JPS6239732A - 二波長分光光度計 - Google Patents

二波長分光光度計

Info

Publication number
JPS6239732A
JPS6239732A JP17980985A JP17980985A JPS6239732A JP S6239732 A JPS6239732 A JP S6239732A JP 17980985 A JP17980985 A JP 17980985A JP 17980985 A JP17980985 A JP 17980985A JP S6239732 A JPS6239732 A JP S6239732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarizer
half mirror
wavelength
wavelength selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17980985A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Okazaki
信雄 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP17980985A priority Critical patent/JPS6239732A/ja
Publication of JPS6239732A publication Critical patent/JPS6239732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は液体状又は固体状の試料の濃度を連続的に測
定する防爆密閉型の二波長分光光度計に関し、詳しくは
スパン校正に対応する減光量を任意に選択することがで
きる二波長分光光度計に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、上記二波長分光光度計はプロセス用分光光度計
と呼ばれるもので、石油化学の製造工程管理用などの防
爆構造を必要とする分取において使用されるものである
この分光光度計は、第3図に示すように、光源部(1)
と、受光部(2)と、これら両者の間の光路上に設けら
れたフローセル部(3)とがらなり、光源部(1)と受
光部(2)とは電気系統を含むため密閉構造で校正され
ており、光源部(1)は光m(4)と光m [41を密
閉収納する密閉室(5)とからなり、受光部(2)は光
路上に段けられたハーフミラ−(6)と、ハーフミラ−
(6)とによって形成された2つの光路上にそれぞれハ
−フミラー(6)側から順に設けられた2つの波長選択
フィルタ+71 +81、受光器+91 (K)l及び
ハーフミラ−(6)を密閉収納する密閉室(1υとから
なり、フローセル02両端近傍の2つのレンズ031 
G41とからなる。
この分光光度計において、2つの受光器(9)(転)に
よって受講される光は、三波長λ1、λ2となり、波長
λ1における吸光度をA(λ1)とし、波長λ2におけ
る吸光度をA(λ2)とし、両者の差ΔA=A (λ1
)−A(λ2) を演鼻して△Aより試料のm度を求める。
この際、分光光度計のスパン校正は、従来、波長λ1及
びλ2において、スパン校正に対応する光の吸収特性を
示ず光学フィルタ(151を選択し、このフィルタ(1
51を受光部(2)側のレンズオ)と受光部(aとの間
に取付けて行なわれていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、スパン校正の際に、波長λ1及びλ2において
スパン校正に対応する吸収特性を示す光学フィルタを得
ることが難しい場合があった。
この発明は以上の事情に鑑みなされたもので、スパン校
正に必要な波長λ1及びλ2における減光を偏光素子で
ある偏光子、及び検光子の組み合せにより行い、スパン
校正に対応する減光量を任意に選択できる二波長分光光
度計の提供を目的とするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、光源部と、受光部と、これら両者の間の光
路上に設けられた、フローセル部とを備え、高原部が光
源とこの光源を密閉収納する密閉室とからなり、受光部
が光路上に設置ノられたハーフミラ−と、このハーフミ
ラ−によつC形成された2つの光路上にそれぞれハーフ
ミラ−側から順に設けられた波長選択フィルタ及び受光
器と、これらのフィルタ、受光器及び前記ハーフミラ−
を密閉収納する密閉室とからなる二波長分光光度計にお
いて、フローセル部と受光部との間の光路上に偏光子を
光軸を中心として回転可能に設けるとともに、ハーフミ
ラ−と両波長選択フィルタとの1m又は両波長選択フィ
ルタと両受光器との間の2つの光路上に竹記偏光子によ
って形成された偏光を検出するため検光子をそれぞれ光
軸を回転軸として回転可能に設けた二波長分光光度計で
ある。
(ホ)作用 この発明は、2つの受光器によって受光される波長をλ
4、λ2とすると、偏光子と両方検光子の偏光方位の選
定により波長λ1及びλ2の光量をそれぞれ任意に選定
できるようにしたものである。
(へ)実施例 以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明が限定されるものではない。
この発明の基本構成は従来例と同様であるので、同一部
分については同一符号を付して説明を省略する。従来例
と異なるのは、第1図に示すように、一方のレンズシ)
と受光部(′2Jとの間の光路上に光源(4)からの光
を偏光させるための偏光子(16)を光軸を中心軸とし
て回転可能に設けた点と、ハーフミラ−(6)と両波長
選択フィルタ+71 (8]との間の2つの光路に偏光
子お)によって形成された偏光を検出するだめの検光子
07)(財)をそれぞれ光軸を中心軸として回転可能に
設けた点とにある。
第2図は偏光子(ト)を回転可能に保持する偏光子回転
保持手段Rの斜視図である。この回転保持手段のは、偏
光子ホルダー■、ホルダ固定板&11、一対のガイドレ
ール@弼、ロッド内及び移動用ツマミに)から構成され
る。偏光子ホルダ■は、偏光子(5)の外周辺に係合し
て偏光子(5)を保持する短円筒部材からなる。ホルダ
固定板2+1は正方形の板からなり、その中央部には偏
光子ホルダ■が摺動回転移動可能に係合する開口部固が
設けられている。
ガイドレールωGは断面がコテ状の長子部材からなり、
垂直向きのホルダ固定板(21)の上辺及び下辺に係合
しホルダ固定板Qすを横方向に移動可能に支持するよう
固定されている。ロッド(至)はホルダ固定板31)の
一方の縦辺にガイドレールの□□□の長手向きに取付け
られており、その先端に移動用ツマミ24+が取付けら
れている。この構成において、移動用ツマミに)を横方
向に移動させることにより偏光子色を光路に出し入れ6
することができ、また偏光子ホルダ■を摺動回転させる
ことにより偏光子色の偏光方位の調整を行゛う。
なお、検光子a力(18)の回転移動構造も上記回転保
持手段eの偏光子お)の回転摺動移動構造と同様に構成
される。
次に、上記分光光度計の使用方法について説明する。
まず、2つの受光器(9)□□□によって受光される波
長をそれぞれλ1、λ2とする。次に、スパン校正に際
し、偏光子0■を回転させるか又は一方の検光子a力を
回転させて偏光子■とその検光子Onの偏光方位を選定
し、波長λ1の光量を所望の光量に選定する。次いで、
偏光子色又他方の検光子□□□を回転させて偏光子色と
その検光子(2)の偏光方位を選定し、波長λ2の光量
を所望の光量に選定する。
なお、両検光子請(財)の回転操作は、受光部(2)を
密関する前に行なわれる。
以上のように偏光子色に対する両横光子ff?) 08
1の偏光方位の選定により、スパン校正に必要とする波
