JPS5958404A - 光ファイバ伝播光の無切断検知装置 - Google Patents

光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Info

Publication number
JPS5958404A
JPS5958404A JP57170707A JP17070782A JPS5958404A JP S5958404 A JPS5958404 A JP S5958404A JP 57170707 A JP57170707 A JP 57170707A JP 17070782 A JP17070782 A JP 17070782A JP S5958404 A JPS5958404 A JP S5958404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
optical fiber
core
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57170707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238683B2 (ja
Inventor
Katsuya Yamashita
克也 山下
Yoshinori Hatano
羽田野 吉紀
Masamitsu Tokuda
正満 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57170707A priority Critical patent/JPS5958404A/ja
Publication of JPS5958404A publication Critical patent/JPS5958404A/ja
Publication of JPS6238683B2 publication Critical patent/JPS6238683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • G02B6/4259Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate of the transparent type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4287Optical modules with tapping or launching means through the surface of the waveguide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、元ファイバ内を伝床丁る光パワを無切断で検
出するための光ファイバ伝九光り侠知方法およびその方
法を実厖丁ろのに好ni4な検知装置に関丁るものであ
/)。
従来のこL/)種の方法は、弟l図に7TXTようにし
てイアわれてし)た。この図(ごおし)てlは、元ファ
イバ+13はコア部,1bはクラツド部,ICは扱標体
+2aは伝ノ雇光、2bは光ファイバlを曲げて曲がり
都8を形成することによってコア部1aからクラッド部
1bを通って被復体lcへ進む光。
2Cは光ファイバ1から外部へ放射ぎれ、光検知器4の
受yC面4a″′c′受光ざnる光を示す。また、2d
は曲がり部8以降の被情本1cを伝搬していく光を示し
ている。この図から明らかなように、こり検知方法はコ
ア都la内を伝搬する元2aを油力1り部8から外部へ
放射己せ、この放射光2cを検出Tることにより、元フ
ァイバ1をり断Tるごとなく光パワを検出するものであ
る。ところが、この方法にあっては、以下に述べるよう
な欠点があった。
丁ナワチ、曲けによってycファイバ1のコア部13同
を伝搬すゐ光2a(/J一部はコア都la外Gご放射さ
れる。ここで、yt、ファイバエリコアglaとクラッ
ドff1s l bとの比屈Jlr率差Δnは、02%
〜/、5%と低い。従って例えば、Δn = /、 0
%。
コアQfOμm411ffiのグレーディト型マルチモ
ードファイバにおいては、圓住夕111fi UJマン
ドレルに半周巻きつけた場合、約lO%の光パワ2bが
コア部la内から放射される。コアMlaから出た光2
bは、光ファイバ1のPA械的補強のだめにクラッド部
1bの外周を置う被擁本IC中に達Tる。
こUJF憧本1 cは、一般に、シリコンゴム、ハイト
レル、ナイロン、ホ゛リエチレン7よどで構成己才t1
屈折率か/、弘〜7.6である。こ2’Lに利し、空間
の屈折率は、/、0である。従って、仮m咋1cと空間
鉋比屈折率差は数70%に及ぶ。この大さな比屈折率差
