JPS6238410A - 個人向き光学器具支持装置 - Google Patents

個人向き光学器具支持装置

Info

Publication number
JPS6238410A
JPS6238410A JP61191548A JP19154886A JPS6238410A JP S6238410 A JPS6238410 A JP S6238410A JP 61191548 A JP61191548 A JP 61191548A JP 19154886 A JP19154886 A JP 19154886A JP S6238410 A JPS6238410 A JP S6238410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
optical instrument
base
support device
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191548A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルバー ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6238410A publication Critical patent/JPS6238410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2092Undercarriages with or without wheels comprising means allowing depth adjustment, i.e. forward-backward translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/18Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight for binocular arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/002Mounting on the human body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/044Balancing means for balancing rotational movement of the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/063Parallelogram arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/909Binocular carrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 双眼鏡を一例として手動光学器具は天文家、ハンター、
鳥類観察室、軍事要員、スポーツや演劇、ミュージカル
等の観客、その他多くの人々に一般   □に使用され
る重要な道具である。このような光学器具は観察する物
体の拡大された、かつより明るい像を提供することによ
ってユーザーの視覚力を大きく向上させる。
この種の器具の使用に際しての重大な問題点は、これら
器具を十分に静止の状態に保持することの難しさと、そ
してその難しさが長時間の使用にともなうユーザーの手
や腕の倦怠によって更に加重されることである。ある時
間中を通して光学器具を確固と保持し得ないことによっ
て像の曜動やゆすぶりをひき起こしそれがまた改善され
た視覚像によってもたらされるべき利点を大きく減損す
る。
双眼鏡を有効な使用のために十分な静止に保つ問題が天
文家達によって指摘されてすでに久しい。
この問題を克服する最も通常な方法は、双眼鏡を普通の
写真機用三脚に載せることである。このアプローチは不
安定の問題を解決する一方、その三脚自体が、ユーザー
が水平線から高角度にある対象を観察する際に取るべき
位置に対して度々妨げになってしまう。しかも身長の高
いユーザーが立った姿勢で見上げるのに十分な高さに双
眼鏡を据えるために必要な丈を持つ三脚はほとんどない
このようなことから、通常の三脚の欠点を軽減するべく
三脚付属品を製作する種々の努力を文献が提示している
。この種の意匠の一つとして、カリフォルニア ハンチ
イントンビーチのスチーヴ=キュフェルトによるものが
、1979年8月号″5kyand Te1escop
e’誌の110−112頁に認められる。
キュフェルトの考案は加強三脚にのせた平衡台座で、腰
掛に座ってこの台座に据えつけた双眼鏡を通して見てい
る人物の写真によってその使用が図示されている。この
装置がかなり役に立つことははっきりしているが、ユー
ザーが固定した三脚から適切な距乱に目を近づけるため
に腰掛がらぎこちなく前傾するという、この種の考案の
一大欠点をこの写真自体が明示している。仮に最小限度
′ある程度の視点角度に合わせて腰掛を移動できたとし
ても、写真はさらにもう一つの欠点を提示している。と
いうのは、上下の視点角度を変えるために腰掛の移動(
若し立っている場合にはユーザーの位置の移動)が必要
になることである。
この後者の欠点を克服することを目的とした別の三脚デ
ザインが西ドイツ、トイバッハのルドルフーマンドラー
によって”Sky  and Te1escope”誌
1982年7月号の89〜90頁で記述されている。マ
ンドラ−の三脚台には、“垂直な平面で頚部の軸のまわ
りを双眼鏡が旋回する”ように双眼鏡を運ぶ“逆カセ9
がついている。この作用によって、“体をよじることな
く対象を追って天頂にいたるまで観察することが可能”
になる。この旋回作用はマンドラ一式三脚の重要な特色
であり、さらに後で検討される。
それほど一般的ではないが、度々公表されているアプロ
ーチは、機械的な腕または腕がねで双眼鏡をささえる特
殊な椅子又は椅子付属品を作ることである。このような
装置は、特に高い視点角度においてユーザーの体にとっ
てより快適な観察体位をもたらす。
ヘルギー、ボーシューのバエテンスはこの種の装置でも
最も簡単なものを提供し、“Sky  and TeI
escope”誌1985年2月号の171真に掲載さ
れている。彼の装置は旧式の回転椅子にユーザーが後傾
姿勢をとって星を観察する際にその背を支えるための調
節可能な枠組みを取りつけたものである。
本体の下についたキャスターでユーザーは椅子を旋回す
ることができ、調節可能な腕が双眼鏡を背部の上方に支
える。
双眼鏡支持アームや背部枠組みが特定のユーザーにとっ
て快適にそして求められる視点高度に適切に調節される
と、この種の装置は双眼鏡をしっかりと支え、ユーザー
の手をこの仕事がら解放す・る、これはもちろん、投下
された製作努力や工夫の量のわりには相当な観察の満足
度をもたらす。しかし、視点角度を変えるために、ユー
ザーは明らかに起立を必要とし、背部枠組みと恐らく支
持アームも調節し、それから支持アームの下にある装置
に戻ることになる。
カリフォルニア州カマリョのジョン−タルポットは同誌
の172頁に、この窮地を回避するシステムを記述して
いる。彼の椅子は高度変動に対して揺れ動き、方位に合
わせて回転して、高度約25度から天頂にいたるまで空
の良好な視界を許容し、−一その間椅子の調節のために
一度停止するだけである。
コネクチカソト州グリニッチのピアソン=メノーアーは
S“Sky  and Telescopes誌197
4年1月号の51〜55頁で、調節のために立ち上がり
さらに坐り直す必要をなくしてしまう、より手のこんだ
装置を開示している。彼の装置は動力付観察椅子で、高
角度の変動には垂直軸線に対して傾斜し、また方位変動
のために車輪−軌道付懸架装置にのっている。このシス
テムは快適な双眼鏡観測のための最高の投資を代表する
ものではあっても、恐らく優雅なデザインの極致を代表
するものではない。
後者に重点を置き、あるいは少なくとも蟲かにな時間や
資材の投入で最大の成果を上げるために、ニヱーヨーク
州ケンモアのジョン−リソゲスとインディアナ州フォー
トウニインのバートーライファは観測椅子のデザインを
紹介している。これらは”Sky  and Te1e
scope” Lt 1.981年2月号(162〜1
64頁)と1979年5月号(487〜488頁)にそ
れぞれ載っている。
これら二つのアプローチのいずれもが垂直軸線を中心に
した単純な方位角的旋回を椅子に与えるものであり、ま
たさらに重要なのは(後で分かることだが)通常ユーザ
ーの頚部に近接する水平軸を中心に双眼鏡自体が上下に
振動する作用をも与えることである。
これまでに検討した多くの三脚や椅子腕がねは視I飄角
度の変動にあたって調節が困難である。これらの装置は
高さならびに角度について正確な位置を得るためにしば
しば多くの異なる311節を必要とする。−7ンドラ一
式三脚とリソゲス並びにライファの椅子はいずれも観測
者の頚部に近接する軸線を中心をする双眼鏡の振動作用
