JPS6237710A - 無人車の走行制御方法 - Google Patents
無人車の走行制御方法Info
- Publication number
- JPS6237710A JPS6237710A JP60178031A JP17803185A JPS6237710A JP S6237710 A JPS6237710 A JP S6237710A JP 60178031 A JP60178031 A JP 60178031A JP 17803185 A JP17803185 A JP 17803185A JP S6237710 A JPS6237710 A JP S6237710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- speed
- circuit
- steering
- delivered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、工場、倉庫などにおいて用いられる無人車
の走行制御方法に関する。
の走行制御方法に関する。
無人車には、左右の駆動輪に速度差を与えて、ステアリ
ングを行なうものがある。このステアリング力式は、ス
ピンターンが可能である等の利点を有する反面、独立し
たステアリング専用軸を用いる方式に比べ、いわゆる尻
振υ現象が起き易く、ステアリングが不安定でらろとい
う欠点を有している。
ングを行なうものがある。このステアリング力式は、ス
ピンターンが可能である等の利点を有する反面、独立し
たステアリング専用軸を用いる方式に比べ、いわゆる尻
振υ現象が起き易く、ステアリングが不安定でらろとい
う欠点を有している。
第3図は上述した左右の駆動輪に速度差を与えてステア
リングを行なう無人車のブロック図である。この図にお
いて1は速度指令回路であり、基準速度υを出力する。
リングを行なう無人車のブロック図である。この図にお
いて1は速度指令回路であり、基準速度υを出力する。
また、2はルートセンサであり、予め定められた走行ル
ートからの偏位を検出し、偏差量Δυを出力する。さら
に説明すると、走行ルートには交流磁界を発生するステ
アリング誘導線が布設されており、ルートセンサ2はそ
の交流磁界を検出し、車両が前記ステアリング誘導線の
真上からずれると、第9図に示すようにそのずれ量に比
例した偏差量Δνを出力する。この偏差量Δυは、加算
回路3へ供給され、同時に利得−1の反転増幅回路4を
介して加算回路5へ供給される。加算回路3は基準速度
Vに偏差量Δυを加え、加算結果を速度制御回路C1お
よびトルク制御回路T1を介してモータ6へ供給する。
ートからの偏位を検出し、偏差量Δυを出力する。さら
に説明すると、走行ルートには交流磁界を発生するステ
アリング誘導線が布設されており、ルートセンサ2はそ
の交流磁界を検出し、車両が前記ステアリング誘導線の
真上からずれると、第9図に示すようにそのずれ量に比
例した偏差量Δνを出力する。この偏差量Δυは、加算
回路3へ供給され、同時に利得−1の反転増幅回路4を
介して加算回路5へ供給される。加算回路3は基準速度
Vに偏差量Δυを加え、加算結果を速度制御回路C1お
よびトルク制御回路T1を介してモータ6へ供給する。
モータ6は制御回路C1およびトルク制御回路T1の制
御の下に一方の側の駆動輪7を駆動する。ここで、制御
回路C1は増幅回路8とタコジェネレータ9とからなり
、タコジェネレータ9は、駆動輪7の回転速度を電圧信
号に変換して、増幅回路8ヘフイードバツクする。また
、トルク制御回路T1は増−回路10を有しており、モ
ータ6の駆動電流、イー。
御の下に一方の側の駆動輪7を駆動する。ここで、制御
回路C1は増幅回路8とタコジェネレータ9とからなり
、タコジェネレータ9は、駆動輪7の回転速度を電圧信
号に変換して、増幅回路8ヘフイードバツクする。また
、トルク制御回路T1は増−回路10を有しており、モ
ータ6の駆動電流、イー。
をフィードバック値とする。
一方、加算回路5は基準速度νに偏差量−Δυを加え、
加算結果を速度制御回路C2およびトルク制御回路T2
を介してモータ11へ供給する。
加算結果を速度制御回路C2およびトルク制御回路T2
を介してモータ11へ供給する。
モータ1工は制御回路およびトルク制御回路で2の制御
の下に、他方の側の駆動輪12を駆動する。
の下に、他方の側の駆動輪12を駆動する。
ここで、制御回路C2は増幅回路12とタコジェネレー
タ13とからなシ、タコジェネレータ13は駆動輪12
の回転速度を1に圧信号に変換して、増幅回路8ヘフイ
ードバツクする。また、トルク制御回路T2は、増幅回
路14を有しておシ、モータ11の駆動電流値をフィー
ドバック値とする。
