JPS623696A - 加圧水型原子炉プラントの圧力制御系 - Google Patents

加圧水型原子炉プラントの圧力制御系

Info

Publication number
JPS623696A
JPS623696A JP61148348A JP14834886A JPS623696A JP S623696 A JPS623696 A JP S623696A JP 61148348 A JP61148348 A JP 61148348A JP 14834886 A JP14834886 A JP 14834886A JP S623696 A JPS623696 A JP S623696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurizer
valve
sparger
conduit
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148348A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・アレン・シユワブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS623696A publication Critical patent/JPS623696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/04Thermal reactors ; Epithermal reactors
    • G21C1/06Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated
    • G21C1/08Heterogeneous reactors, i.e. in which fuel and moderator are separated moderator being highly pressurised, e.g. boiling water reactor, integral super-heat reactor, pressurised water reactor
    • G21C1/09Pressure regulating arrangements, i.e. pressurisers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/76Steam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1哩匹LL 本発明は、加圧水型原子炉発電プラントに関し、特に、
該プラントを過圧状態から保護してプラントの安全な運
転を可能にするために該プラントにおいて使用される加
圧器逃しタンク内のスパージャ−の改良に関するもので
ある。
加圧水型原子炉発電プラントにおいては、発電用の蒸気
を生成するために一次冷却材ループ及び二次冷却材ルー
プが用いられている。−次冷却材ループでは、加圧され
た流体が原子炉を貫流し、加熱された後、加圧器を含む
管を経て蒸気発生器に流れる。加熱流体は、分割板によ
って入口部と出口部とに分けられている蒸気発生器の一
次側に流入する。管板が蒸気発生器を一次側と二次側と
に分けており、管板が有する穴の配列にU形熱伝達管が
挿入されていて、蒸気発生器の一次側の入口部及び出口
部がU形熱伝達管を介して連通している。運転中には、
加熱された加圧流体がU形熱伝達管を貫流し、蒸気発生
器の一次側の出口部がら、−次冷却材ボンブを含む閉じ
た一次冷却材ループの配管に放出され、原子炉に戻され
る。二次冷却材は、蒸気発生器の二次側を通る間に、U
形熱伝達管を貫流する一次冷却材から放出された熱によ
って蒸気に変換され、この蒸気がタービンを駆動して発
電をするために使用される。
原子炉冷却材の圧力は、加圧器を含む圧力制御系によっ
て制御される。加圧器は、半球形の頂部及び底部を備え
た垂直の円筒形容器であり、該加圧器内においては、水
及び蒸気がヒータ及び水スプレー装置により平衡状態に
維持されている。蒸気は、ヒータを作動して一次冷却材
ループの圧力を増すことにより形成し、水スプレー装置
を使用してこの圧力を下げることにより復水することが
できる。動力操作式逃し弁及びばね安全弁が加圧器に接
続されていて、流体を加圧器逃しタンクに放出し、該加
圧器逃しタンクにおいて、加圧器からの蒸気が水との混
合により冷却され復水する。
このように、−次冷却材ループの圧力制御系は加圧器と
、関連のスプレー装置、ヒータ、動力操作式逃し弁、安
全弁、加圧器逃しタンク及びサージ管とを含んでいる。
この設備は、発電プラントのあらゆる運転モードにおけ
る一次冷却材ループの温度変化による圧力制御系の体積
変化に適応すると共に圧力変化を制限するように設計さ
れている。
弁座からの漏洩問題を軽減するために、加圧器の弁の各
弁座の上流側に水シールが保持されている。加圧器のノ
ズルを答弁に接続するパイプはループシールの形態に形
成されている。加圧器の圧力が弁の設定圧力を超えれば
、弁が開き、ループシールからの水はアキュムレーショ
ン期間中に放出される。
通常状態及び変動状態の運転中に原子炉から格納容器へ
