JPS6237340A - 低窒素、低炭素フエロクロムの製造法 - Google Patents

低窒素、低炭素フエロクロムの製造法

Info

Publication number
JPS6237340A
JPS6237340A JP17594885A JP17594885A JPS6237340A JP S6237340 A JPS6237340 A JP S6237340A JP 17594885 A JP17594885 A JP 17594885A JP 17594885 A JP17594885 A JP 17594885A JP S6237340 A JPS6237340 A JP S6237340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
nitrogen
slag
carbon ferrochrome
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17594885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64454B2 (ja
Inventor
Kazumi Oota
太田 一身
Hiromasa Komatsu
小松 弘昌
Toshio Tsuchiyama
土山 寿男
Yutaka Yano
豊 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17594885A priority Critical patent/JPS6237340A/ja
Publication of JPS6237340A publication Critical patent/JPS6237340A/ja
Publication of JPS64454B2 publication Critical patent/JPS64454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、低窒素・低炭素フエロクロムの電気炉による
製造法、詳しくはレードルにて、不活性ガスバブリング
精練を行い低窒素・低炭素フェロクロムを製造する方法
に関するものである。 〔従来の技術〕 一般にフェロクロム鋼は、電気炉を用いて製造される。 通常Cr 60X以上、CO,IOX以下のF e−C
r合金は、低炭素フェロクロムといわれ、硬くて靭性が
ある。 これら低炭素フェロクロムの製造法として行われている
ものにシリサイド法と真空脱炭法があり、シリサイド法
はクロム鉱石中のCr、Fe酸化物をシリコクロム中の
81で還元する方法である。 2Cr、O,+3S 1−4Cr+3S iO+90.
6KCa l       (])2FeO+Si −
2Fe+SiO+83.8 Kcal      (2
)これらの反応は発熱反応であり、反応熱を有効に利用
して電力原単位を低減することが出来る。反応生成物で
あるS i Ojはフラックス中のCaOと結合してス
ラグに移行する。還元反応を完結させるには、次の(3
)式に示すように高塩基性操業とする。 S iO□+2CaO=Ca、S iQ、 −483K
Ca l        (3)これらシリサイド法は
スエーデンにおいて開発されスエー゛デン法として世界
中でひろく採用された。 更にこのスエーデン法を改良し、レードルによる還元精
練法をフランスのペランが開始し、今日ペラン法として
この製造法の主流を占めるに至った。 @4図及び第5図に夫々スエーデン法及びペラン法のフ
ローシートを示す。 第4図に示すスエーデン法の特徴は、スラグ中CrOを
出来るだけ低くするためにスラグの塩基度Cao/5i
nJ〜1.1〜1.3と低く管理するものであるが、こ
の方法によるCr収率に限界があり、発熱によろ炉壁耐
大物の損耗が激しく操業がバッチである。 これに対してペラン法は、第5図に示す如く、2基の取
鍋(レードル)を用い、溶湯の移し換えによってメタル
とスラグを強制攪拌して、反応を急速に終結させろこと
を意図したものである。 第5図に於て第2レードルでは、第2レードルからの中
間スラグを受け、更に電気炉からの溶融シリコクロムを
受渇し、Slの少ない中間シリコクロム及びCr、0,
1%息下の棄却スラグを生成する。 一方策2レードルでは、別の電気炉で溶融したCr。 qの高い合成スラグと第1レードルからの中間シリコク
ロムとを攪拌混合して、低炭素フェロクロムとC−化の
多量に残留する中間スラグを生成する。 之等の反応(ペラン反応)を周期的にくりかへす。 このペラン法の特徴は、スラグ塩基度CaO/SiO,
−1゜2〜1.4でリレートリングは通常4〜6回であ
り、Cr収率が高く電極からの加炭もないので炭素含有
量の低い安定した組成の製品が得られ電力原単位も低減
する。操業に当たっては、溶湯の授受を行うため2基の
取鍋の運行時間を調整し、溶湯を計量する必要がある。 一方近時、低炭素フェロクロム中の[N)レベルを低く
することが要望されている。 低窒素低炭素フェロクロムのJIS規格はないが、通常
品と比較した場合の〔N〕レベルは次の第1表の如くな
る。 第1 表低炭素フェロクロムの[N) 通常品     Q、 030〜0.051低窒素品 
   0.0+5X以下 極低窒素品   0.010X以下 更に極低窒素量は[N ] 0.005g以下が要求さ
れ始めつつある。 溶鋼、溶滓の窒素吸収は、一般的には温度溶鋼の成分系
、空気との接触(時間0面積)溶滓の塩基度等に関係が
あることが知られている。 このため低窒素鋼を製造する具体的手段として、低塩基
度操業や、Arや、CO2ガス等不活性ガスによる空気
との遮断のカバーや、T1滓と炭酸ソーダをArガスに
よるインジェクション法で窒素吸収を抑制する等が製鋼
技術として公表されている。 一方低窒素低炭素フェ四クロムを製造する場合も、2等
従来の低窒素製鋼技術と基本的には同様で、低塩基度操