のために、コア部la内から出たツlbの多くは被徂本
1c中を2dの如く伝搬してしまい、ごく一部VJJN
、射光2cのみが光検知器4で受光される。このような
放射メカニズムのために、例えは直往2りrnmの光検
知器4を1個用い、直往り關のマンドレルに元ファイバ
lを半周巻ざつけ低い値となり装[S/N  設計を1
難とし、十分なダイナミックレンジを得難い欠点力)あ
った。
本発明は、こり)欠点を除くために曲かり部を二段階に
分け、M/の曲がり都でコア部中力)ら光を仮情庫に放
射させ、第2の曲がり品に光検出器を配置することによ
り、能率的に放射パワを検知することを特徴とするもの
であり、以下図(2)を用いてFI′t−細に説明する
第2図は、上記従来例と同一符号を付してボ丁本発明の
一実馳例である・。この図から明らがなように、本発明
Oヒおいては、元ファイバlの中途部Oこ元パワの入射
端側から第tおよび第2の曲〃)り部5.6を形成する
とともに、第2 (/J曲がり都6の外部に光検知器4
を配置する。
iかして、元ファイバ1の入射端から入射2rnた伝搬
光2aは、第lの曲がり都5でコア部la内力)らその
一部か放射され、彼握体1c中を伝搬する七−ドに変侠
される。第2の油力)り都6においては、この扱復犀2
中を伝搬する)’e2d、p)曲かりにより・扱握体1
cから外部空間に放出される。
か仮置1本lc中を伝搬して第2の油力iり都6がら外
部空間に放射される光に加算されろ。従って、本発明に
よりは、従来の方法に比軟して能率のよい放射光悦知力
)可能となる。
こりように、本発明の方法はツしファイバl v、)コ
ア都1a以外の部分(この実地例においては仮侃14=
 I C)を伝搬する光を利用するものである力)ら、
その元を第2の曲がり部′iJ)らより多く放射ぎせる
こと力)車装である。そこで、第lおよび第2の曲か、
り都5.6間の距離およびそ2’Lらのullげ牛住に
ついては、コアmla、クラッドtllbおよび仮櫨体
ICのそn−’Pnの屈折率を考慮して、相互の関連に
おいて決定子^ようにする。まπ、第2の曲かり都(1
カ)らより多くの光を放射させたい場合には、第tの油
力jり部5を錠数の曲げ部分Gこよって$1成してもよ
い。こり〕ことは、第2UJ曲カ)り部1i Lついて
も同様である。なお、元ファイバレこついては、コア部
とクラッド部と力)らなるいわゆるye7アイバ裸巌で
あってもよい。この場合には、第tの油力)り乱から放
射ざnたう°Cは、クラッド部を伝搬することGごなる
伏(こ、具;杢的な実験結果により、不発明の方法か従
来の方法より漫nていることを立証する。
従来の方法Gこおいて、外生t2りμmで比屈シr率差
Δn = /、 0%のグレーディト型マルチモードフ
ァイバーこシリコンゴムバッファおよびナイロン被情を
そnぞれの外径が3R;θμm、900μmとなるよう
に施し、この光ファイバを半径2りmtnのマンドレル
に半周呑いた。そして元ファイハニ波長/、3μmの元
を入射し、第2の曲がり都に赤外線検知器を配kして放
射ぎnたyCを受光した。
曲がり読直前の元ファイバのコア肺中に低床する光パワ
P、  と、元灰知器で受光される元パワの比/ OA
’0g1o  (PJPx) k結合損失と定義すnば
、この場合夕OdBであった。
これに吋して、本発明(D適用例として、第tの自力)
り都として半径25朋〜cO朋の半周曲げを与え、こり
自力)りから約3Qcm離れた部分に第2の曲かり部(
曲げ半径ユタ調の半周曲げ)を与え、この第2の自力)
り都に近接して赤外線検知器を配置ばしに0 第3図にこC/J場合の結合損失改善度つまり従来の説
明の結合損失と第2の曲がりを与えることによって改@
された結合損失の差と第lの自力)り都の曲げ生性R、
(、nm )σJ関係を7ドす。
から第2の曲げカミない場合に比較して約23dBの結
合損失の、!l、:唇がみらrしる。
なお、上記の例における元ファイバにあってハ、第lの
自力)り都と第2の自力5つ都とのIMJ隔を変えても
、結合損失U」改善の差力)わず力)であった〃)、第
弘図Gこ示すように、元ファイバの種類によっては、第
lおよび第2の曲υ1り邪の距朧企変えることによって
結合損失改善度が比較的太きく変わる場合がある。丁な
わぢ、元ファイバAの場合は、第lの自力)り部と第2
の曲がり都とを接近させる程CX 4!?が大きくなっ
ている。一方、元ファイバBの場合は、第lの曲かり都
と第2の曲かりtγbとの距離が約20〜6Qcmのと
さに、改潜度りビークか現出している。一般に、仮&咋
の伝送損失か大きい場合には、第tの曲かり部と第2の
曲がり都とを接近させるのが効果的である。
なお、上記と別の実施例においては、第2の曲V)り部
で威射2rnる光をより能率よく受光するだめに光検知
器の受光1■と自力Sり部の間に元ファイバ被桓本と同
等以上の屈折率を有する物質(例えはシリコンオイル、
流動パラフィングリセリン。
シリコングリース)を介在ぎせた。この結果、例えは流
動ハラフィンを介在させた場合、結合損失の改善度は、
先の例1曲力)り都と受光面の間に空気を介する場合ン
に上乗せして、ざらに2〜夕dl−3(R,=、2闘〜
oo am )改替己れた。従って、第t。
第2 UJ曲がり部を設け、第2の曲かり都に近接して
光検知器?配し、ざらに第2の曲力)り都と元検用命間
に元ファイバWmVと同等以上の屈折率を有する@買を
充てん、あるいは塗付して介在己ぜ々ことにより従来方
法に比較して飛躍的な結合損失の改善を期待できる。
次に、上記のような検知方法を実+MTるのに好適7よ
便用装置について説明する。
第5図は、この発明に係る検知装置aυ」−実bt1例
を示し、第5図(A)はその正囲図、第5図(B)はそ
り測量図である。Cnらの図において、符号11はヘッ
ド都、符号12はアーム部である。ヘッド部11UJ先
端部下面とアーム部12の先爛廿IS上面とは互いに対
向させらnでおり、Cオシらヘッドtsis 11とア
ーム部12とは 1111111 dによって−q7い
の何回■の)接離する方向へ回動目在に設けら1t、い
わゆるブンチ状をなしている。こ71ら対向1角のうら
、ヘッドtfillの先端部上面には、第5図(A)の
右端側刃)ら左端側へ向けて互いに律綻する凸曲面と凸
曲面とV)形成己nており、1氾方アーム都12り先端
部上面には、ヘッド都11の先端的ド[田にj結合する
ように、凹曲IAIと凸曲面とが形成ざnでいる。
そして、ヘッド都llの凸曲面とアーム部12の凸曲面
とによって、目υ述し茫検知方法における第lの曲かり
部を形成するπめり第/ V〕曲げ都14が悔成されて
いる。同様に、ヘッド都1.IUJ四曲面とアーム部l
’2UJ凸曲面とによって、第2の曲がり都を形成する
ための第2の曲げ都15か421成ざnでいる。この第
2の曲げ部15に隣接してヘッド部11の先端部には、
第2の曲げ部15において光ファイバ1fl(第6図参
照)力)ら放射される元を検知するための光俣知器17
が埋設されている。この光検知器17はコード18r介
して図示しな0検知器本庫に(d絖ぎnでいる。このよ
うに、こり便知装W(においては、ヘッド部11を伝I
Wしてくる光を検知Tることになる力)ら、ヘッド部1
1の拐貿はjfl明なものとし、特に、元ファイバ16
の外周を構成Tる物質の屈折率と同等以上のものを用い
るのη)望ましい。また、ヘッド部11の先端部の両側
部には、第夕図(A)の上下方向に延在し、ド端部炉ア
ームs12の側部にまで延在する案内板19.19が設
けられている。なお、図中符号20はヘッド部11とア
ーム部12との互いの対向面を当接させるためσノはね
である。
し力)して、上記44g成り検知装置によって光フアイ
バ16内の伝搬光を無切断で検出Tる場合には、ヘッド
部11とアーム部12との互いの対向面をm間己せ、ご
れらの間Oこ光ファイバ1flk、ソt’Lが案内板1
9.19に18うように挿入する0次に1ばね20によ
ってヘッド%11とアーム部12との互いの対向面間に
元ファイバ16を挾み込ませる0すると、第lの曲げ部
1手によって第lUJ曲がり部が、第2の曲は都154
こよって第2の曲かり部がyCファイバl fsにそれ
ぞれ形成さTLる。次に、元ファイバ16の第lの曲げ
都LIIIlの一端力)ら光パワ21を入射させ、第2
の曲げ都15において、7e7アイバ1 tSから放射
ざtしる光七光@用BJ17によって検知する。
ごの実施例の場合、光ファイバ16に第tおよび第2の
曲かり都を同時に形成すること力)でき、検知作業を迅
速に何うことかでさる。
また、第7図にボ丁瑛出装置I¥は、ヘッド部11の第
7図中右側の側部に、突出部22を設け、この突出部2
2の下端面に凸曲面を形成し、こり〕凸曲面によって第
lの曲げ都28を構成してなるものである。丁なわち、
この実施例においては、第2の曲げ都15&こよって元
ファイバ16に第2曲がり都ご形成し、他方、第lの曲
がり部については第8図にボTように、元ファイバ16
を第1の曲は都28に沿わせるようにして形成するよう
になっている。なお、こUJ場合には、本発明の検知方
法を実施するごとかでざるのみならす、元ファイバ16
を第fの曲げ都2Bに沿わせないように丁れば、従来の
便用方法をも行うことができる。
また、第7図に示す検知装置は、アーム部12の下端部
に、そこから第9図(〜の右方へ延在Tる支持板24を
設け、こり支持板24の先端部に円柱25を垂設し、こ