の蒸気の放出を避けるために、動力操作式逃し弁(PO
RV)及び安全弁(SV)が加圧器に装着され、加圧器
逃しタンクに連通している。加圧器逃しタンクは、部分
的に水が充填された窒素カバーガスを有するタンクであ
る。動力操作式逃し弁及び安全弁から放出される高温流
体、即ち水及び蒸気は、複数のオリフィスを内部に有す
る直管から通常構成される加圧器逃しタンク内のスパー
ジャ−によって、加圧器逃しタンク中の水に分配される
。代表的には、スパージャ−は12in(30cm)の
パイプであって、このパイプには、複数の小さなオリフ
ィス(直径約0.5in= 1.27cm)が該パイプ
の水平軸線より上方及び下方に約30°に過ぎない長い
列になって設けられている。
スパージャ−にあるオリフィスの数は、即時に原子炉1
〜リツプ、即ち運転停止を生じることのない仮定上の負
荷喪失(100%)中に、ピーク体積サージ率(pea
k volumetric surge rate)に
関係したスパージャ−を経て加圧器に入る蒸気流の効率
的な凝縮が行なわれるか否かに基づいている。この基本
的な設計上の事象に対して、スパージャ−にある各オリ
フィスを経て直径1inの長い蒸気プルームが遣られる
。低蒸気流量の場合、蒸気は各オリフィス外に泡状に出
るであろうが、高蒸気流量の場合には、殆どジェットの
蒸気プルームが氷表面を貫通する。設計外の流量の場合
、水中における蒸気の凝縮効率が低下する。
スパージャ−における圧力降下は安全弁吐出系統の全圧
力降下の一部であり、この全圧力降下は、ベローズと相
殺する弁背圧に対する制限のために5001b/ in
2の圧力差に通常制限されている。通常使用されている
5001b/ 1n2(ゲージ)のベロース制限値は、
通常許容されている750Ib/ 1n2(ゲージ)の
最大背圧よりもすっと安全側にある。
過渡変化時のトリップ不作動く^TNT)に対して補償
する動力操作式逃し弁・安全弁系を設計することが望ま
れている。過渡変化時のトリップ不作動は、別種の且つ
独立した複数の原子炉トリップ即ち運転停止安全系が、
ある長い期間の間、原子炉を即座に運転停止させるのに
失敗する事象である。
このような事象は、加圧器が水冷却材で完全に満たされ
た状態、即ち水充満状悪となった後まで原子炉の1〜リ
ツプが遅れることになる。かかる事象に続いて、原子炉
は自動的に又は手動で結局運転停止されるが、それでも
遅れは存在する。典型的な^TWTi象においては、加
圧器が水で満たされるまで、丈な、満たされた後も加圧
器内への原子炉冷却材のサージが続く。動力操作式逃し
弁が開いて蒸気を放出し、安全弁が開いて加圧器が水で
満たされる。安全弁は約50秒間水を放出するが、動力
操作式逃し弁は約120秒間水を放出する。その結果、
吐出管及びスパージャ−の圧力降下が測的に増大する。
弁の背圧は約10001b/1n2(ゲージ)に増大し
、ベローズ限界値及び標準デス1〜限界値を遥かに超え
る。
過渡変化時のトリップ不作動という事象に適応するため
に、既存設備の改変が必要であった。本発明によれば、
吐出管の直径は標準の12in(30cm)から16i
n(40cm)に増大され、スパージャ−は改変された
。公称(負荷喪失)設計基準に対する蒸気凝縮効率が不
十分であったので、スパージャ−にあるオリフィスの単
なる寸法増大は認容されなかった。効果のない凝縮によ
って加圧器逃しタンクに対する過圧破裂板の早期破断や
、格納容器へのがかる蒸気の不必要な放出が生じる。
本発明の目的は、格納容器へ蒸気を不必要に放出するこ
となく、通常時の及び過渡変化時のトリップ不作動とい
う事象に適応する加圧水型原子炉プラントの圧力制御系
を提供することである。
本発明の別の目的は、通常時の及び過渡変化時のトリッ
プ不作動という事象に対して圧力降下を制限しながら、
加圧器逃しタンクにおける効率的な蒸気の分配及び凝縮
を可能にする、加圧器逃しタンクにおいて使用する改良
型スパージャ−を提供することである。
光曹り目LL 加圧水型原子炉プラントの圧力制御系は、加圧器と、内
部に2段式スパージャ−を有する加圧器逃しタンクに放
出する逃し弁とを有し、2段式、スパージャ−は、複数
のオリフィスを有する一次導管と、複数のオリフィスを
有する二次導管と、該−次及び二次導管の間の所定の圧
力差に応動するよう相互接続された弁装置とから構成さ
れている。
逆止弁はばね操作式の弁が好ましく、一次導管は二次導
管よりも直径が大きいことが好ましい。
二次導管の好適な構造は、一次導管に向かって逆向きに
延びる2つの脚部を備えた分岐構造を有するものであり
、この構造はコンパクトである。二次導管にある複数の
オリフィス、或はその少なくとも一部は、一次導管のオ
リフィスよりも加圧器逃しタンク内で下のレベルにある
ように二次導管に配置されている。
詳J■b諸朋一 本発明は、通常時の及び過渡変化時の1〜リップ不作動
という事象の双方について圧力降下を制限しながら、加
圧器逃しタンクにおける効率的な蒸気の分配及び凝縮を
可能にする、加圧器逃しタンクにおいて使用する改良型
スパージャ−を含んた加圧水型原子炉プラントの圧力制
御系を提供する。
第1図において、本発明の2段式スパージャ−を組み込
むことができる加圧水型原子炉の圧力制御系が概略的に
示されている。この圧力制御系1は、竪型の円筒形容器