タ13とからなシ、タコジェネレータ13は駆動輪12
の回転速度を1に圧信号に変換して、増幅回路8ヘフイ
ードバツクする。また、トルク制御回路T2は、増幅回
路14を有しておシ、モータ11の駆動電流値をフィー
ドバック値とする。
以上の構成において、車両が走行ルートの真上を走行し
ているときはルートセンサ2の出力は零でおり、したが
って両部動輪7,12は等速度で回転する。ところが、
外乱、走行抵抗、もしくべ摩耗による車輪径の差等の゛
原因により、車両が走行ルートから外れると、ルートセ
ンサ2から偏差量Δνが出力され、これによって左右の
駆動輪に速度差が与えられ、車両が走行ルートの真上に
戻される。
ているときはルートセンサ2の出力は零でおり、したが
って両部動輪7,12は等速度で回転する。ところが、
外乱、走行抵抗、もしくべ摩耗による車輪径の差等の゛
原因により、車両が走行ルートから外れると、ルートセ
ンサ2から偏差量Δνが出力され、これによって左右の
駆動輪に速度差が与えられ、車両が走行ルートの真上に
戻される。
ところで、上述した左右の駆動輪に速度差を与えてステ
アリングする無人車においては、前述したように尻振現
象が起き易すステアリングが不安定でおるという欠点を
本来有している。この尻振現象を抑えるためには、増刷
回路10.14の利得を小さくシ、モータ6.11の発
生トルクを小さくすればよい。しかしながら、モータ6
.11の発生トルクを小さくすることにより、障害物の
ない直線走行ルートを走行する場合のステアリングは安
定するものの、片輪のみが、路面の凹凸に乗り上げ、片
輪の抵抗が増大した場合には、トルク不足により、車両
を走行ルートの真上に戻せずオフルート(脱輪)する虞
れがあった。
アリングする無人車においては、前述したように尻振現
象が起き易すステアリングが不安定でおるという欠点を
本来有している。この尻振現象を抑えるためには、増刷
回路10.14の利得を小さくシ、モータ6.11の発
生トルクを小さくすればよい。しかしながら、モータ6
.11の発生トルクを小さくすることにより、障害物の
ない直線走行ルートを走行する場合のステアリングは安
定するものの、片輪のみが、路面の凹凸に乗り上げ、片
輪の抵抗が増大した場合には、トルク不足により、車両
を走行ルートの真上に戻せずオフルート(脱輪)する虞
れがあった。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、尻撮現象を
抑えてステアリングを安定させると共に片輪のみが路面
の凹凸に乗り上けた場合でもオフルートすることのない
無人車の走行制御力法を提供することを目的とする。
抑えてステアリングを安定させると共に片輪のみが路面
の凹凸に乗り上けた場合でもオフルートすることのない
無人車の走行制御力法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明は左右の駆動手段
の負荷トルクの差に応じて下記囚、 (81゜C)の少
なくとも7つを行なうことを特徴とする。
の負荷トルクの差に応じて下記囚、 (81゜C)の少
なくとも7つを行なうことを特徴とする。
(4)速度指令回路から出力される基準速度を小さくす
る。
る。
(B) ルートセンサから出力される偏差量を犬きく
する。
する。
(O第1および第2のトルク制御回路における増幅器の
利得を上げる。
利得を上げる。
左右の駆動手段の負荷トルクの差に応じて、上記(2)
、 (B)、 (C)の少なくとも7つを行なうことに
より、ステアリングの応答性を上げる。
、 (B)、 (C)の少なくとも7つを行なうことに
より、ステアリングの応答性を上げる。
以下図面を参照してこの発明の実施例について説明する
。
。
第1図は、この発明の実施例による無人車のブロック図
であシ、第3図と同一の部分については同一の符号が付
しである。この図において20は速度差検出器であり、
タコジェネレータ9と13との出力差を求め、コンパレ
ータ21へ出力する。
であシ、第3図と同一の部分については同一の符号が付
しである。この図において20は速度差検出器であり、
タコジェネレータ9と13との出力差を求め、コンパレ
ータ21へ出力する。
コンパレータ21は速度差検出器20の出力と予め設定
された設定値とを比較し速度差検出器20の出力が前記
設定値よυ小さい場合にはその出力を零とする一方、速
度差検出器20の出力がIiJ記設定設定値えると定常
信号Sを速度指令回路22、ルートセンサ23および増
幅回路24.25へ供給されろ。
された設定値とを比較し速度差検出器20の出力が前記
設定値よυ小さい場合にはその出力を零とする一方、速
度差検出器20の出力がIiJ記設定設定値えると定常
信号Sを速度指令回路22、ルートセンサ23および増