長λ1およびλ2における減光を容易に行うことができ
る。
なお、検光子(17) (181は両波長選択フィルタ
+7+ +81と両受光器(9)(ト))との間の2つ
の光路上に回転可能に設けてもよい。この場合でも上記
実施例と同様の効果を得ることができる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、測定対象に対応する二波長λ1及び
λ2において、スパン校正に対応した減光量を任意に選
定することができる。
【図面の簡単な説明】
・第1図はこの発明の一実施例を示す二波長分光光度計
の構成説明図、第2図はこの発明に用いられる偏光子回
転保持手段の斜視図、第3図は従来例の第1図相当図で
ある。 (1)・・・・・・光源部、   +2)・・・・・・
受光部、(3)・・・・・・フローセル部、(4)・・
・・・・光源、(5) fil)・・・・・・密閉室、
   (6)・・・・・・ハーフミラ−1(刀(8)・
・・・・・波長選択フィルタ、(9)(財)・・・・・
・受光器、   06)・・・・・・偏光子、a7)(
2)・・・・・・検光子、 お・・・・・・偏光子回転保持手段。 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光源部と、受光部と、これら両者の間の光路上に設
    けられた、フローセル部とを備え、高原部が光源とこの
    光源を密閉収納する密閉室とからなり、受光部が光路上
    に設けられたハーフミラーと、このハーフミラーによっ
    て形成された2つの光路上にそれぞれハーフミラー側か
    ら順に設けられた波長選択フィルタ及び受光器と、これ
    らのフィルタ、受光器及び前記ハーフミラーを密閉収納
    する密閉室とからなる二波長分光光度計において、フロ
    ーセル部と受光部との間の光路上に偏光子を光軸を中心
    として回転可能に設けるとともに、ハーフミラーと両波
    長選択フィルタとの間又は両波長選択フィルタと両受光
    器との間の2つの光路上に前記偏光子によつて形成され
    た偏光を検出するため検光子をそれぞれ光軸を回転軸と
    して回転可能に設けたことを特徴とする二波長分光光度
    計。
JP17980985A 1985-08-15 1985-08-15 二波長分光光度計 Pending JPS6239732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17980985A JPS6239732A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 二波長分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17980985A JPS6239732A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 二波長分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239732A true JPS6239732A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16072270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17980985A Pending JPS6239732A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 二波長分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030134A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 The Government Of The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Multi-gas sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030134A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-17 The Government Of The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Multi-gas sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959738A (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
US6339472B1 (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
US6118536A (en) Circular dichroism detector for HPLC
JPS50123495A (ja)
US5381234A (en) Method and apparatus for real-time film surface detection for large area wafers
US8378303B2 (en) Infrared spectrophotometer and auxiliary device therefor
EP0771417B1 (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
JPS6239732A (ja) 二波長分光光度計
KR900005611B1 (ko) 사입사반사분광장치(斜入死反射分光裝置)
JPH04364442A (ja) 炭素同位体分析装置
US5317379A (en) Chemical species optical analyzer with multiple fiber channels
US3153722A (en) Apparatus for determining the quantity of contaminant in a substance
CN201885799U (zh) Uv-2102pc+紫外可见分光光度计单色器光路结构系统
US4017191A (en) Two-beam photometer with rotatable graded interference filter
GB2024417A (en) Non-dispersive infrared gas analyser
WO1982000356A1 (en) Analyzer
US2854585A (en) Composition analyzer utilizing radiation
KR101960223B1 (ko) 자동 가변 광 경로형 ftir 혼합가스측정장치
EP0058831A1 (en) Atomic absorption spectrophotometer providing background correction using the Zeeman effect
US3518439A (en) Absorption tester having beam splitter and wheatstone bridge with potentiometer balancing
JP2005164255A (ja) 分光分析装置
JP2001208685A (ja) Ftirガス分析計
US3211961A (en) Apparatus for determining the quantity of contaminant in a substance
JPS6219945Y2 (ja)
JP2935287B2 (ja) 示差屈折率分光スペクトル測定装置