JPS6238683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238683B2
JPS6238683B2 JP57170707A JP17070782A JPS6238683B2 JP S6238683 B2 JPS6238683 B2 JP S6238683B2 JP 57170707 A JP57170707 A JP 57170707A JP 17070782 A JP17070782 A JP 17070782A JP S6238683 B2 JPS6238683 B2 JP S6238683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
bent portion
bent
light
gripping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57170707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958404A (ja
Inventor
Katsuya Yamashita
Yoshinori Hatano
Masamitsu Tokuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57170707A priority Critical patent/JPS5958404A/ja
Publication of JPS5958404A publication Critical patent/JPS5958404A/ja
Publication of JPS6238683B2 publication Critical patent/JPS6238683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • G02B6/4259Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate of the transparent type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアイバ内を伝搬する光パワを無
切断で検出するための光フアイバ伝搬光の検知装
置に関するものである。
従来この種の検知装置においては、第1図に示
すような方法に基づいて光パワの検出が行なわれ
ていた。この従来の方法を説明すると次のとおり
である。この図において1は、光フアイバ、1a
はコア部、1bはクラツド部、1cは被覆体、2
aは伝搬光、2bは光フアイバ1を曲げて曲がり
部3を形成することによつてコア部1aからクラ
ツド部1bを通つて被覆体1cへ進む光、2cは
光フアイバ1から外部へ放射され、光検知器4の
受光面4aで受光される光を示す。また、2dは
曲がり部3以降の被覆体1cを伝搬していく光を
示している。この図から明らかなように、この検
知方法はコア部1a内を伝搬する光2aを曲がり
部3から外部へ放射させ、この放射光2cを検出
することにより、光フアイバ1を切断することな
く光パワを検出するものである。ところが、この
方法にあつては、以下に述べるような欠点があつ
た。
すなわち、曲げによつて光フアイバ1のコア部
1a内を伝搬する光2aの一部はコア部1a外に
放射される。ここで、光フアイバ1のコア部1a
とクラツド部1bとの比屈折率差Δnは、0.2%
〜1.5%と低い。従つて例えば、Δn=1.0%、コ
ア径50μm程度のグレーデイド型マルチモードフ
アイバにおいては、直径5mmのマンドレルに半周
巻きつけた場合、約10%の光パワ2bがコア部1
a内から放射される。コア部1aから出た光2b
は、光フアイバ1の機械的補強のためにクラツド
部1bの外周を覆う被覆体1c中に達する。この
被覆体1cは、一般に、シリコンゴム、ハイトレ
ル、ナイロン、ポリエチレンなどで構成され、屈
折率が1.4〜1.6である。これに対し、空間の屈折
率は、1.0である。従つて、被覆体1cと空間の
比屈折率差は数10%に及ぶ。この大きな比屈折率
差のために、コア部1a内から出た光2bの多く
は被覆体1c中を2dの如く伝搬してしまい、ご
く一部の放射光2cのみが光検知器4で受光され
る。このような放射メカニズムのために、例えば
直径2.5mmの光検知器4を1個用い、直径5mmの
マンドレルに光フアイバ1を半周巻きつけたとき
に光検知器4によつて受光される光パワ2cは、
曲がり部3入口の伝搬光2aより40〜60dB低い
値となり装置S/N設計を困難とし、十分なダイ
ナミツクレンジを得難い欠点があつた。
本発明者は、上記の欠点を解消するために、第
2図に示すような検知方法を開発した。第2図
は、第1図に示す方法と同様な構成に同一符号を
付して示すものであり、その方法は光フアイバ1
の中途部に光パワの入射端側から第1および第2
の曲がり部5,6を形成するとともに、第2の曲
がり部6の外部に光検知器4を配置したものであ
る。
しかして、光フアイバ1の入射端から入射され
た伝搬光2aは、第1の曲がり部5でコア部1a
内からその一部が放射され、被覆体1c中を伝搬
するモードに変換される。第2の曲がり部6にお
いては、この被覆体2中を伝搬する光2dが曲が
りにより被覆体1cから外部空間に放出される。
しかも第2の曲がり部6においては、コア部1a
中を伝搬する光2aの一部が外部空間に放射さ
れ、この光が被覆体1c中を伝搬して第2の曲が
り部6から外部空間に放射される光に加算され
る。従つて、本発明によれば、従来の方法に比較
して能率のよい放射光検知が可能となる。
この放射光検知の能率向上については、次の実
験結果から明らかである。
従来の方法において、外径125μmで比屈折率
差Δn=1.0%のグレーデイド型マルチモードフ
アイバにシリコンゴムバツフアおよびナイロン被
覆をそれぞれの外径が350μm、900μmとなるよ
うに施し、この光フアイバを半径2.5mmのマンド
レルに半周巻いた。そして光フアイバに波長1.3
μmの光を入射し、第2の曲がり部に赤外線検知
器を配置して放射された光を受光した。曲がり部
直前の光フアイバのコア部中に伝搬する光パワP1
と、光検知器で受光される光パワの比10log10
(P1/P2)を結合損失と定義すれば、この場合
50dBであつた。
これに対して、第1、第2の曲がり部を形成し
た方法の適用例として、第1の曲がり部として半
径2.5mm〜∞mmの半周曲げを与え、この曲がりか
ら約30cm離れた部分に第2の曲がり部(曲げ半径
2.5mmの半周曲げ)を与え、この第2の曲がり部
に近接して赤外線検知器を配置した。
第3図にこの場合の結合損失改善度つまり従来
の説明の結合損失と第2の曲がりを与えることに
よつて改善された結合損失の差と第1の曲がり部
の曲げ半径R1(mm)の関係を示す。
1/R1=0は第2の曲げのない場合、即ち従
来の方法に相当し、1/R1=0.4すなわちR1=2.5
mmにすれば、同図から第2の曲げがない場合に比
較して約23dBの結合損失の改善がみられる。
なお、上記の例における光フアイバにあつて
は、第1の曲がり部と第2の曲がり部との間隔を
変えても、結合損失の改善の差がわずかであつた
が、第4図に示すように、光フアイバの種類によ
つては、第1および第2の曲がり部の距離を変え
ることによつて結合損失改善度が比較的大きく変
わる場合がある。すなわち、光フアイバAの場合
は、第1の曲がり部と第2の曲がり部とを接近さ
せる程改善が大きくなつている。一方、光フアイ
バBの場合は、第1の曲がり部と第2の曲がり部
との距離が約20〜60cmのときに、改善度のピーク
が現出している。一般に、被覆体の伝送損失が大
きい場合には、第1の曲がり部と第2の曲がり部
とを接近させるのが効果的である。
なお、上記と別の実施例においては、第2の曲
がり部で放射される光をより能率よく受光するた
めに光検知器の受光面と曲がり部の間に光フアイ
バ被覆体と同等以上の屈折率を有する物質(例え
ばシリコンオイル、流動パラフイングリセリン、
シリコングリース)を介在させた。この結果、例
えば流動パラフインを介在させた場合、結合損失
の改善度は、先の例(曲がり部と受光面の間に空
気を介する場合)に上乗せして、さらに2〜5dB
(R1=2mm〜∞mm)改善された。従つて、第1、
第2の曲がり部を設け、第2の曲がり部に近接し
て光検知器を配し、さらに第2の曲がり部と光検
知器間に光フアイバ被覆体と同等以上の屈折率を
有する物質を充てん、あるいは塗付して介在させ
ることにより従来方法に比較して飛躍的な結合損
失の改善を期待できる。
上記のように、2つの曲がり部を形成する方法
によれば、検知効率の飛躍的向上を望めるが、こ
こで問題となるのは、曲がり部の数が従来の方法
に比して多くなることであり、それを速やかに形
成することが要望される。
本発明は、そのような要望に応えるためになさ
れたものであり、2つの曲がり部を容易に形成す
ることができ、したがつて検知作業の能率を向上
させることができる光フアイバ伝播光の無切断検
知装置を提供することを目的とするものである。
以下、本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
第5図は、この発明に係る検知装置の一実施例
を示し、第5図Aはその正面図、第5図Bはその
側面図である。これらの図において、符号11は
一方の把持部材、符号12は他方の把持部材であ
る。一方の把持部材11の先端部下面と他方の把
持部材12の先端部上面とは互いに対向させられ
ており、これら一方の把持部材11と他方の把持
部材12とは、軸13によつて互いの対向面が接
離する方向へ回動自在に設けられ、いわゆるペン
チ状をなしている。これら対向面のうち、一方の
把持部材11の先端部下面には、第5図Aの右端
側から左端側へ向けて互いに連続する凸曲面と凹
曲面とが形成されており、他方他方の把持部材1
2の先端部上面には、一方の把持部材11の先端
部下面に適合するように、凹曲面と凸曲面とが形
成されている。そして、一方の把持部材11の凸
曲面と他方の把持部材12の凹曲面とによつて、
前述した検知方法における第1の曲がり部を形成
するための第1の曲げ部14が構成されている。
同様に、一方の把持部材11の凹曲面と他方の把
持部材12の凸曲面とによつて、第2の曲がり部
を形成するための第2の曲げ部15が構成されて
いる。この第2の曲げ部15に隣接して一方の把
持部材11の先端部には、第2の曲げ部15にお
いて光フアイバ16(第6図参照)から放射され
る光を検知するための光検知器17が埋設されて
いる。この光検知器17はコード18を介して図
示しない検知器本体に接続されている。このよう
に、この検知装置においては、一方の把持部材1
1を伝搬してくる光を検知することになるから、
一方の把持部材11の材質は透明なものとし、特
に、光フアイバ16の外周を構成する物質の屈折
率と同等以上のものを用いるのが望ましい。ま
た、一方の把持部材11の先端部の両側部には、
第5図Aの上下方向に延在し、下端部が他方の把
持部材12の側部にまで延在する案内板19,1
9が設けられている。なお、図中符号20は一方
の把持部材11と他方の把持部材12との互いの
対向面を当接させるためのばねである。
しかして、上記構成の検知装置によつて光フア
イバ16内の伝搬光を無切断で検出する場合に
は、一方の把持部材11と他方の把持部材12と
の互いの対向面を離間させ、これらの間に光フア
イバ16を、それが案内板19,19に沿うよう
に挿入する。次に、ばね20によつて一方の把持
部材11と他方の把持部材12との互いの対向面
間に光フアイバ16を挟み込ませる。すると、第
1の曲げ部14によつて第1の曲がり部が、第2
の曲げ部15によつて第2の曲がり部が光フアイ
バ16にそれぞれ形成される。次に、光フアイバ
16の第1の曲げ部側の一端から光パワ21を入
射させ、第2の曲げ部15において光フアイバ1
6から放射される光を光検知器17によつて検知
する。
この実施例の場合、光フアイバ16に第1およ
び第2の曲がり部を同時に形成することができ、
検知作業を迅速に行うことができる。
また、第7図に示す検出装置は、一方の把持部
材11の第7図中右側の側部に、突出部22を設
け、この突出部22の下端面に凸曲面を形成し、
この凸曲面によつて第1の曲げ部23を構成して
なるものである。すなわち、この実施例において
は、第2の曲げ部15によつて光フアイバ16に
第2曲がり部を形成し、他方、第1の曲がり部に
ついては第8図に示すように、光フアイバ16の
第1の曲げ部23に沿わせるように形成するよう
になつている。なお、この場合には、2つの曲が
り部を形成する検知方法を実施することができる
のみならず、光フアイバ16を第1の曲げ部23
に沿わせないようにすれば、従来の検知方法をも
行うことができる。
また、第9図に示す検知装置は、他方の把持部
材12の下端部に、そこから第9図Aの右方へ延
在する支持板24を設け、この支持板24の先端
部に円柱25を垂設し、この円柱25の外周面に
よつて第1の曲げ部26を構成してなるものであ
る。この場合には、第8図に示すように、光フア
イバ16を円柱25の外周面(第1の曲げ部2
6)に巻きつけることによつて、光フアイバ16
に第1の曲がり部を形成する。なお、光フアイバ
16の第1の曲がり部と第2曲がり部との間に、
図示のようにたるみを持たせれば、第1の曲がり
部と第2の曲がり部との間の距離を任意に設定す
ることができる。なお、この場合においても、2
つの曲がり部を形成する検知方法および従来の検
知方法のいずれをも実施することができる。
また、第11図に示すものは、第1の曲げ部1
4を形成するための第1の胴部27と第2の曲げ
部を形成するための第2の胴部28とを互いに離
間した状態で連結板29によつて連結することに
より、一方の把持部材11を構成し、同様に、第
1の胴部30と第2の胴部31とを連結板32に
よつて連結することにより他方の把持部材12を
構成し、これら一方の把持部材11と他方の把持
部材12との後端部を回動自在に設けているもの
である。この場合には、作業が容易で、かつ本発
明の検知方法および従来の検知方法のいずれをも
実施することができ、その上第12図に示すよう
に、光フアイバ16の第1の曲がり部と第2の曲
がり部との間の距離を任意に設定することができ
る。
さらに、第13図に示すものは、他方の把持部
材12の下端部に、同図の右方向に延在する板体
33を設け、この板体33の中途部に複数(図の
場合は4個)の凹曲面部を形成し、これら凹曲面
部のいずれか少なくとも1個を第1の曲げ部34
として用いるものである。すなわち、第14図に
示すように、このものにおいては、光フアイバ1
6を1つのクリツプ34によつていずれかの凹曲
面部(第1の曲げ部34)に押えつければ、光フ
アイバ16に1個の曲げ箇所を有する第1の曲が
り部を形成することができ、クリツプ34を複数
用いれば、それと同数の曲げ箇所を有する第1の
曲がり部を形成することができる。従つて、この
場合には、光フアイバ16の第1の曲がり部と第
2の曲がり部との間の距離を変えることができる
のみならず、第1の曲がり部の曲げ箇所の数を変
えることもできる。
以上説明したように、本発明の光フアイバ伝播
光の無切断検知装置によれば、回動可能に設けら
れた一対の把持部材のいずれか一方に光フアイバ
を沿わせて曲げる第1の曲がり部を形成するとと
もに、それら把持部材の対向面に光フアイバを挟
持して曲がり部となす第2の曲げ部を形成し、こ
の第2の曲げ部の近傍に光検知器を設置したもの
であるから、光フアイバに2つの曲がり部を形成
するには、一方の手で持つたこれら把持部材によ
つて光フアイバを挟持しつつ、他方の手で光フア
イバを第1の曲がり部に沿わせればよく、したが
つて2つの曲がり部を容易に、かつ作業能率よく
形成することができ、ひいては光パワの検出を迅
速に行うことができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の検知方法を説明するための図、
第2図は2つの曲がり部を形成して検知する検知
方法を説明するための図、第3図および第4図は
結合損失改善度を示す図、第5図、第7図、第9
図、第11図はそれぞれ本発明の装置の一実施例
を示し、Aはその正面図、Bはその側面図、第6
図、第8図、第10図、第12図はそれぞれ第5
図、第7図、第9図、第11図に示す装置の使用
状態を示す斜視図、第13図は本発明の装置の他
の実施例を示す正面図、第14図はその使用状態
を示す斜視図である。 1……光フアイバ、1a……コア部、1b……
クラツド部、1c……被覆体、4……光検知器、
5……第1の曲がり部、6……第2の曲がり部、
11,12……把持部材、14,23,26,3
4……第1の曲げ部、15……第2の曲げ部、1
6……光フアイバ、17……光検知器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の把持部材の端部同士を対向させ、これ
    ら把持部材を互いの対向面が接離する方向へ回動
    可能に設け、前記把持部材のうち少なくとも一方
    は光フアイバを沿わせて曲げる第1の曲げ部を有
    し、前記対向面に形成された互いに合致する凹凸
    曲面によつて前記光フアイバを挟持して曲げる第
    2の曲げ部を構成し、前記把持部材の第2の曲げ
    部の近傍部分に光検知器を設置してなることを特
    徴とする光フアイバ伝播光の無切断検知装置。 2 前記第1の曲げ部は、前記第2の曲げ部との
    間の距離が変更可能に設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の光フアイバ
    伝播光の無切断検知装置。
JP57170707A 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置 Granted JPS5958404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170707A JPS5958404A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170707A JPS5958404A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958404A JPS5958404A (ja) 1984-04-04
JPS6238683B2 true JPS6238683B2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=15909900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170707A Granted JPS5958404A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958404A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1234897A (en) * 1985-09-23 1988-04-05 Northern Telecom Limited Test instrument
US4994059A (en) * 1986-05-09 1991-02-19 Gv Medical, Inc. Laser catheter feedback system
JPS6435504A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Sumitomo Electric Industries Device for pair identification of optical fiber
CA1312757C (en) * 1989-09-27 1993-01-19 Shawn Joseph Morrison Optical fiber coupling device and method for its use
JP6277116B2 (ja) * 2014-12-10 2018-02-07 日本電信電話株式会社 側方光入出力装置
PL229961B1 (pl) * 2016-04-21 2018-09-28 Polskie Centrum Fotoniki I Swiatlowodow Urządzenie do selektywnego zwiększania strat modów wyższych rzędów

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171148A (ja) * 1974-11-11 1976-06-19 Western Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171148A (ja) * 1974-11-11 1976-06-19 Western Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958404A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4474431A (en) Optical fibre directional coupler
US4826277A (en) Transition of a multiple fiber cable to single fiber cable
US3950075A (en) Light source for optical waveguide bundle
GB1601002A (en) Optical cables
US8867881B2 (en) Multicore optical fiber
US10539747B2 (en) Bend induced light scattering fiber and cable assemblies and method of making
US4802723A (en) Optical fiber tap
GB1599345A (en) Optical fibre tabs
JPS5852180B2 (ja) オプテイカルフアイバシユツリヨクタツプソウチ
JPS6275407A (ja) 光伝送装置
US4795232A (en) Fibre optic cable responsive to microbending forces
US5408551A (en) Optical coupling device
JP2002148471A (ja) マルチモード光ファイバカプラーを含む物品
JPS6238683B2 (ja)
Amanu Macro bending losses in single mode step index fiber
EP0927705A3 (en) Fiber optic plate
US20230367060A1 (en) Hollow-core fiber cable and method of manufacturing the same
AU638991B2 (en) Optical coupler
CN113099726A (zh) 光纤
FR2575557A1 (fr) Dispositif transformateur d'ouverture numerique
JPH0664216B2 (ja) 光ファイバタップ
JP2000506289A (ja) 光検出器集合体への導波路
US4898442A (en) Non-intrusive fibre optic tap
JP2005250221A (ja) 光結合器
JPH0314643Y2 (ja)