幅回路24.25へ供給されろ。
速度指令回路22は、前述した第3図に示す速、変指令
回路IK相当し、定常信号Sが供給されると、基準速度
νを小さな値に落す。基準速度νを落とすことによって
、左右か動輪の平均速度が小さくなり、無人車の回転半
径が短かくなり、ステアリングの応答性が上がる。
回路IK相当し、定常信号Sが供給されると、基準速度
νを小さな値に落す。基準速度νを落とすことによって
、左右か動輪の平均速度が小さくなり、無人車の回転半
径が短かくなり、ステアリングの応答性が上がる。
ルートセンサ23は前述した第3図に示すルートセンサ
2に相当し、定常信号Sが供給されると、走行ルートの
検出感度を高め偏差量ΔVを大きな値にする。偏差量Δ
υが大きな値になることによって左右駆動輪の速度差が
大きくなり、これによってステアリングの応答性が上が
る。
2に相当し、定常信号Sが供給されると、走行ルートの
検出感度を高め偏差量ΔVを大きな値にする。偏差量Δ
υが大きな値になることによって左右駆動輪の速度差が
大きくなり、これによってステアリングの応答性が上が
る。
増幅回路24および25は、各々前述した第3図に示す
増幅回路14.10に相当する。また、これら増幅回路
24.25の利得は可変であυ、コンパレータ21から
定常信号Sが供給されていない場合には低い値となって
いる一方、コンパレータ21から定常信号Sが供給され
ると上がる。
増幅回路14.10に相当する。また、これら増幅回路
24.25の利得は可変であυ、コンパレータ21から
定常信号Sが供給されていない場合には低い値となって
いる一方、コンパレータ21から定常信号Sが供給され
ると上がる。
利得が上がることによって左右の駆動輪の速度差が犬き
くなシ、これによってステアリングの応答性が上がる。
くなシ、これによってステアリングの応答性が上がる。
以上の構成において、無人車が凹凸のない直線走行ルー
トを走行している場合には、左右のモータ6.11に加
わる負荷トルクは略等しく、コンパレータ21から定常
信号Sが出力されることはない。したがって上述した直
線走行ルートを走行している場合には増幅回路24およ
び25の利得は低く、広部現象が抑えられ、ステアリン
グが安定する。一方、車輪の片側のみが走行路上の凹凸
に乗シ上げると、その片側の走行抵抗が増大し、モータ
6(もしくは11)の駆動電流が増加すると共に、走行
抵抗が増した側に無人車が偏位する。
トを走行している場合には、左右のモータ6.11に加
わる負荷トルクは略等しく、コンパレータ21から定常
信号Sが出力されることはない。したがって上述した直
線走行ルートを走行している場合には増幅回路24およ
び25の利得は低く、広部現象が抑えられ、ステアリン
グが安定する。一方、車輪の片側のみが走行路上の凹凸
に乗シ上げると、その片側の走行抵抗が増大し、モータ
6(もしくは11)の駆動電流が増加すると共に、走行
抵抗が増した側に無人車が偏位する。
モータ6.11の駆動電流に差が生じ、その差が所定値
以上になるとコンパレータ21から定常信号が出力され
速度指令回路22、ルートセンサ23および増幅回路2
4.25へ供給される。これによって基準速度νが落ち
、かつ偏差量Δνが大きくなり、かつ増幅器24.25
の利得が上がってステアリングの応答性が上がシ、速や
かに車両は走行ルートの真上に戻る。
以上になるとコンパレータ21から定常信号が出力され
速度指令回路22、ルートセンサ23および増幅回路2
4.25へ供給される。これによって基準速度νが落ち
、かつ偏差量Δνが大きくなり、かつ増幅器24.25
の利得が上がってステアリングの応答性が上がシ、速や
かに車両は走行ルートの真上に戻る。
また、無人車が、第2図に示すような曲がった走行ルー
ト上(コーナ部)を走行する場合、モータ6.11の1
を流は駆動輪7,12の回転速度に比例する。(たがっ
て、コーナ部における走行ルートの曲率Rが所の値よシ
小さくなると、コンパレータ21から定常信号が出力さ
れる。これによってステアリングの応答性が向上し、曲
率が短かく急なコーナ部であっても、無人車はオフルー
トすることなく、走行ルートに十分追従することができ
る。
ト上(コーナ部)を走行する場合、モータ6.11の1
を流は駆動輪7,12の回転速度に比例する。(たがっ
て、コーナ部における走行ルートの曲率Rが所の値よシ
小さくなると、コンパレータ21から定常信号が出力さ
れる。これによってステアリングの応答性が向上し、曲
率が短かく急なコーナ部であっても、無人車はオフルー
トすることなく、走行ルートに十分追従することができ
る。
なお、速度指令回路22の基準速度、ν、ルートセンサ
23の偏差量ΔVおよび増幅回路24.25の利得は、