として通常形成される加圧器3を含んでおり、該加圧器
3は、原子炉の一次冷却材に露出する全表面にオーステ
ナイト系ステンレス鋼被覆を備えた炭素鋼からなってい
る。加圧器3の底部には電気ヒータ5が設けられ、その
上部にはスプレーノズル(スプレー装置)7が設けられ
ている。加圧器3は、圧力制御系に対する負荷過渡状態
によって生じる正及び負のサージを吸収するように設計
されている。加圧器3の底部に収着されたサージ管9は
加圧器3を原子炉冷却材ループのホットレッグに接続し
ている。サージ中の間、スプレーノズル7は、管11を
介して原子炉冷却材ループのコールドレッグから給送さ
れる水を加圧器3の上部にスプレーして、加圧器3内の
蒸気を凝縮し、加圧器3内の圧力が管15の動力操作式
逃し弁13の設定点に達するのを防止している。
サージ外の間、蒸気に対する水のフラッシング及びヒー
タ5の作動・による蒸気の発生で圧力を低圧力原子炉ト
リップ設定点よりも高く維持する。
また、加圧器3は複数の(第1図では3個)安全逃し弁
(安全弁)17を備えている。管19にある安全逃し弁
17はばね操作されるか、或は背圧補償で自己作動され
、また、管19には弁保護のためループシール21が設
けられている。動力操作式逃し弁13の保護のため、管
15にもこのようなループシール(図示せず)が設けら
れるのが普通である。複数の安全逃し弁17を合わせた
流量は、原子炉トリップ或はその他のいかなる制御もな
い完全な負荷喪失に由来する最大サージ率に等しいか、
又は該サージ率より大きい。動力操作式逃し弁13は、
スパージャ−を含む加圧器逃しタンク25への管23に
放出するが、安全逃し弁17は、管23と連通し加圧器
逃しタンク25に連通ずる分岐管27に放出する。この
ような通常の系統においては、加圧器逃しタンクへの管
23は直径が大体12inであり、加圧器逃しタンク内
で管23の端に取着されたスパージャ−も、複数の%i
nオリフィス及び端キャップを有する直径12inの管
である。
本発明の改良型圧力制御系においては、加圧器逃しタン
ク内のスパージャ−は、複数のオリフィスを有する一次
導管と、複数のオリフィスを有する二次導管と、該−次
及び二次導管の間の圧力差によって作動される中間の弁
装置とから構成される2段式スパージャ−である、第2
図及び第3図を参照すると、閉じた加圧器逃しタンク2
5内の2段式スパージャ−27は、壁35に複数のオリ
フィス33が形成されている一次導管31と、一次導管
31の末端39に取着された二次導管37とを有してお
り、二次導管37の壁43には複数のオリフィス41が
形成されている。オリフィス33及び41は、導管の水
平軸線に沿って長い複数の列となって形成されると共に
、導管の側壁の、前記水平軸線の上方及び下方に約30
°に過ぎない領域内に配置されている。
一次導管31の入口端には継手45が取着されていて、
該一次導管を圧力制御系の管23に結合可能としている
2段式スパージャ−は加圧器逃しタンク中で水のような
液体冷却材47内に配置されており、閉じた加圧器逃し
タンクには破裂板(図示せず)が設けられている。
弁装置49(第4図及び第5図)が一次導管31と二次
導管37とを相互に接続しているので、所望の時に、2
つの導管を連通させることができる。弁装置49は、弁
座51と、閉止体53と、弁座に対して閉止体を押し付
けて蘭弁させる偏倚ばね55とを有するばね逆止弁とす
るのが好ましい。図示のように一次導管の末端39は縮
径部57を有し、該縮径部57が、一次導管31の直径
生よりも小さい直径生′の二次導管37の使用を可能に
している。このような関係の寸法例を挙げると、動力操
作式逃し弁及び安全逃し弁からの管23は直径約16i
n(約40cm)とすることができ、一次導管31の直
径は約16inでよく、そして二次導管37の直径は約
12in(約30cm)でよい。
二次導管37にあるオリフィス41の少なくとも一部は
、水が一次導管31及び逆止弁49を経て二次導管37
へ流れそこから確実に放出されるように、一次導管31
にあるオリフィス33のレベル又は水平面より下方にな
ければならない。また、二次導管:37のオリフィス4
1を通る流れの全面積は一次導管31のオリフィス33
を通る流れの全面積よりも大きくなければならず、一次
導管のオリフィスを通る流れの全面積の約125%であ
ることが望ましい。二次導管にあるオリフィスを通るこ
のような流れ面積の増加は、かかるオリフィスの数を増
加しなり、或は二次導管の壁に設けるオリフィスの直径
を一次導管の壁に設けるオリフィスよりも大きくするこ
とによって行うことができる。
図示のように、好ましい構造の二次導管37は、逆止弁
49と連通する接続部59を有すると共に、横向き部6
1で二股となっており(第2図)、一次導管31に向か
って逆向きに延びる2本の脚部63を形成している。脚
部63はその端部に端キャップ65を有する。接続部S
9、横向き部61、脚部63及び端キャップ65にはオ
リフィスを形成することができ、二次導管に沿った該オ
リフィスの数及び配置は希望される流れ面積に依存して
いる。
本発明の圧力制御系は、過渡変化時のトリップ不作動の
場合、次のように作動する。原子炉トリップ、即ち運転
停止を生せしめることのない負荷喪失が原子炉にあると
