JPS62364A - 半導体ロ−ラ - Google Patents

半導体ロ−ラ

Info

Publication number
JPS62364A
JPS62364A JP13707085A JP13707085A JPS62364A JP S62364 A JPS62364 A JP S62364A JP 13707085 A JP13707085 A JP 13707085A JP 13707085 A JP13707085 A JP 13707085A JP S62364 A JPS62364 A JP S62364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
hollow
cylindrical
longitudinal direction
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13707085A
Other languages
English (en)
Inventor
大形 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13707085A priority Critical patent/JPS62364A/ja
Publication of JPS62364A publication Critical patent/JPS62364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体ローラに関し、特に半導体が有する
生体細胞への刺激と充放電による電位調整によυ賦活効
果が得られることを利用し、治療、濾康増進並びに維持
を画る使用が極めて容易な半導体ローラに関する。
(従来の技術) 近年磁界を利用する各種の治療具や健康増進器等が開発
されているが、これらは主として磁力線が有する血行促
進作用に基づいておシ、肩凝シ、筋肉痛、腰痛等に大き
な治療効果を有することが認められている。
これに対し、最近ゲルマニウム等の半導体が身体の電位
調整に大きな作用効果を有することが判明し、これを治
療、建康増進器具として利用し始めている。
例えば、東洋医学で云う身体の特定部位を押圧して痛み
を感じる所謂「ツボ」にゲルマニウム金属粒を貼付して
疼痛を緩和する器具等も既に提案されているが、これは
適用個所が限定される。
周知の通電、一般金属は温度が上昇すると電気伝導度が
下がるが、半導体は温度が上昇するとば気@4度が逆に
上がる性質を有する。
最近ゲルマニウム等の半導体が有する生体細胞への刺激
と充放電による電位調整によシ賦活効果が得られる事が
漬目されている。
この発明は、前述の半導体が身体の電位調整に役立つこ
とを利用し、中空円筒形半導体と、該半帰体の中空部内
に回転自在に嵌合される加熱部を有するか又は有しない
把持部とから成る半導体ローラを提供するものである。
従ってこの発明に係る半導体ローラによれば身体の「ツ
ボ」の特定部位だけでなく、所要に応じ全身に該半導体
ローラを容易に接触でき、所謂「ツボ」の疼痛緩和的治
療だけでなく、全1の電位を調整し、治療、健康増進並
びに維持器具として卓効を得る事が出来る。
「構 成」 (実施例) この発明に係る半導体ローラの実施例を図面について説
明する。特定発明の第1実施例を示す第1〜6図に於い
て、一定の直径と長さとを有し、中心長手方向に中空部
12を有するゲルマニウム等から成る円筒形半導体10
の該中空部の内周囲で前後端近くに溝16を形成し、又
は四部16t−一定間隔で形成し、該溝又は凹部内にボ
ール・ベアリング20を嵌合して該内周囲から中空部内
に部分的に突出できる様にする。
円筒形半導体10の後端近くで表面から中空部12まで
半径方向にボルト螺合用ねじ孔18を形成し、後述の止
め部材としてのボルト22が螺合できる様にする。
特定発明の第2実施例を示す第7.8図に於いて、円筒
形半導体1oの中空部12の先端に後述のボルト頭部嵌
合用円形凹部12eLを形成し、該中鳴、5部の後端に
把持部66が部分的に嵌合するテーバ状凹部12Aを形
成する。
中心長手方向の中空部32内に発熱線40を内蔵した中
空管60の先端にボルト螺合孔32αを形成する。
半導体10の中空部12内に後端から中空管30を嵌合
し、先端からボルト65を螺合してその先端をボルト螺
合孔52αに螺合すれば一体となる。
この出願の併合発明の実施例を示す第9.10図に於い
て1円筒形半導体10内には把持部36の中空管60を
ローラ・ベアリング18を回転自在に嵌合し、該中空管
内に発熱線を設けない。
中心長手方向に形成した中空部32内にニクロム線等の
抵抗発熱線40を内蔵し、半導体10の中空部12よシ
梢小径の直径を有する中空管30の外周囲で、該中空管
を該中空部12内に嵌合した場合、該半導体のボルト螺
合用ねじ孔18との対応個所に溝64を形成する。従っ
て中空部12内に中空管30t−嵌合し、ねじ孔18内
に止め部材としてのボルト22を螺合し、その先端を1
11154内に部分的に嵌合すれば、半導体10から中
空管30が外れるのを防止する。
発熱線40の各端に給電用電線42の各端を夫々接続し
て把持部36内を貫通させ、これら電線の他端にプラグ
44を接続して所要のコンセント(図示せず)に差し込
み自在とする。
「作用効果」 前述の構成を有する半導体ローラを使用するには、その
プラグ44を所要のコンセントに差し込むか又は第9.
10図の併合発明に係る半導体ロー2の場合は、温湯に
円筒形半導体1oを浸漬して加熱し、身体の所要部位に
接触して往復動させる。
通電又は温湯の加熱により半導体10は電気伝導度が上
がシ、身体の電位調整に大きな作用効果を発揮し、更に
前述の所謂「ツボ」の治療効果も有し、皮膚細胞への半
導体作用にょシ刺激賦活作用によシ治療、健康増進並び
に維持効果を得ることが出来る。
従って皮膚の疾患のみならず、人体の電位調整欠陥に基
づくその他の疾患、病変に対しても半導体作用によシ治
療効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、特定発明に係る半導体ローラの一部切欠斜視
図、第2図は、第1図の要部の拡大正面図、第3図は、
第2図の縦断面図、第4図は1円筒形半導体の縦断面図
、第5図は、中空管と一体の把持部の正面図、第6図は
、第5図の縦断面図、第7図は、第2実施例の正面図、
第8図は、第7図の縦断面図、第9図は、併合発明の実
施例の正面図、第10図は、第9図の縦断面図である。 10・・・円筒形半導体;30・・・中空管;56・・
・把持部;40・・・発熱線;44・・・プラグ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定の直径と長さとを有し、中心長手方向に中空
    部とを有する円筒形半導体と; 中心長手方向に発熱線を内蔵し、該中空部 内に回転自在に嵌合される中空円筒形加熱部と; 該加熱部に一体に設けられた把持部と; 該円筒形半導体から該中空円筒形加熱部が 抜け出るのを防止する止め部材と; 一端を該発熱線に接続され、他端にプラグ を接続され、該把持部を貫通する給電用電線とから成る
    半導体ローラ。
  2. (2)該円筒形半導体をゲルマニウムとした事を特徴と