によってこれらの問題点を最小限にとどめる。
この利点を理解するためには、広角度の高さにわたって
上下の方向に視点を動かす典型的な観測者の生理機能に
言及する必要がある。一般的久゛、目で見るのは視線が
頭に対してほぼ“真っ直ぐ前”に向かっている時に最も
楽なように思われる。
人がその頭部に対して正常な照小線の上又は下にある対
象が楽に見えるような目の移動の僅がなTN囲があるこ
とはあるが、しかし広角度に視線の方向を移す主な方法
は頭目体を動かずことである。
従って、長時間にわたって楽に観測するには、頭が動か
せるようにすることが必要である。人の視線の方向の回
転は自然に並進運動と回転運動を伴う。
マンドラ−、リソゲス、ライファーその他の人々が認識
した前述の複合調節の問題は、これらの並進運動や回転
運動から起きる。頭が水平な視角と上向きの視角の間を
動(時、頭のこれらの自然運動によって目の位置が弧を
bu <。ここではこの弧は、その人の頚の近くにある
明白なあるいは実際の運動の中心を持った円形にごく近
いものと考えてよい。
このように、マンドラ−の三脚付属“カセ°もリソゲス
並びにライファーの椅子の双眼鏡支持゛フォーク”も共
にユーザーの頚の近くにある軸のまわりを旋回する。ユ
ーザーの体に対応する旋回軸の位置については、リソゲ
スとライファーそれぞれによってはっきりと述べられて
いる。いずれの場合でも、双眼鏡本体はカセまたはフォ
ークに取り付けられ、それぞれの軸のまわりを回転する
。しかし、゛7ンドラーの図解が示すように、照・12
キホ自体−ずなわち接眼レンズの中心線−は、できれば
その機械的回転軸を通過しない方がよい。
しかし、マンドラ−、リソゲスやライファーの“カセ”
ならびに“フォーク”のデザインには多くの問題が残さ
れている。
第一に、観測者は、カセやフォークの機械的回転軸に対
応する一定の位置、姿勢を保っていなければならない。
言い換えれば、観測者はマンドラ一式三脚を使うには必
然的に同し場所に続けて立っていなければならず、又リ
ソゲスやライファーの椅子では必然的に同し場所に立っ
ていなければならない。時が経つと、これらの条件が何
らかの不快窓をもたらす。結果的に観測者はじっとして
いられなくなる。
第二に、これら三つの揺動式据付方式の構想では、ユー
ザーの頭の並進ならびに回転運動が適切に対応されてい
る(望ましいことである)だけならよいが、しかし実際
には視点角度の−に下変動のム又を提供するべく(1恋
1℃ζ人奥1尤’−) 6−この必須条件は望ましくな
い。何故ならば、天頂に近い部分の空を観測するために
椅子全体が傾斜する(メノーアーの複雑な装置)必要が
あるか、あるいはユーザーの頭が胴体に対して大きく後
傾しなければな、らない。それがための不快をともなう
頚の角度はリフゲス提供“Sky  and Te1e
scope” Q。
163頁所載写真に極間隙に描写されており、さらにそ
のヘッド・レストの重要性についての発案者の解説によ
って辛辣に追認されている。
第三に、リフゲスやライファーの椅子の場合、椅子本体
に対する双眼鏡取付回転軸の位置づけが、その椅子を使
う本人の体型に合わせて調整されなければならない。リ
フゲスがそこで言うには、:私は結局私の目にとって理
想的な軸の 位置を見つけた。綿密な測定室がそれから望遠鏡を運ぶ
逆さフォークのレイアウトと、大型・三角座席のレイア
ウトに転写された。
−ライファーは前の解説に言及してニ レスリー=ペルティエは彼の頭の上下運動の軸は両耳に
平行すると指摘している、グレンは彼の軸が耳間口部の
下方13/4エンにあることを見つけた。どの観測者も
製作開始以前にこの位置を判定しなければならない。
第四にマンドラ−、リンゲスとライファーの装置におけ
る揺動腕取付方式は全てユーザーの頭の大きさに合わせ
て揺動機構の位置調整を必要とする。
ユーザーは頭を上下に傾けるにつれて、常に揺動機構を
も上下に手で調節し、それによって頭のそばに保ってい
られる。この揺動機構は勿論双眼鏡を運ぶクロスバ−も
ついている。クロスバ−は周辺視界を横切って通るーこ
のようにしてユーザーの顔の前を横切るだけでなく、両
側にある揺動機構部位にまたがる区間を横切るようにし
て通る。ユーザーはこのクロスバ−をも動かして、それ
によって自分の頭の動きに合わせ、また常に周辺視界の
両側を横切るようにする。
もちろんこの′装置は通常暗闇の中で使われるにしても
、なお多くのユーザーにとっては封じられたようなある
いは拘禁されたような感覚さえ残る。クロスバ−と揺動
機構両側部位が合わさって動く囲いを形成し、常にユー
ザーの周辺視界の両側をふさぐ。
言い換えれば、これらの装置は閉所恐怖症をまねく傾向
がある。この傾向は、ユーザーが観測中に三脚や椅子に
対して事実上同じ位置、姿勢に体を保っていなければな
らないという条件によってひどく加重される。
最後に第五として、三脚ならびにいす腕がね方式は総じ
て−マンドラー、リフゲスやライファー等のものさえ−
 その大きさ、また場合によってはその重さがユーザー
の行動の自由を妨げるがゆえに限定的である。
発明の目的 この発明の目的は、ユーザーの任意に要望する観測位置
にあわせて、しかもなるべくその腕や手による支えを要
することなく、双眼鏡等光学器具のよりよい支えと位置
づけを提供することである。
また、ユーザーが観測中に−座っていようと立っていよ
うと一自由に体の位置を変えられるようにすることによ
って、観測者が特定の位置に座ったり立ったりする必要
がないようにすることを目的とする。
また一つの目的は、ユーザーの頚に全ての仕事をおしつ
けるよりも、自然の目の運動を使って上下の視点角度の
若干の変化を提供できるようにすることである。特筆す
べきは、頚の苦痛をごく文字通り回避することである。
他の目的は、比較的コンパクトで狭く゛、ユーザーの前
にほぼ完全に配置できる装置で支えを提供し′、−はと
んど周辺じゃ何れの側も妨害することなく−それによっ
て束縛感をもたらす傾向を最小限にすることである。
また、固定した支持装置への依存からユーザーを  □
解放することも目的の一つである。言い換えれば、この
発明の目的は、ユーザーが一実質的に継続した観測期間
を通じて−立ち上がり、歩きまわり、異なった場所に座
ったり、などなどできるようにすることである。
この発明のもう一つの目的は、光学器具ユーザーの目か
ら離れて手近な所に、直ちに使用に供せるように備える
ことである。
開示の概要 本発明は、光学器具を使用中に光学器具をユーザーの身
体に支える個人向き支持装置である。支持装置はベース
を有し、そのベースをユーザーの身体に支えるための手
段とを有する0本発明を一般的に   ゛定義するため
、前記の手段を[ベースを支える手段」と呼ぶことにす
る。この発明は又、光学器具を据付は保持するように適
応されたプラットホームを持つ。
この発明は、プラットホームとベースをつなぎ、配置す
る連結装置を備えている。この相互連結と位置関係によ
って連結装置は光学器具の観測位置を実質上ユーザーの
眼前に保つ。
連結装置は、ユーザーがその手を光学器具の観測位置に
上げることなく簡単にコントロールできるように適応さ
れている。
ユーザーが水平線から上に向かって見渡す時、連結装置
は、光学器具を上下に移し、回転し、ユーザーの操作に
よって、ユーザーの頭部と目の動きを実質的にたどれる
ように幾何学的にデザインされている。ユーザーが小さ
く簡単な上下の作動力で導くだけで、連結装置は重さを
支えると同時に動きをたどることができる。
本発明の望ましい型では、光学器具の接眼レンズがユー
ザーの操作によって、少なくともほぼ円形の弧を描いて
動くように、連結装置が幾何学的にアレンジされている
。前記の弧は、ユーザーの胴体に対して定められた軸線
を中心にしている。できれば、ベースがこの軸線とほぼ
一列に並んでいることが望ましい。
ユーザーの頭部が正常な水平線を見ている状態より少な
くとも65度、さらには80度以上後ろに傾いている場
合に、連結装置が、実質的にユーザーの目の位置をたど
るように、幾何学的にアレンジすることが望ましい。
また、ユーザーの頭部が約55度後ろに傾いた時に、連
結装置が光学器具を0度から凡そ6,7度、更に、ユー
ザーの頭部が約75度から80度後ろに傾いた時、大体
15度の角度に光学器具を向けるように、幾何学的にア
レンジすることも望ましい。前文の「角度」はユーザー
の頭から真っ直ぐの線に対して決められる。
前記二点の長所を合わせて、この発明は観測方向を、ユ
ーザーの頭部が正常な水平線を見ている状態より約55
度後ろに傾いている場合に、0度から杓63度まで、−
頭部が後ろに75度から80度位傾いている場合には、
さらに90度から95度位まで一拡大することができる
連結装置は弧形運動を起こす手段を持つことが好ましい
。これらの手段を「弧形運動発生手段」と呼ぶことにす
る。この手段は、少なくとも1本の腕を含み、その端の
一つは、ベースに軸で旋回できるように定着されている
。このアレンジによって、前記の腕のもう一つの端が弧
形運動をする。連結装置は又、この弧形運動の少なくと
