JPS6237719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237719Y2
JPS6237719Y2 JP12245183U JP12245183U JPS6237719Y2 JP S6237719 Y2 JPS6237719 Y2 JP S6237719Y2 JP 12245183 U JP12245183 U JP 12245183U JP 12245183 U JP12245183 U JP 12245183U JP S6237719 Y2 JPS6237719 Y2 JP S6237719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
core material
welded
diameter
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12245183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12245183U priority Critical patent/JPS6030250U/ja
Publication of JPS6030250U publication Critical patent/JPS6030250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237719Y2 publication Critical patent/JPS6237719Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は新体操などで使用される合成樹脂製のパ
イプで形成されたリングに関し、パイプの両端を
強固に溶着することを可能にするものである。
新体操などで使用される合成樹脂製のリングは
径がかなり大きいから、合成樹脂製のパイプを曲
げ、その両端を溶着している。前記パイプの両端
の溶着を、従来は、パイプの両端にわたつて木製
の棒または合成樹脂製のパイプを芯材として挿入
し、パイプの両端面を互いに溶着している。しか
し、芯材はパイプ内に挿入するためにパイプの内
径よりもやや小さい径の物が使用されるから、芯
材とパイプとの間に透間が生じる。したがつて、
パイプの溶着部の強度が低くなり、使用時に切断
するなどの問題を有している。
本案はパイプの両端内に挿入した芯材の両端に
大径部を形成し、かつ前記大径部間の小径の部分
に、パイプの各端部を接合させる、とともに、溶
着することを特徴とするものである。
本案のリングを図面の実施例について説明する
と、1は円形にされた合成樹脂製のパイプで、そ
の両端面が互いに接合させてある。2はパイプ1
内に、その両端にわたつて挿入された芯材で、こ
れはパイプ状にされ、その両端がパイプ1内に挿
入するのに適する径の大径部3にされ、それらの
間の部分が大径部3よりも小径の接続部4になつ
ている。5はパイプ1の両端部において、接続部
4と重なる長さの部分に形成された小径部で、こ
の部分は接続部4の外面に接合する径にされて接
続部4に熱溶着されている。本体1の小径部5
は、第3図に示すように、パイプ1がその全長に
おいて同じ径のときに、その両端にわたつて芯材
2を挿入する。そして、パイプ1の両端部をその
外周から加圧、加熱することで接続部4に接合す
る径に絞つて形成され、かつ同時に接続部4に溶
着されたものである。したがつて、小径部5は接
続部4よりも短かくすることが、小径部5を形成
することに対して適するが、小径部5とほぼ同じ
長さにすることもできる。
芯材2をこの実施例では、パイプにしている
が、中実の棒にすることもできる。芯材2の接続
部4に対するパイプ1の両端部の接合は、第4図
のように、パイプ1の全周にすれば、溶着面積を
大きくすることに対して適するが、第5図のよう
に、パイプ1を、その円周方向に断続的に接続部
4に接合させることもできる。パイプ1の両端部
の全周を接続部4に接合させる場合は、第4図の
ようにパイプ1の端部の全長を接続部4に接合さ
せることに限定することは不要で、第6図のよう
に、パイプ1の両端部をその長さ方向の中間部に
おいて接合させるなど任意である。したがつて、
パイプ1の両端の溶着は、パイプ1と芯材2の接
触面およびパイプ1の両端面の両方またはいずれ
か一方にするなど任意である。
このリングは上記のように、パイプの両端の内
部に挿入された芯材2が、その両端部がパイプ1
内に挿入するのに適する径の大径部3にされ、そ
れらの間の部分は大径部3よりも小径の接続部4
になつている。したがつて、芯材2をパイプ1の
内部に挿入するときの、パイプ1に対する芯材2
の接触面積が小さく、パイプ1に対する芯材2の
挿入が容易であり、パイプ1の両端部にわたつて
芯材2を確実に挿入できる。
パイプ1の両端部が、芯材2の接続部4の外周
面に密着させられて接続部4に溶着される、とと
もに、パイプ1の両端面が互いに溶着されてお
り、接続部4はその両端の大径部3よりも小径に
なつている。すなわち、パイプ1の両端部を加
圧、加熱することで絞つて接続部4の外面に接合
させているから、リング本体1の両端部と芯材2
の接続部4を確実に接合させることが可能で、そ
の両者およびパイプ1の両端面の溶着を確実化で
き、強固なリングをうることが可能である。
そして、パイプ1は、その両端部が他の部分に
比して小径になつており、かつ芯材2はその両端
に大径部3を有しこのリングは一般に硬質系の合
成樹脂で形成されている。したがつて、たとえパ
イプ1の両端面およびそれと芯材2との溶着され
た部分が分離したとしても、パイプ1の両端の小
径部5が芯材2の両端の大径部3に引掛る状態に
なるから、パイプ1と芯材2とが分離することを
防止することができ、パイプ1の両端の溶着部が
分断することでリングが使用不能になることをな
くしうる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は正面図、
第2図は要部の拡大断正面図、第3図は小径部を
形成する以前の要部の拡大断面図、第4図は断側
面図、第5図は異なつた例の断側面図、第6図は
更に他の例の正面図である。 1……パイプ、2……芯材、3……大径部、4
……接続部、5……小径部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製のパイプが円形にされ、その両端に
    わたつて芯材が挿入されてパイプの両端が溶着さ
    れたリングにおいて、芯材が、その両端に大径部
    を有し、それらの間の部分が前記大径部よりも小
    径の接続部にされており、前記パイプの両端の接
    続部と重なる部分の円周方向の全長または一部が
    接続部に接合させられ、パイプと接続部の接触面
    およびパイプの両端面の両方またはいずれか一方
    が溶着された合成樹脂パイプ製リング。
JP12245183U 1983-08-05 1983-08-05 合成樹脂パイプ製リング Granted JPS6030250U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245183U JPS6030250U (ja) 1983-08-05 1983-08-05 合成樹脂パイプ製リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245183U JPS6030250U (ja) 1983-08-05 1983-08-05 合成樹脂パイプ製リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030250U JPS6030250U (ja) 1985-03-01
JPS6237719Y2 true JPS6237719Y2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=30279892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12245183U Granted JPS6030250U (ja) 1983-08-05 1983-08-05 合成樹脂パイプ製リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030250U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030250U (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237719Y2 (ja)
JPS62118673U (ja)
JPS61126174U (ja)
JPS6138393U (ja) 継手
JPH0258199U (ja)
JPS6147187U (ja) プラスチツクパイプの接続部
JPH02130490U (ja)
JPS601495A (ja) 合成樹脂管状部材の接合装置
JPS6218428Y2 (ja)
JPS59194680U (ja) 内面ライニング金属管の接合部構造
JPS62172894U (ja)
JPS63162192U (ja)
JPS60154689U (ja) 管継手
JPH05329214A (ja) カテーテルの製造方法
JPS5910486A (ja) アルミニウムパイプの溶接方法
JPS6138392U (ja) 継手
JPS6150881U (ja)
JPS6387383U (ja)
JPH03114611U (ja)
JPS61177285U (ja)
JPH0434590U (ja)
JPH0411991U (ja)
JPH0160092U (ja)
JPS5895303U (ja) タイヤ用チユ−ブ
JPH0127211B2 (ja)