業による窒素吸収の抑制、攪拌による反応促進のための
リレートリング回数を制限することで空気との接触回数
を減らし、窒素吸収を抑制する等の操業上の工夫によっ
て低窒素低炭素フェロクロムを製造してきた。 然し塩基度を低く抑えることは溶解電力の増スラグ中の
(Cr)が高くなることにつながり、諸層単位及び生産
性の悪化は勿論のこと、電気炉や、レードルのライニン
グ浸蝕等の欠点がある。又空気との接触を減らすための
リレートリング回数の減少は、還元反応の停滞となり、
このため還元剤配合を減らす処置がとられるが、この処
置は大幅なスラグ中の(Cr)のアップとなりCr歩留
りの極端な低下を招くことになり低塩基度操業と同様に
諸層単位や生産性を低下させ大幅なコス)・アップとな
っている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は前述のごとき従来技術の低窒素低炭素フェロク
ロム製造上の問題点を解決した不活性ガスバブリング精
練法による低窒素低炭素フェロクロム製造法を提供する
ことを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明はCr 97.石と焼石灰を電気炉に装入溶解し
、生成した、一次スラグに還元剤を投入し、該スラグを
不活性ガス、酸化性ガス、あるいは不活性ガスと酸化性
ガスとの混合ガスを用いレードル内でバブリングし、攪
拌効果で反応を促進させると共に[N]吸収源となる空
気を遮断し、溶湯の(N’lのピックアップ防止をはか
り効率良く精練することを特徴とする低窒素・低炭素フ
ェロクロムの製造法である。 〔作用〕 本発明のフローシートを第1図に示す。図示する如くC
r鉱石と焼石灰を電気炉に装入溶解し、生成した、一次
スラグに還元剤を投入し、該スラグを不活性ガス例えば
Ar、He等のガス、酸化性ガス例えばCO,CO2,
B20(水蒸気)−0z。 或いは2等不活性ガスと酸化性ガスとの混合ガスを用い
、バブリングし、前述の(1)〜(3)式の反応により
、精練せしめ低窒素・低炭素フェロクロムを製造するも
のである。 尚2等上記の不活性ガスまたは酸化性ガスを発生する物
質例えばCILCO,、CILP、、Nll、CO3等
を吹き込んでも同等の効果を奏するものである。 また一次スラグの塩基度CaO/SiO,を1.2〜1
.4でバブリング時間は5〜10分が好ましい。 低炭素フェロクロムの猪豚単位及び[N’lレベルを通
常品、低窒素量の従来のスエーデン法(A)とパラン法
(B)と本発明法を比較して示すと第2表の如くなる。 第2表に見ろ如く、本発明法は[N)レベル、合格率、
歩留す、電力原単位等従来法より著しく改善されており
、本発明の効果は明らかである。 本発明法の効果をより明確にするために、低窒素フェロ
クロムの[Nlレベルを”12 造m 別ニスラグ塩基
度で整理して第2図に示した。 第2図に示す如く、従来法(B1に比して本発明法の場
合(Nlレベル(よ、低下し低窒素化を可能とするもの
であることは明らかである。 また本発明法において、第2表並びに第2図に示した如
(Ar吹き込みでも従来法に比して[N)低減の効果は
明らかである。 Arガスと002ガスで[N]量に差が出るのは、Ar
ガスが単なるカバー効果やN2分圧低下の効果等主に物
理的効果に対し、CO□ガスの場合は高温下でC02ガ
スがCO□→CO+0□と分解し、この02ガスがメタ
ルへの  [N]吸収を抑制する働きを持つことで、カ
バー効果にプラスされた(l低下をもたらしたものと思
われる。これは第3図のメタル中の
〔0〕と[N]の関
係グラフをみても[03濃度が高いと[N)が低いとい
う結果が得られており、これが裏付けられている。 以下本発明の実施例について述べる。 〔実施例〕 1゜ Cr鉱石5000 ’I焼石灰2500 ”をエル式電
気炉(6000に力に装入る溶解し、出湯レードル受け
したスラグ(一次スラグ)に還元剤としてSiCr20
00kgを投入後、圧力4kg/em”のArガスを4
mm経の吹出口3ケを持つ耐火物製ランスでバブリング
し8分後[5il1%以下を確認後スラグオフ後、鋳床
に生成メタルを鋳込みサンプリング分析した。 第3表に本Arガスバブリング結果について示す。?2
゜ 実施例1と同様な調合にてCr鉱石及び焼石灰をエル式
電気炉にて溶解し、一次スラグ7160kgを得た。こ
れに実施例1と同種S i Cr 1970kg投入後
、圧力2にに/cI112のCo2で実施例1と同じラ
ンスを用い6分間バブリングした結果を第4表に示す。 第4表の結果は第3表のArバブリングよりC0ガスバ
ブリングの方が[N)低減の効果が大きいことを示して
いる。 茨3  Arガスバブリング結果 員4 炭酸ガスバブリング結果 〔発明の効果〕 斜上の如く本発明の低窒素、低炭素フェロクロムの製造
法によれば従来法に比して、その製品の〔N)ベルは低
く、合格率も高く、電力原単位を低下せしめる有用な方
法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法のフローシートであり、第2図は本
発明方法と従来法のスラグ塩基度と〔83%の関係グラ
フ、第3図は低窒素フェロクロムの
〔0〕%と[N)%
との関係グラフ、第4図及び第5図は夫々従来の低炭素
フェロクロムのフローシートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Cr鉱石と焼石灰を電気炉に装入溶解し、出湯レードル
    受けした、一次スラグに還元剤を投入し、該スラグを不
    活性ガス、酸化性ガス、あるいは不活性ガスと酸化性ガ
    スとの混合ガスを用いバブリングし、精練することを特
    徴とする低窒素・低炭素フェロクロムの製造法。