も幾らかをプラットフォームと接眼レンズに伝達する手
段を有する。この手段を、「弧形運動伝達手段」と呼ぶ
ことにする。
「弧形運動発生手段」は、ベースに軸で旋回できるよう
に定着された二本目の腕と、ベースに定着された二本の
腕に軸で旋回できるように定着された駆動腕を持つこと
が望ましい、ベースと、駆動腕と、ベースに定着された
腕は、平行四辺形を形成するように測られ、アレンジさ
れている。弧形運動発生手段では、駆動腕が平行四辺形
を越えて延長する。この延長部はプラットホームの旋回
軸点に、軸で旋回できるように定着されている。
さらに、旋回軸点は、前記延長部の長さ分置き換えなが
ら、前述の腕のもう一つの端の弧形運動を実質的に重複
する軌道を動く。このようにして、前者の弧形運動がブ
ラフ)ホームの旋回軸、点に伝達される。
それに加えて、弧形運動伝達手段ではベースに定着され
た腕の延長部のどちらかが平行四辺形を越える。コント
ロール腕はこの延長部とプラットホームの第二の旋回軸
点に定着されている。このコントロール腕がプラットホ
ームと駆動腕の間の角度を調整する。プラットホームが
ベースに定着された腕より速く回転するように、プラッ
トホーム上の二つの旋回軸点間の距離を、ベースに定着
された腕の延長部より短くすることが好ましい:この余
分な回転によってユーザーの観測方向に前述の角度を加
えることができる。
連結装置は水平線を見ている状態から下に向か6て折り
たたみ、光学器具を格納位置(storageρosi
Lion) に移すことができる。
この発明は又、光学器具が観測位置にある時、プラット
ホームと連結装置と光学器具の重さを支えられる。この
「重さを支える手段」は、バネや密封されたガスソリン
ダーなどのバイアス’AH(biasingdeν1c
e)を持つことが好ましいが、代わりに平衡機構を有し
てもよい。(言うまでもなく、バイアス装R(bias
ing device)は、平衡機構よりも小型で軽い
が、破…した場合の危険は、平衡機構の方がわずかなが
ら少ない。) 本発明の連結装置−ベースの構成が、前述の閉所恐怖症
的な状況を減少することができる。この効果を最大限に
活用するためには、ベースをユーザーの胸に取り付け、
支持装置全体をユーザーの肩幅よりかなり狭くすること
が好ましい。ベースを取り付ける手段は、ユーザーの胸
に置かれるクッションと、ユーザーの肩にかけられる装
着帯が望ましい。
装着帯を除く支持装置全体をユーザーの頭部と同し位の
幅につくることも全く可能である。装着帯以外の支持装
置全体がユーザーの前面にあり、支持装置ηのどの部分
も、ユーザーの頭部の目の高さに隣接しないことが望ま
しい。そうすれば、支持装置がユーザーの周辺視界のど
ちら側に入ることもない。
上記の操作原理と、この発明の利点は、次に述べる詳細
の説明と添付の図解と照らし合わせることによって、十
分評価されることだろう。
(実施例) 第1図から第3図が示すように、私の発明の望ましい型
には、双眼鏡またはそれに類似するもの(36)を支え
るプラットホーム(11がある。ブラットホーム(1)
は腕(3)と駆動腕の延長部(4a)とそれぞれ旋回軸
点(32と31)で接続されている。腕はそれぞれ2本
一組で、左右の構成部分に1本づつある。駆動腕の延長
部(4a)は、駆動腕(4)の延長で、腕(4)はそれ
を通して旋回軸点(17と34)でそれぞれ腕(13と
14)と接続されている。コントロール腕(3)は同様
にベースに定着された腕の延長部(13a)  と接続
されており、腕の延長部(13a)は、ベースの上部に
定着された腕(13)の延長である。ベースに定着され
た2本一組の腕(13と14)はそれぞれ旋回軸点(3
cmと19)で、サポート部品(15)□二本一組で左
右に1本づつある□と接続されている。
これらの腕組や部品の間隔はプラットホーム(1)と横
の接続ロッドで保たれる。具体的には2本のロッド(6
と7)はコントロール腕(3)の、そしてもう2本のロ
ッド(8と9)は駆動腕(4)の間隔を保っている。さ
らにロッド(7,8,10,11)の4木はベースの上
部に定着された腕(13)とその延長部(13a)の、
そしてもう2本のロッド(9と12)はベースの下部に
定着された腕(14)の間隔を保っている。すでに述べ
たロッドのうちの2本(11と12)は同じくベース部
品(15)の間隔を保っている。
〔1〕コントロール腕(3)とベースで定着された腕の
延長部(13a)  と、〔2〕駆動腕(4)とベース
の上部で定着された腕(13)と、〔3〕駆動腕(4)
とベースノ下部で定着された腕(14)と、(4)へ−
スで定着された腕(13)とベース部品(15)とのそ
れぞれの間の四つの接続点で、四対のネジ(35,17
,34,3cm)がそれぞれ腕と部品を貫通し、横の接
続ロッドへねじこんである。こうしてこれらのネジは、
連結されたものの両サイドを間隔を置いた状態で定着し
、そしてまた軸としてそれぞれの対になった連結部品の
旋回運動を可能にする。
ベース部品(15)は、その間にある横のロッド(11
と12)とともに、その他の腕全てを支えるベース(+
l−12−15)を構成する。しかし、腕は定められた
動きの中で旋回が可能である。ベースの下部に定着され
たIIQ (14)とベース部品(15)との間の接続
点て、2本の追加ネジ(19)かベースの下部に定着さ
れた腕(14)をベース(11−12−15)に回転で
きるように接続する。
ベースに定着された腕(13と14)、駆動腕(4)と
−2−ス部品(15)は、旋回軸点(3cmと19)で
ベースに定着された腕(14と13)を旋回することに
よって、ベース(11−12−15)に対して開閉可能
な平行四辺形を構成する。この平行四辺形の旋回運動は
駆動腕の延長部(4a)をプラットホームfilと接続
する旋回軸点(3I)に弧を描かせる。この弧は駆動腕
(4)と・\−スの上部に定着された腕(13)とが交
差する軸(17)が描く弧と相似であるが、しかじベー
ス部品(15)と平行に駆動腕の延長部(4a)の長さ
分だけ移動する。
プラットホーム(1)の後部旋回軸線(31)が描く運
U+の弧は、ベース(11−12−15)の平面上に中
心があるが、しかし同様に、駆動腕の延長部(4a)の
長ざ分だけ平行四辺形から離れて移動する。
第2図に示すように、ユーザーの眼前に接眼レンズ(3
7)があり、水平な観測位置(36)で光学器具が支え
られるように連結装置が配列されている(ユーザーの胴
体への装置のすえつけは、後で詳細に説明する)。前節
の運動の弧によって、第3図のプラットホーム後部旋回
軸点(31)は、平行四辺形が比較的閉しられた状8に
、上に向がってたたまれるにつれて、ユーザーの頭上を
第3図の新しい位置(31”)へと上向き又は後向きに
回転する。
同様に光学器具はユーザーの頭上へ上昇した観測位置(
36’)へと上向きに、また後向きに移動する。
第2図と第3図に示されるように、もしユーザーの目を
第2図の位置(42)から第3図の位置(42“)へ動
かせるよう、ユーザーの頭が第2図の水平観測位置(4
1)から上yした観測位置(41’)へ動いた場合、上
昇した接眼レンズ(37’)  は高度0度から最低5
5〜60度まで実質的にどの角度の観測にも、あげられ
た目(42°)と正確なアラインメントにある。
このアラインメントは、ユーザーが水平線を見ている位
ff(41’)から上昇した角度でみている位置(41
’) へ頭を動かすことなく、ブラフ)ホーム後部旋回
軸点(31)、(31’)の回転中心をユーザーの目(
42,42’)が描く弧の中心に置くことで、最大限に
利用できる。
第5図は、幾何学的関係を図解している。第5図におけ
点線はユーザーの頭(41)と目(42)、聡して連結
装置(49)と双眼鏡(36)の水平観測位置(すなわ
ら第2図の位置)を表している。第5図における実線は
ユーザーの頭(41°)と目(42″)、聡して連結装
置(49”)と双眼鏡(36’)の上昇した観測位置(
第3図の位置)を表している。
プラットホーム後部旋回軸点(31,31゛)は、点(
44)を中心とした弧(48)上を動く。この点(44
)はベース(11,−12−15)と整列している。□
つまり、二つのベース旋回軸点(3cmと19)で定め
られた線(63)上にあるということである。□しかし
、駆動腕の延長部(4a)の長さに等しい距離だけ線(
63)上の平行四辺形から移動する。
ユーザーの目(42,42°)はまた、ユーザーの身体
に対してほぼ固定された、円形に近い弧(61)上を動
く。従来技術の説明で述べたように、目の運動が描く弧
の実効中心の位置は個人によって異なるが、典型的な実
例としては頭が水平観測位置(41)にあるときには、
ユーザーの耳下部の位置(43)のほぼ2インチ(約5
c+a)下にあることがわかってる。
私の発明品が適切に調節されていれば、プラットホーム
後部旋回軸点(31,31°)の描く弧(48)の中心
(44)は、ユーザーの目(42,42’)の描く弧(
61)の実効中心におかれる。□ユーザーが何れの特定
の個人であっても。□第5図は前述の典型的な実例とし
