軸方向断面図。 第3図は2つのシリンダの端面図、 第4図は接続された構体の軸方向断面図、第3図は構体
の平面図、 第6図は構体の下面図。 第7図は構体の断面図、 第8図は巻線の最適特性を決定することができる特性を
示すグラフである。 図中、符号10は中空シリンダ、22.23t:[:絶
縁シリンダ、25.26はスロツ)、301!ヘアピン
状部材、51.52は要素、65は屈曲部である。 FIG、 7 rつ 寸 工 U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダの軸線を貫通する半径方向平面内に厳密
    に配置された巻回によつて構成されねばならないドーナ
    ツ形状巻線を小さな中空シリンダのまわりに製造するた
    めのドーナツ形状巻線の製造方法において、第1の中空
    シリンダの内径に等しい外径を有する第2絶縁シリンダ
    を製造し、前記第1の中空シリンダの外径に等しい内径
    を有する第3の絶縁シリンダを製造し、前記第2および
    第3シリンダの外面にこれらのシリンダの母線に対して
    平行にかつ2π/Nだけ規則的に間隔が置かれたN個の
    スロットを機械加工し、各々2つの平行な要素および相
    互に連結される屈曲部によつて形成されそして前記シリ
    ンダに設けられたスロットに導入されるのに十分小さい
    径を有するN個の導電ワイヤのヘアピン形状部材を製造
    し、一方を他方の上にかつ同一軸線に沿つて前記第1お
    よび第2絶縁シリンダを配置し、一方それらのシリンダ
    を一方のシリンダのN個のスロットが他方のシリンダの
    N個のスロットとかつ両シリンダの共通軸線とN個の角
    度的に等間隔の半径方向平面を形成すべく整列されるよ
    うに方向付けし、前記N個のヘアピンをかくして配置さ
    れたN個のスロット内に導入し、一方のヘアピンの要素
    が前記第2のシリンダのスロットにかつ同一ヘアピンの
    他方の要素が同一半径方向平面内に置かれた前記第3の
    シリンダのスロット内に配置され、その要素を有する前
    2の絶縁シリンダを前記第1の中空シリンダに導入しそ
    してその要素を有する前記第3シリンダを前記第1の中
    空シリンダのまわりに通しかつ1つを除いて、前記第2
    シリンダの各スロットから隣接する半径方向平面内に置
    かれた前記第3のシリンダから出ている前記要素の端部
    に出ている前記両要素の両端を電気的に接続してなり、
    前記2つの要素は前記巻線用の2つの接続部を形成して
    接続されないで残ることを特徴とするドーナツ形状巻線
    の製造方法。
  2. (2)前記第2シリンダは中空でありそして導電ワイヤ
    がそれに導入されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のドーナツ形状巻線の製造方法。
JP61185403A 1985-08-13 1986-08-08 ド−ナツ形状巻線の製造方法 Pending JPS6240711A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8512328A FR2586300B1 (fr) 1985-08-13 1985-08-13 Procede de realisation d'un enroulement torique de faibles dimensions et de geometrie optimale
FR8512328 1985-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240711A true JPS6240711A (ja) 1987-02-21

Family

ID=9322198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185403A Pending JPS6240711A (ja) 1985-08-13 1986-08-08 ド−ナツ形状巻線の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4724603A (ja)
EP (1) EP0214897A1 (ja)
JP (1) JPS6240711A (ja)
FR (1) FR2586300B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173189A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社村田製作所 コイル装置およびコイル装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975672A (en) * 1989-11-30 1990-12-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High power/high frequency inductor
US5392020A (en) * 1992-12-14 1995-02-21 Chang; Kern K. N. Flexible transformer apparatus particularly adapted for high voltage operation
US20050156703A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Mark Twaalfhoven Magnetic toroid connector
US7170382B1 (en) * 2004-07-16 2007-01-30 Altera Corporation Design and fabrication of inductors on a semiconductor substrate
EP1744332A1 (de) * 2005-07-11 2007-01-17 Hirschmann Electronics GmbH Vollautomatisch fertigbarer Hochfrequenz-Übertrager
CN101536252B (zh) 2006-09-15 2012-12-05 哈里伯顿能源服务公司 用于井下器具的多轴天线和方法
US7990244B2 (en) * 2007-11-16 2011-08-02 Hamilton Sundstrand Corporation Inductor winder
DE102013213404A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-15 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Induktives Bauelement
US9812246B1 (en) 2016-08-28 2017-11-07 Daniel Nunez Apparatus and method for a coiled wire nest and frame for toroidal induction
US11295891B2 (en) * 2017-11-03 2022-04-05 Analog Devices, Inc. Electric coil structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE607048C (de) * 1934-06-03 1935-06-29 Atlas Werke Akt Ges Durch magnetostriktive Kraefte zu radialen Schwingungen in seiner Eigenfrequenz angeregtes ringfoermiges Schwingungsgebilde
US1994767A (en) * 1934-06-27 1935-03-19 Heintz & Kaufman Ltd Method of making inductances
US3319207A (en) * 1963-07-18 1967-05-09 Davis Jesse Grooved toroidal body with metal filling
FR96237E (ja) * 1968-01-15 1972-05-19
JPS55128805A (en) * 1979-03-29 1980-10-06 Tdk Corp Inductance device
JPS5914618A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Nippon Ferrite Ltd コイル装置
JPS59101815A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Nippon Ferrite Ltd コイルまたはトランスの製造方法
US4560970A (en) * 1984-09-07 1985-12-24 The Superior Electric Company Variable transformer with multi-layer coil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173189A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社村田製作所 コイル装置およびコイル装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2586300A1 (fr) 1987-02-20
FR2586300B1 (fr) 1987-10-23
US4724603A (en) 1988-02-16
EP0214897A1 (fr) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549042A (en) Litz wire for degreasing skin effect at high frequency
US7474192B2 (en) Precision Rogowski coil and method for manufacturing same
JPS6240711A (ja) ド−ナツ形状巻線の製造方法
US4623864A (en) Magnetic field production coil for nuclear magnetic resonance imaging apparatus
JP2005318669A (ja) ステータ
US3783417A (en) Inductance coil
JPH0226114A (ja) 3端子型ノイズフィルタおよびその製造方法
US2885646A (en) Electrical transformers
US2888654A (en) Transformers
US4743852A (en) Coil for NMR probe
US3813769A (en) Method of making a domain wall propagating device
JPH0318451B2 (ja)
US3789374A (en) Domain wall propagating device
US3513391A (en) Vibrating member for light ray oscillographs
JP2005184724A (ja) フィルタ素子
US3449732A (en) Woven information-storage matrix
JPS5828335Y2 (ja) 超電導マグネット
JP2004179314A (ja) 巻線型コモンモードチョークコイルおよびその製造方法
US1807605A (en) Eabio coil
SU838720A1 (ru) Тонкопленочна магнитна головка
JPH0286026A (ja) 電子管陰極ヒータの製作方法
JPS5998506A (ja) インダクタンス素子
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法
JPH02137305A (ja) 高周波インピーダンストランス
JPH08273934A (ja) コイル部品