の円柱25の外周向によって第lの曲げ部26を構成し
てなるものである。この場合には、第8図に示すように
、元ファイバ16を円柱25U、)外周面(第lの曲は
都2(1)に巷きつけるごとによって、元ファイバ16
に第/ UJ曲油力り都を形成する。なお、元ファイバ
16の第1の曲かり都と@2曲かり部との1741に、
図示のようにたるみを持たせiLは、第/ l/j曲か
り都と第2の曲カり都との間UJ距離を任意に設定する
こと〃)でさる。なお、この場合においても、本発明の
検知方法および従来U)検知方法のいずれをも実施する
ことがでさる。
また、第1/図に示すものは、第/ C7J曲げ部14
を形成するための第1リヘツド部用胴部27と第2の曲
げ都を形成するためσ」第2LDヘツド都用81づ都2
8とを互いに離間した状態で連結板29によって連結す
ることにより、ヘッド部11’に構成し、同様に、第/
(/Jアーム恥用胴部80と第2のアーム部用胴部81
とを連結板82によって1!I8結することによりアー
ム部12を+i* 成し、これらヘッド部11とアーム
部12との後端部を回動目在に股゛けているものである
。この場合には、作業1)”B易で、〃)つ本発明の検
知方法および従来の検知方法のいずれをも実地すること
かでき、その上第12図Gこ示Tように、元ファイバ1
6の第tの曲かり都と第2の曲かり都との間の距離を任
意に設定することができる。
ざらに、第13図に示すものは、アーム都12Qノ下端
部に、同図の右方向に延在する板体8Bを設け、この仮
11#−88の中途部に鏝数(図の場合は弘個)の凹曲
面部を形成し、こγしら凹曲面部のいずnか少7ホくと
も1個をm/の曲げK184=として用いるものである
。丁なわち、M(/ψ図に示すように、こりものにおい
ては、元ファイバ16全fつのクリップ84によってい
ずれかの口曲面恥(第lの曲げ都84)に押えつければ
、元ファイバ1 (i ニ/個の曲げ面断を有する@l
の曲がり都を 弘形成するごとかでき、クリップ84 
ft k@ 山イア1゜は、そlftと同数の曲げ固I
9rをMする第tの曲がり都を形成することかできる。
従って、こり場合には、X7アイバ16の第tの曲がり
都と第2の曲かり都との闇の距離を変えることがでさる
のみならず、第1の自力j 第78isの曲は置所の汝
を変えることもできる。
以上説明したように、本発明によれば、元ファイバの曲
がり部を二段階Gこ分け、第lの曲かり部においてコア
からそれを仮置する物質中に放射ぎの せて、そ(JJ物買中を伝搬する光を第1曲かり都にお
イテ外部に放射させるとともに、コア内を伝mする光を
第2の曲がり部において外部に放射させるようにしてい
るから、能率的に放射パワを検知することができる。従
って長距離を伝jtシてさた元を良好なS/N で検知
することができる利点があり、例えは長距離細切PtJ
r光心線付照器や元ファイバ心線接続時の無切断光パワ
モニタ装置に応用することかできる。
図囲のrIjJ単I2説明 第1図は従来の検知方法を説明丁なためり図、第2図は
本発明の詳細な説明するための図、第3図、および第ψ
図は結合損失改善度を示す図、第り図、第7図、第り図
、第f1図はそ第1ぞれ不発明の装置の一実施例を示し
、(〜はその正面図、(a)はその側聞図、第6図、第
3図、第tO図、第t2図はそれぞれ第タ図、第7図、
第9図、第//図に示す装置の使用状態を示す斜視図、
第1JldGま不発明の装置の他の実施例を示す正面図
、第/1図はそり使用状態をボ丁料規図である。
■・・・・・・元ファイバ、l a・・・・・・コア部
、lb・・・・・・クラッド部、↓C・・・・・・M情
体、4・・・・・・光検知器、5・・・・・・第lの曲
がり都、6・・・・・・第2の曲かり部、11・・・・
・・ヘッド都、12・・・・・・アーム都、14,13
゜2fS、d4・・・・・・第fの曲げ都、15・・・
・・・第2の曲げ都、16.・・・・・・光ファイバ、
17・・・・・・光検知器。
第2図 4 RIcmmン l/R+ (1/mm) 第4図 第1の前炉1音P42の曲づ1・・1台1の了〔匡賃 
 (cmJ第5図 (AI              (B)8 第6図 第7図 (A)                      
            (8ン8 第8図 (A)   第9図  IBJ     tA)第10
図 第**図 8 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部にコア部を有する光ファイバの中途部に、第1
    および第2Uj曲V)り都を設け、前記第1 v、r曲
    かり部側の一端から前記コア部内に光パワを入射し、こ