て描かれたものを示している。このようにして図解の点
(44)は弧(6])と弧(48)の双方の中心を表示
することになる。そして、ここでまた第2図と第3図を
参照すると、ベースに定着された腕の延長部(13a)
がプラットホーム(1)上の二つの旋回軸点(31と3
2)の間隔より長いことに気付く。この配置の違いがプ
ラットホーム(1)を、接続点(3cmまたば19)で
ベースに定着された腕(13または14)とベース部品
(15)がつくる増分角(incremental a
ngles)よりも大きな角で旋回させる。
このより高率の旋回が、ユーザーの目を動かす能力を利
用して、附加“指向”角度をもたらす。
この幾何学的関係も第5図に示されている。その偏差を
知るために留意すべきは、〔1〕図示された二つの位置
におけるユーザーの頭(41,41’)の上昇角度の差
が、直線(45)と直線(45′)□中心点(44)か
らユーザーの目(42)とユーザーの目(42°)のそ
れぞれを通して引いた半径□がつくる角Bであり、同時
に、〔2〕光学器具の上昇角度の差は光学器具中心線位
置(47)と(47°)のつくる角Cとなるこである(
ここでは、連結機構の位置がユーザーの頭の傾きに角度
を合わせていると仮定する)。ここでわかるように、光
学器具の中心線の動きがとる角Cはユーザーの頭の動き
がとる角Bよりも大きい。
より具体的には、第5図に見られるように、双眼鏡は水
平線から63度以h(角C)上げられているが、ユーザ
ーの頭はくユーザーの“真正面′視点方向と共に)上向
きかつ後向きに多少56度(角B)より大きく傾く。
ここでこの二つの数字は頭の増分上昇角の1度あたり双
眼鏡の増分上昇角の王j’11.13度に相当すること
に気づくであろう。しかし、私の発明の最も望ましい具
現化に向かってユーザーの頭がさらに傾くと、双眼鏡の
一ヒ昇度合は実際には力U速される。とりわけて、頭の
動きが24度ふえると双眼鏡の上昇角は32から3cm
度ふえる。□頭の上昇角1度あたり双眼鏡の上昇角が王
互1.3cmから1.38度になる。
ユーザーの頭と相関的な“指向″角度の偏差は、ユーザ
ーがその目を10から15度動かせる能力を利用する。
その結果、さまざまな視点角度を提供す。
る仕事の全てを頚に求めることもなくなる。とりわけて
、以上の検討から頚の動きの初めの56度で双III鏡
は約7度進み、そして続<24度の頚の動きで双眼鏡は
さらに8から9度進み、合計で約17から18度になる
ことが分かる。このようにして、この方式はユーザーが
約75度だけ後ろに頭を傾けていながら、天頂ないしは
それを越えて見ることを可能にする。
私はこの加速的効果を与えるようにしたい、というのは
、最も正常な視点角度の範囲□約60度以下□では視点
方向の“真正面“方向からの遊屑は全く快適なほどに小
さく、はとんど気がつかないほどだからである。このよ
うに、長時間にわたる観測中のユーザーの楽しさが、他
の方式では軸から大きくそれた観測がもたらす目の筋肉
疲労による緊張によってさえ、全く損なわれない。その
上、極端に高い角度での観察からくる疲労傾向を頚の筋
肉と分担するべく目の筋肉を活動に参加させることがで
きる。
観測角度はユーザーの胴体の位置づけに左右される□水
平観測位置に対して頭が傾く角度を大きくするために、
立っている時にはユーザーが後ろにそり返ることによっ
て、あるいは椅子の背にもたれる□ことが理解される。
前に述べたように、私の発明の目的の一つは、特定の椅
子に特定の姿勢で座る差1塁から□あるいは特定の三脚
装置では特定の位置に立つことから解放することである
。にもかかわらず、私の発明を使っている時には、ユー
ザーは観測中にも座ったり又は横になることさえ任意に
できる。この自由をいかしながら、ユーザーは手近など
んな椅子、長い椅子、ベッド、芝生、海辺等々で利用で
き、しかも一つの観測期間中にあちらこちらに動くこと
ができる。
第5図の線(46)は装置の水平観測状態の中心点(4
4)からプラットホーム後部旋回軸点(31)を通る半
径を表わす。この線が装置の上昇した状態の類似した線
(46’)で角Aを定める。この角Aは第5図のプラッ
トホーム後部旋回軸点(31)がユーザーの目の動きの
描く弧の実効中心点(44)のまわりを旋回して通った
角を表わす。
前に連結装置について記述したことから分かるのは、角
Aは従って、双眼鏡を角Bを通して動かす際に、ベース
に定着した腕(13、14)がそれぞれが旋回して通る
角に等しいことである。第5図から分かるように、変形
した□水平観測状態に対して□平行四辺形の角Bは約6
0度でm−前に述べた頚の傾きの56度と双眼鏡の動き
の63との中間にある。この約60度という数値は単に
記述を完全なものにするために言及されている。
前に述べたことからプラットホーム後部旋回軸点(31
)は、円弧(48)を描くけれども、接眼レンズは完全
な円形であり°えない弧(62)を描くことに気づくで
あろう。機械装置の傾く作用が接眼レンズの軌跡(62
)を(偏平に)変形させる。しかし、実用的には、接眼
レンズがたどる弧(62)はユーザーの目のたどる弧が
たどる弧(61)に十分に並行し、ここに述べた変形は
ほとんどとるにたらないm=)]の(σ置で通常約17
8から3)16インチ(約0.3175〜杓0.467
3cm)。この微小なずれは、ユーザーが首の伸びる自
然な柔軟性や機械装置全体を胴体にり・1して」二下に
ごくわずかひくことによって、容易に調節できる。
前述のようにベースに定着された腕の延長部(13a)
  は、プラットホーム(1)の比較的速い旋回をもた
らすためには、プラットホームム(])上の軸点間の距
離より長くあるべきである。プラットホーム(1)の軸
点間距離に対して延長部(13a)の理セ、的な長さは
、望まれる旋回度と、そして上部ベースGこ定着された
腕(13)からプラットホーム軸点(あるいはコントロ
ール点)までの距離によって決まる。
コントロール腕(:()の長さは、単純に連結装置が水
平観測状態にある時、双眼鏡の照(I!、線が水”V位
置(47)に来るように、選定される。こうして址1コ
部(13a)  とコントロール腕(3)の望ましい長
さは、多少の繰り返しの間に見付られて、希望するどう
な旋回度の増加も与えることができる。図面から分かる
ように、私の発明を好ましく具体化したこのものが、水
平観測状態にあるときに双眼鏡を水平にするために、私
はコン1−ロール腕(3)を駆動腕の延長部(4a)よ
り相当に短くしである。
このようにして、以上の二小節から特に挙げるべきこと
として〔1〕プラツトホーム(1)−ヒの軸間距離がベ
ースに定着した腕の延長部(13a) よりも短いこと
と、〔2〕コントロール腕(3)が駆動腕の延長部(4
a)より短いことである。この二つの事実の重要性は後
述する。
同時に気づくであろうが、コントロール腕(3)は図示
するようにベース上部に定着された椀(13)の延長部
(13a)で駆動するのではなくして、その代すりに工
事ベースに定着された腕(14)の延長部(図解にはな
い)によって駆動することもできる。
このような変更を達成するためには、コントロール点(
32)から下部ベースに定着された腕(14)までの距
離の大きさに比例してプラットホーム(11における角
度的効果が小さくなるために、この(腕14の)延長部
は図示する延長部(13a)より長くすることが好まし
くなる。
添付した図面では、照準線(47)とプラットホーム(
1)の中心線は一致するように示されている。ある種の
単眼鏡又は小型望遠鏡の場合にはこの関係が実際にあり
うる。しかし、アマチュア天文家の使用する双II!鏡
のほとんどは三脚に取り付けるための雌ネジ穴があり、
この三脚取付は方式はプラットホーム(1)を貫通ずる
雄ネジ取付はロンド(第1図のハンドル(2)と僑わゼ
で)を利用すると、−払の発明のプラノ1〜ホーム(1
)の取付は貝として理碧、的である。しかし、三脚取付
は不ノ穴が:1.α・11.Aより」]浄あるので、原
則として、准不ノ取付シナロッド(図示されていない)
は二つの軸(31)、(32)(第1[ff1)のある
平面より上方にずらさなければならない□そうすること
によって取り付けた双眼鏡の照4を線が平面(31)、
(32)に来る。
より具体的には、はとんどの双眼鏡の三脚取付は穴は侑
点調整ノブと整列しており、それはまた、□事実上はと
んどの商業双眼鏡の背進の型式において□もちろんユー
ザーの眼間距離に合わせて接眼レンズ間の距離を変える
ための軸として使われるのと回し軸の上にある。その結
果、三脚取付は穴から照準線までの実際の距離は接眼レ
ンズ間の距離につれて変わり、それに合わせてユーザー
それぞれによって変わる。
その結果、変動するずれの距離を補整するために、原則
としてプラットホーム(1)は二つの部分からなってい
るべきであり、一方は通常図面でプラットホーム(1)
として示された位置にあり、他の一方は(図解されてい
ない)雄ネジロッドとハンドルを持つ。二つの部分の間
の距離は原則として調整できるべきであり、それによっ
てユーザーが双眼鏡の照準線を旋回軸(31)および旋