、加圧器3における原子炉冷却材系の圧力は急速に上昇
する。動力操作式逃し弁13及び安全弁17が開いて、
コールドルーズの水シールから吐き出し、蒸気を加圧器
逃しタンク25への管23に放出する。ループシールの
゛′プラク″′即ち水シールが管23内の窒素を圧縮し
、窒素が一次導管31の水をオリフィス33から外に押
し出す。
一次導管31における圧力が好ましくは約50psig
のような所定の圧力値を超えると く通常のスパージャ
−においてはこのような圧力は約400 psigまで
上昇する )、逆止弁49が開いて、流体は、スパージ
ャ−からの流体に対する全流れ面積の2倍以上のオリフ
ィス41を有する二次導管37に流れる。一次導管3】
内の水はそこから二次導管37に放出され、オリフィス
41外に出て、一次導管における圧力が所定の圧力値以
下まで減少し、そして蒸気が管23を経て加圧器逃しタ
ンクに達すると、逆止弁49が閉じる。一次導管の構造
は、圧力差を逆止弁が作動する所定値以下に保持する作
用があるから、一次導管31のオリフィス33を介して
放出された蒸気は加圧器逃しタンク25内の水47中で
凝縮される。
加圧器3の蒸気分は加圧器逃しタンクが約50psig
及び200下で放出される。原子炉冷却材系の圧力は、
加圧器が水で満たされると共に、加圧器3から管23へ
の動力操作式逃し弁13及び安全弁17を介する水の放
出が開始される時に、ゲージ圧で2500psiから2
750psiに上昇する。加圧器が満たされ水を放出す
ると、動力操作式逃し弁及び安全弁を通る放出体積流量
は不変であるが、質量流址は大雑把に言って5倍の係数
で増加する。管23を経て一次導管31へ行く水量が増
すので、弁の背圧が増大し、一次導管31及び二次導管
37の間の圧力差は所定値以上に上昇し、逆止弁49が
再び開いて、原子炉が自動的に又は手動でトリップされ
るまで、スパージャ−の双方の導管のオリフィスを通る
流れが可能になる。
スパージャ−を通る流れは、逆止弁49が閉じている時
に一次導管31のオリフィス33を通る流体の流れを示
す第4図と、逆止弁49が開状態の時に一次導管31の
オリフィス33及び二次導管37のオリフィス41の双
方を通る流体の流れを示す第5図とに示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による加圧水型原子炉プラントの改良
型圧力制御系の概略説明図、第2図は加圧器逃しタンク
内の2段式スパージャ−の概略平面図、第3図は、液体
冷却材中の2段式スパージャ−を逆止弁を取り除いて示
す、第2図の■−■線における断面図、第4図は、逆止
弁が閉状態にある時のスパージャ−を通る流体の流れを
示す、第3図に類似する断面図、第5図は、逆止弁が開
状態にある時のスパージャ−を通る流体の流れを示す、
第3図に類似する断面図である。 1・・・圧力制御系    3・・・加圧器5・・・ヒ
ータ 7・・・スプレー装置(スプレーノズル)13・・・動
力操作式逃し弁 17・・・安全弁25・・・加圧器逃
しタンク 27・・・スパージャ−31・・・一次導管
     33・・・オリフィス37・・・二次導管 
    39・・・一次導管の末端41・・・オリフィ
ス    49・・・弁装置出願人 ウェスチングハウ
ス・エレクトリックコーポレーション 「−==−) F/G 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加圧器と、スプレー装置と、ヒータと、動力操作式逃し
    弁と、安全弁と、前記加圧器から水及び蒸気を放出する
    ため内部にスパージャーを有する、液体冷却材の入った
    加圧器逃しタンクとを備える加圧水型原子炉プラントの
    圧力制御系において、前記スパージャーが、 前記加圧器逃しタンク中の液体冷却材内で終端し、内部
    から流体を放出するためオリフィスを有する一次導管と
    、 該一次導管の末端に取り付けられ、内部から流体を放出
    するためオリフィスを有する二次導管と、前記一次導管
    及び二次導管に連通し、該一次導管及び二次導管の間に
    おいて両端の所定の圧力差に応動する弁装置と、 を有するように改良されている、加圧水型原子炉プラン
    トの圧力制御系。
JP61148348A 1985-06-26 1986-06-26 加圧水型原子炉プラントの圧力制御系 Pending JPS623696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/749,036 US4717532A (en) 1985-06-26 1985-06-26 Pressure control system for a pressurized water nuclear reactor plant
US749036 1985-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623696A true JPS623696A (ja) 1987-01-09

Family