    の光パワの01記第2の曲IJSり都から外部へ放射す
    る放射光を検知することを特徴とする光ファイバ伝餓元
    の無切断検知方法。 2 前記放射光を検知するに際し、光Jffl知器l重
    器、こり元検用餠の受光面と前記m2の曲がり都との間
    に、前記元ファイバの外周を構成Tる物質の屈折率と同
    巻以上の屈折率を有する物質を介在させ^こと2特徴と
    する符r+請求の範囲第1項に記載の元ファイバ伝搬光
    り無切断検知方法。 3 ヘッド部の一端部にアーム部の一端部を吻向ぎせ、
    Cれらヘッド部とアーム部とを互いの対向向が接離する
    方向へ回動可能に設け、前記ヘッド部とill記アーム
    部とのうち少7よくとも一方は元ファイバを沿わせて曲
    げる第1の曲げ部を有し、[JIJ記対向面に形成され
    た互いに合致する1」凸曲面によって前記元7ア、イ・
    バを挟持して曲げる第2の曲げ都を構成し、目1]記ヘ
    ッド部の第2の曲げ都の近傍部分に光検用器を設置して
    なるごとを特徴とする元ファイバ伝搬光の無切断検知装
    置。 4 穫記第1の曲げ都は、前記第2U)曲げ都との間の
    距離が変更0J能に設けられていることを特徴とする請
    求 搬光の無切断検知装置0
JP57170707A 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置 Granted JPS5958404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170707A JPS5958404A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170707A JPS5958404A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958404A true JPS5958404A (ja) 1984-04-04
JPS6238683B2 JPS6238683B2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=15909900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170707A Granted JPS5958404A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 光ファイバ伝播光の無切断検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958404A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273136A (ja) * 1985-09-23 1987-04-03 ノ−ザン・テレコム・リミテツド 試験器具
EP0305684A2 (en) * 1987-07-31 1989-03-08 Sumitomo Electric Industries Limited Device for detecting the correspondence of the ends of an optical fiber
US4994059A (en) * 1986-05-09 1991-02-19 Gv Medical, Inc. Laser catheter feedback system
US5009479A (en) * 1989-09-27 1991-04-23 Northern Telecom Limited Optical fiber coupling device and method for its use
JP2016110036A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日本電信電話株式会社 側方光入出力装置
JP2019516134A (ja) * 2016-04-21 2019-06-13 ポルスキ セントラム フォトニキ イ シフィアトヴァドフPolskie Centrum Fotoniki I Swiatlowodow 高次モードの損失を選択的に増加させるためのデバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171148A (ja) * 1974-11-11 1976-06-19 Western Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171148A (ja) * 1974-11-11 1976-06-19 Western Electric Co