回軸(32)(第1図)の平面と整合させることができ
る。
前節で述べたずれの距離、それにその調整は原則的に必
要であるけれども、私が作った原形ではそれを備えてい
ない。にもかかわらず、この原形は全く申し分なく、は
とんどのユーザーが胴に対して装置全体を調節すること
によってずれに対応できる□頚の自然な柔軟性と併用し
て、私の発明を“デラックス°に製品化すれば十分にネ
ジ付き取付はロフトと軸(31,32) の平面とのず
れを与えることができるはずで、また望むならば、この
ずれの距離を調整可能にできるはずである。図面を簡単
にするためにプラットホームから照準線までの変動する
距離はとりあげなかった。
言うまでもなく、連結装置は重力の影響で降下する傾向
がある。プラットホーム(1)に取り付けた光学器具(
36)の相当な重量が連結装置自体の重量に附加される
。この傾向を中和するために、張力バネ(16)が横の
接続ロフト(9)と(10)の間に付けられて、腕を上
に偏らせるようになっている。
これら接続ロッドの一つとして、バネ(16)の接続点
の一つとしても機能しているロフト(1o)は、腕(1
3)のそれぞれの長孔(2o)に取り付けられている。
これら長孔はバネ(16)の張力の調節を可能にし、そ
れによってフ゛ラットホーム+1+にI居つられる光学
器具の異なる重みを補整することを可能にする。
連結装置のいかなる位置にあっても、バネの上向きの力
が下向きの重力にゎずかに勝るが、あるいは逆の状態に
なる。このため、事実上書にわずかな上向き又は下向き
の余分の力が残る。しかし、このような力の残存にもか
かわらず、機械装置の静体摩擦が装置をユーザーの低地
するいがなる位置にも保つ。従って実用的には補整を@
密にしようとする必要がない。
この望ましい体現例における偏傾手段(biasing
means)は、二本の接続ロフト(9)と(10)の
間の張力バネであるが、偏傾手段は代わりにらせん針金
、バネ、輪ゴム、その池水圧又は気圧シリンダーでもよ
い。
また張力式偏傾手段の代わりに圧縮式偏傾手段□圧縮バ
ネのような□を使って据えつけられた光学器具の重みを
中和するのもよい。これは同様な上向き偏傾効果をもた
らすために接続ロッド(8と12)の間に取り付けるこ
とができ、らせん針金、水圧または気圧装置でもよい。
同様に、ねじりバネを2本の腕のいずれかの辛抱のどれ
かに使い、それを調整して腕をしてプラットホームの上
昇に合わせて対応する位置に向かって旋回させるように
してもよい。
前述のように、平衡システムは私の発明の範囲内で可能
である0例えば、上部ベースに定着された腕(13)に
近くベース(15)に、又はベース延長部(15a)に
一対の滑車を取り付け、一対のケーブルが接続ロフト(
9)から滑車にかけられてユーザーの胴の前にぶらさが
ったおもりをつってもよい。連結装置の作動範囲での胴
に対してのオモリの位置の変動を最小限にするために、
甘み・複滑車装置を使うこともできる。□しかし、これ
らはさらに大きな重量を要する。
ハンドル(18)はユーザーが腕や光学器具を異なるn
測角塵に動かそうとする時に、ユーザーに便利に用意さ
れている。
ちょうネジ(17)はユーザーがある観測位置を長時間
にわたって保ちたい場合に、腕を任意に選ぶいかなる位
置にも固定できるようにするためにある。
光学器具に手近な待機位置(storage posi
tion)を与えるために、長孔(21)がコントロー
ル腕(3)の上部にある。これら長孔(21)の必要性
をこれがら説明する。〔1〕プラットホーム(1)の旋
回軸点(3′1)と(32)の間の距離と、〔2〕各コ
ントロール腕′(3)の長さの合計が、〔3〕駆動腕延
長部(4a)の長さと〔4〕ベースに定着された腕の延
長部(13a)の長さの合計より肛。この不均等は前述
の“指     “向0作用を与える寸法設定から生ず
るものであるが、もし善処しなければ、腕やブラットホ
ームがベースに対して十分に平たく折りたたむのを妨げ
る。
けれども長孔(21)はコントロール腕(3)の実際の
長さを伸ばす余地を与え、それによって第4図の通り、
連結装置が取り付けた光学器具とともに、ベースに対し
て十分に平たく折りたためるようになる。
ハネ(5)(第1図)は、プラットホームム(1)とコ
ントロール腕(3)の上部横ロッド(6)の間に接続さ
れる。
このハネ(5)は連結装置が作動範囲に持ち上がった時
に、ブラットホーム(1)が長孔(21)の下部で軸旋
回するように抑制する。しかし連結装置が下方に折りた
たまれた時には、このハネが拡がることによってコント
ロール腕の必要かつ効果的な伸長を与える。
前に述べた性能の詳細を手に入れかつ立証するために、
私は連結装置の図解による分析を行い、しかもそのモデ
ルの数学的モデル計算も行った。
これらの分析に基づくと、最良の作動は□特に増大する
頭の傾きに伴う“指向”角度の加速を含め□ベースに定
着された腕(13と14)それぞれを長さ約9.2 イ
ンチ(約23.4.cm)  、駆動腕延長部(4a)
を長さ約8.8インチ(約22.4cm)  、コンl
−ロール腕(3)をY98.3 インチ(約21.1c
m)  、ベースに定着された腕の延長部(13a)を
約2.5 インチ(約6.4cm) 、そしてブラット
ホーム(1)上の二つの旋回軸点間の距離を約2.1 
インチ(約5.3cm) にすれば得られることがわか
る。
駆動腕(4)の長さとベース(15)の□軸点(3cm
)と(15)の間を測った□長さがかなり違うこともあ
りうるが、それはこれらの持つN能が単に連結装置を平
行四辺形の形に保ち、駆動腕延長部(4a)がベース(
15)ならびにベース延長部(15a)  と平行にな
るようにするだけでよいからである。ここで思い出すよ
う、に、この条件はもしブラットホーム(11へ後部旋
回軸(31)を旋回軸点(17)の円形低動と合わせよ
うとするなら要求される。それ故、私はむしろ駆動腕(
4)をベース(15)と同し長さにする。
ブラットホーム(1)と横の接続ロッド(6から12ま
で)は、できればユーザーの周辺視界を侵害することを
避けながら、十分な横の安定性を与えるのに足る長さに
するべきである。前にふれたように、これは使用中の開
所恐怖症的効果を避けるために重要である。これらの望
ましい条件を満たすのは極めて容易である。:私の原型
で私はプラットホーム(1)と短い方のロッド(6)を
約1.75インチ(約4.45cm)  、そして長い
方のロフト(7から12まで)をおよそ5インチ(約1
2.7c+a)の長さにした。
それゆえ、機械装置全体は典型的な成人の頭の幅より狭
く、また機械装置のユーザーの目の近くにある部分は、
事実上、眼間距離より狭い。ユーザーの眼に近い部分は
実際上双眼鏡よりかなり狭く、それゆえに周辺視野の側
近に対する妨害がm−双眼鏡自体によるものを除いて□
全くない。
私はむしろ機械装置をここに示した通りに狭くした方が
よいと思うが、仮にベース(11−1245)の横断手
法が8インチ(約20.3cm) どころか12インチ
(約30.5CIB)  もあり、接続t17ド(7か
ら9まで)が、7から8インチ(約17.8〜20.3
C11)あり、ブラットホームfilと短い接続ロッド
(6)が多分5インチ(約17.7cm) あったとし
ても□双眼鏡の左右両半分の間に介在するW 1の好ま
しさを考Isに入れても□周辺視界への侵入はそれでも
なお全く最小限にとどまる。
以上詳細に述べたことは、ただ私の発明の一つの実施例
が実際に機能し、かつ実際に極めてよく働くことをはっ
きりさせることだけが目的である。
厳密に言えば、連結装置の下部(4−3−14−15)
を平行四辺形に保つことさえ必要ではなく、連結装置の
上部(1−3−4−13a)における適当な補整さえあ
れば、腕の他の形の配置が同等にあるいはより以上にさ
え、よく働くであろう。
また、全く異なった外形を持った連結装置が、もしそれ
がブラットホーム(1)とベースを相互につなぎ、かつ
プラットホームをベースとの関連で、事実上ユーザーの
目に、観測体勢にある光学器具をしっかりささえるよう
に一般定できると仮定すれば、□又、仮にユーザーの手
による操作のもとで、その操作が光学器具を移動しかつ
旋回させて水平線から上を見渡すユーザーの頭と目の動
きに十分ついていけると仮定すれば、満足のいくもので
ある可能性もある。
腕とプラットホームが待機位置(storage po
siti on)にある間、ユーザーが求めるまでは連
結装置が観測体勢に開くことのないように、接続ロッド
(7)と(9)の間にマジックテープのついた帯ひも(
29)(第1図)又は他の形の留め具を取り付けてもよ
い。
支持ベース(11−12−15)は装着帯(22a) 
、(22b)(第6図)とクッション(5日)に取り付
けられている。生地(51)で覆われた詰物(23)か
らできたクッションは、直線(53)に沿ってクッショ
ン(58)まで縫いつけられた生地(52)のトンネル
で接続ロッド(12)に取り付けられる。装着帯(22
a、22b)の上部は、(56)でクッションを覆う生