ID=25011964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148348A Pending JPS623696A (ja) 1985-06-26 1986-06-26 加圧水型原子炉プラントの圧力制御系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4717532A (ja)
EP (1) EP0205900B1 (ja)
JP (1) JPS623696A (ja)
KR (1) KR870000716A (ja)
DE (1) DE3680393D1 (ja)
ES (1) ES8801472A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217511B (en) * 1988-04-13 1992-01-29 Rolls Royce & Ass An improved water cooled nuclear reactor and pressuriser assembly
US5491731A (en) * 1994-07-05 1996-02-13 Westinghouse Electric Corporation Method and system for maintaining pressure in a nuclear power plant primary loop during startup or shutdown
US5953238A (en) * 1996-03-12 1999-09-14 General Electric Company Method for generating control system setpoints with implicit dependencies
JP4125869B2 (ja) * 1998-02-03 2008-07-30 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蓄圧タンクおよび加圧流体の準備方法
CN1245230C (zh) * 2003-01-06 2006-03-15 姚林林 一种液体制取方法和装置
CN102324258B (zh) * 2011-06-17 2014-06-04 中广核工程有限公司 一种防止核电站atwt机柜误驱动的方法和系统
KR101473377B1 (ko) * 2013-05-09 2014-12-24 한국원자력연구원 피동격납건물살수계통
CN106024076B (zh) * 2016-05-18 2019-11-08 中国核电工程有限公司 一种用于降低核电厂卸压箱隔间风险的装置
CN111681792B (zh) * 2020-05-14 2022-10-14 岭东核电有限公司 Atwt控制装置及核电设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899391A (en) * 1968-03-29 1975-08-12 Stone & Webster Eng Corp Containment vessel construction for nuclear power reactors
US3808123A (en) * 1969-06-25 1974-04-30 Buford C Method and apparatus for the treatment of influent waters such as sewage
DE2505848A1 (de) * 1975-02-12 1976-09-02 Kraftwerk Union Ag Abblaseeinrichtung fuer dampfkraftwerke
US4086308A (en) * 1975-02-18 1978-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Pressurized relief tank for steam
JPS6018960B2 (ja) * 1975-09-05 1985-05-13 株式会社日立製作所 原子炉格納容器
JPS5386997A (en) * 1977-01-07 1978-07-31 Hitachi Ltd Pressure wave damping method for reactor main steam flow pass
JPS5399191A (en) * 1977-02-08 1978-08-30 Toshiba Corp Plenum device
US4213824A (en) * 1977-06-23 1980-07-22 The Babcock & Wilcox Company Nuclear steam system containment
AT358608B (de) * 1977-10-10 1980-09-25 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Verfahren zur ladung und entladung eines latentwaerme-speichermediums und waermespeicher
FR2466840A1 (fr) * 1979-10-02 1981-04-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif de purge du circuit primaire d'un reacteur a eau sous pression
