JPS6239204B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239204B2
JPS6239204B2 JP2557983A JP2557983A JPS6239204B2 JP S6239204 B2 JPS6239204 B2 JP S6239204B2 JP 2557983 A JP2557983 A JP 2557983A JP 2557983 A JP2557983 A JP 2557983A JP S6239204 B2 JPS6239204 B2 JP S6239204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
reaction
spheroidizing
ladle
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2557983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153817A (ja
Inventor
Toshihiko Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2557983A priority Critical patent/JPS59153817A/ja
Publication of JPS59153817A publication Critical patent/JPS59153817A/ja
Publication of JPS6239204B2 publication Critical patent/JPS6239204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋳鉄の黒鉛球状化処理法に関して、
特に置注ぎ法において、黒鉛球状化処理反応を促
進させるようにしたものである。
鋳鉄の黒鉛球状化処理において、球状化剤を溶
湯に添加するにあたつては、球状化剤(代表的に
はMgまたはその合金もしくは化合物)が、反応
し易く、かつ高い蒸気圧を有し、添加時に爆発的
反応を呈すること、溶湯中の溶解度が極めて低く
拡散速度も遅いことなどに因る問題、とくに作業
上の危険性、球状化剤のロス、歩留のバラツキ等
を解消するための工夫が必要である。従来、その
ための球状化剤添加法として各種の方式が開発さ
れているが、最も代表的な方法の1つとして置注
ぎ法が広く採用されている。
置注ぎ法における球状化剤の取鍋内タツテイン
グ態様にはいつくかの形式があるが、一般的には
取鍋の底部に耐火物でボツクスを画成しておき、
ボツクス内に球状化剤を装入するとともに、カバ
ー材として、薄い鉄板もしくは炭化珪素板、ある
いはそれらと同様の材質の粒状体を投与し、これ
に鋳鉄溶湯を注湯して溶湯との反応を行なわせる
ようにしている。
上記球状化処理においては、その後の接種処理
で所要の球状黒鉛を形成させるための必要かつ十
分な量の球状化元素が溶湯に与えられるように球
状化処理反応を円滑かつ完全に行なわせることが
必要であり、そのために取鍋内のボツクスの形状
や大きさ、カバー材等について、個々の鋳造製品
ごとに最適条件を見つけだして反応を行なわせて
いる。しかし、それにもかかわらず、投与された
球状化剤の一部が未反応のまま残留し、溶湯に対
する球状化元素の不足をきたすことがあり、これ
がダクタイル鋳鉄製品の健全性をそこなう一因と
なつている。
本発明は上記問題を解決したものであり、取鍋
底部のボツクス内に、取鍋上方から懸吊した耐火
性の撹拌治具を設置するとともに、球状化剤を装
入してカバー材を投与し、これに受湯して球状化
反応を行なわせ、その反応が一旦鎮静化した時点
で、上記撹拌治具を揺動させて残余の球状化剤を
反応させるようにした球状化処理法を提供する。
本発明方法によれば、受湯用取鍋に注湯するに
先立つて、取鍋底部のボツクス内に撹拌治具を設
置して球状化剤を投入しておく。第1図は、取鍋
内に撹拌治具を設置した例を示す。1は取鍋、2
は耐火物3にて取鍋底部に画成されたボツクスで
あり、4は撹拌治具である。
撹拌治具4は、第2図に示すように、支柱41
の下端部に、ボツクスの内側輪郭に沿う形状の枠
体42を設けるとともに、その枠体内に複数本の
桟部材43を適当な間隔をおいて取付け、なお補
強部材44にて枠体42を支柱41と連結するこ
とにより構成されている。撹拌治具4は丸鋼棒な
どを骨材として組立てられるが、その周囲を陶管
などの耐火材で被覆することにより耐火性をもた
せ、溶湯(約1500℃)中で溶損しにくいようにな
つている。
上記撹拌治具4はその頂部の吊り手45を介し
てクレーン、ホイストなどにて懸吊され、取鍋上
方から底部のボツクス2内に装入設置され、その
上に第3図に示すように、球状化剤aを所定量装
入するとともに、カバー材bを投与して受湯準備
を終える。
しかるのち取鍋内に鋳鉄溶湯を注湯し、カバー
材の溶融に伴う溶湯と球状化剤との接触により球
状化処理反応を行なわせる。反応が一旦おさまつ
た時点で、撹拌治具4をクレーン等にて上下に揺
動させると、その撹拌効果によりボツクス内に残
留する未反応の球状化剤と溶湯との新たな接触が
生じ、更に反応が促進される。撹拌治具の揺動
は、上下方向のストローク約50〜100mmにて1〜
3回程度行なえば十分である。こうして、投与さ
れた球状化剤は未反応のまま残留することなく、
完全な球状化処理反応が達成されることにより、
球状黒鉛の形成に必要な所定量の球状化元素が溶
湯に与えられる。
本発明に使用される球状化剤、カバー材はむろ
ん球状化処理に通常使用される一般的なものから
任意に選択すればよく、またボツクスは所望に応
じた形態に画成することができ、ボツクス内への
球状化剤、カバー材の投与態様、その他の処理条
件も通常のそれと何ら異なる必要はない。なお、
撹拌治具の形態は、前記例示に限らず、未反応球
状化剤と溶湯の接触に必要な撹拌作用をなし得る
ものであればよい。
本発明によれば、上記のように、球状化処理反
応が円滑、完全に達成されるので、未反応残留に
起因する品質上の問題は解消され、健全なダクタ
イル鋳鉄を製造することができる。従来法におけ
る球状化剤の未反応残留の問題は溶湯処理量が多
くなる程生じ易く、とくに1000Kgをこえると顕著
に現われるが、本発明方法は処理量の如何にかか
わらず奏効し、処理量が多い程、より大きな工業
的価値を発揮する。なお、本発明が適用されるダ
クタイル鋳鉄は、一般ダクタイル鋳鉄はもとよ
り、ニレジストダクタイル鋳鉄など特殊ダクタイ
ル鋳鉄すべてに及ぶことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図〔〕は撹拌治具が設置された取鍋の例
を示す平面図、〔〕はその縦断面図、第2図は
撹拌治具を例示する斜視図、第3図は取鍋内ボツ
クス付近の要部断面図である。 1:取鍋、2:ボツクス、4:撹拌治具、a:
球状化剤、b:カバー材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 置注ぎ方式による鋳鉄の黒鉛球状化処理法で
    あつて、 取鍋底部に画成されたボツクス内に耐火性撹拌
    治具を設置するとともに黒鉛球状化剤を装入して
    カバー材を投与し、これに受湯して球状化処理反
    応を行なわしめ、該反応が一旦鎮静化した時点で
    上記撹拌治具を揺動させることにより、ボツクス
    内の未反応球状化剤の反応を生起させることを特
    徴とする鋳鉄の黒鉛球状化処理法。
JP2557983A 1983-02-18 1983-02-18 鋳鉄の黒鉛球状化処理法 Granted JPS59153817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2557983A JPS59153817A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 鋳鉄の黒鉛球状化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2557983A JPS59153817A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 鋳鉄の黒鉛球状化処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153817A JPS59153817A (ja) 1984-09-01
JPS6239204B2 true JPS6239204B2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=12169826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2557983A Granted JPS59153817A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 鋳鉄の黒鉛球状化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153817A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698758B2 (ja) * 1994-09-28 1998-01-19 積水樹脂株式会社 発光式停止線システム
CN114231829B (zh) * 2021-12-10 2022-10-11 芜湖新兴铸管有限责任公司 一种环保节能型球化包盖装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153817A (ja) 1984-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351058A (en) Induction crucible furnace and method for its preparation
US3881937A (en) Shaped inoculation means for iron casting melts
US4889688A (en) Process of producing nodular cast iron
JPS6239204B2 (ja)
US4238231A (en) Apparatus for treatment of molten metal
US4312668A (en) Apparatus for the treatment of molten metal
Itofuji et al. The Formation Mechanism of Compacted/Vermicular Graphite in Cast Irons.(Retroactive Coverage)
ES2002591A6 (es) Procedimiento para producir clases perliticas de hierro colado
US4511401A (en) Process for the treatment of molten metal
AU599345B2 (en) Treatment vessel for treating molten metal alloys
JPS61216840A (ja) 瞬間接種鋳造法
US3901493A (en) Vessel addition apparatus
JPS63195212A (ja) 鋳鉄溶湯接種処理方法
US4431158A (en) Controlled rotation self-inverting hot top casing
JPH0125806B2 (ja)
JPS6013012A (ja) 鋳鉄の黒鉛球状化処理法
JPS5325210A (en) Steel refining method
GB2093071A (en) Treatment of cast iron
SU977107A1 (ru) Способ получени чугуна с вермикул рным графитом
SU1245596A1 (ru) Модифицирующа смесь
JPH09174230A (ja) 取鍋敷部の内張り施工方法
JPS5832135Y2 (ja) 定形耐火物の支持構造
JPS645082B2 (ja)
SU1712444A1 (ru) Способ получени чугуна с вермикул рным графитом
SU1371970A1 (ru) Способ предотвращени образовани настылей на стенках чугуновозного ковша