地(51)に縫いつけられる。
装着帯(22a)’ 、(22b)の上部はまたベース
部分(15)に取り付けられる:ベース部品の上向き延
長部(15a)  は装着帯(22a) 、(22b)
に縫いつけた生地のトンネル(27)(第1図)にはめ
込まれて、ネ′ジとナツト(28)で固定される。
装着帯自体は2本の帯ひも(22a)  とC22b)
がらなり、又、リリースバックル(26)がある。ベー
ス(11−12−15)の右側(ユーザーの位置から見
て)に取り付けられた帯のうち、(22a)  はユー
ザーの右肩を越えて、背を(22a’)のあたりで横切
り、腕の下から胸の前(22a”)あたりに向がい、そ
してリリースバックル(26)を通る。他のl木の帯で
も(22b) は左肩を越えて、背を(22b’)あた
りで横切り、胸の前(22b”)に向かう□そこでバッ
クル(26)に留められる。
バックル(26)を含めた装着帯(22a) 、(22
b)  は、着用者の異なる胴回りに適応するよう帯ひ
もの長さが調節できるようになっている。生地のフラッ
プ(24)(第6図)がクッション(58)の下部に付
けられ、クッション(58)の1一部の後ろと上を通っ
てクッションの前に向かい、それから下に向がい、マジ
ックテープ・ファスナー(25)、(55)で固定され
る。このフラップ(24)があるので、異なる胸の寸法
に合わせて適当な量の詰物をふやしてクッション(58
)の後ろに入°れることができる。
以上の詳細にわた゛る説明の全ては、例示だけのための
ものであり、私の発明の範囲一添付した要求においての
み述べられている−を制限するものととるべきでない旨
了解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の望ましい型の遠近図である。 第2図は第1図の本発明が双眼鏡を支えていて、水平線
上を見ている人に定着され使われている具体例の側面図
である。第3図は前記の具体例が双眼鏡を支えていて、
上方を見ている人に定着され使われている、同様の図解
である。第4図は前記の具体例が双眼鏡を支えていて、
ユーザーに定着されているが、格納状LQ (stra
ge cordition)で、下方に折りたたまれて
いる、同様の図解である。 第5図は第2図と第3図を合成した図解で、第1図の具
体例を操作する際に伴う、ある種の幾何学的関係を示し
ている。第6図は前記の具体例の拡大側面図であり、部
分的にベースと、ベースを取(3)・・・・・コントロ
ール腕 (5)・・・・・バネ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学器具を使用中にユーザーの身体に対して支え
    る、個人向き光学器具支持装置であって:ベースを備え
    ; ベースをユーザーの身体にしっかり定着する手段を持ち
    ; 光学器具を支え保持するプラットホームを備え; メカニカルな連結装置がプラットホームとベースをつな
    ぎ、プラットホームをベースに対して位置づけることに
    よって実質的に前記の光学器具をユーザーの目の前の観
    測位置に支え; ユーザーがその手を光学器具の観測位置まで上げること
    なく簡単にコントロールできるように連結装置が適応さ
    れていて;さらに、 ユーザーが水平線から上に向かって見渡す時、幾何学的
    にアレンジされた連結装置が光学器具をユーザーの操作
    によって上下に移し、回転し、ユーザーの頭と目の動き
    を実質上たどれることを特徴とする個人向き光学器具支
    持装置。
  2. (2)接眼レンズのある光学器具に使用する場合に、連
    結装置がユーザーの操作によって、接眼レンズを少なく
    ともおおよそ、円形の弧を描いて動かし;さらに、 その弧が使用中にユーザーの胴に対して定められた軸線
    を少なくともほぼ中心としている形状を有する特許請求
    の範囲第(1)項に記載の個人向き光学器具支持装置。
  3. (3)ユーザーが水平線の方を見ている時、軸線がユー
    ザーの耳の最下部の大体2インチ(約5cm)以下にあ
    る特許請求の範囲第(2)項に記載の個人向き光学器具
    支持装置。
  4. (4)接眼レンズのある光学器具に使う場合に、ユーザ
    ーの操作によって連結装置が接眼レンズを少なくともほ
    ぼ円形の弧を描いて動かし;使用中、その弧がユーザー
    の胴に対して定められた軸線を少なくともおおよそ中心
    にしていて;そして、 使用中、ベースが少なくともほぼ前記軸線と整列してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    個人向き光学器具支持装置。
  5. (5)ユーザーの頭が正常の水平線を観測する状態より
    も少なくとも55度後ろに傾いている場合に、幾何学的
    にアレンジされた連結装置が、ユーザーの操作によって
    、ユーザーの目の位置の動きに実質的に従うようにした
    特許請求の範囲第(1)項に記載の個人向き光学器具支
    持装置。
  6. (6)ユーザーの頭が正常の水平線を観測する状態より
    、約55度後ろに傾いている場合に、幾何学的にアレン
    ジされた連結装置が光学器具を0度から少なくとも10
    度まで増加する角度に向け;前記の角度が、ユーザーの
    頭から“真っ直ぐの方向”に対して定義されていて; そのため、ユーザーの頭が普通の水平観測位置から後ろ
    へ約55度傾くにつれて、水平線に対する観測方向が、
    0度から少なくとも65度まで増加するようにした特許
    請求の範囲第(5)項に記載の個人向き光学器具支持装
    置。
  7. (7)接眼レンズのある光学器具に使用する場合、ユー
    ザーが水平線から上に向かって見渡す時、ユーザーの目
    の位置の自然な弧形運動の跡をたどり連結装置が少なく
    とも一本の、二つ端のある腕からなり、腕の一方の端が
    ベースに軸で旋回できるように定着されていて、ユーザ
    ーの操作によって他の一方の端が弧形運動をするように
    なっていて;そして、 また、連結装置が前記の端の弧形運動を少なくとも幾ら
    かプラットホームと接眼レンズに伝達する方法を有する
    特許請求の範囲第(1)項に記載の個人向き光学器具支
    持装置。
  8. (8)弧形運動を起こす方法が、さらに、ベースに軸で
    旋回できるように定着された二本目の腕と、その腕に軸
    で旋回できるように定着された駆動腕を含み、ベースと
    、駆動腕と、ベースに定着された腕が平行四辺形を形成
    し;そして 弧形運動伝達法は、平行四辺形を越える駆動腕の延長部
    を含み、延長部がプラットホーム上の旋回軸点で、軸で
    旋回できるようにプラットホームに定着された特許請求
    の範囲第(7)項に記載の個人、向き光学器具支持装置
  9. (9)旋回軸点が、前記の腕の他の一方の端の弧形運動
    を実質上、重複する軌道を動きながら、延長部の長さ分
    だけ置き換えられることにより、前記の他の一方の端の
    弧形運動がプラットホーム上の旋回軸点に伝達されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(8)項に記載の個人
    向き光学器具支持装置。
  10. (10)弧形運動を伝達する方法が、さらに、平行四辺
    形を越えたベースに定着されたどちらかの腕の延長部を
    含み、その延長部と、プラットホーム上の第二の旋回軸
    点に定着されたコントロール腕が、プラットホームと駆
    動腕の間の角度を調整するようにした特許請求の範囲第
    (9)項に記載の個人向き光学器具支持装置。
  11. (11)コントロール腕が駆動腕の延長部より短く;さ
    らに、 プラットホームの二つの旋回軸点間の距離が、ベースに
    定着された腕の延長部より短い特許請求の範囲第(10
    )項に記載の個人向き光学器具支持装置。
  12. (12)ベースに定着された腕と駆動腕の延長部がそれ
    ぞれおよそ9インチ(約23cm)であり;そして、 支持装置全体の幅が12インチ(約31cm)以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(8)項に記載の
    個人向き光学器具支持装置。
  13. (13)ベースに定着された腕が両方ともおよそ9.2
    インチ(約23.4cm)であり; 駆動腕の延長部が約8.8インチ(約22.4cm)で
    ;そして、 支持装置全体の幅が大体5インチ(約13cm)以下で
    ある特許請求の範囲第(8)項に記載の個人向き光学器
    具支持装置。
  14. (14)ベースに定着された腕の長さが両方ともおよそ
    9.2インチ(約23.4cm)であり;駆動腕の延長
    部が約8.8インチ(約22.4cm)で、コントロー
    ル腕の長さが約8.3インチ(21.1cm)で;そし
    て、 プラットホーム上の二つの旋回軸点間の距離が約2.1
    インチ(約5.3cm)である特許請求の範囲第(10
    )項に記載の個人向き光学器具支持装置。
  15. (15)連結装置が、水平線観測位置から下に向かって
    折りたためるように幾何学的にアレンジされていて、ユ
    ーザーの操作によって光学器具を格納位置(stora
    ge position)に移せるようにした特許請求
    の範囲第(1)項に記載の個人向き光学器具支持装置。
  16. (16)光学器具が観測位置にある時に、プラットホー
    ムと連結装置と光学器具の重さを実質的に支えることの
    できる特許請求の範囲第(1)項に記載の個人向き光学
    器具支持装置。
  17. (17)重さを支える方法が、バネや密封されたガスシ
    リンダーなどのバイアス装置(biasing dev
    ice)で構成されている特許請求の範囲第(16)項
    に記載の個人向き光学器具支持装置。
  18. (18)重さを支える方法が、平衡機構で構成されてい
    る特許請求の範囲第(16)項に記載の個人向き光学器
    具支持装置。
  19. (19)ベースを定着する方法が、装着帯とクッション
    で構成されており; 支持装置が実質上ユーザーの肩より狭く;そして、 使用中、装着帯を除く支持装置のほぼ全体がユーザーの
    前面に配置され、支持装置のどの部分もユーザーの目の
    高さのあたりのユーザーの頭部に隣接せず; 従って、使用中、ユーザーにほとんど全く窮屈さを感じ
    させない特許請求の範囲第(1)項に記載の個人向き光
    学器具支持装置。
  20. (20)装着帯が、2本一組のストラップを二組含み、 一組目のストラップがベースからユーザーの肩を通り越
    してかかり、支持装置と光学器具の重さの少なくとも幾
    らかをユーザーの肩から支えるようになっていて;そし
    て、 二組目のストラップがベースからユーザーの両脇をまわ
    って通り、それぞれ一組目のストラップと連結して、一
    組目のストラップを安定させる方法を有する特許請求の
    範囲第(19)項に記載の個人向き光学器具支持装置。
JP61191548A 1985-08-14 1986-08-14 個人向き光学器具支持装置 Pending JPS6238410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US765878 1985-08-14
US06/765,878 US4637536A (en) 1985-08-14 1985-08-14 Personal binocular support

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238410A true JPS6238410A (ja) 1987-02-19

Family

ID=25074761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191548A Pending JPS6238410A (ja) 1985-08-14 1986-08-14 個人向き光学器具支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4637536A (ja)
JP (1) JPS6238410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108859589A (zh) * 2018-07-24 2018-11-23 合肥爱玩动漫有限公司 一种动漫设计用的画板

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323942A (en) * 1991-09-24 1994-06-28 Elan Dahan Photographic equipment pack
US5528846A (en) * 1995-01-13 1996-06-25 Baggett; Bruce W. Apparatus for helping to hold a device steady as the device is pointed at a target
AUPN359995A0 (en) * 1995-06-16 1995-07-13 Brown, Christopher Andrew Hedley Reclining support for astronomy observations
AU701378B2 (en) * 1995-06-16 1999-01-28 Christopher Andrew Hedley Brown Reclining support for astronomy observations
US6486855B1 (en) * 1996-01-16 2002-11-26 Iv Phoenix Group Inc. Mounted display system
US6021983A (en) * 1996-06-13 2000-02-08 Congdon; Jon M. Binoculars mount having clamping and mounting plates
US5727720A (en) * 1996-08-09 1998-03-17 Ultimate Direction, Inc. Modular hip-supported pack with bilateral articulation
US5988466A (en) * 1996-09-13 1999-11-23 Brown; Jerry L. Body mounted firearm support
US5829652A (en) * 1997-02-19 1998-11-03 Denzer; Joanne Body-conformable apparatus
US20070003536A1 (en) * 2000-11-21 2007-01-04 Zimmerman Amy C Topical skin compositions, their preparation, and their use
AU2002255568B8 (en) 2001-02-20 2014-01-09 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
US8452259B2 (en) * 2001-02-20 2013-05-28 Adidas Ag Modular personal network systems and methods
US20040211799A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Loughman Van J. Hands-free article holder and method
WO2004098483A2 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 Rogers Dean B Chest-mounted support apparatus
US7665641B2 (en) * 2004-12-29 2010-02-23 Jason Kaufman Device support
JP2007049684A (ja) * 2005-07-13 2007-02-22 Canon Inc 装着機構及び頭部装着型映像表示装置
US20070164987A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Christopher Graham Apparatus for hands-free support of a device in front of a user's body
US7637572B1 (en) 2006-07-10 2009-12-29 Salvatore Cirami Compactly foldable skywatcher's tripod
WO2011061745A1 (en) 2009-11-19 2011-05-26 Tal & Hadas Ltd. System and method for carrying loads
US8267294B2 (en) * 2010-06-07 2012-09-18 David Chen Yu Method and apparatus for attaching a personal electronic device
US8505790B2 (en) * 2010-06-07 2013-08-13 David Chen Yu Method and apparatus for attaching a personal electronic device