US4470948A (en) * 1981-11-04 1984-09-11 Westinghouse Electric Corp. Suppression of malfunction under water-solid conditions
US4584164A (en) * 1982-06-03 1986-04-22 Combustion Engineering, Inc. Valve control for low temperature overpressure protection in a nuclear power plant
US4588548A (en) * 1984-06-19 1986-05-13 Westinghouse Electric Corp. Pressurizer passive steam relief and quench spray system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205900A3 (en) 1987-12-09
DE3680393D1 (de) 1991-08-29
EP0205900B1 (en) 1991-07-24
ES556462A0 (es) 1988-01-01
US4717532A (en) 1988-01-05
KR870000716A (ko) 1987-02-20
EP0205900A2 (en) 1986-12-30
ES8801472A1 (es) 1988-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080219395A1 (en) Nuclear power plant using nanoparticles in emergency situations and related method
JPS62187291A (ja) 原子炉の受動的安全装置
JPH0410037B2 (ja)
JPS623696A (ja) 加圧水型原子炉プラントの圧力制御系
US4643871A (en) Emergency cooling device for a pressurized water reactor core
EP0157571B1 (en) Emergency feedwater system for steam generators of a nuclear power plant
KR20200073163A (ko) 감압 밸브
US4293385A (en) Secondary coolant circuit for nuclear-reactors
JP3486661B2 (ja) 不活性ガスの発生方法および装置
IE57242B1 (en) Nuclear reactor power plant
JPS62480B2 (ja)
EP0212949B1 (en) Pressurized water nuclear reactor pressure control system and method of operating same
US3506539A (en) Nuclear reactors
JPH0160800B2 (ja)
CN112542257A (zh) 一种核电站卸压系统
KR102431077B1 (ko) 극단적 노출 후 원자력 발전소를 안전한 상태로 만드는 시스템 및 방법
JP3684192B2 (ja) 脱気装置
JPS5814909A (ja) 脱気装置
WO1979000202A1 (en) Method and apparatus for feeding condensate to a high pressure vapor generator
JP2520025B2 (ja) 真空トリップ装置用検出配管
Kim et al. A study on the potential to delay core damage using gravity drain under loss of RHR during midloop operation with RCS opening
Kim et al. Analysis of Uncontrolled Level Drop and Increase during Mid-Loop Operation
Matejovic et al. Analysis of station blackout of VVER-440/V213 NPPs for the development of EOPs [Development and Validation of Emergency Operating Procedures/Accident Management Guidelines (EOP/AMG) for Effective Prevention/Mitigation of Severe Core Damage]
CN116400752A (zh) 一种适用于高温介质环境的压力控制系统及方法
RU2247434C1 (ru) Гидроёмкость для пассивной системы аварийного залива реактора