JPS624000Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS624000Y2
JPS624000Y2 JP4267381U JP4267381U JPS624000Y2 JP S624000 Y2 JPS624000 Y2 JP S624000Y2 JP 4267381 U JP4267381 U JP 4267381U JP 4267381 U JP4267381 U JP 4267381U JP S624000 Y2 JPS624000 Y2 JP S624000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
magnetic circuit
drive cone
voice coil
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4267381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4267381U priority Critical patent/JPS624000Y2/ja
Publication of JPS57155897U publication Critical patent/JPS57155897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS624000Y2 publication Critical patent/JPS624000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は平板振動板を用いた平面スピーカに係
り、高域での共振による音圧レベルのピークを制
御できるものを提供しようとするものである。
従来における平面スピーカとしては、第1図に
示すように構成されていた。
すなわち、センターポール1を有するプレート
2、リング状のマグネツト3、同じくリング状の
上部プレート4によつて構成された磁気回路5に
フレーム6を結合し、このフレーム6の周縁部に
ハニカム構造などよりなるコア材の両面にスキン
材を貼付けて構成した平板振動板7の周縁部に取
付けたエツジ8を接着などで結合し、上記平板振
動板7の下面の第一次共振周波数における節円に
ドライブコーン9の上端を結合し、このドライブ
コーン9の中央部にボイスコイル10を結合し、
このボイスコイル10の中間部をダンパー11に
よつて保持し、このボイスコイル10を上記磁気
回路5の磁気ギヤツプ12に偏心することなくは
まりこむように構成されていた。
このように平板振動板7の第一次共振周波数に
おける節円を駆動することにより再生帯域は拡大
できるが、音圧周波数特性の平坦化といつた点で
は問題があつた。つまり、低域から中域にかけて
の特性は非常に平坦にできるが、高域での共振に
よる音圧周波数特性のピークが大きく、平均音圧
レベルに対し10dB以上もの値となつている。
この高域でのピークはマルチウエイのスピーカ
システムを構成する場合に大きな問題となり、フ
イルタ側にデイツプ回路を設けたり、相当低い周
波数でカツトしなければならないといつた欠点が
あつた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のである。
以下、本考案の一実施例を図面第2図により説
明する。
13は磁気回路であり、この磁気回路13はセ
ンターポール14を有するプレート15、リング
状のマグネツト16、同じくリング状の上部プレ
ート17によつて構成されている。
この磁気回路13にはフレーム18が結合さ
れ、このフレーム18の周縁部には、ハニカム構
造などのコア材の上下面にスキン材を貼付けて構
成した平板振動板19の周縁部に接着などで結合
したエツジ20の外周部が結合されている。
この平板振動板19の下面の第一次共振周波数
における共振モードの節円にはドライブコーン2
1の上端が結合されている。このドライブコーン
21は逆円錐状をしており、その上部には水平部
22を有し、この水平部22の周縁の上方への立
上り部23の上端が平板振動板19の下面に結合
されている。
そして、このドライブコーン21の下部中央に
はボイスコイル24が結合され、このボイスコイ
ル24の中間部はダンパー25によつて保持さ
れ、ボイスコイル24の下部は上記磁気回路13
の磁気ギヤツプ26に偏心することなくはまりこ
んでいる。
上記のようにドライブコーン21の上部に水平
部22を設けることによりハイカツトフイルタを
設けたことになり、この水平部22の寸法形状に
より高域のピーク値をコントロールすることがで
き、低域から高域までの音圧周波数特性を平坦に
することができる。
以上のように本考案の平面スピーカは構成され
るため、ドライブコーンのわずかな改良によつて
音圧周波数特性の平坦なものとすることができ、
コスト面でも不利にならず、マルチウエイのスピ
ーカシステムを構成する場合においても、スピー
カの特性補正回路を付加する必要もなくなり、実
用的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平面スピーカの半断面図、第2
図は本考案のスピーカの一実施例を示す半断面図
である。 13……磁気回路、18……フレーム、19…
…平板振動板、20……エツジ、21……ドライ
ブコーン、22……水平部、23……立上り部、
24……ボイスコイル、25……ダンパー、26
……磁気ギヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気回路に結合したフレームに平板振動板をエ
    ツジを介して結合し、この平板振動板の下面の第
    一次共振周波数による共振モードの節円にドライ
    ブコーンを結合し、このドライブコーンの中央部
    に上記磁気回路の磁気ギヤツプにはまりこむボイ
    スコイルを結合してなる平面スピーカにおいて、
    上記ドライブコーンの中間部に水平部を設けてな
    る平面スピーカ。
JP4267381U 1981-03-25 1981-03-25 Expired JPS624000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267381U JPS624000Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267381U JPS624000Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155897U JPS57155897U (ja) 1982-09-30
JPS624000Y2 true JPS624000Y2 (ja) 1987-01-29

Family

ID=29839700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267381U Expired JPS624000Y2 (ja) 1981-03-25 1981-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624000Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155897U (ja) 1982-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624000Y2 (ja)
JPS58600U (ja) スピ−カ
JPS6211840B2 (ja)
JPS6115678Y2 (ja)
JPS6115674Y2 (ja)
JPS626799Y2 (ja)
JPS628639Y2 (ja)
JPS6338639Y2 (ja)
JPS5837184Y2 (ja) 同軸形平板スピ−カの振動板
JPS599505Y2 (ja) スピ−カ
JPH0241988Y2 (ja)
JPS5942792Y2 (ja) 平面スピ−カ
JPS6214797Y2 (ja)
JPH0238552Y2 (ja)
JPH0129920Y2 (ja)
JPS6135760B2 (ja)
JPS6035359Y2 (ja) スピ−カ
JPS6035355Y2 (ja) スピ−カ
JPS5843349Y2 (ja) ド−ム型スピ−カ−
JPS5850713Y2 (ja) スピ−カ
JPS5834866Y2 (ja) 平板型スピ−カ−
JPH0129909Y2 (ja)
JPS5819915Y2 (ja) スピ−カ
JPS603278B2 (ja) 圧電形スピ−カ
JPH0427272Y2 (ja)