JP17594885A 1985-08-12 1985-08-12 低窒素、低炭素フエロクロムの製造法 Granted JPS6237340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17594885A JPS6237340A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 低窒素、低炭素フエロクロムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17594885A JPS6237340A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 低窒素、低炭素フエロクロムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237340A true JPS6237340A (ja) 1987-02-18
JPS64454B2 JPS64454B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=16005050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17594885A Granted JPS6237340A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 低窒素、低炭素フエロクロムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180941A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Nkk Corp 低炭素フェロクロムの製造法
JPH01225743A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Nkk Corp 低炭素フェロクロムの製造法
WO2021010312A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 Jfeマテリアル株式会社 スラグの無害化方法及び低炭素フェロクロムの製造方法
WO2021010311A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 Jfeマテリアル株式会社 低炭素フェロクロムの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180941A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Nkk Corp 低炭素フェロクロムの製造法
JPH01225743A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Nkk Corp 低炭素フェロクロムの製造法
WO2021010312A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 Jfeマテリアル株式会社 スラグの無害化方法及び低炭素フェロクロムの製造方法
WO2021010311A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 Jfeマテリアル株式会社 低炭素フェロクロムの製造方法
JPWO2021010311A1 (ja) * 2019-07-12 2021-11-18 Jfeマテリアル株式会社 低炭素フェロクロムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64454B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107365949A (zh) 一种冶炼超低碳高合金不锈钢的方法
CN1167837A (zh) 在不锈钢生产中直接使用铬铁矿矿石的方法
CN107619899B (zh) 一种低残余铬含量钢水的生产方法及钢材料
US3791819A (en) Production of stainless steels
JPS6237340A (ja) 低窒素、低炭素フエロクロムの製造法
US3282679A (en) Production of alloy steel
JP2020180322A (ja) 転炉を用いた溶鋼の製造方法
CN115418429A (zh) 一种aod炉冶炼200系不锈钢的方法
CN109280741A (zh) 一种奥氏体不锈钢精炼方法
CN111074037B (zh) 一种升级富锰渣冶炼产品结构的工艺方法
CN114262832A (zh) 一种铬铁合金的精炼除杂方法
JPH0477046B2 (ja)
JP2003147430A (ja) 製鋼用還元剤及び製鋼方法
JP2000109924A (ja) 極低硫鋼の溶製方法
JP4411934B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP3063537B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
CN115652184B (zh) 一种aod转炉使用化渣剂冶炼超纯铁素体不锈钢的方法
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JPH01252715A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
JPS6216243B2 (ja)
JPS6123244B2 (ja)
JPH0250165B2 (ja)
JPS61272346A (ja) 高マンガン鉄合金の溶融還元精錬方法
JPH02221310A (ja) 含Ni,Cr溶湯の製造方法
JP2755027B2 (ja) 製鋼方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees