JPS6236631A - 導波路型光変調器 - Google Patents

導波路型光変調器

Info

Publication number
JPS6236631A
JPS6236631A JP17565985A JP17565985A JPS6236631A JP S6236631 A JPS6236631 A JP S6236631A JP 17565985 A JP17565985 A JP 17565985A JP 17565985 A JP17565985 A JP 17565985A JP S6236631 A JPS6236631 A JP S6236631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mode
optical
phase
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17565985A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Minoru Kiyono
實 清野
Hiroki Nakajima
啓幾 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17565985A priority Critical patent/JPS6236631A/ja
Publication of JPS6236631A publication Critical patent/JPS6236631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/06Polarisation independent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光の位相変調あるいはそれに基づく強度変調を行う導波
路型の光変調器であって、光をTEモード光及びTMモ
ード光に分離して個別に位相変調することにより偏光依
存性を排除したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は導波路型の光回路素子に関し、特に光の位相変
調あるいはそれに基づく光強度変調を行う光変調器に関
する。
なお、以下の説明で「光度調」とは光位相変調または光
強度変調の両方を含み、また「光強度変調」は狭義の光
強度変調の他、光の0N10FFや切換えのスイッチ作
用を含むものとする。つまり本発明の「光変調器」とは
光位相変調器、光強度変調器、光スィッチなどを広く包
括するものと定義する。
光回路素子には大別して光を自由伝搬させるバルク型の
ものと、光を薄膜導波路に閉じ込めて伝搬させる導波路
型のものとがあるが、導波路型素子は小型化及び集積化
に適し、注目されている。
特に導波路型光変調器は高速動作および低電力駆動が可
能であり、期待されている。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
従来の導波路型光変調器、特に光スィッチや光強度変調
器として方向性結合器型やマツハツエンダ−干渉計型な
ど種々のものがある。しかしいずれも偏光依存性が顕著
で特定の偏光状態の光にしか使用できず、光回路の構成
上程々の制約が生ずることが多い。
また、方向性結合器型の一部には偏光依存性のないもの
もあるが、この場合は製作条件が厳しく特性の再現性(
量産性)に問題がある。
そこで本発明はかかる問題点を解決すること、すなわち
偏光依存性がなく、しかも製作が容易な導波路型の光変
調器を実現することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明による
光変調器は原理的には光をTEモード光とTMモード光
に分離した上でそれらを個別に位相変調するように構成
され、これによって偏光依存性のない光変調を実現する
ものである。
すなわち本発明による光変調器は基本的には、入射光を
TEモード光とTMモード光に分離する第1モードスプ
リッタと、両モード光を個別に伝搬する光導波路と、該
光導波路を伝搬する両モード光に対し個別に且つ同一の
位相変調を与えるための電極と、位相変調された両モー
ド光を再び合流させる第2モードスプリッタとを有して
いる。
かかる構成によれば入射光に対してその偏光状態に関係
なく位相変調を行うことができ、従って偏光依存性のな
い光位相変調器が得られる。
また本発明は、かかる光位相変調器を用いることによっ
て偏光依存性のない光スィッチまたは光強度変調器を実
現するものである。これらは、入射光を2つの光に分岐
する分岐部と、一方の分岐光の位相調整を行う位相変調
部と、位相変調された分岐光と他方の分岐光とを合流さ
せる合流部とを有してなり、その位相変調部が上記の光
位相変調器から構成されている。この場合、分岐部及び
合流部を3dBカプラで構成すれば2つの出射光が交互
に0N10FFあるいは強度変調するような光スィッチ
または光強度変調器となり、また分岐部及び合流部をY
形感波路で構成すれば1つの出射光が0N10FFある
いは強度変調するような光スィッチまたは光強度変調器
となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例である光位相変調器を示す
。これはLiNb0iなどの異方性電気光学結晶のZカ
ット板からなる基板lの表面にTi拡散によって2本の
平行な光導波路2.3およびそれらの前後に位置する第
1及び第2のモードスプリッタM S + 、 TJI
 S tを形成し、そして更に光導波路2.3上に位置
する電圧印加用電極4.5及びこれらの両電極間に位置
する接地電極6を形成したものである。
入射光はまず第1モードスプリッタMS、によってTE
モード光LTtとTMモード光LTHに分離され、それ
ぞれ光導波路2,3によって個別に伝搬される。電極4
.5はそれらの長さを1TErI TM%またTEモー
ド光及びTMモード光に対する光導波路2.3の電気光
学定数をrIz+13.とした場合にl□二1フィーγ
、3:γ1.となるように形成されており、電極4.5
への印加電圧Vによって光導波路2.3中を伝搬するT
Eモード光Lし、、TMモード光LTMはそれぞれ同一
の位相変調φ(V)を受ける。そしてこれら位相変調さ
れたTEモード光及びTMモード光は第2モードスプリ
ッタMS2によって合流され、φ(V)だけ位相変調さ
れた出射光0が得られる。
このように入射光をTEモード光とTMモード光に分離
した上でそれらを個別に且つ同一の位相変調を行うこと
により、入射光の偏光状態に関係なく位相変調を行うこ
とが可能であり、偏光依存性のない光位相変調器が得ら
れる。この光位相変調器はまた光導波路、モードスプリ
ッタ、電極を周知慣用技術でもって容易に形成でき、製
作が容易である。
次に第2図は本発明の第2実施例である光スィッチを示
す。これは基本的には上記第1実例の光位相変調器を利
用したものであり、前記同様のLiNbOxのZカット
板からなる基板1に第1図のものと同じ構成の光位相調
整器PMと光導波路11を平行に形成し、そしてそれら
の前後にそれぞれ3dBカプラC,、CZを形成した構
成としである。
入射光りは第1の3dBカプラC1により2つの光L1
.Lzに分岐され、それぞれ光位相変調器PMおよび光
導波路ll内を伝搬される。第1の分岐光り、は前記第
1実施例の説明から明らかな如く光位相変調器PMによ
りφ(V)だけ位相変調される。そしてこの位相変調さ
れた第1分岐光り、と位相変調されていない第2分岐光
L2は再び第2の3dBカプラC2によって合流され、
その出射光0..0.はそれぞれP、=Pcosφ(V
)。
Pz=Psinφ(V)の強度変調を受ける。これによ
り入射光りの偏光状態に関係なく2つの出射光01.0
□を交互に0N10FF(あるいは強度変調)可能な偏
光依存性のない光スィッチが得られることになる。
更に、第3図は本発明の第3実施例である光強度変調器
を示す。これも基本的には第2実施例の光スィッチと同
様に前記第1実施例の光位相変調器を利用したものであ
り、その構成は第2実施例の光スィッチにおける3dB
カプラC+ 、CtをY形厚波路Y、、Y2に置き換え
たものに等しい。
すなわち、入射光りは第1のY形厚波路Y、によって2
つの分岐光L+、Lzに分岐され、第1の分岐光L1は
光位相変調器PMで位相変調され、そして分岐光り、、
L、が再び第2のY形層波路Y2で合流され、その出射
光O1は第1分岐光L1の位相変化に応じた光強度変調
を受ける。これにより入射光りの偏光状態に関係なく出
射光Oを強度変調(あるいは0N10FF)可能な偏光
依存性のない光強度変調器が得られる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、光をTEモード光とTM
モード光に分離した上でそれらを個別に位相変調するよ
うな構成としたことにより、偏光依存性がなく、しかも
製作の容易な4波路型光変調器(位相変調器、強度変調
器、スイッチ)を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例である光位相変調器の略示
平面図、 第2図は本発明の第1実施例である光スィッチの略示平
面図、 第3図は本発明の第3実施例である光強度変調器の略示
平面図である。 第1図、第2図、第3図において、 l、10は基板、 2.3.11は光導波路、 4.5.6は電極、 M S r  、 M S tはモードスプリッタ、C
,、C,は3dBカブラ、 Y+ 、YzはY型導波路、 PMは光位相変調器、 Lは入射光、 L、、L、は分岐光、 Lyt・・・TEモード光、 LoM・・・TMモード光、 0.0+、0□・・・出射光である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入射光をTEモード光とTMモード光に分離する第
    1モードスプリッタと、両モード光を別個に伝搬する光
    導波路と、該光導波路を伝搬する両モード光に対し別個
    に且つ同一の位相変調を与えるための電極と、位相変調
    された両モード光を再び合流させる第2モードスプリッ
    タとを有してなることを特徴とする導波路型光変調器。 2、前記光変調器の基板として電気光学結晶を用い、前
    記位相変調用電極はTEモード光導波路及びTMモード
    光導波路に沿ってそれぞれ形成された第1及び第2の電
    極を含み、両光導波路のTEモード光及びTMモード光
    に対する電気光学定数をそれぞれγ_T_E、γ_T_
    Mとしたときに第1電極及び第2電極の長さl_T_E
    、l_T_Mが式l_T_E:l_T_M=γ_T_M
    :γ_T_Eを満たすように構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の導波路型光変調器。 3、入射光を2つの光に分岐する分岐部と、一方の分岐
    光の位相変調を行う位相変調部と、位相変調された分岐
    光と他方の分岐光とを合流させる合流部とを有してなり
    、そして前記位相変調部は前記一方の分岐光をTEモー
    ド光とTMモード光とに分離する第1モードスプリッタ
    と、両モード光を個別に伝搬する光導波路と、該光導波
    路を伝搬する両モード光に対し個別に且つ同一の位相変
    調を与えるための電極と、位相変調された両モード光を
    再び合流させて前記合流部へ入射させる第2モードスプ
    リッタとを有してなることを特徴とする導波路型光変調
    器。 4、前記分岐部及び合流部がそれぞれ3dBカップラで
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の導波路型光変調器。 5、前記分岐部及び合流部がそれぞれY形導波路で構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の導波路型光変調器。
JP17565985A 1985-08-12 1985-08-12 導波路型光変調器 Pending JPS6236631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17565985A JPS6236631A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 導波路型光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17565985A JPS6236631A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 導波路型光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236631A true JPS6236631A (ja) 1987-02-17

