JPS6239456A - 硬貨収納袋等の封印具 - Google Patents

硬貨収納袋等の封印具

Info

Publication number
JPS6239456A
JPS6239456A JP17605085A JP17605085A JPS6239456A JP S6239456 A JPS6239456 A JP S6239456A JP 17605085 A JP17605085 A JP 17605085A JP 17605085 A JP17605085 A JP 17605085A JP S6239456 A JPS6239456 A JP S6239456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
case
sealed
string insertion
same side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17605085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575632B2 (ja
Inventor
住男 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17605085A priority Critical patent/JPS6239456A/ja
Publication of JPS6239456A publication Critical patent/JPS6239456A/ja
Publication of JPH0575632B2 publication Critical patent/JPH0575632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分立 この発明は、硬貨収納袋等の封印具に関するものである
従来の技術 本発明名は先に、この種の封印具として、中空部を有す
るケースと、これの中空部内に収められた紺押え片と、
1本の紐とによって構成された封印具を提案したく特開
DI 59−64884号公報参照)。この先4!!案
による封印具は、ケースを介してあたかも2単に形成さ
れた紐の輪状部内に硬貨収納袋の口部を入れて、紐の両
端を引張ることにより、袋の口部が紐の輪状部によって
引き締められるとともに、ケース内で紐押え片によって
紐の中間部が押え止められて、硬貨収納袋をきわめて簡
単に封印することができる非常に便利なものである。し
かしながら、先提案にかかる封印具では、ケースが箱形
であり、ケースの上半体と上半体との間に紐押え片とこ
れに巻き掛けられた紐とを組み合わせたのち、ケースの
上半体と上半体とを例えば高周波溶接により接合してい
るため、封印具の製造が非常に面倒で手間がかかり、製
造コス1〜が高くつくという問題があった。そのうえ、
開封するときは、硬貨収納袋の極近くでケース外側の紐
を切断しなければならず、これでは袋を傷付けるおそれ
があり、袋の反復使用を妨げるという問題があった。
発明の目的 この発明は、上記の問題を解決し、製造を容易かつ安価
に行なうことができ、しかも硬貨収納袋等の封印を非常
に簡単にかつ確実に行なうことができるうえに、硬貨収
納袋等の被封印物と反対側においてケースより外側に出
た紐を切断することができるため、被封印物を傷付ける
おそれが全くなく、被封印物の反復使用を支障なく行な
い得る封印具を提供することを目的とするものである。
発明の構成 この発明による硬貨収納袋等の封印具は、前壁を有する
筒形ケースと、左右両側に組押え突部を有する紐押え片
°と、1本の紐とによって構成され、ケースの下側壁の
左右両側に前後に伸びる下部紐挿通孔があけられ、ケー
ス前壁上部の左右両側に上部紐挿通孔があけられ、組押
え片に戻止め突部が設けられ、これに対応してケースの
側壁内面の所定箇所に掛止め用凹部が設けられ、ケース
の中空部内に組押え片が差し込まれて、戻止め突部が掛
止め用凹部内に嵌め入れられて掛け止められ、紐押え片
とケースの左右両側壁との間に下部紐挿通孔に連なる紐
挿通用間隙が形成されており、紐が所要長さの略中央部
で折返されて、その折返し部がケース下側壁の後面に掛
け合せられ、この折返し部より一側の組部分がケースの
同側の下部紐挿通孔を通ってその前端より外側に取り出
されて被封印物引絞り用第1輪状部が形成され、同紐部
分の中間部がケースの前部より再びケース内に入れられ
て一方の上部紐挿通孔およびこれと同側の紐挿通用間隙
を通過し、ざらに同紐部分の先端部がケースの後部より
外側に取り出され、折返し部より他側の紐部分がケース
の同側の下部紐挿通孔を通ってその前端より外側に取り
出されて被封印物引絞り用第2輪状部が形成され、同紐
部分の中間部がケースの前部より再びケース内に入れら
れて他方の上部紐挿通孔およびこれと同側の紐挿通用間
隙を通過し、さらに同紐部分の先端部がケースの後部よ
り外側に取り出されており、上記第1および第2輪状部
内に被封印物が嵌め入れられた状態においてケースの後
部外側の紺の両端部が引張られることにより、第1およ
び第2輪状部の大きさが共に減少して、被封印物がこれ
らの輪状部によって引き絞られ。
るとともに、紐の所要の中間部が紐押え片の紐押え突部
によって押え止められるようになされているvf!貨収
納袋等の封印具を要旨としている。
実  施  例 つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、この明細よにおいて、前後、左右および上下とは
第1図を阜準とし、前とは第1図上側、後とは同下側を
いい、また左とは同図左側、右とは同図右側をいい、上
とは同図図面紙葉の表側、下とは同裏側をいうものとす
る。
図面において、硬貨収納袋(2)を封印するための封印
具(1)は、前壁(7)を有するABS樹脂等の合成樹
脂製の筒形ケース(3)と、ケース(3)の内に収めら
れかつ左右両側に紐押え突部(13)(13)を有する
ジュラコン等の合成樹脂製の紐押え片(4)と、ナイロ
ン等の合成樹脂あるいは麻等よりなる1本の紐(5)と
によって構成されている。ケース(3)の大きさは、例
えば長さ16111111、巾11ml1lおよび高さ
5mm程度である。
ケース(3)内に収められる組押え片(4)は、細長い
先端部(12)と、これの後端より斜め後方に伸びる紐
押え突部(13)C′13)と、略五角形状の紐押え本
体(4a)とよりなるものである。また紐押え片(4)
には戻止め突部(20)が設けられ、これに対応してケ
ース(3)の下側壁(8)内面の所定箇所に掛止め用凹
部(21)が設けられている。
紐押え片(4)の先端部(12)はケース(3)の前壁
(7)中央部に設けられた嵌込み用凹部(11)に嵌め
込まれている。ケース(3)の下側壁(8)の左右両側
に前後に伸びる下部紐挿通孔(17)(17)があけら
れ、ケース前壁(7)上部の左右両側に上部紐挿通孔(
18) (18)があけられている。そしてケース(3
)の中空部内に紐押え片(4)が差し込まれて、戻止め
突部(20)が掛止め用凹部(21)内に嵌め入れられ
てこれの後端壁に+i)け止められ、これによって紐押
え片(4)がケース(3)内に固定されるとともに、紐
押え片(4)の本体(4a)とケース(3)の左右両側
壁(909)との間に上部紐挿通孔(1B) (18)
に連なる紐挿通用間隙(19)(19)が形成され、ま
た組押え片本体(4a)とケース前壁(7)との間には
左右両側の紐押え突部(13)(13)が揺動し得るだ
けの空間部(22)が形成されている。ケース(3)の
左右両側壁(9)(9)内面中央の上部紐挿通孔(18
)(18)の入口部分には段部(14)(14)が設け
られている。
1本の紐(5)が所要長さの略中央部で折返されて、そ
の折返し部(5a)がケース下側壁(8)の後面に掛(
J合せられ、この折返し部(5a)より一側のキH部分
(15)がケース(3)の同側の下部紐挿通孔(17)
を通ってその前端より外側に取り出されて被封印物引絞
り用第1輪状部(16)が形成され、同紐部分(15)
の中間部(15b)がケース(3)の前部より再びケー
ス(3)内に入れられて一方の上部紐挿通孔(18)お
よびこれと同側の紐挿通用間隙(1つ)を通過し、さら
に同紐部分(15)の先端部(15c)がケース(3)
の後部より外側に取り出されている。折返し部(5a)
より他側の組部分(25)がケース(3)の同側の下部
紐挿通孔(17)を通ってその前端より外側に取り出さ
れて被封印物引絞り用第2輪状部(26)が形成され、
同紐部分(25)の中間部(25b)がケース(3)の
前部より再びケース(3)内に入れられT (l!!方
の下部紐挿通孔(18)J5よびこれと同側の紐挿通用
間隙(19)を通過し、さらに同紐部分(25)の先端
部(25c)がケース(3)の後部より外側に取り出さ
れている。
ケース(3)の前端部には、横断面円弧形の紐ゆるみ止
め突部(23)が設けられてい金。これは封印状態にお
いて硬貨収納袋(2)とケース(3)との接触面積を少
なくすることにより、ケース(3)が上下に揺動するこ
とに起因する紐(5)のゆるみを阻止するためのもので
ある。したがってこのような突部(23)は横断面円弧
形でなくても、たとえば略三角形状であってもよく、ま
たケース(3)の前端部自体が円弧形あるいは三角形の
ような横断面形状を有するものであってもよい。
このような封印具(1)を用いて硬貨収納袋(2)がつ
ぎのようにして封印される。
すなわち、封印具(1)の糾(5)の第1輪状部(16
)と第2輪状部(26)とはケース(3)を介してあた
かも2重の輪を形成しており、これらの第1および第2
輪状部(1f3)(26)内に硬貨収納袋(2)の口部
を嵌め入れ、この状態においてケース(3)の後部外側
の紐(5)の両端部(15c)(25c)を引っ張る。
すると、第1および第2輪状部(16)(26)の大き
さが共に減少して、硬貨収納袋(2)の口部がこれらの
輪状部(16) (26)によって引き絞られ、両輪状
部(16)(26)が最も引き締められたさいには、組
(5)の所要の中間部(15bH25b)が紐押え片(
4)の紐押え突部(13) (13)によってしっかり
と押え止められるとともに、紐(5)の同部分がケース
(3)の左右両側壁(909)の段部(14)(14)
とti)り合う。この状態ではもはや組(5)を硬貨収
納袋(2)側に引き出すことができず、袋(2)の封印
が完了する。
なお、上記実施例においては、紐(5)の第11および
第2輪状部(16>(26)が硬貨収納袋(2)の口部
に1回だけ巻き伺けられているが、これらの輪状部(1
6)(26)を2回あるいはそれ以上巻きつけて封印す
ることもできる。
また戻止め突部(20)は組押え片(4)の下面に下方
突出状に設けられているが、これは紺押え片(4)のか
右両側面あるいは上面に設けられていてもよい。これら
の場合、掛止め用凹部(21)は戻止め突部(20)に
対応するようにケース(3)側壁の所定箇所に設けられ
る。またケース(3)の左右両側壁(9)(9)の内面
、および紺押え片(4)の相即え突部(13)(13)
の先端の少なくとも一方に、組−都度込み用凹部を設(
プてもよい。封印具(1)の形状は略直方体であるが、
これはその他の形状であってもよい。
また上記実施例では、この発明の封印具(1)によって
銀行の硬貨収納袋(2)を封印する場合を示したが、こ
れに限らず、この発明の封印具(1)は、その他郵便物
収納袋等の種々のものを封印するために使用し得るもの
である。
発明の効果 この発明による14印具(1)は、上述のように、前壁
(7)を有する筒形ケース(3)と、左右両側に紺押え
突部(13)(13)を有する紺押え片(4)と、1本
の紐(5)とによって構成されいるから、ケース(3)
に紐(5)を組み合わせたのち、ケース(3)の後端開
口部より中空部内に紺押え片(4)を差し込むだけで、
封印具(1)を非常に簡単に組み上げることができ、部
品の組合わばのさいに従来のような高周波溶接等の接合
作業を全く必要とせず、封印具7(1)の製造をきわめ
て容易かつ安価に行なうことができる。また硬貨収納要
害の被封印物(2)を封印するには、封印具(1)の第
1および第2輪状部(16)(26)内に被封印物(2
)の口部を嵌め入れたのち、紐(5)両端部(15c)
(25c)を後方に引張って紐(5)を引き絞るだけで
よいので、封印作業が非常に簡単であり、かつ被封印物
(2)を確実に封印することができる。そのうえ、紐(
5)の折返し部(5a)がケース下側壁(8)の後面に
掛り合わせられているから、硬貨収納袋等の被封印物(
2)と反対側においてケース(3)より外側に出た紐(
5)を切nすることができるため、被封印物(2)を傷
付けるおそれが全くなく、被封印物(2)の反復使用を
支障なく行ない得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図は本発明
品により硬貨収納袋を14印した状態の部分切欠き拡大
平面図、第2図は第1図■−■線に沿う拡大断面図、第
3図は第1図■−■線に沿う拡大断面図、第4図は本発
明品の組合わせ前の状態の拡大平面図である。 (1)・・・封印具、(2)・・・硬貨収納袋(被封印
物)、(3)・・・ケース、(4)・・・紺押え片、(
5)・・・紐、(5a)・・・折返し部、(7)・・・
前壁、(8)・・・下側壁、(9)(9)・・・左右側
壁、(13)・・・紺押え突部、(15)(25)−・
・紐部分、(15b)(25b)−中間部、(15c 
) (25c )・・・先端部、(16) (26)・
・・第1および第2輪状部、(17)・・・下部紐挿通
孔、(18)・・・上部紐挿通孔、(19)・・・紐挿
通用間隙、(20)・・・戻止め突部、(21)・・・
掛止め用凹部。 以  上 外4名 第21:<J m− 4L′。 ’1−25c 九 トa

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前壁(7)を有する筒形ケース(3)と、左右両側に紐
    押え突部(13)(13)を有する紐押え片(4)と、
    1本の紐(5)とによつて構成され、ケース(3)の下
    側壁(8)の左右両側に前後に伸びる下部紐挿通孔(1
    7)(17)があけられ、ケース前壁(7)上部の左右
    両側に上部紐挿通孔(18)(18)があけられ、紐押
    え片(4)に戻止め突部(20)が設けられ、これに対
    応してケース(3)の側壁(8)内面の所定箇所に掛止
    め用凹部(21)が設けられ、ケース(3)の中空部内
    に紐押え片(4)が差し込まれて、戻止め突部(20)
    が掛止め用凹部(21)内に嵌め入れられて掛け止めら
    れ、紐押え片(4)とケース(3)の左右両側壁(9)
    (9)との間に上部紐挿通孔(18)(18)に連なる
    紐挿通用間隙(19)(19)が形成されており、紐(
    5)が所要長さの略中央部で折返されて、その折返し部
    (5a)がケース下側壁(8)の後面に掛け合せられ、
    この折返し部(5a)より一側の紐部分(15)がケー
    ス(3)の同側の下部紐挿通孔(17)を通つてその前
    端より外側に取り出されて被封印物引絞り用第1輪状部
    (16)が形成され、同紐部分(15)の中間部(15
    b)がケース(3)の前部より再びケース(3)内に入
    れられて一方の上部紐挿通孔(18)およびこれと同側
    の紐挿通用間隙(19)を通過し、さらに同紐部分(1
    5)の先端部(15c)がケース(3)の後部より外側
    に取り出され、折返し部(5a)より他側の紐部分(2
    5)がケース(3)の同側の下部紐挿通孔(17)を通
    つてその前端より外側に取り出されて被封印物引絞り用
    第2輪状部(26)が形成され、同紐部分(25)の中
    間部(25b)がケース(3)の前部より再びケース(
    3)内に入れられて他方の上部紐挿通孔(18)および
    これと同側の紐挿通用間隙(19)を通過し、さらに同
    紐部分(25)の先端部(25c)がケース(3)の後
    部より外側に取り出されており、上記第1および第2輪
    状部(16)(26)内に被封印物(2)が嵌め入れら
    れた状態においてケース(3)の後部外側の紐(5)の