定常信号Sを受けてステップ状に増加又は減少するよう
にしたが、速度差検出器20の出力を直接受けて、その
出力の増加に伴なって連続的に増加もしくは減少するよ
うにし【もよい。
23の偏差量ΔVおよび増幅回路24.25の利得は、
定常信号Sを受けてステップ状に増加又は減少するよう
にしたが、速度差検出器20の出力を直接受けて、その
出力の増加に伴なって連続的に増加もしくは減少するよ
うにし【もよい。
また、本実施例においては、定常信号Sを速度指令回路
22、ルートセンサ23および増幅回路24.25の全
てに、同時に供給したが、速度指令回路22もしくはル
ートセンサ23もしくは増幅回路24.25の少なくと
も7つに供給するようにしてもよい。
22、ルートセンサ23および増幅回路24.25の全
てに、同時に供給したが、速度指令回路22もしくはル
ートセンサ23もしくは増幅回路24.25の少なくと
も7つに供給するようにしてもよい。
また、本実施例は、走行ルートに沿って進行する無人車
について述べたが、走行ルートに困らない。自立走行無
人車にも適用できることは明らかでおる。
について述べたが、走行ルートに困らない。自立走行無
人車にも適用できることは明らかでおる。
以上説明したようにこの発明によれば、左右の負荷トル
クの差に応じて、 (2)速度指令回路から出力される基準速度を小さくす
る。
クの差に応じて、 (2)速度指令回路から出力される基準速度を小さくす
る。
(2)ルートセンサから出力される偏差量を大きくする
。
。
0第1および第2のトルク制御回路における増幅器の利
得を上げる。
得を上げる。
の、少なくとも7つを行なうようにしたので、凹凸のな
い直線ルートを走行する場合、増幅回路の利得を小さく
てき広部現象を抑えてステアリングを安定させることが
できると共に、片側の車輪のみ凹凸に乗シ上げた場合に
は、ステアリングの応答性が高められ、オフルートする
ことがなくなる。
い直線ルートを走行する場合、増幅回路の利得を小さく
てき広部現象を抑えてステアリングを安定させることが
できると共に、片側の車輪のみ凹凸に乗シ上げた場合に
は、ステアリングの応答性が高められ、オフルートする
ことがなくなる。
また、この発明によれば、コーナ部を走行する場合にお
いてもステアリングの応答性が高められ、急なコーナ部
であってもオフルートすることなく走行することができ
る。
いてもステアリングの応答性が高められ、急なコーナ部
であってもオフルートすることなく走行することができ
る。
第1図は、この発明の一実施例による無人車の構成を示
すブロック図、第2図は無人車がコーナ部を走行する状
態を示す概略図、第3図は従来の無人車の構成を示すブ
ロック図、第1図はルートセンサにおけるずれ量と偏差
量との関係を示すグラフである。 1.22・・・・・・速度指令回路、2,23・・・・
・・ルートセンサ、6,11・・・・・・モータ(駆動
手段)、7゜12・・・・・・左右の駆動輪、10.2
5・・・・・・増幅回路(第1の帰還増幅回路)、14
.24・・・・・・増幅回路(第2の帰還増幅回路り、
Ct、C2・・・・・・速度制御回路。
すブロック図、第2図は無人車がコーナ部を走行する状
態を示す概略図、第3図は従来の無人車の構成を示すブ
ロック図、第1図はルートセンサにおけるずれ量と偏差
量との関係を示すグラフである。 1.22・・・・・・速度指令回路、2,23・・・・
・・ルートセンサ、6,11・・・・・・モータ(駆動
手段)、7゜12・・・・・・左右の駆動輪、10.2
5・・・・・・増幅回路(第1の帰還増幅回路)、14
.24・・・・・・増幅回路(第2の帰還増幅回路り、
Ct、C2・・・・・・速度制御回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 基準速度を出力する速度指令回路と、車両位置の偏位を
検出して速度の偏差量を出力するルートセンサと、前記
基準速度に前記偏差量を加えた値に基づいて一方の駆動
手段の回転を制御する第1の回転制御回路と、前記一方
の駆動手段のトルクを制御する第1の帰還増幅回路と、
前記基準速度から前記偏差量を差し引いた値に基づいて
他方の駆動手段の回転を制御する第2の回転制御回路と
、前記他方の駆動手段のトルクを制御する第2の帰還増
幅回路とる具備してなり、前記一方および他方の駆動手
段により、左右の駆動輪を個別に駆動して走行する無人
車において、前記一方および他方の駆動手段の負荷トル
クの差に応じて、下記(A)(B)、(C)の少なくと
も1つを行なうことを特徴とする無人車の走行制御方法
。 (A)前記速度指令回路から出力される基準速度を小さ
くする。 (B)前記ルートセンサから出力される偏差量を大きく
する。 (C)前記第1および第2の帰還増幅回路の利得を上げ