US8418900B1 (en) 2010-08-19 2013-04-16 Gary W. Baker Wearable apparatus for providing support for articles
US20120068044A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Louis Angel Rivera Hands free media platform
WO2012153334A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Tal & Hadas Ltd. System and method for carrying loads
US9125475B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Gerardo Garza, JR. Electronic device holder
US8845212B1 (en) * 2013-04-29 2014-09-30 Stewart Ray Mayer Nodal compact tilt mechanism
US20140346316A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Beau Matthew Sitzmann Chest mounted worker's support
US9500316B2 (en) * 2013-07-23 2016-11-22 Bino-Tree Llc System and apparatus for the support of optics
DE102014218508B4 (de) * 2014-09-16 2020-02-27 9.Solutions Technology Co., Limited Objektführung mit variabler Bewegungsbahn
US10001246B2 (en) 2014-11-26 2018-06-19 Sitzmann Tools, LLC Chest-mounted support device
CA2973778C (en) * 2015-01-14 2022-08-23 Centre For Imaging Technology Commercialization (Cimtec) A counterbalance apparatus and/or method for supporting a load
GB2537091A (en) * 2015-02-12 2016-10-12 Colebrook Bosson Saunders Products Ltd Apparatus for supporting a load
US9335112B1 (en) * 2015-02-22 2016-05-10 Lynn A Sholley Telescoping gun rest apparatus
US10393476B2 (en) * 2017-06-08 2019-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Third arm weapon interface system
US11458612B2 (en) 2019-01-09 2022-10-04 Sitzmann Tools, LLC Body support device
US11781712B1 (en) * 2021-09-30 2023-10-10 Christian Curry Arm support device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1018771A (en) * 1911-11-11 1912-02-27 Hugo Neuburger Supporting attachment for field-glasses.
US2270931A (en) * 1941-08-18 1942-01-27 Leonard C Corcoran Field glass holder
US3273484A (en) * 1964-02-18 1966-09-20 Charles H Lapsley Camera supports
US3541976A (en) * 1968-06-27 1970-11-24 Luis A Rozas Portable body-mounted desk
DE1920489A1 (de) * 1969-04-23 1971-02-04 Herbert Schulz Haltegeraet fuer Fernglaeser bzw. Fotoapparate,Teleskope und dergleichen optische Geraete
DE2356482C3 (de) * 1973-11-12 1981-12-10 Karl-Wolfgang 7332 Eislingen Straube Körperstativ
US4033488A (en) * 1973-12-07 1977-07-05 Brewer Robert A Harness article carrier
US4526308A (en) * 1984-01-09 1985-07-02 Dovey Dennis J Camera support
US4561578A (en) * 1984-10-17 1985-12-31 Bell Michael S Backpack for hikers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108859589A (zh) * 2018-07-24 2018-11-23 合肥爱玩动漫有限公司 一种动漫设计用的画板

Also Published As

Publication number Publication date
US4637536A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238410A (ja) 個人向き光学器具支持装置
US10208893B2 (en) Heavy capacity arm support systems
US4017168A (en) Equipment for use with hand held motion picture cameras
US6034653A (en) Head-set display device
US5742859A (en) Camera support and stabilizing device
USRE32213E (en) Equipment for use with hand held motion picture cameras
US5253832A (en) Spring counterbalanced boom suspension system
JP2798277B2 (ja) 機器支持具、該機器支持具用ハンドル、安定化画像の記録方法及び該記録方法による安定化記録画像
US4943820A (en) Portable camera support
US11253381B2 (en) Head support systems and methods for use
US20170152990A1 (en) Wearable Body Supported Computer
US20020050009A1 (en) Portable travel pillow
US5749010A (en) Camera support
US10182636B2 (en) EZ mirror
US7637572B1 (en) Compactly foldable skywatcher's tripod
GB2425185A (en) Camera support and associated apparatus
WO1996015404A1 (en) Body-mounted stabilising apparatus for a camera
US11819771B2 (en) Collapsible hanging chair and virtual reality simulator comprising such hanging chair
US5294947A (en) Body mounted camera support
US20060004251A1 (en) Phallic device mount with rotary switch actuator
CN107209376A (zh) 具有不可见的光学器件的眼镜状物
US5335110A (en) Stereo multi-vision scope for sightseeing
WO2004098483A2 (en) Chest-mounted support apparatus
KR102651179B1 (ko) 경량형 목 보조기 및 그 조정방법
US10856062B1 (en) Sound boom pole support rig