    両端部(15c)(25c)が引張られることにより、
    第1および第2輪状部(16)(26)の大きさが共に
    減少して、被封印物(2)がこれらの輪状部(16)(
    26)によつて引き絞られるとともに、紐(5)の所要
    の中間部(15b)(25b)が紐挿え片(4)の紐挿
    え突部(13)(13)によつて押え止められるように
    なされている硬貨収納袋等の封印具。
JP17605085A 1985-08-09 1985-08-09 硬貨収納袋等の封印具 Granted JPS6239456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17605085A JPS6239456A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 硬貨収納袋等の封印具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17605085A JPS6239456A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 硬貨収納袋等の封印具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239456A true JPS6239456A (ja) 1987-02-20
JPH0575632B2 JPH0575632B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=16006839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17605085A Granted JPS6239456A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 硬貨収納袋等の封印具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117343U (ja) * 1989-03-06 1990-09-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948787A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 丹下 孝子 封印具
JPS60176049A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948787A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 丹下 孝子 封印具
JPS60176049A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117343U (ja) * 1989-03-06 1990-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575632B2 (ja) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239456A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
EP0289792B1 (en) Device for sealing coin containing bag or the like
JPS6239425A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS6239457A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS6239458A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS6239459A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS60232589A (ja) 郵便物収納袋等の封印具
JPH0210022B2 (ja)
JPS59221252A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS6355062A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS59136420U (ja) 包装箱の隅部封緘構造
JPS5975278A (ja) 封印具
JPS6355072A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JP3088208U (ja) 手提げ紙袋のハンドル取付構造
JPS58139924U (ja) 手提袋
JPS6078736U (ja) 自立性袋
JPH0210021B2 (ja)
JPS58194162U (ja) 包装装置
JPS59142947A (ja) 硬貨収納袋等の封印具
JPS59141628U (ja) スイツチ引紐装置
JPS60105370U (ja) 包装装置
JPS6032226U (ja) 梱包用内装ケ−ス
JPS5882323U (ja) 包装ケ−スの封「あ」装置
JPS59158239U (ja) プルスイツチの引ひも接続装置
JPS6033375U (ja) 硬貨収納袋等の密閉封印・内容表示装置