る。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60178031A JPS6237710A (ja) | 1985-08-13 | 1985-08-13 | 無人車の走行制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60178031A JPS6237710A (ja) | 1985-08-13 | 1985-08-13 | 無人車の走行制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6237710A true JPS6237710A (ja) | 1987-02-18 |
JPH0510687B2 JPH0510687B2 (ja) | 1993-02-10 |
Family
ID=16041378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60178031A Granted JPS6237710A (ja) | 1985-08-13 | 1985-08-13 | 無人車の走行制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6237710A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534737A (ja) * | 2006-04-18 | 2009-09-24 | マースランド エヌ・ヴィ | 飼料移動用無人自律走行車 |
-
1985
- 1985-08-13 JP JP60178031A patent/JPS6237710A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534737A (ja) * | 2006-04-18 | 2009-09-24 | マースランド エヌ・ヴィ | 飼料移動用無人自律走行車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0510687B2 (ja) | 1993-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4527653A (en) | Road load insensitive electric power steering system | |
KR960007419B1 (ko) | 4륜 조타차의 후륜조타각 제어장치 | |
US4520299A (en) | Turning speed controller for electric vehicles having dual drive motors | |
US6148951A (en) | Reactive steering control system | |
JPS63306969A (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 | |
JPS6237710A (ja) | 無人車の走行制御方法 | |
JPH0510686B2 (ja) | ||
JPH03282705A (ja) | 無人搬送車の操舵角制御装置 | |
JP2913655B2 (ja) | 無人搬送車の速度制御方法 | |
JPH0692250A (ja) | 操舵装置 | |
JP2737142B2 (ja) | 電動車椅子のパワーステアリング制御装置 | |
JPH04238505A (ja) | 台車走行制御装置 | |
JP2004168166A (ja) | 舵角比可変式操舵装置 | |
JPS60194701A (ja) | 無人搬送車の走行制御装置 | |
JP2517221B2 (ja) | 無人搬送車の制御装置 | |
KR19980068831A (ko) | 요레이트 피드백을 이용한 후륜조향 시스템 | |
KR19980068832A (ko) | 거동평균 피드백을 이용한 능동 후륜조향 시스템 | |
JP2512975B2 (ja) | 無人搬送車の走行制御装置 | |
JPH06255512A (ja) | 操舵力制御装置 | |
JPH06156301A (ja) | 四輪操舵車の後輪操舵角制御装置 | |
JPH0678068B2 (ja) | 電気式動力舵取装置 | |
JPH0753005B2 (ja) | 無人搬送車 | |
JPH041809A (ja) | 無人搬送車の操舵角および速度制御装置 | |
JPH0738962Y2 (ja) | 無人車 | |
JPH05338548A (ja) | 操舵装置 |