Family

ID=15999966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17565985A Pending JPS6236631A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 導波路型光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236631A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974216A (en) * 1997-02-13 1999-10-26 Nec Corporation Optical waveguide electrically controlled variable attenuator
US6778313B2 (en) 2001-10-03 2004-08-17 Nec Corporation Optical phase modulator and optical equalizer using the same
US6876782B2 (en) 2001-12-25 2005-04-05 Nec Corporation Integrated type optical waveguide device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974216A (en) * 1997-02-13 1999-10-26 Nec Corporation Optical waveguide electrically controlled variable attenuator
US6778313B2 (en) 2001-10-03 2004-08-17 Nec Corporation Optical phase modulator and optical equalizer using the same
US6876782B2 (en) 2001-12-25 2005-04-05 Nec Corporation Integrated type optical waveguide device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Izutsu et al. Integrated optical SSB modulator/frequency shifter
JP2698797B2 (ja) 光搬送波の外部変調方法とその装置
US7058241B2 (en) Optical modulator
JP2603437B2 (ja) 周期的ドメイン反転電気・光変調器
US4820009A (en) Electrooptical switch and modulator
US7286727B2 (en) Optical communication device and optical device
US7447389B2 (en) Optical modulator
JP2008116865A (ja) ネスト型変調器
JP2844525B2 (ja) 偏光独立性光学装置
EP2116889B1 (en) Optical phase modulator
US7319800B2 (en) Optical waveguide device
JP3200629B2 (ja) フォトニックバンドギャップ構造を用いた光変調器及び光変調方法
JP2005091698A (ja) 光変調器
US20080080869A1 (en) Optical Signal Processing Device
JP3639198B2 (ja) 周期ドメイン反転構造電気光学ssb光変調器・光周波数シフタ
JPS6236631A (ja) 導波路型光変調器
JPH0764031A (ja) 光変調器
JP2004004589A (ja) マッハツェンダー導波路型電気光学光強度変調器
JPH09211403A (ja) 光制御素子
JP5622293B2 (ja) ネスト型変調器
JPS5936250B2 (ja) 光変調・光スイッチ素子
JPS6038689B2 (ja) 導波形電気光学光変調器の製造方法
JPH0422245B2 (ja)
JPH09288255A (ja) 光導波路素子
JP2023030675A (ja) 光デバイス及び光通信装置