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273136A (ja) * 1985-09-23 1987-04-03 ノ−ザン・テレコム・リミテツド 試験器具
US4671653A (en) * 1985-09-23 1987-06-09 Northern Telecom Limited Test instrument for an optical fiber
US4994059A (en) * 1986-05-09 1991-02-19 Gv Medical, Inc. Laser catheter feedback system
EP0305684A2 (en) * 1987-07-31 1989-03-08 Sumitomo Electric Industries Limited Device for detecting the correspondence of the ends of an optical fiber
US5009479A (en) * 1989-09-27 1991-04-23 Northern Telecom Limited Optical fiber coupling device and method for its use
JP2016110036A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 日本電信電話株式会社 側方光入出力装置
JP2019516134A (ja) * 2016-04-21 2019-06-13 ポルスキ セントラム フォトニキ イ シフィアトヴァドフPolskie Centrum Fotoniki I Swiatlowodow 高次モードの損失を選択的に増加させるためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238683B2 (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7164839B2 (en) Electromagnetic radiation collector and transport system
US7463801B2 (en) Side-firing laser
US8121454B2 (en) Apparatus for the collection and transmission of electromagnetic radiation
US7507038B2 (en) Optical fiber/glass tube fusion-spliced structure, optical fiber assembly including the structure, and glass tube used in the structure
US10330876B2 (en) Flexible optical fiber ribbon with ribbon body flexibility recesses
JPS5958404A (ja) 光ファイバ伝播光の無切断検知装置
ATE468078T1 (de) Intelligente therapiefaser
JP2014523603A5 (ja)
JP5480015B2 (ja) 拡散型光ファイバ及びそれを用いた医療用光部品
CN101815961A (zh) 用于路由光学信号的系统和方法
JP2005514649A5 (ja)
JPS6152611A (ja) 光フアイバのコアから光を取出す装置
JP3176582U (ja) ライトガイドセル
JP3224106B2 (ja) レーザ入力用光ファイバ
US4898442A (en) Non-intrusive fibre optic tap
EP1664866B1 (en) A light-guiding system comprising a plate-like light-emitting element
CN104737049A (zh) 激光模块
JP2021021842A5 (ja) 光学系およびそれを用いた表示装置
JP2010139958A (ja) ライトガイド
CN109581676A (zh) 一种激光均匀分散的发射光纤
JP2012177772A (ja) 表示装置
TW201250315A (en) Optical connector
JP2001159580A (ja) 光ファイバの漏洩光検出装置および方法
JPS5932962Y2 (ja) 光ファイバ
JP6815942B2 (ja) 光照射装置、光照射方法