    して成る特許請求の範囲第(1)項記載の半導体ローラ
  3. (3)一定の直径と長さとを有し、中心長手方向に中空
    部とを有する円筒形半導体と; 該円筒形半導体の該中空部内に円筒形把持 部を回転自在に嵌合して成る特許請求の範囲第(1)項
    記載の半導体ローラ。
JP13707085A 1985-06-25 1985-06-25 半導体ロ−ラ Pending JPS62364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707085A JPS62364A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 半導体ロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707085A JPS62364A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 半導体ロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62364A true JPS62364A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15190195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707085A Pending JPS62364A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 半導体ロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62364A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700305A (en) * 1982-06-03 1987-10-13 Robert Bosch Gmbh Position displacement and speed sensor system, particularly for combination with an automotive engine control computer
JPH02135026U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
EP0715082A2 (en) 1994-11-02 1996-06-05 SUGAWA, Hiroshi Hydraulic rodless cylinder type actuator
US5819652A (en) * 1994-12-14 1998-10-13 International Business Machines Corporation Reduced cavity depth screening stencil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700305A (en) * 1982-06-03 1987-10-13 Robert Bosch Gmbh Position displacement and speed sensor system, particularly for combination with an automotive engine control computer
JPH02135026U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
EP0715082A2 (en) 1994-11-02 1996-06-05 SUGAWA, Hiroshi Hydraulic rodless cylinder type actuator
US5819652A (en) * 1994-12-14 1998-10-13 International Business Machines Corporation Reduced cavity depth screening stencil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Comparison of responses of cutaneous nociceptive and nonnociceptive brain stem neurons in trigeminal subnucleus caudalis (medullary dorsal horn) and subnucleus oralis to natural and electrical stimulation of tooth pulp
EP0243171A1 (en) Thermotherapy technique
ATE133547T1 (de) Vorrichtung zur behandlung von geweben
JP2018007998A (ja) 生体刺激具
JPS62364A (ja) 半導体ロ−ラ
JP3390469B2 (ja) 針治療器
JPH01195867A (ja) 半導体ローラ型マッサージ器
KR100962611B1 (ko) 열공급을 통해 시술효과를 극대화한 온열침 장치
CA2455573A1 (en) Method and apparatus to modify cranial electrical potentials to remediate psychiatric disorders and to enhance optimal brain functioning
KR200356688Y1 (ko) 침의 가열장치
CN203090213U (zh) 一种笔式磁热鼻炎治疗仪
CN207590938U (zh) 一种按摩枕
JP2003093425A (ja) パラフィン浴装置
GB2571919A (en) Improvements in and relating to electrodes for medical stimulating devices
JP3086099U (ja) 健康促進材とこれを具備した健康促進具
KR100330517B1 (ko) 화침
JPS602249A (ja) 流動化粉体による水虫治療用足部加温装置
CN215133243U (zh) 一种具有旋转调温功能的艾灸机器人
US6714821B1 (en) Heating pad assembly
JPS6268466A (ja) つぼ当て治療器
JPS6222635B2 (ja)
KR200166249Y1 (ko) 바이오 자기구체를 이용한 보건용 치료약손
CN2096347U (zh) 头痛治疗仪
RU2241419C2 (ru) Физиотерапевтическое устройство, типа катетера, для лечения хронических уретрита и простатита
RU2199294C2 (ru) Физиотерапевтическое устройство для лечения хронических уретрита и простатита